【IT】NTT・AS研:光アクセスだけで停電時に通話できる技術を開発、つくばフォーラム2008で初披露[08/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:50-670@西進φ ★
 NTTアクセスサービスシステム研究所(AS研)はNTTコミュニケーション科学基礎研究所の協力で,
停電時にも光ファイバだけで音声通話が可能な技術を開発した。2008年10月15〜16日に開催された
NTTの総合技術展示会「つくばフォーラム2008」で初めて公開した。

 収容局とユーザーをつなぐ電話線が銅線の場合,局側から電力を供給できるため停電時にも音声
通話が可能である。こうした仕組みで,銅線を使う従来からの加入電話はライフラインの確保を実現
している。一方,FTTHのIP電話では,光ファイバで電力が供給できない。このため,停電時には音声
通話ができなくなるという問題があった。今回の技術は,そうした問題を克服し,FTTHの光ファイバだ
けで停電時にも音声通話を可能にする。

 今回の技術では,局側からユーザー宅への下り方向と,ユーザー宅から局側への上り方向で異なる
仕組みを使っている。

 下り方向の場合,光信号に音声信号を載せてユーザー宅まで届ける(図1)。ユーザー宅では,光信
号をフォト・ダイオードで電気信号に変換し,その電気信号でイヤホンのスピーカを振動させる。この
仕組みによって,ユーザー宅で電力供給がなくても音声が伝わる。

 局側では,複数のユーザーの声を電気信号の段階で多重化し,さらに光信号に変換する(強度変調)。
FTTHのPONでは,スプリッタを経由して配下の全ユーザー宅に信号が伝わるが,ユーザー側のフィルタ
で必要な音声だけを取り出せるようになっている。

 今回の展示では,下り側の受信のデモを披露した(写真1,写真2)。今回のシステムを使ってデジタル・
プレーヤの声をイヤホンに伝送するというもの。実際に聞いてみたところ,かなり不明瞭だったが確か
に音声を受信できていることがわかった。

 上り方向では,ユーザー宅に電源がないため,局側からユーザー宅に光を送り,ユーザー宅のデバイス
(光マイクロフォン)で変調した後,局側に折り返す「光ループバック方式」という仕組みを使っている(図2)。

 現在の課題は,上り方向で複数ユーザーの音声をより分ける技術だという。現在開発中の技術では,
局側から2種類の波長の光を送信し,ユーザー宅で折り返されて戻ってきた時点での光の位相差を調べる
という。これは,伝送する距離によって位相差が変化するという現象を利用し,局から異なる距離にある
ユーザー宅を識別する。現在,2ユーザーの識別が可能であることを実験で確認しているという。

 ただし,この方法では,たまたま局から同じ距離にあるユーザーは識別できない。どの程度の距離の
違いまで検出可能なのか,その分解能について調べていくという。1メートル以下のオーダーで距離の違い
を識別できるなら実用上問題ないようだが,現段階では「この方法では困難という感触を得ている」(同社
AS研 光アクセスシステムプロジェクト次世代アクセス方式グループの田代隆義氏)という。今後は,まったく
新しい方法についても検討していくとしている。

(図、写真は>>2

ソース:日経BP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081019/317240/?ST=nettech
2西進φ ★:2008/10/21(火) 01:11:45 ID:???
>>1の説明の図、写真)

画像:図1●下り通信を実現する仕組み
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081019/317240/zu1.jpg


画像:写真1●デモに使ったシステム
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081019/317240/photo1.jpg

画像:写真2●受信機とその内部。この試作機では,スイッチの切り替えによってフィルタの設定を
   ..操作し,最大8ユーザーの通話を分離できる。基板(手前)の中央にある銀色の素子がフォト・
   ..ダイオード。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081019/317240/photo2.jpg

画像:図2●上り通信を実現する仕組み
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081019/317240/zu2.jpg
3名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:16:26 ID:BUs9bqlE
ユーザー側の機器にバッテリーを持たせて1日2日程度は動くようにしておけばいいんじゃね?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:21:21 ID:i+/SRlZH
う〜〜〜む
わからん・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:22:34 ID:utlQ7+0L
これは地震の時重宝するだろうなw
6名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:40:13 ID:8ya1Fw2h
光電話は通話できない番号があるのが難点
7名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:44:52 ID:ruZFx9Go
当面は実現できないんだろうな…。
実現されるとISDNを光にしない理由が減る。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:43:57 ID:+l4yOxgy
通電時に通話できない技術のほうが先なんじゃね?w
9名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:22:27 ID:R94hraOZ
これは便利かも
今まで停電対策のために固定電話を手放せない企業も多かったし
10名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:59:48 ID:x/n6oypA
スゲーけどさ、ADSLの波帯割り込みとかなんとかいうの実用化してくれよ
11名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:02:35 ID:A2AESenP
携帯でおうけーだ
12名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:05:33 ID:PiDwz9eh
これはすごいね
普通の電話線の大きな優位性が一つ消えることになる
13名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:17:46 ID:ruZFx9Go
いや、光の勧誘がうぜえから断る理由にしてたんだが…。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:20:34 ID:A2AESenP
光?iPhoneだけでよくなるジョブスが言ってるのに、馬鹿か、ガチャ
15名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:15:54 ID:KSh7y4rT
>>9
単独電話でないと、企業で普通に使っている電話は無理
16名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:53:32 ID:LtbGt98j
>>1
>下り方向の場合,光信号に音声信号を載せてユーザー宅まで届ける(図1)。ユーザー宅では,光信
>号をフォト・ダイオードで電気信号に変換し,その電気信号でイヤホンのスピーカを振動させる。

>イヤホンのスピーカを振動させる。

>イヤホンのスピーカを振動させる。

>イヤホンのスピーカを振動させる。

電力足りないからイヤホン鳴らすのがせいぜい。

こんなんでよければ、携帯電話にゲルマラジオ仕込んでおけば、電池切れしてもAM信号の
受信はできる。

>上り方向では,ユーザー宅に電源がないため,局側からユーザー宅に光を送り,ユーザー宅のデバイス
>(光マイクロフォン)で変調した後,局側に折り返す「光ループバック方式」という仕組みを使っている(図2)。

ITのグリーン化が叫ばれてるいまどき、下りと上りで減衰して無駄に消費電力が増える方式
提案するとはな。32分岐のPONだと、1024分の1以下に減衰するぞ。

>>3

正解。

光だとベルを鳴らす電力すら足りないから、電話としてすら使えない。

多様な情報が行きかうネットでは端末にはそれなりの電力が必要なのに、電話未満の音声
通話にこだわるとはな。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:48:17 ID:LtbGt98j
>>15
PBXを動かす電力がないもんな。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:36:09 ID:qaG8dxsS
これって光制御のフェーズドアレイアンテナで研究されてる技術じゃん
19名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 01:31:19 ID:7kkgE8kW
>>3
Bフレだと,UPS1台で30分程度らしい.
1日もたすには,48台...ちと厳しくないかい

http://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/anshin.html
20名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 02:07:00 ID:MIFT0Ovo
素直に人力発電機つけろよw
21名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:39:35 ID:7kkgE8kW
>>20
正解。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:48:01 ID:WkFVJySF
>>19
直流電圧で動く電子機器に交流出力のUPSというのは、いかにも効率が悪い。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:35:27 ID:soBGhKqB
>>22
乾電池のほうがいいってことかな?
24名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:40:26 ID:uINHwTKP
ベルも鳴らせないんじゃ電話にならんだろ。
それどころかダイヤル発信も出来ないんじゃないの?

アナログの電話回線なら、局給電で発信も着信も出来るからな。
電話機固有のリダイヤルとか短縮ダイヤルは使えなかったりするけど、
すくなくともダイヤルして発信できるしベルも鳴る。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:43:56 ID:8XX2g8v+
左遷研究所じゃん
26名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:51:40 ID:m2XrABxo
>>6
ガッ!
2716:2008/10/24(金) 05:45:11 ID:20cp97CB
>>24
>ベルも鳴らせないんじゃ電話にならんだろ。

さすがに、電話だとは名乗ってないみたいだ。

でも、光の電力を内部のコンデンサに一時間くらい充電して、ベルを鳴らすとか。w

>それどころかダイヤル発信も出来ないんじゃないの?

一応、光を断続させればパルスダイアル出来るんで、来年のフォーラムで発表すんじゃね。ww

再来年はボタンを押したら音叉が振動するトーンダイアルと、どんどん一昨日の方向に技術
開発が進むに違いない。若いころにプッシュホンとかやってた老人管理職には、受けるだろう
から。

>>25
NTTなんて、どこもこんなもん。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:40:19 ID:+F1Zk1T5
AS研(笑)
29名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:11:19 ID:TZdwIE4q
地道に省電力とバッテリーに研究した方がいいようなw

省電力の電子部品、それを活かせる省電力のソフトウェア(こまめな制御)、
大容量のバッテリー。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:31:32 ID:GvicDxS9
プルトニウム電池を使えば40年ぐらい外部電源不要だよw
31名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 04:32:43 ID:Ik6aEj6+
ここは研究してない掃き溜め
仕事してるフリの内部向けイベントwwww
32名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 07:53:50 ID:NUEb08gQ
>>30
で、実用化までに何年?w
33名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 07:57:34 ID:mJDnNFsR
UPS使えばいいだけの話じゃん
それに、電話機本体にも電気供給が必要だし
というか、乾電池いっぱい使う緊急用の補助装置、オプション扱いで
出してなかったか?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:46:25 ID:1tLxp9kX
>>32
1960年頃に心臓ペースメーカーの電源に使われてたから
その気になればすぐ使えるよ。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:27:31 ID:Pr3zAsGk
某震災のころ予備電源で局の中だけあったかいご飯が食べれてたのは有名な話
36名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:23:37 ID:tx2gm3pn
どっちにしても、地震で線が切れたら終わりじゃね?
普通の停電ならケータイ使えばいいし。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:41:29 ID:sgIzkctT
VDSLの我が家には関係がないことが分かりました(´・ω・`)
38名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:22:14 ID:9KzDBOHl
まだダイヤル式なんだけど
39名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 09:16:24 ID:vilbpJ8v
停電時はダイヤル式が有利
40名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 09:32:11 ID:pKPVV7AC
>>39
PBでも、二人いれば発信できるゾ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:30:33 ID:RtJxNXmu
音源分離って・・・わからん。
42名刺は切らしておりまして
この技術力はかなりすごいんだけど、
実用化は無いだろうな。。。
これだけ携帯電話が普及してるからな