【経済政策】今国会に提出する金融機能強化法改正案、農林中金も注入対象 申請期限2012年3月[08/10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:29:11 ID:Ov6OBv8w
【最優秀売国奴賞受賞候補】

農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT
2008年 08月 25日 07:25 JST

[東京 25日 ロイター] 25日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、農林中金が資産担保証券(ABS)や
債務担保証券(CDO)などの証券化商品への投資を拡大する計画だと伝えた。
向こう1─2年間で投資規模を少なくとも6兆円(540億ドル)拡大するという。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK823894920080824
64名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:42:13 ID:CxORTehP
JAグループは長年にわたって自民党の有力支援団体だったから
そりゃ民主党はここで叩いておきたい。
でも叩き方を間違えると、組織防衛のために系統1,000団体が
死に物狂いで自民に集票する可能性があるから面倒くさい。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 16:40:11 ID:JHLYNgNl
これじゃお金つぎ込んでも、本来の目的につかわれなさそうだね。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:24:12 ID:1ORgmFVS
また全農林マターの目くらまし攪乱ネタ飛ばしか・・・ さすが騒動師の巣窟だ。

>>64
>JAグループは長年にわたって自民党の有力支援団体だったから

クスクス…  組合組織って…
67名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:04:19 ID:kPeLNLhV
まあ。
商工中金だけが民営化したけど農林はまだぁ?と思っていたら、そういうことだったのね〜。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:07:05 ID:y41JVT2p
日本の不動産バブルで逝った住専(破綻)に貸し付けてて火傷。
債権の政府買取で救済された。
今度は為替リスクも取って米国不動産バブルに突っ込んで火傷。
全く学習能力ねーな。
一応銀行なんだから地道に融資やれよ。それをしないで職員はマターリ高級。
ちゃんとかつて都市銀行員が味わったような所得カット発動されるんだろうな?


69名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:09:10 ID:NeXQC9Pb

キーワードは減損逃れ

大損こいてる金融商品をナンピンして会計粉飾。
末期癌!

70名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:00:04 ID:/nSFZlKt
ひどい話だ。

農協といっしょにさっさと逝け。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:34:33 ID:OOMpzKNK

上げ相場は誰でも儲かるのに全部自分の手柄にしてきたんだから、
相場で損したら同じように経営が責任とるのが筋でしょ。

赤字ではないのに、儲からないだけの理由で国内貸出を絞ってきたのは誰?
72名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:36:42 ID:ftacEWfN
農林中金は無能すぎる。。。
公的資金を投入する前に、責任者の首を切って、
既存の職員の給与も生活保護にかからない程度まで下げろよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 17:06:48 ID:SiZeOss3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1019587956/719

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/17(金) 22:20:25
住専問題の悪夢再来・・・

>90年代に住専処理を誤って6850億円の税金を浪費した寺村信行銀行局長

>1996年に住専問題で農協を救済したことへの批判に対応して「住宅金融債権管理機構」ができ、
>1999年に「整理回収機構」になって全銀行の不良資産を買い取ることになったが、ほとんど機能しなかった。

>90年代の日本の失敗は、
>最初に東京の2信組や(住専の)農協系金融のようなもっとも救済すべきでない金融機関を救済したため、
>「公的資金」に対する国民の拒否反応が強くなり、「自助努力」にまかせた結果、危機が長期化したことだ。

>大蔵省が、破綻前の金融機関に税金を「贈与」した例外が一度だけある。それが住専だ。
>まったく合理的な算出根拠もなく6850億円もの税金を信連(農協系金融機関)救済に投入するという、
>その後の不良債権処理を致命的に混乱させた

>1993年:最大の岐路は、不良債権処理だった。この問題を決定的に深刻化させた原因は、
>前述のとおり大蔵省の寺村銀行局長が日住金の破綻処理を止めて農水省と密約を結んだことだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%BD%BB%C0%EC

>三和銀行は日住金を破綻処理しようとしていた。
>しかし大蔵省の寺村信行銀行局長はそれを止め、農水省と取引して信連の債権を保全する密約を93年に交わした。
>これが日本の不良債権処理を迷走させる決定的な分水嶺となった。彼は、いわば最大のバブルの戦犯だが、
>国家公務員共済組合連合会理事長に天下りし、現在は大学教授として優雅な老後を送っている。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/281874c9dd322421a52221892fadb652

74名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:33:30 ID:SiZeOss3
【金融】JAバンク・三菱東京UFJ銀:ATM相互無料化を開始[08/10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224473309/

いまさら何がための提携かと思ってみていたのだが・・・

<三菱UFJ、1兆円の資本増強へ みずほ、三井住友も検討>
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102601000334.html

回りまわって、農林中央金庫救済策になってんじゃないかな?
米銀の証券化商品の保全ということであれば・・・
----------------------------------------------------------
【投資】農林中央金庫、欧米の資産担保証券(ABS)に3兆円追加投資へ サブプライム余波で妙味[07/10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193209627/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193209627/

【金融】農林中金:米シティの資産5000億円分を購入、カード・自動車ローンなどの証券化商品 [08/07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216160450/
【金融】農林中金、米住宅公社債5兆5000億円を保有 国内で最大規模 [7/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1216346848/
【経済】シティ、累損5兆円突破 サブプライム損失、世界最大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216390178

【金融】農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT[08/08/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219654467/

【日本/フランス】農林中央金庫、仏クレディ・アグリコルに300億円出資[10/3]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223033471/
75名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:36:40 ID:1fkobtUN
銀行とかマスコミは守られすぎ
76名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:05:17 ID:+yYYPPdi
はぁ?なんで税金で助けんだよ!
自己責任で普通に潰せ!一般の企業も潰れたら税金投入するのか?しないだろ。
農林中央金庫なんて積極的にリスク資産に投資して失敗した自己責任だろが!
これなら投資に失敗した全ての投資家に税金投入で補填しろや!
77名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:11:28 ID:hG7PzZk9
>>2,35,45,59,62

定額減税の財源、特別会計の活用もやむ得ない=与謝野経済財政担当相
ttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK020069820081021

第2段落2行目
> 公的資金注入による経営責任は追及しない仕組みとする
> 公的資金注入による経営責任は追及しない仕組みとする
> 公的資金注入による経営責任は追及しない仕組みとする
78名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:24:36 ID:SiZeOss3
詐欺師よさの
79名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:51:14 ID:YhelrL2L
「緊急市場安定化策」は役に立たない
池田信夫 blog 2008-10-26
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/80904e8da885f42fcebe5908482c0166

>日本株がOECD諸国で最大の下げ幅を記録したのは、
これまで低金利=円安によって輸出産業を補助することで支えられてきた
「虚妄の景気回復」のメッキがはげたからだ。
株価がバブル後の最安値に近づいたのは、それを象徴している。

>日本で問題なのはゾンビ企業のinsolvencyだから救済してはならない。
これを契機に、資本市場を活用してゾンビを整理・再編することが最善の経済対策だ。

>日本の場合、異常な低金利で預金者からレガシー銀行やゾンビ企業に
大規模な所得移転が行なわれたことが長期停滞の原因になっているので、
日銀が協調利下げに追随しなかった判断は正しい。

>金融機能強化法って、まったく使う銀行がないから時間切れで消滅したのに、
10兆円も枠を設けて何するんですかね。「大手行にも投入」って、
また「佐々波委員会」をやるんじゃないでしょうね。
>与謝野氏は今の内閣では相対的にまともな閣僚だと思いますが、
法学士で、経済学は耳学問でしょう。「金利正常化で景気回復」とか
「リーマン破綻の影響は蜂に刺された程度」とか、トンチンカンな発言が目立ちます。
これが「政策通」なのだから絶望的ですね。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:53:49 ID:S8yQh995
農林中金は絶対に死にません
81名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:01:59 ID:VMXE7c6z
一番問題なのは
この前の法改正で
資本注入で経営陣が全く責任を取らなくても良くなってしまったこと
本来は一次産業への融資を目的に作られたのに
実態ははリーマンブラザーズ並みの
リスキーな投資銀行
で、儲けたときには天下りで高級とっておいて
損失出しても、責任を取らずに資本注入
いくらなんでもおかしい
82名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:06:34 ID:RxMwudob
「減反を条件にした農家支援」ってのも、
要するに農林中金のための種銭をばらまくんだろ。
何か変だと思ったよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:08:54 ID:W/tueu19
実は農林中金救済が目的だったのか、これ?ww

いくら農協関連にお金回す必要があるからって、こんなに高リスク資産買い漁ってばかりじゃ
どうにも救いようがないと思うのだが・・・。
もし危機が現実味を帯びて救済するとなったら、政権にさらに逆風吹くだろうなぁ。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:09:36 ID:CLKfjc/m
冬の田んぼに票が実ります。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:51:26 ID:SiZeOss3
農水省って、政権の足を引っ張るための、まるごと工作機関みたいなものだね。

  オウム真理教より恐ろしいテロ集団・農水省  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1220986377/
86名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:53:54 ID:OOMpzKNK
で、結局幾ら損したの? 何年分の利益とばしちゃったわけ?
87名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:56:12 ID:cmLkELMQ
東京都民は国民なのだから新銀行東京が救済対象にはいるのは当然じゃないのか
88名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:29:18 ID:rWTYzOve
発想を変えた方がいい。全ての金融機関を政府の管理下に置くに等しいわけで。











つまり、戦時統制経済に入ったってことなんだよっ!!!!!
89名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 18:09:14 ID:9+ciadY2
緊急市場対策を発表、公的資金注入枠を10兆円規模に拡大
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081027-OYT1T00401.htm

このニュースって、もっと大騒ぎになっていい気がするんだが・・・全然盛り上がってない・・・。

これ、たくみに農林中金の名前が混ぜ込まれてるから騒ぎにならんだけで、
要は農林中金救済でしょ?
しかも10兆に規模拡大だと。
これだけでも、どれだけ莫大な損失抱えてるかが窺い知れる。

でも、農林中金は一般銀行とは違うんだから、サラッと助けちゃダメだ!
農林中金は貸し渋り対策とは無関係だろが!
90名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 18:11:10 ID:+T8rE5tL
つーかマジでふざけてやがる
農林中金のやってる事は誰がどう見てもやばいって分かってたのに

それと、もし新銀行東京も対象になるとしたら、もっとむかつくわ
91名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 18:45:23 ID:H0Gzu0+M
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/379
農林中金 投資会社に出資へ
10月15日 16時25分 NHKニュース 経済

「農林中央金庫」は、投資手法の幅を広げて収益体質を強化するため、大手商社「三菱商事」と共同で、
新たに「日興シティホールディングス」傘下の投資会社に百数十億円を出資することを決めました。農林
中央金庫は、投資会社のノウハウを獲得し、投資事業を強化するねらいがあるものとみられます。

関係者によりますと、農林中央金庫は、投資会社「日興アントファクトリー」の40%近い株式を、親会社の
日興シティホールディングス側から取得することを決め、最大株主として経営にかかわることになりました。
また、大手商社の「三菱商事」も新たに20%近く出資し、両社の出資額はあわせて百数十億円に上ります。
このほか、日興アントファクトリーの経営陣が30%余りを取得するということです。日興アントファクトリーは、
平成12年に設立され、主に、収益性がより高いとされる株式公開前の企業やベンチャー企業に投資を行い、
株式の公開を通じて利益を上げています。「農林中央金庫」は、農業向け融資などの伸び悩みから、海外
の金融商品などに積極的に投資してきましたが、サブプライムローン問題をきっかけとした市場の混乱で、
ことし3月期の決算では、およそ2800億円の損失を計上しており、投資手法の多様化が課題となっていま
した。農林中央金庫では、今回の出資を通じて投資会社のノウハウを獲得し、今後の投資事業を強化する
ねらいがあるものとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014740081000.html#


どっかのコワイにいちゃんのサイフがわりにされてないか?
92名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 20:05:29 ID:FXoBn6ZF
>>91
運用益を稼ぐ要請の比較的低い、農業関連の価格変動などに対応する
補助金などが原資のリスクヘッジ用資金を、合理的根拠のないままリスクマネーに回し
むしろ食料・資源価格を不安定にし暴騰を助けたりする気狂い沙汰
組織維持の自己目的化というか自家撞着というか、はたまた国家的利益相反というか…
93名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 20:07:39 ID:r7SK30oS
農林中金は破綻させていいよ、預金者にもキッチリと責任をとらせる
94名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 20:10:31 ID:r7SK30oS
バブル崩壊してから救済ばかりしたせいでモラルが崩壊したしまったよな。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:47:24 ID:O68AQ9uK
関係者のピンク接待ゴルフ接待を暴いてからだ
96名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:53:20 ID:mLJgsvze
 わざわざ農林中央金庫を入れたってことは農林中央金庫が破綻間近ってことでいいのか?
97名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 22:32:12 ID:mhKhwTRT
いっぱいあったと思って金庫の扉を開けてみたらなんとそこにあったのは
ウンコまみれの豊田商事印金購入約束証券の紙切ればかりだったとさ。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:43:38 ID:9zFo/akF
農林中金、理事長報酬4100万円 金融強化法案の対象
http://www.asahi.com/politics/update/1029/TKY200810290142.html

特殊法人や独立行政法人のトップの平均報酬(07年度)が
それぞれ2231万円、1838万円であることに比べて高額で、批判が高まる可能性がある。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:34:57 ID:fxhIesw2

【日本/フランス】農林中央金庫、仏クレディ・アグリコルに300億円出資[10/3]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223033471/


ここはフランス一不良債権が多いところです
湯尾路はこの前から暴落中でしたが
いまはもっとすごいことになっています
100名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:22:51 ID:A8rshJMu
農家を補助金漬けにして、本当は儲からない個人農家(=農地改革の落し子)を
温存させ、その農家から農協経由でカネを巻き上げて投機マネーに突っ込みつづけ、
落とし前は常に税金(住専・・・)という、農水利権の総本山。
潰せよ、ここを。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:24:35 ID:iNfP3Bw+
農林中金は今期黒字確保の見込み。ソースは日本農業新聞。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:07:48 ID:M+zYY8Nj
>日本農業新聞

社会主義農業者のための赤旗かレイバーネットみたいなものだ。
http://antikimchi.seesaa.net/article/108665200.html
103名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:38:40 ID:JTUNPmTS
個人から見ても凄まじいナンピンっぷり・・・に見えて仕方が無いw

これで公的資金入れるとなると、都市銀を越える図太さになるな。
JAの中央から出資・・・という形で増資はするみたいだが。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:08:14 ID:Z6s5bSoh
もう上層部はこの組織の人間じゃないんじゃあるまいか。
投資先のエージェントとしてやりたい放題食物にされてるようにしか見えないぞ。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:13:21 ID:BE08iShM BE:637171946-2BP(2130)
こんな酷い事になってたのか
農林中金は日本農家を飼い殺しにするヤクザってわけか
そりゃ農水槽も死ぬわ
106名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:25:39 ID:Z6s5bSoh

885 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/10/30(木) 00:06:51
2008.10.20
<*連載*渡辺正次郎の芸能界を斬る!>
「第48回 これで受信料など払えるか! NHKは厚労省、農水省も裸足で逃げ出す腐敗の巣窟」(T)
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/10/nhk-3eb0.html

NHKの腐敗の程度を比較するのに、厚労省、農水省かよw そりゃすごいなw



NHKって、どんだけ〜凄いんだよ
107名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 07:07:28 ID:fRP6cxce

勘違いダラケの行員と経営陣

投資先訪問という名の海外接待旅行



宴は終盤に
108名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 14:01:39 ID:JFn/RdxP
>>101
いくらの黒か公表してる?
正式の決算発表までにはまだ数週あるはずだが
109名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 15:51:43 ID:7++yjAJE
どうせ糞色まみれ
110名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 16:28:56 ID:fRP6cxce
世界的な上げ相場を自分の力と勘違いした経営陣
世界的な下げ相場も君たちのお陰げ

組織の存在意義の検証、経営陣と証券仲介業者との関係の検証、経営責任の追求は必須

111名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 16:44:59 ID:ByyzQvZ+
農中も銀行か証券に改組したら資本注入認めよう
112名刺は切らしておりまして
破綻処理後に廃止が望ましい。