【コラム】リーマン破綻への正当な評価:竹中平蔵(VOICE) [08/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
政策当局のなかにいた当時、私は次のようなコメントをしたことがある。
「政策は本当に難しい。
 法律という強い枠組みがありつつも
 経済の福利厚生を最大化するという複雑な方程式を民主主義という政治プロセスの中で解かないといけないからだ。
 民間のシンクタンクやエコノミストが簡単に批判するようなお手軽なものではない」(『日本経済新聞』2006年1月5日)

政策過程論の専門家である曽根泰教教授(慶應義塾大学)は、授業やセミナーでしばしばこの表現を引用してくださる。
読んで字のごとく、政策問題はその中身が一般の想像以上に複雑であることを意味している。
したがって日常的な政策報道にはどうしても不十分な点が見られるが、それはある程度はやむをえない性格をもっている。
政策についての大まかな意味合いが伝われば、それで十分と考えねばならないのである。

しかし、リーマン・ブラザーズの経営破綻が問題となった今回のケースを見ていると、
やはり正確な政策論議を関係者が行なわないと、風評被害など大きなマイナス効果が現れることが懸念されるように思う。
困難な金融問題の発生という1つの極限的状況のなかで、いまこそ政策リテラシーを高める工夫が求められるのである。

今回のリーマンのケースを例に取り、具体的に2つの問題点を指摘したい。

第一に、「公的資金」という言葉を使う際に明らかに混乱が見られていることだ。
周知のようにリーマン・ブラザーズは、政府が同社に特別の措置をとらなかったことを受けて破綻した。
その意味で、公的資金の投入はなかった。ポールソン財務長官は、「公的資金を考えたことは一度もない」と述べたのである。
その直後、保険会社AIGのトラブルが問題になった際に、政府は資金を融資することを決め、結果的にAIGの混乱を抑える役割を果たした。
これに対し、なぜその前のベアー・スターンズや直後のAIGと違う措置をリーマンにとったのか、
整合性がないといった批判がメディアでは聞かれた。
こうした点は、ほとんどのテレビコメントでも、また主要紙の社説においても見られた。
しかし、そもそも公的資金という言葉には、いくつかの異なった意味合いが含まれていることを知らなければならない。
少なくとも今回の件では、2つの意味を識別する必要がある。

第一の意味は、中央銀行による流動性の供給だ。
山一證券に対する1965年の日銀特融は、まさにこれに当たる。
これに対し第二の意味は、資本注入である。
2003年5月、金融庁は、りそな銀行に対して約2兆円の公的資本を注入したが、これはまさに第二のケースだ。
要するに、第一は資金繰りを助けるためのものであるのに対し、
第二はバランスシートが毀損したことに対して自己資本を充実するための措置である。

>>2に続く

ソース:Yahoo!ニュース 雑誌記事 Voice
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081020-00000001-voice-pol
2本多工務店φ ★:2008/10/20(月) 23:45:03 ID:???
>>1の続き

金融機関といっても銀行の場合は、不特定多数の人から預金を受け入れて決済システムを構成する特殊な機能を有している。
したがって多くの国で、中央銀行に対する流動性供給、政府による資本注入の仕組みが整備されている。
アメリカも日本も同様である。
しかし、証券会社や保険会社の場合、社会の決済システムを担っているわけではないので、
公的な部門がこのような措置をとることの正当化が難しい。
日本の場合、流動性に関しては、金融秩序を維持するための非常手段としての「特別融資」が日銀法に規定されてきた。
だからこそ山一證券に対する救済が行なわれた。しかし資本注入は、あくまで銀行にのみ可能な措置である(預金保険法に規定)。

じつはアメリカでは、今回の一連のサブプライム問題を受けてFRB(連邦準備制度理事会)は
銀行以外の証券会社などにも直接融資を行なう措置を準備した。
しかしリーマンの場合、おそらくバランスシート上に深刻な問題があり、
こうした融資だけでは事態を改善できないと当局は判断したのではないか。
少なくとも外部からは、資本注入なくしては解決しないと判断したと推察されるのである。
しかし銀行以外の金融機関に資本注入すれば、文字どおり深刻なモラルハザードを起こす可能性がある。
だからこそポールソン財務長官は「公的資金を考えたことはない」と発言した。
ついでにいえば、だからこそリーマン経営破綻の発表に併せてメリルリンチに対する措置(バンク・オブ・アメリカの支援)を発表し、
影響が広がるのを避ける措置をとったものと思われる。

このように公的資金の異なった意味を解釈すれば、アメリカ金融当局への評価は一般のものとはかなり異なったものとなる。

第二は、日本政府の対応に関して、である。
日本国内ではほとんど問題にされなかったが、今回リーマンの日本法人は即座に業務停止の処分を受けた。
おそらくトラブルの拡大を避けるための措置であったろうが、
本当に業務停止の処分が適切であったかどうかについては議論があって然るべきだと思う。
こういう事態になった以上、資産の保全を行なうことは当然に必要だ。
リーマンの別の国の法人が、本体に資産を吸い上げられたという話も一部に伝えられている。
しかし資産保全の問題と、業務を全面的に停止するべきかどうかは別問題である。
資産保全をしながら業務の一部を続ける方法も、あったかもしれない。
業務を停止することによって生じた社会的なコストもあるはずだ。

問題は、こうした点がまったくといっていいほど議論されなかったことである。
政策当局の立場としては、国会などで責任追及されることを想定してできるだけ堅い措置をとりたがる。
この点は理解できる。しかし、役人の保身という点が前面に出すぎると経済全体にマイナスの影響を与える。
いわゆるコンプライアンス不況は、こうして起きている。
今回のケースがそれに当たるかどうかは軽々に判断できないが、少なくとも議論はあって然るべきだった。

>>3に続く
3本多工務店φ ★:2008/10/20(月) 23:45:20 ID:???
>>2の続く

政策問題は本当に複雑である。
これを評価するには、評価する側にそうとうの政策知識が求められる。
通常の場合はそれほど問題にならなくとも、今回のように極限状況での政策判断となると、評価する側の責任も大きくなる。
筆者はかねてから、民間の政策能力を高める必要があること、そのためにポリシー・ウオッチャーの育成が必要なことを述べてきた。
今後とも、複雑な金融・財政問題が続くと予想される。
そうしたなかで、真のポリシー・ウオッチャーを社会全体で育て民間の側から正確な政策評価を行なわないと、
対応を大きく誤るリスクが高まっている。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:45:46 ID:5wTQXYoM
ケケ中の言うことは信じられん
5名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:46:46 ID:6qmiS5j8
>>3

竹中姫井

6名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:49:54 ID:kXhZEFgn
竹中は401kをすすめていたが、アメリカの年金が401kのために
たくさんの人が将来に不安を抱えることになった。

日本でも株式が低迷している訳だが、401kを採用していたら
まともな老後がおくれやしなくなっていた。

7名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:49:55 ID:LX+TlvwT
国を背負っていると言うのなら、
いいかげんに保身優先をヤメロ
8名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:50:50 ID:+xwPKOmE
この人は後処理の瑣末な事について話しているみたいだけど、みんなが問題にして
るのはそんな枝葉の部分じゃないんだよね。残念だけど。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:51:45 ID:TVXLrVBK
経済屋の言う言葉は、故事やことわざに似ている。
必ず逆の諺が存在する。

先んずればすなはち人を制す


急いては事をし損じる
10名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:52:26 ID:dUYWlklu
アレ? 竹中さん、銀行潰せ!潰せ!って言ってませんでした?
11名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:53:43 ID:mJs+RZNY
難しい話で意味がわからない
12名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:56:05 ID:1a9r/ilJ
>>6
日本でも401Kの流れは続いてるよ。

そもそも、厚生年金・国民年金の上に積み立てられる企業年金部分の運用の話だから、
「まともな老後・・・」はそこまで関係ないと思うけど。

お金渡すから、自分で運用しろよってことだろ。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:56:14 ID:xWOHzDVi
>>11
いいんだよ
いつも通り脊髄反射だけしてれば
14名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:56:46 ID:xWOHzDVi
企業年金を国債で運用すればいいとでもいいたけだな
15名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:58:32 ID:hqA8tjAp
お前みたいなぼんぼんの言う事なんて信用ならないな。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:58:32 ID:lPv/E+sI
 出た。
 竹中。
 ナムナム。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:59:02 ID:PQ3pdoW2
みんなが叩くって事は、平蔵は正しいのかも知れない
18名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:59:22 ID:uJxDTAsY
大神源太=懲役18年
竹中平蔵=懲役1800年(推定)
19名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:59:40 ID:o0nBOuqR
誠実に説明しようとしてるんだろうけど、難しすぎる。
庶民には伝わらんよ。
なんで大金もらってたリーマンに税金投入なんだよ、の方がしっくりくる。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:00:56 ID:uTD+Bfm6
>>1
専門用語多すぎ。
シンクタンクとかコンプライアンスなんて言葉、
経済オタクぐらいしか理解不能。
頭のいい人はわかりやすく説明するはずなのに。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:02:43 ID:lPv/E+sI
竹中の言うとおりに、国民年金と郵貯をリーマンに預けてたら終わってた。
ナムナム。
もう出ないで成仏してください。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:02:49 ID:hfn3st/S
何竹中は あれ
日本から資金流失した可能性が高い事態を未然に防いだ事に『ひかえめに』文句つけてんの?

これは竹中が勘違いだろ
つかバカ
めりけんはルールなんか守らないんだからよ
資産流失を事前に止めた事はナイス麻生であって
しかも破綻したリーマンに業務ヤラセて 一般被害者ふやせってか
あほが
23名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:03:01 ID:1a9r/ilJ
>>10
銀行が体裁考えて嫌がるなか、半強制的に銀行に公的資金を注入して
不良債権処理を強引に推し進めた。
そのやり方については議論があるが、今となっては
日本の銀行がバブル期以降立ち直ったのは竹中の政策のおかげ。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:03:16 ID:b+m9EEi2
売国奴に言われてもなあ
25名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:03:35 ID:W1371gez
よくもまぁいけしゃ〜しゃ〜と。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:04:13 ID:aTNDkay6

予算委員会で笑いものになってたなw
ほんと今になると、小泉竹中コンビなんて、笑い話にしかならん。
 
27名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:04:14 ID:zdSo5POs
とりあえず竹中と森永のガチンコ対決が見たい
タックルのスタッフ<セッティングよろw
28名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:04:31 ID:1adJLJej
>>8
うまく話をそらしてるよな。

そらしつつもなお「アメリカ最高日本は糞」をしっかり主張しているあたり
芸術的だ。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:04:31 ID:xWOHzDVi
>>20
わからんでもないけどここはビジネスの板だぜ?
ソース元も東スポではないしな
30名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:05:11 ID:lK4jqcWH
塩まけ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:05:23 ID:1a9r/ilJ
>>20
シンクタンク
コンプライアンス

くらい分かってやれよ。

そもそも、ここビジネス板だろw
32名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:05:23 ID:rBp2PP9I
拓銀や山一が潰れても日本経済に何の影響もなかった。
リーマンが潰れても世界経済に何の影響もない。
品川にあるホテルが潰れたそうだがそんなものはマクロで見ればゼロだ。
10年単位のマクロで見ればすべてどうってことない。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:05:51 ID:NE8F4Jnp
売国奴のケケ中死ねや
軟体動物みたいなキモさに虫酸が走る
34名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:05:57 ID:xqT8wBIo
アメリカ擁護のために必死で言質こねくり回してるだけにしか見えないよ…
AIG残してベア潰してリーマン潰したのがバランスシートの毀損度合いの違いて推測以外の何者でもないじゃん。何をどう言おうと不一致は不一致。
リーマン日本法人に対する処置にまでケチ付けてるし。さっさと機能不全にしたから野村が買えた、てのが気に食わないのかねw
35名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:06:27 ID:0r7oMtpV
リーマンの資金注入とかはどうでもいい
アメリカの話だからな

日本の話ではこいつは
リーマンの日本法人の業務停止はやりすぎ
リーマンの資金流失は防ぐのは当たり前だが 業務は継続させるべき だった

これがいいたいわけでしょ
アホが
36名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:06:55 ID:TVXLrVBK
>>26
最後が悲劇では笑い話にはならないよね。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:07:33 ID:/9LgYWjK
えせ経済学者
38名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:07:47 ID:DKZGhH61
>>6
401kでなくても、年金は市場で運用せざるを得ないし、実際やってるわけだが。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:08:13 ID:Wq3B7/jy
平蔵ちゃん・・・・もういいよ・・・・・。
あなたのお奨めしていた米国型投資社会の結果がこれですよ。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:08:35 ID:U3clPPiu
>>4
信じるも信じないも、この文章だと竹中は何も主張してないぞ。
「アメリカのやり方は悪かったのかなあ。それは一方的なんじゃないかなあ。
 日本はこれで正しかったのかなあ。別のやり方はなかったのかなあ。」
要約するとこんな感じだと思うんだが。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:10:27 ID:i+/SRlZH
まぁ、日露戦争の時、資金を融資してくれたのはリーマンだけだったから、
野村がリーマンを2円で買っても文句はないがな。
竹中は出るな。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:11:38 ID:MV81N482
>>1
>こういう事態になった以上、資産の保全を行なうことは当然に必要だ。
>リーマンの別の国の法人が、本体に資産を吸い上げられたという話も一部に伝えられている。
>しかし資産保全の問題と、業務を全面的に停止するべきかどうかは別問題である。
>資産保全をしながら業務の一部を続ける方法も、あったかもしれない。

言いたいことは分かります。なんで日本は本体に資産を提供しなかったんだ!と言う事ですね。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:12:03 ID:ifyTj2Xa
竹中………
お前、株や投資で、大損ぶっこいているくせに

説得力無いよ。今更




ざまぁwwwwwwwwwww
44名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:13:22 ID:ytBx7U7F
こんな事より
>今回のように極限状況
になった事についてコメントが聞きたい
45名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:15:02 ID:ndLeT2ZF
この手のスレになるといつまでたっても長期的に投資することの
意味が分からん馬鹿が、えらそうなことほざいてんなw
46名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:16:33 ID:CEOxnEOW
この人、働く人の福利厚生を削ってきた大臣なんだけど。
経済の福利厚生と個人の福利厚生は独立事象なの?
教えて、エロい人。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:16:35 ID:eyA+4AMh
>>40 実にわかりやすい!
48名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:17:00 ID:1vuy6PL/
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  3〜1000の用件を
    | |          `-;-′         |  |     |      聞こうか・・・
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
49名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:17:08 ID:PD6VQbyX

竹中って、よく表に出てこれるよなwww
50名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:17:14 ID:i+/SRlZH
竹中が、本当に日本の金融恐慌を処理していたのなら、なぜ、G8に呼ばれない。
なぜ、G20にも呼ばれない。
WW

51名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:18:09 ID:y0TfOnPM
言葉だけがぺらぺらと
52名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:18:17 ID:ifyTj2Xa
>>45

あれ?竹中さんどうしたんですか?

2ちゃんに書き込みですか?
53名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:22:54 ID:G08QUAum
はあ??
「中央銀行による流動性の供給」と「資本注入」とを
混同する香具師がいるのか?
どこをどう誤解すれば混同できるのか教えて欲しいね。
新聞だって「日銀が短期金融市場へ資金供給」と
「優先株取得」ときちんと書くしね。
混同する人がいるとすると竹中君くらいのものだろう。

54名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:24:12 ID:LFdzJ+Vk

ケケ中よ
解説をありがとう
そのへんでよい
もう役割は終わったからアメリカへ帰れ

全体として何を言っているかというと
おまえ達は何も解っていない、俺は全て解っている、アメリカは正しい、日本は間違っている
これだけ
いつもこのパターン

不公平だと不服を言っていたのは主にリーマン関係のアメリカ人なんだけどな
55名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:25:28 ID:cmH5cupG
>>53
竹中が混同するわけはないだろう
56名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:25:55 ID:G08QUAum
>銀行以外の金融機関に資本注入すれば、
>文字どおり深刻なモラルハザードを起こす可能性がある
って、USはCP買い上げを決めたんですが??
57名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:26:14 ID:XTTB8eqi
竹中はいっぺん頭の中身を見せて見ろ。
問題は、

何故リーマンは破綻するほど無茶苦茶だったのか?
何故リーマンは破綻するほど無茶苦茶だったのか?
何故リーマンは破綻するほど無茶苦茶だったのか?

                    だ!!
58名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:29:01 ID:G08QUAum
>リーマンの場合、おそらくバランスシート上に深刻な問題があり、
>こうした融資だけでは事態を改善できないと当局は判断したのではないか
全然違う。本当に何も分かってないのか??竹中は??
59名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:31:58 ID:lRChhGuB
>>41
野村は良い買い物したよな。
まあ平均年収4000万円てのは、ちょい疑問だがw
メーカーや流通とかの人件費削減はほぼ成功しつつあるのだから、
次は金融関係の連中をどう最低賃金レベルで雇うか、
それが資本主義の次の命題だと思うがwww

>>46
おかしな事を言うなww
コヴァ世代だったら「おおやけ」の為に尽くせるなら、
個人の利得関数なんてどうでもいいんだろwww
60名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:32:30 ID:CtrfM0gf
>いわゆるコンプライアンス不況は、こうして起きている。
>今回のケースがそれに当たるかどうかは軽々に判断できないが、少なくとも議論はあって然るべきだった。


何で突然こんな文章が出てくるんだよ?
61名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:32:55 ID:G08QUAum
>本当に業務停止の処分が適切であったかどうかについては議論があって然るべきだと思う。
>こういう事態になった以上、資産の保全を行なうことは当然に必要だ
竹中は新聞くらい読め。
業務停止しない場合には資金の流出があり得る。
それを防止するためには資金の移動を一切止めるしかない。
金融庁がきちんと説明している。
それとも国内業務だけは続けろってか?
そんなの区別つかんよ。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:33:39 ID:MV81N482
>>58 くわしく!
63名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:35:17 ID:G08QUAum
>これを評価するには、評価する側にそうとうの政策知識が求められる。
政策知識??
政策を知らない竹中さんがおっしゃるのは大変に奇妙なんですが??
64名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:36:22 ID:CEOxnEOW
植草の方がよっぽどまともだったな。
ミラーをどうしようが経済学者としてちゃんと仕事をしてくれればどうでも良い。
ケインズなんて両刀使いの少年食いだったよな。
それに比べれば手鏡なんて罪無いよな。
バカボン顔の謀略だったかもしれんし。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:36:52 ID:sZuEV4OS
複雑な方程式って割にはわかりやすい言葉を連発してたよな。
アレはつまり国民をナメてたってことですか。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:37:29 ID:G08QUAum
それでは竹中君に質問しよう。
公的資金の投入と、会計基準の一時緩和との関係を説明してくれ。
何故両方が必要なのか。

67名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:38:19 ID:DFqVbMBF
>>1
ヲンが乱交下している韓国について一言お願いします。
グローバル化が進んでて日本もお手本にするべきとかって
言ってたと思いますが。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:38:38 ID:G0xKSQmW
とりあえず、わびろ。くそ竹中。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:40:28 ID:G0xKSQmW
つまり売国奴呼ばわりされないように気をつけながら、アメリカのパシリを続けることの
難しさをいってるのだな。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:40:39 ID:dHTYYcfi
こんな話しよりITによる500万人の雇用創出についてもっと話を聞きたい
71名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:41:12 ID:LFdzJ+Vk
俺は経済誌なんかめったに買わないほうだが
テレビでも
 リーマンは救えない程傷が大きいのだろう
 マネーゲームが本来業務の会社に資金を入れるとモラルハザードになる
ぐらいはたくさんの人が言っていた
その程度の素朴レベルでも理解はできるよ



結局言いたい中身は

おまえ達は何も解っていない、俺は全て解っている、アメリカは正しい、日本は間違っている

これだけ
72名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:41:21 ID:G08QUAum
>複雑な方程式って割にはわかりやすい言葉を連発してたよな。
実は本人も良く分かっていなかった。
金融に携わるものからみれば、ハアな議論ばかりだったが、
当時は直接的な影響がなかったから無問題でパス。
今つくづく竹中君が金融担当大臣でなくて良かったと思う。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:42:16 ID:CEOxnEOW
>>65
まったくだ。是非ともその方程式を論文に出してほしいね。
結局は、方程式を立てられなかったって事だろ。
何が難しいだこの落第大臣が。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:46:45 ID:IFNW71Gq
この文章の要旨って、金融政策を正確に理解して一般に伝えることは困難で、
現在王手マスコミも充分なレベルの議論を展開できてない。よって人材育成を
行ってメディアを含めた民間の政策監視能力を高める必要がある、って事で、
題名は今一趣旨をつかんでないと思う。

リーマン云々は「マスコミの議論のレベルが低い実例」として扱われてるだけ。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:46:55 ID:sZuEV4OS
竹中教授が言いたいのは
政策は本当に難しいので外から見てもよくわかりません!
いい風に解釈すればアメリカ政府を信じられる!信じよう!
ということではないかと。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:48:03 ID:PP1vDfjc
>>72
金融関係者?

融資系なら、あなたも

「アメリカ企業は決算粉飾せず綺麗な決算。アメリカの銀行は信用リスクに基づく信用リスクを分析し、スプレッドを加算し信用貸をする。これが金融の本道」とか

「担保金融に頼る邦銀のビジネスモデルは邪道」とか

こんなことを竹中大臣に吹き込まれて騙されてなかった?
77名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:48:40 ID:ax0W4XsL
簡潔に纏めれば公的資金注入すべきかすべきでないかはケースバイケースであり
外部からその是々非々を判断するのは難しいつーことを言いたいんだろ
回りくどいな全く
78名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:51:31 ID:CEOxnEOW
>>77
つまりは、人生いろいろ、会社もいろいろ、って事ですかねえ。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:54:50 ID:G08QUAum
>真のポリシー・ウオッチャーを社会全体で育て
>民間の側から正確な政策評価を行なわないと

「それでは本日の東京短資で外資系○○銀行が資金を調達できないことに対する
 日銀の対応を協議しましょう。○○銀行は午前10時までに500億円の短期
 融資を求めております。あと10分後であります。
 論点は日銀が9時55分の時点で500億円と投入することによる過剰流動性
 についてであります。
 現時的で本日中に日銀が短資に投入する資金量の総額は分かりません。
 このような状態で500億円を投入した場合に夕刻時点で発生する過剰流動性・・
 あっ、10時をすぎましたので、○○銀行は資金調達ができませんでした。
 ご愁傷様でした。」


 
80名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:55:57 ID:T42wkS4H
FBIも、事が複雑すぎて動けないらしいね。
81名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:58:30 ID:G08QUAum
>アメリカ企業は決算粉飾せず綺麗な決算。
>アメリカの銀行は信用リスクに基づく信用リスクを分析し、
>スプレッドを加算し信用貸をする。これが金融の本道
>担保金融に頼る邦銀のビジネスモデルは邪道

・・・うつくしい、うつくしすぎる。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:59:01 ID:HjhmoRNB
複雑に言っているのは、要は自分の9月までの発言の弁明を避けるためだ
83名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:00:13 ID:ndLeT2ZF
>>73
おいおいw方程式の意味分かってるか?
問題ごとに式は違うんだぞ。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:00:24 ID:LFdzJ+Vk
>>74
マスコミの議論のレベルが高くなると
煙に巻くのが難しくなって
ケケΦは困ると思う
85名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:02:07 ID:HjhmoRNB
メディア論ではなく、そのメディアを利用して発言してきた自分について語れ
86名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:03:39 ID:CEOxnEOW
>>83
おいおいモデル化って知ってるかw?
87名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:04:18 ID:ZRt0brgk
市場派の中には「規制の失敗」だとか言って
あくまで政府のせいにしたがる人もいるけど
竹中サンはそれはできない立場なのかな、やっぱり。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:05:21 ID:IFNW71Gq
>84
それはそうだw

ってか、この文章の本当の意図は「今のレベルの低いマスコミ連中では
アメリカ様や昔の俺の政策を評価できません。つーかお前らごときが文句言うな」
ってことだと思うw
89名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:06:21 ID:G08QUAum

  まさに
 
 「物言えば唇寒し秋の空」

  だな

90名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:07:26 ID:evFxn14+
竹中批判している連中って、自分の境遇を竹中のせいにして自己満足したいの?
一応書くけど、そんなことしても何にもよくならないよ。

自分が努力しなけりゃ、何にも変わらないって。

生まれた国が日本で、飢え死にせずに済んでよかったな。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:09:00 ID:XlduRst9
>>かし、そもそも公的資金という言葉には、いくつかの異なった意味合いが含まれていることを知らなければならない。

また後付けの屁理屈かw
92名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:11:27 ID:MloguTOO
何が言いたいのかさっぱりわからん
93名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:11:36 ID:YYcvodj4
アメリカの自由主義って北斗の拳の世界、力が持つ物が一番強い
自由の世界だったのね。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:12:41 ID:ZRt0brgk
本来は政府がわかるように説明すべきだよな。
なんで民間が勝手に読み解いてくれ、なんて言うかね。
米政府を批判したくない意図が見えるな、やっぱ。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:13:00 ID:evFxn14+
>>93
中国やロシアのような統制経済が良いなら、移民をオススメします。

あんたのような極論は、何の価値も無いよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:13:56 ID:ndLeT2ZF
>>86
だから問題毎にモデルが異なるんだって。
竹中が言ってるんの「政策」一般についてで、今回の金融危機という
極狭い範囲についてだけ言ってるわけじゃないだろ。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:14:36 ID:57IcXFui
どっかの大学でさ、竹中講演に呼んで、
気持ち良く喋らせた後、学生たちみんなで総攻撃して泣かす
みたいなことなんでしないの?大学生ってバカなの?
98名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:15:11 ID:evFxn14+
>>97
なんだその小学生の発想は?

もう寝なさい。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:15:27 ID:PP1vDfjc
>>81
真面目な話。こんな考えを竹中大臣が間接金融全盛の日本に当てはめたことが不況の原因になっているんだよね。

一時期町工場の親父あたりがよく言ってたじゃんよ。

「アメリカの銀行から借りる訳でないのに、なんでアメリカ風にしなきゃならんの?」と。

至極正しい言葉だと思うわな。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:15:57 ID:XTTB8eqi
竹中が知らないといけないのは、アメリカの金融危機後の政策を批判してる奴は
皆無って事。
みんな、リーマンが破綻し、AIGに金をぶち込まないと駄目な状況になったこと
を批判してる。

竹中に言わせれば、時価会計やって会社を金儲けのオモチャにしてれば
バブルは起きないし、金融破綻なんか起きないんでしょ。構造を改革すれば
金融機関の自由化をすれば良いんでしょ。

って事だ。

俺たちは今、夢を見てるとか言いたいのか?
101名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:16:42 ID:XlduRst9

わかったような顔するのがこいつの仕事w

102名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:17:54 ID:evFxn14+
>>100
>竹中に言わせれば、時価会計やって会社を金儲けのオモチャにしてれば
>バブルは起きないし、金融破綻なんか起きないんでしょ。構造を改革すれば
>金融機関の自由化をすれば良いんでしょ。

なんで言葉尻つかまえて、極論で批判することしか出来ないの?

幼稚なんだよ・・。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:19:13 ID:CEOxnEOW
>>96
問題ごとにモデルが異なるから、論理的に意味不明になるんだろうがw。
目的関数をどうするか?
自分だけが得することか?社会が得する事か?
なぁ。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:20:18 ID:YYcvodj4
>>95
おまえこそ極論だなw。需要と供給という市場原理を考えつつ
要所要所で政府が統制したらいいんだが
105名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:20:27 ID:XTTB8eqi
>>100
元、リーマン社員が暇で必死だな(w
106名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:22:22 ID:R0t6lMfx
>>100
金融危機前からだけどジム・ロジャーズは思いっきりボロクソに批判しまくってたっけ
107名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:22:58 ID:9mFgzRds
>>1
要約すると「難しい難しい」と言ってるだけ
中身が無い
竹中はいつも訳の判らない言葉を並べて煙にまく
つまり、竹中な〜んにも理解していない只のアホ
108名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:23:09 ID:evFxn14+
>>104
それ今の中国だな。

移民を強くオススメします。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:23:55 ID:LFdzJ+Vk
ケケΦみたいなタイプの知識人は
昔ならソ連と中国をかさに着て日本人に説教していた
110名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:24:35 ID:evFxn14+
>>107
お前の言っているのは「ダメだダメだ」言って批判しているだけ。
つまり、な〜んにも理解していない只のアホ

竹中がなんも理解していないんじゃなくて、お前が理解できてないだけだよ。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:25:18 ID:PGrtETji
最大の爆弾は旧・準政府系金融や
竹中氏らが推進した規制緩和で公的資金の自主運用が可能になった
各種外郭団体が抱え込んだと思われる莫大な含み損や不良債権じゃね?
112名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:25:27 ID:1Tt1l7s0
わかったから、住民票脱税を自白して謝罪しろ。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:25:31 ID:XTTB8eqi
>>110
下品だと思う。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:26:00 ID:GCY7J5Gl
ケケ中って良く言えばホントに学者なんだな。現実に立脚してない。
つい最近までアメさんに貢げ貢げだったからな。

一方、植草は色々と素行が怪しかった?が、現実に立脚しており、
マトモな話をしていた。

既にレスがあるが、本当にケケ中が要職から追放されていて
よかったよ。

ケケ中は自分の過去の言動に責任持てよな。

ケケ中の口車に乗ってあぼーんした香具師は何人いるのやら。
115名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:27:12 ID:evFxn14+
>>113
すまんな。

あまりにも低レベルなんで、なんかイラついちまったよ。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:27:23 ID:9mFgzRds
>>110
中身が無いんだから理解のしようがない
117名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:28:49 ID:evFxn14+
>>114
あぼーんした香具師って、お前のことだろ?
だから必死で批判しているんだろ?

追放とかわけ分からんこといってるし・・・。
まさか植草まで持ち出すとは・・・
118名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:30:11 ID:R0t6lMfx
竹中がWBSで住宅公社の政府保証で株価底打ちしたって言ったのを俺は忘れない 早く死ねばいいのに
119名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:32:10 ID:evFxn14+
>>118
「株価底打ちした」って本当に言ったのか?
「株価底打ちしたという見方もできる」とかじゃないのか?

最初からたたきたいだけのヤツは、自分の都合が言いように捻じ曲げるからな・・。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:32:39 ID:hXBQpkob
>>1
これは勉強になったわ この人は学者にでもなればいいと思うの
121名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:37:09 ID:R0t6lMfx
>>119
「住宅公社の政府保証は日本でいうならばりそな救済に当たりますね」
と日本のバブル以降のチャートみながら言ってた

三菱リサーチの五十嵐は「まだまだ半ばだと思う」と言ってた
122名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:39:17 ID:PP1vDfjc
この発言はともかくとして、
竹中大臣って、米国をやたら美化して日本を不当に貶める発言は数知れず。
行政面においても、実際、外資金融に対しては検査も甘甘。
野放図にやりたい通りにやらせていた。
実務畑から何で非難が無いのかそれが不思議。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:40:28 ID:jDhkbhz3
それにしてもこいつバカボンのパパに似てるよなあ
124名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:40:36 ID:evFxn14+
>>121
それのどこが「株価底打ち」なんだよ?
アメリカの現在の対応状況と、日本の当時の状況を比較しているだけだろ?

それで「株価底打ち」って言っていると捕らえたなら、危険だな。
株とかやめて、貯金した方がいいよ。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:41:29 ID:evFxn14+
>>123
それは似てる。
126名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:42:04 ID:XTTB8eqi
>>115
低レベルなら罵倒するんじゃなくて、キチンと高いレベルで、
何故、竹中が褒めてたアメリカ型金融社会で、バブルの崩壊と、
アメリカ発の世界金融恐慌が発生して、いくつもの国が破産してるような
状況が発生してるのか、竹中の理論に基づいて説明すれば良いんだと思う。

高いレベルの君なら出来る。

聞いても意味無いと思うけど。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:42:36 ID:ZRt0brgk
>>90
そのテの物言いって政治活動を含む社会活動一般を否定してるよな。
エリート主義が透けて見える。
ワタシ社会動かすヒト、アナタ動くヒト、みたいな。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:44:26 ID:evFxn14+
>>122
窮地に陥っていた日本を立て直すために、物事を変えようとしてたんだから
当たり前じゃない。

まずはダメなものを批判して、代案を出す。
それが成功したから、銀行の不良債権は大幅に削減されやっと立ち直ったん
じゃないのよ。
株価も復活した。

サブプライムは、その後の話。
ごっちゃにするなよ。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:46:55 ID:R0t6lMfx
>>124
俺もよく分かんないんだが、何で住宅公社の救済とりそな救済が並ぶのか教えて欲しい
株価はともかく金融危機は終盤になってるって言ってたのにますます深刻化してるじゃん
130名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:48:40 ID:XTTB8eqi
>>128
竹中の案は、良識ある人ならみな、借金返したいならソープで働け
という案に聞こえていた訳で、お金が儲かるとか、セレブだってソープに来るぞ
とかそう言うことばかり言ってきたのが竹中だと思う。

そういう評価のしかたが有るんだ、勉強になった。
でも、アメリカ発で世界は物凄い事になってるけど?
131名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:50:28 ID:PP1vDfjc
>>128
不良債権が少なくなったのは、日本人と中国人が国債を買い支えた米国向け輸出好調による企業業績改善が寄与。
まあ、米国債を橋龍が売ってりゃ米国もここまで強気になれなかったはずと思われ。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:51:02 ID:evFxn14+
>>126
他にどうやって日本に資金を呼び込むんだ?
高齢化社会の代表のような衰退ぶりで、みんな必死に銀行貯金をする日本
の市場にどうやって外国の資金を呼び込むんだ?

技術力なんて、やがて中国に追いつかれる。
アレだけ馬鹿にしていたサムソンにすら追いつかれ、いつのまにか追い
抜かれているような状況を見れば分かるだろ?
人間の能力なんて日本人も中国人も変わらない。
技術力云々なんて時間の問題でやがて追いつかれ、たいした意味なく
なっちまうんだよ。

今後100年生き残るには、海外からの投資をいかに集めるかって事なんだよ。
そのことを考えない限り、やがて日本は地に落ちる。
そんな先の話じゃない、20年くらいで結果は明らかになるよ。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:58:26 ID:cmH5cupG
外国の資金を呼び込んで、投資を海外から集めなくても生き残れるよ。
海外から直接投資があったところで、利益はほとんど本国行きだよ。
雇用が創出されるから良いんだって?外資がくれば、国内の企業が閉め出される
だけだろ。外資でなくてもいいんだよ。そういう業態の企業を興せるか
とかが重要で、結局のところ人的資本の水準を高く保っていればいいんだから、
教育の問題だろうな。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:59:20 ID:XTTB8eqi
>>132
金融恐慌の呈を見せてる世界経済で、日本から資金が流出してるとでも?
世界からお金を入れる必要があると良いながら、円キャリートレードで
日本の円が世界中に飛んで行っていたけど?

詭弁で国民を騙してたってまだ気がつかないのかなぁ。

世界のこの惨状を見ても天皇陛下万歳ですか。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:59:25 ID:YYcvodj4
>>132
>アレだけ馬鹿にしていたサムソンにすら追いつかれ、いつのまにか追い
抜かれているような状況を見れば分かるだろ?

追い抜かれたか?w 今、韓国は対日貿易で構造的に赤字の状態知ってますか?
136名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:00:03 ID:hte/WpbX
最近テレビさけてるの?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:00:03 ID:CEOxnEOW
>>132
確かにシェアだけ見ればサムソンは凄い。
が、基礎研究部門はどうかねぇ。
日立や東芝が今何で食っているのかを考えよう。
金で買われればおしまいだけど。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:01:17 ID:evFxn14+
>>133
人的資本を保つ?
これだけ少子高齢化で?
人口が減っていく状況で、10億の民が増え続けている中国と競争するの?

大学のランキングは、東大でさえ19位の状況で?

もうちょっと深刻に考えたほうがいいよ。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:03:25 ID:evFxn14+
>>135 >>137
サムソンなめすぎ。

そんなこといってるのは、お膝元の日本人くらいだって。
ソニーより高い価格設定で売れている状況見れば、そんなこと言ってられなくなるよ。

言っとくが、俺はサムソンなんて大嫌いだが、現実はそんなに甘くないって事だよ。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:04:34 ID:Lh1gjP3D
………。竹中って今年の始めごろ、サブプライムローン問題によるダメージは深刻ではなく、アメリカの経済は
10月ごろには持ち直す、って言ってたよな…?
今どんな心境なんだ?
141名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:06:04 ID:PP1vDfjc
外国から投資を呼び込むより、外国へ貸したカネを踏み倒されるのを防止する債権管理みたいなことをする国家機関の創設を希望します。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:06:13 ID:evFxn14+
>>137
昔の日本がそうだったな。
アメリカの企業に莫大な特許料払ってたっけか?
でも特許には有効期限があるんだよ、それに年々変化していくものよ。

サムソンの研究開発にかける金は莫大だよ。
数年すれば、状況は変わってくるよ。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:06:28 ID:chSW3pFW
アメリカの場合、投資銀行と証券会社って別々なの
兼ねているの?
証券会社に公的資金投入するのは認められないような気がする。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:07:20 ID:LFdzJ+Vk
>>118
ケケΦ以外でもその種のことを春ごろ言っていた奴は何人かいる
榊原はさすがにまともで「手当のセッティングは終わったが結果は判らない」と言っていた
榊原も嫌いだけどな
あきれたのは夏に「サンデープロジェクト」に出た奴で名前を忘れたが
日本と違ってもう手を打ってあるので短期で回復しますみたいなこと言ってたよ
あんなの信じた奴いるのかな
>>122
証券会社の紺谷というおばちゃんは早い時期から怒っていたね
UFJの幹部も何年か前カンカンに怒ってメディアに出ていたよ
でも「もっと血を流せ」みたいな卑しいアジテーションのほうがたくさん取り上げられた
145名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:07:36 ID:XTTB8eqi
>>140
10月と言っちゃったのは不味かったなー、
今度はもっとあやふやな言い方しなきゃ、
おぉ、今回の事件でまた仕事増えた、
どう言えば受けるかなー?

と考えてる人なら>>1はよく分かる(w
146名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:11:59 ID:evFxn14+
>>145
お前テレビで他のアナリストが発言しているの聞いたことあるか?

アナリストって言っても、勘違いするなよ・・・
147名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:12:28 ID:ndLeT2ZF
>>140、145
それソース提示できるか?
根も葉もないこと言われたり、極端な曲解されたりするからな、この人。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:13:36 ID:XTTB8eqi
>>146
政治家やっちゃったんだよね。竹中は。
その責任は重いよー。君には関係ないみたいだけど。
149名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:14:01 ID:rg54mZ1X
最後までジタバタするのうw
首洗っとけ。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:14:02 ID:evFxn14+
>>147
多分、以下のように脳内変換されていると思われます。
「10月ごろには持ち直す可能性がある」→「10月ごろには持ち直す」

まあ、いつものことだからいちいち突っ込まないけど
151名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:14:23 ID:YYcvodj4
>>142
>数年すれば、状況は変わってくるよ。
技術ぬかれてないじゃねーかw
152名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:14:32 ID:PP1vDfjc
>>142
でもね。どちからいうと親韓派の俺でも不思議に思うのは、

三星って10年前から日立を上回る博士号所持者を採っているし、莫大な研究開発費を投入してるけど、

一向に韓国発の画期的商品や技術が出てこないわけ。

会社=学校の延長って考える体質って韓国のエリート層に多いみたいね。
153名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:14:36 ID:evFxn14+
>>147
いみわかんね?

政治家やったからなんだ?
154名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:17:01 ID:oh9nJJjE
なんかビジ板、最近東亜臭いんだけど、なんで?
155名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:17:46 ID:evFxn14+
>>151
サムソンの攻勢に日本が耐えられているのは、国力の差だよ。
ところがこれが中国だと、そうも行かない。

アメリカは電子産業はあきらめているが、中国は本気だからな。
正面で戦ったら、結果は見えてる。

人口10倍以上ですから。
156名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:21:20 ID:CEOxnEOW
>>155
それは認める。
+台湾の技術なんて言った日には目も充てられない。
157名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:21:48 ID:sZuEV4OS
海外からカネを集めまくっていたアイスランドがどうなったかを考えると…
日本に集まった金が日本に留まる理由なんてないじゃない。
投資立国を言うならまだわかるんだけど、成熟国家が率先して外資の下働きしなくても
いいだろーと思うのだけれど。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:25:42 ID:evFxn14+
>>157
いずれにしても国内に目を向けている場合じゃないって事だ。

中国と闘うなら、世界に目を向けてグローバルな市場を相手にしていかないと
いけない。
当たり前のことが最近おかしな方向に向かっている。

弱者救済ばかりやってて、国が沈んだら元も子もない。

竹中批判をしているやつは、少しはそういうことも考えろよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:26:09 ID:ST2BJ9UH
>>6
グリーンピアで運用すれば安心安全なのになw
160名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:27:49 ID:8HBHe6SS
中国は日本みたいに強力な内需をバックに攻めるという感じになると
かなり怖いだろうね 欧米が日本を恐れるのもよくわかります
161名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:28:18 ID:PP1vDfjc
>>155
三星電子の攻勢に耐えられるのは、というより
三星が単に部品調達先の日本電子業界とコトを構えたくないのもあるし。
韓国のイメージが悪いってトップ層も知ってるし。
162名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:30:13 ID:CEOxnEOW
>>158
おまいの当たり前は俺の当たり前じゃないんだな。
タコが自分の足を食っているだけにしか見えないんだな。
163名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:31:26 ID:LmkRfP4v
>>155
中国様には何やっても勝てないですよ。

人口10倍以上ですから。
164名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:33:00 ID:R0t6lMfx
外資に3,4割も株握られて、売買の7割が占めている状況で海外投資が足りないって言ってる奴って何なの?池沼?
165名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:34:59 ID:fMJWjtyJ
これ馬鹿が評論したことで政策に影響が出て酷くなることってあるよね?やばいよな?
って感じでしょ、要するに。何でこんなスレの流れなの?
166名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:35:48 ID:dHTYYcfi
>>90
国際競争力が足りないだの、地方の企業も外国へ進出すべきだの
そんな話に煽られて投資した企業は大損こいてると思うぞw
167名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:36:22 ID:8J544UKU
リーマンの別の国の法人が、本体に資産を吸い上げられたという話も一部に伝えられている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このことからも、リーマン本社の悪性は明らかだろう。
なんで、業務を続けさせて、こいつらの便宜を図らねばならんのだ。
168名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:38:59 ID:LFdzJ+Vk
ケケФ批判にもいろいろあるからね
ケケФが嫌いないし批判的であっても
鎖国志向とか市場経済に否定的とはかぎらないよ
というかそんな奴はたぶん少数派
169名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:39:29 ID:XTTB8eqi
>>163
メリケンを上回る個人主義だから、価格に見合った品質だと買う。
そこが活路だと思う。今はまだ貧乏な人も多いから、日本から見れば
安さしか見てないように感じるけども、それならば、国産自動車しか
売れてないはずで、中国のメーカーが外国産の車を真似することもない。

品質を渇望してる10億の市場、そう読めば良い。
170名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:45:57 ID:qXvpVSfm
正直、小泉竹中路線が続いてたら、日本欧米なみの打撃くらったんだろうね。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 02:53:51 ID:Lh1gjP3D
>>170
サブプライムローン関連の証券持ってたか、持ってなかったかの違いだから、
小泉竹中路線とはあまり関係ないと思うよ。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:00:54 ID:Q/8/dQZf
173名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:01:27 ID:XTTB8eqi
>>171
そうでもないんだなー、色々調べると面白いよ。
「債権化」が今回の大規模な騒ぎの理由だ。

竹中大喜びでそう言うこと言ってたよ。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:01:45 ID:LFdzJ+Vk
>>165
いまさらこいつの言うことをまともに聞く気が無いから
っていうか
この論評もまともなモノに見えない
>>71←このレベルの理解でなんか支障があるか?
専門レベルの議論で>>1みたいな融資と増資の混同なんかあるかよ
それでメリケン企業のカネに逃げるチャンスを与えてやれか
相も変わらぬケケФ節をまた目にしてしまうと文句いいたくなるの

寝る
175名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:04:58 ID:IPUcsaCD
>>173
債権の「証券化」でしょ。
176名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:08:32 ID:XTTB8eqi
>>175
ごめん、そしてありがとう。
177名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:11:13 ID:SvSkbP50
誰が破綻する時にポストに座ってるかがポイント
皆、破綻のタイミングは知ってるから
178名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:22:28 ID:swTOdb0H
607 :名無しさん@3周年 [] :2008/10/20(月) 20:50:01 ID:32HhI223
 右の竹中元大臣の発言(「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」)
を裏付けるようなことがあった。
この5月に、日本郵政株式会社の西川善文社長(取締役兼代表
執行役社長・CEO)が逮捕されるという噂が新聞記者の間で駆け
めぐったのだ。
 それはその1ヶ月前に、竹中平蔵氏が西川氏に向かって「西川
さん。郵貯と簡保合計300兆すべてを使って米国債か他の米公
債を買ってください」と強要したからだという。それに対して西川氏
は横を向いて知らん顔をしたそうである。それで怒ったアメリカの
日本対策班(ジャパン・ハンドラーズ)が、西川善文を逮捕させよう
という策動に出たのであろう。〜略

「恐慌前夜」祥伝社 副島隆彦著より

この話が本当だとして、もし西川氏が要求に応じていたとしたらと
思うとゾッとするな。
179名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:28:59 ID:8MUslHfJ
なんか書かなきゃいけないから無難なこと書いたって感じかなw
政治家として腕を振るった人間だから、外国から呼ばれることはないだろう。
180名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:29:53 ID:xMoBEXfc
>>165
>>1-3の内容を理解できる人がほとんどいないから。
181名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:30:19 ID:nrNv+KDi
投資銀行(証券会社)への緊急融資のところに関しては詭弁。
緊急融資にいろいろ条件をつければ、
救済合併とセットにしてリーマンを潰さずに済ますことはできた
(実際ベアスターンズはそうだった)。潰した本当の理由は、
投資銀行への資金投入に対する世論の反発を恐れて見せしめに
するためだったのだろう。(さもなければ、ポールソンが想像を
絶するほど馬鹿だったことになる。)

日銀特融にしても、国(日銀)がリスクをとった融資である以上、
純粋に決済システムだけを保護するための仕組みとは言えない。

竹中は全部知ってるはずなのに、白々しい。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:38:31 ID:2PEqfsdo

☆竹中平蔵氏 爆弾発言!「麻生総理は内閣を守るためには、半端じゃない公共事業をすべき!」

竹中氏は、毎日新聞の最新の調査で、麻生内閣の支持率が36%で、麻生政権発足直後の9月24、25日の前回調査から9ポイント下落
したのを受けて、「麻生首相が内閣を守る方法が1つある。極端な案だがともかく半端じゃない公共事業をすべき。但し、経済は
メチャクチャになるが、それでも半年間は維持出来る」と、逆にいえばそれ位しない限り、麻生内閣の維持が困難な状況である事
を指摘しました。
183名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:39:02 ID:SvSkbP50
企業の内部事情なんて最後の最後まで当事者にしか解らんよ
全て憶測に過ぎないし
何がトリガーとなってリーマンが破綻したのかも解らんでしょ
184名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:48:51 ID:AMXvgYa9
>>182
★ネット書き込み犯罪による罰則…実際にやらなくても犯罪になる
 ●特定の個人を『脅迫』したら… 脅迫罪(2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)
 ●『暴力的な表現』を用いて業務を妨害したら… 威力業務妨害(3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ●『嘘の情報』などを用いて業務を妨害したら… 偽計業務妨害(3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ●上記3例に当てはまらなくても『イタズラ目的』でやったら… 軽犯罪法違反(30日未満の拘留など)
185名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:51:54 ID:XTTB8eqi
>>183
オフバランスなので外部から見難いけど、
何が理由かははっきりしてる。

身長150cm人は、水深130cmまでなら生きていられるけども、
水深が143cmになったら泳ぎ続けなきゃなならない。

リスクの計算に失敗したわけだ。

さらに言えば、7cmの差ならこんな大騒ぎにならない。
水深7mになってるのに、泳ぎ続けられると考えたのが、
リーマン、AIG、そして竹中。

今、FRB始め全世界の金融機関が一生懸命水を抜いてるけども、
疲れて溺れしぬ奴が沢山出てくるかも知れない。
そこで浮き輪も用意してるが、海は暴風雨だ、食事すらままならない。

そして竹中が何より最悪なのは、みんなの身体をロープで結べば安全じゃないと
言っていたこと。

AIGは体重10tだし、リーマンは1tだ、ロープを切れない辛さがある。
みんな必死で泳いでる。このロープが証券化。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:53:23 ID:tkzlzf+n
>>183
確かに、、、憶測論議は無に等しい。狼かUFOかは知らんが。
大切なのは、真相だよね。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:59:36 ID:l8OB+VTT
本当のこと言ったらマジで首が飛ぶようなこと知ってんだろうな
188名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:02:57 ID:tId7GE7d
>>22 まあ そんな感じだな

>>18 君は懲役一万八千年の刑に処す。
189名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:05:49 ID:XTTB8eqi
>>187
「知ってる」んじゃなくて、「やってた」と思う。
竹中の評価は、それ。
190名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:10:59 ID:q0ZPez63
ケケ中(笑)
191名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:11:10 ID:SvSkbP50
「えらい事になったけど
まあ、アナリストの俺には関係ないし」って事かな
192名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:11:23 ID:zcdyfLj8
アメリカのせいにして自分は評論家気取りか?
193名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:15:15 ID:nHFpfxQ7
竹中の問題は、失敗したアメリカ経済が彼の基盤だったことと、遅効性の政策であったこと
少しずつ小泉時代の経済システムのガタが見え始めてるけど、下手すると
恐慌真っ只中に竹中政策の膿が飛び出るかも
このタイムラグを見越して経済を動かす手腕が日本の政治家にあるとは思えない
194名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:16:00 ID:SvSkbP50
対策は有るけど金になりそうに無い案件だな
195名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:46:32 ID:57UkRuYM
財産権のあるものだけを評価対象にして与信する邦銀の融資モデル
こんな無能なモデルが正当だと主張されては経済は停滞するな。

196名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:54:26 ID:XTTB8eqi
>>195
有りもしない物を有るといって、経済動かすと
今回みたいに足りない分を納税者が埋め合わせることになるけどね。
197名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:00:40 ID:gWWu+0Mh
195と196の中間でうまくまわせればいいんだけど
なかなかうまくはいかないもんだみん
198名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:08:33 ID:OXlc/SIf
韓国に学べと言った人か


色んな意味で参考にならない人だよ
199名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:18:23 ID:f5WO7Gog
>>158
国内での技術革新が一番重要なんだけど。
200名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:19:15 ID:6kFXjadB
>>1
この期に及んであいもかわらずダメリカ擁護、日本叩き乙wwww

どんだけ忠実なる僕、珍米ポチなんだよwwwww

ていうか、公的資金うんぬん以前に、
そもそもおまいが盲目的にマンセーしてきたこの新自由主義のなれの果ての、
この金融大破局自体について弁解はないのかwwwww

アメリカがこの世の真理、ご神託のように日本に押し付けてきた、
グローバルスタンダードとしての、BIS規制や時価会計制度を、
ご都合主義の俺様ルールで反故にしようとしてる現実についてなにか言うことは無いのか?wwww


m9(^д^)プギャ- www
201名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:27:02 ID:tJ59Gr2g
まぁ竹中が不良債権処理敢行したっていう事実は絶対にゆらがないからなw
その実績持ってこられたら勝てんよ、議論になったら
202名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:27:13 ID:1WVqgxPr
小泉デタラメ改革の参謀が、竹中。改革、改革で騙した結果、国民の60パーセントが、生活苦。
母子家庭の90パーセントが、生活がくるしいと叫ぶ結果。デタラメ学者のたわ言を聞く
余裕は、なし。
203名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:30:57 ID:4BL5+CUz
>>196
例えば
将来有望な技術やビジネス・モデルをもとに起業を試みたとする
今の日本では誰が金を貸す?

VCだってまともな企業評価をしないのに
204名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:33:37 ID:4BL5+CUz
>>202
母子家庭が貧困になるのなら
離婚を抑制する効果があるんだろ
片親の子供が減るってのは良いことだ

国民の60%が?
アホな連中がマスコミに踊らされてそう思い込んでるだろ。
今の日本は食うに困らんわw
205名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:36:14 ID:EUXYYJRO
おまえらのいつも通りの反応わろす
206名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:36:33 ID:6kFXjadB
>>201
BIS規制も時価会計も導入しなければそもそも不良債権処理なんて必要なかったwwww

ケケ中がやったことなんて、てめえで不良債権を拡大させるような政策を推し進めて、
日本企業を疲弊させ日本株を叩き売らせ、
安値で外資に献上しただけの売国マッチポンプだろwwwwwwm9(^д^)プギャ-
207名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:37:29 ID:SvSkbP50
コアの利権は何も変わってないのにな
208名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:39:10 ID:6kFXjadB
>>204
ま、全ては選挙結果に現れるからw楽しみだね^^
209名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:42:17 ID:4BL5+CUz
>>206
はぁ? マジで言ってるの?
BIS規制も時価会計も竹中がやったことじゃねーだろが。
どっちも国際ルールだろ。

無知もいい加減にしろよw
210名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:45:31 ID:tJ59Gr2g
>>206
導入しなければ、ってアンタ…導入しなくて済んだ状況だったか?w
211名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:49:27 ID:4BL5+CUz
とくに時価会計に関しては
米の押し付けでも何でもない。
ミクロ産業構造の変化によって必要となっただけだ。
取得原価主義会計ってのは製造業を念頭においた会計モデルだからな。

BISにしても同じ。
バーゼルUはロシア・アジア危機を契機に同意された国際的枠組みだ。

アホな思考停止どもは
自分がマスゴミの浅薄な扇動に踊らされてるってことも気付かないんだろうな
212名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:51:22 ID:/zVFPXBU
こいつまだ生きてんの?
外資の犬がしゃあしゃあと。
こいつが表に出た四年間で日本はぼろぼろになったのだが。
213名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:58:46 ID:4BL5+CUz
竹中・小泉批判してる連中ってのは
低学歴・低収入→思考停止 な人間ばっかりみたいだな。
まともな論理的・理論的な批判が皆無だわ

低脳マスコミと同じような意見をヒステリーみたいにw
214名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:59:42 ID:6kFXjadB
>>209
時価会計導入は2001年からですがなにか?www
ケケ中は小渕政権の頃からすでに政府内部に入り込んでましたがなにか?wwwwm9(^д^)プギャ-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5#.E5.B0.8F.E6.B8.95.E6.94.BF.E6.A8.A9

BIS規制について言えば、その導入自体はずっと前からだが、
金融機関の貸し渋り、貸し剥がしを助長したのは、
りそな銀行の国有化に象徴される竹中による強引な「繰り延べ税金資産」の算定基準変更による、
金融機関の自己資本比率の低下が原因だろwwwm9(^д^)プギャ-
215名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:04:16 ID:O4H75UTw
言ってる事は至極まっとうなんだけど、“竹中”に脳髄反応してる香具師多数。

一部のBLOGでは色々論議されているが、国会でも専門的な論戦をはれる議員は
いないもんか、という竹中氏のぼやきだな。
216名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:07:37 ID:6kFXjadB
>>210
なんで導入しなくちゃならなかったの?w

今アメリカは当時の日本みたいな状況に陥ってるわけだけど、
あっさりBIS規制も、時価会計制度も反故にしようとしてるわけだがwwwm9(^д^)プギャ-


そしてそれについては華麗にスルーなケケ中&その愉快な信者たちwwwm9(^д^)プギャ-
217名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:09:53 ID:6kFXjadB
>>2
218名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:11:11 ID:4BL5+CUz
>>214
アホ?
FASBだけではなくIASB(IFRS)も含めて世界中の国が金融商品の時価会計は導入してるの。
日本だけ取得原価評価やってれば日本の産業界のほうが反発するわ
さっきも言ったが時価会計は産業構造の変化にともなう歴史的必然


不勉強なマスコミも間違ってることがあるけど
「繰り延べ税金資産」ではなくて「繰延税金資産」なw

その前に税効果会計が始まったんだから仕方ないだろーが
これも世界標準の会計基準。

なーんにも知らないんだね。無知な猿がキーキー喚くなよw
219名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:11:52 ID:6kFXjadB
あ、間違った
>>215
竹中とやりあえるまともな議員がいないなら、植草教授を参考人招致すべきだなw
220名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:12:45 ID:0bm463hm

>>132
>>他にどうやって日本に資金を呼び込むんだ?
はぁ?日本は中国と違って外国からバブル的な金を集めるないと経済が破綻するようなことは無いよ!

>>高齢化社会の代表のような衰退ぶりで、みんな必死に銀行貯金をする日本
>>の市場にどうやって外国の資金を呼び込むんだ?
来て欲しくないのに円が変われまくりで円だけ通貨高に移行しているような状態ですが?


>>技術力なんて、やがて中国に追いつかれる。
全然おいついてないよ!周回遅れだよ!


>>アレだけ馬鹿にしていたサムソンにすら追いつかれ、いつのまにか追い
企業名さえ間違えられるような会社はたいしたもんじゃないよ



>>今後100年生き残るには、海外からの投資をいかに集めるかって事なんだよ。
そんやって外の金をアテにしてるから中国みたいに外資がなくなると成長どころか後退するような国になってしまうのだよ
221名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:14:13 ID:ZRt0brgk
>>213
もっと大きな声で!ぜんぜん気持ち伝わってこないよ!
222名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:16:16 ID:4BL5+CUz
>>216
>あっさりBIS規制も、時価会計制度も反故にしようとしてるわけだが

無知な思考停止を撒き散らすなよ,クズがw

時価会計に関しては保有目的区分の変更規定を緩和するだけだ。
現在の過度にvolatileな資本市場を反映した金融商品評価額は,Fair Valueとは言えないからな。
理論的にも何ら矛盾のない基準の改訂だ。

BISを反故にするってのは聞いてないしな。
223名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:16:53 ID:f5WO7Gog
>>132
今後苦しい20年間を過ごすのは日本じゃなくてアメリカ・イギリス、金融国。
日本は逆に製造業と先進テクノロジーでますます産業付加価値は高まっていく。
224名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:18:45 ID:AUlS13fY
小泉は原爆を落としただけで、日本は6年かかって放射能を除去させました。
しかし竹中の招いたクラスター爆弾が日本のあちこちで死傷者を出しています。
やはり植草先生をメディアに復帰させるべきです。
225名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:19:10 ID:0bm463hm

>>132
>>他にどうやって日本に資金を呼び込むんだ?
はぁ?日本は中国と違って外国からバブル的な金を集めるないと経済が破綻するようなことは無いよ!

>>高齢化社会の代表のような衰退ぶりで、みんな必死に銀行貯金をする日本
>>の市場にどうやって外国の資金を呼び込むんだ?
来て欲しくないのに円が変われまくりで円だけ通貨高に移行しているような状態ですが?


>>技術力なんて、やがて中国に追いつかれる。
全然おいついてないよ!周回遅れだよ!


>>アレだけ馬鹿にしていたサムソンにすら追いつかれ、いつのまにか追い
企業名さえ間違えられるような会社はたいしたもんじゃないよ



>>今後100年生き残るには、海外からの投資をいかに集めるかって事なんだよ。
そんやって外の金をアテにしてるから中国みたいに外資がなくなると成長どころか後退するような国になってしまうのだよ
226名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:21:25 ID:8MUslHfJ
新技術開発で内需拡大のがいいよなぁ。
で、内外に売れるものに育てよう。

石油が高いままだったらいろいろ出てきそうだったけど
227名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:21:28 ID:f5WO7Gog
小泉首相のやったことはおおむね正しかった。
郵政民営化、道路公団民営化、国公立大学独立行政法人化、
基礎研究費増額。
228名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:22:45 ID:6kFXjadB
>>218
んじゃ、アメリカというのが不服なら欧米でもいいやw
もっと厳密に言えば、国際金融資本とでも言うべきかwww

問題はそんな形式的な表向きの国際会計組織の話じゃなく、
その制度導入を内部で主導した連中が誰かって話なわけだがwwwm9(^д^)プギャ-

>不勉強なマスコミも間違ってることがあるけど
>「繰り延べ税金資産」ではなくて「繰延税金資産」なw
些細なツッコミ乙w

>その前に税効果会計が始まったんだから仕方ないだろーが
>これも世界標準の会計基準。

世界標準だったらなんなの?別に日本は独自の会計制度を貫けばいいだろwww
それで海外からの投資が減ったからなんなの?www
日本はその辺の発展途上国かよとwww
別に外資に頼らず、それ以前にすでに自力で経済大国2位まで発展してきた実績があるんだよwwwm9(^д^)プギャ-
229名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:23:55 ID:f5WO7Gog
実質1位だな。一人当たりの生産性では欧米より上だ。
230名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:24:02 ID:4BL5+CUz
>>226
そのためには研究開発投資に対する減税と
中小・ベンチャー企業に対する金融制度(融資制度)の整備が重要
231名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:26:32 ID:f5WO7Gog
>>230
実は、米英よりも日本の方が研究開発費の割合が高い。
特に民間では。米英型投資システムでは逆に研究開発費が
削られちゃうんだ。
232名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:28:22 ID:4BL5+CUz
>>228
ん?
議論をずらす前に,自分が無知だったことをまず認めような。
一生懸命ググってようやくレスしたんだろうけど。

>それで海外からの投資が減ったからなんなの?www
では,日本の多くの企業が日本以外で資金調達してるのはナゼなんだ?
教えてくれよ。
233名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:29:12 ID:6kFXjadB
>>229
欧米の生産性なんて金融業のバブルで膨れ上がってるだけだからねw

アイスランドの破綻が端的に象徴してるwwww

アイスランドなんて破綻する直前までは、
欧州では一番生産性(一人当たりGDP)の高い国だったわけだしねw


金融立国(笑)なんてただ金を右から左に流すだけで、
国内に生活に直接寄与するモノづくり産業もない以上、
一度金融業が破綻すれば、もはや国家崩壊の道を転げ落ちるだけwwww
234名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:31:45 ID:f5WO7Gog
>>232
>では,日本の多くの企業が日本以外で資金調達してるのはナゼなんだ?
ダウト。そんなことしてる会社なんてほとんどいない。
金利差がこれだけついてる以上。
235名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:32:22 ID:sZuEV4OS
破綻後の処理についてとやかく言うのは結構なんだけどさ
そもそもなんで破綻したのか解説してほしいなあ。
236名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:33:51 ID:tJ59Gr2g
結局、政治を経験してしまうと、この竹中のような評論をせざるを得なくなってしまうのだなぁ
そういう意味では、学者が政治をやるのが最適な分野だとも思うが >金融
237名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:34:01 ID:4BL5+CUz
>>228
>問題はそんな形式的な表向きの国際会計組織の話じゃなく、
>その制度導入を内部で主導した連中が誰かって話なわけだがwwwm9(^д^)プギャ-
IASB(IASC)の話をしてるのか?
日本からも理事と評議委員を継続的に派遣しているが?
もちろん,官僚や公務員ではなく,民間人(会計士)だ。
民間が導入を望んだんだよ。

おまけに日本の会計基準は現在は民間(ASBJ)が作ってる。
ちなみにFASBも民間,ASBも民間,IASBも民間だ。

あんまり無知を垂れ流すなってw
238名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:34:27 ID:AUlS13fY
盗人竹中しいとは
お前の事だ
239名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:35:31 ID:4BL5+CUz
>>231
しかし,研究開発の効率性は日本が極端に低いんだ。
これはいくつもの論文が結論づけている。
240名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:37:21 ID:6kFXjadB
>>232
>議論をずらす前に,自分が無知だったことをまず認めような。
単に君と俺とでは世界のことと成り行きに対して見てる対象とその解釈が違うだけw
単に表面的な形式的な部分を見るか、その裏の実質的な部分を見てるかの違いwwwm9(^д^)プギャ-

>では,日本の多くの企業が日本以外で資金調達してるのはナゼなんだ?
>教えてくれよ。

日本の金融機関や投資家が海外にばかり投資してるからだろwww
そもそも今のような金融のグローバル化がされてなければ、
金融機関も投資家も国内しか投資対象を見出しえない以上、
国内企業に貸し出し、投資するようになるだろwwwm9(^д^)プギャ-

金融グローバリズムの弊害が今回の金融危機でまざまざと見せ付けられた以上、
早晩、国際的な金融資本の自由”すぎる”行き来に対して規制強化の網がかけられるのは、
時間の問題だろうなwwwm9(^д^)プギャ-
241名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:37:47 ID:f5WO7Gog
>>239
それは単なるお前の勘違い。
日本の基礎研究は歴史的に欧米より低予算だったから
成果が少ないだけ。
民間の研究開発の効率性はきわめて高い。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:39:02 ID:f5WO7Gog
>>239
あんまり米英人の言うこと鵜呑みにしないほうがいいよ。
あいつら統計でもランキングでも自分達が優れているという
結論になるように書き換えるから。
243名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:40:45 ID:4BL5+CUz
>>234
ご冗談を。
多くの上場企業が
シンガポール・ロンドン・NY,世界中のストック・マーケットで資金調達している。

金利ってw
何のために変動相場制があるんだ?
おまけに,あんたの理屈じゃあ,日本が高金利になれば海外の低金利国で資金調達する必要が生じるわけだしな。

もうちょっと勉強しようなw
244名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:41:16 ID:6kFXjadB
>>237
”民間”だからなおさら深刻なわけだがww

公人と違って、国民の感知し得ないところで、国民の民意の行き届かないところで、
国民の代表としての審判を得てもいないのに、その国の経済の根幹の一翼を担う会計制度を、
一部の民間権力者たちが、勝手に自己都合で決めてるわけだろwwwm9(^д^)プギャ-

そう、かつてFRBが一部の民間金融機関の権力者たちによって創設されたのとまさに同じ構図だなwwwm9(^д^)プギャ-
245名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:42:11 ID:f5WO7Gog
>>243
>多くの上場企業が
>シンガポール・ロンドン・NY,世界中のストック・マーケットで資金調達している。

お前何にもわかってないんだな。
日本で増資で資金調達してる企業なんてほとんどないぞ。

>日本が高金利になれば海外の低金利国で資金調達する必要が生じるわけだしな。
まったくその通り。キャリートレードっていうんだ。
246名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:47:18 ID:4BL5+CUz
>>240
おまえの書いた>>216
>今アメリカは当時の日本みたいな状況に陥ってるわけだけど、
>あっさりBIS規制も、時価会計制度も反故にしようとしてるわけだがwwwm9(^д^)プギャ-
これはどうだ?
時価会計を反故なんて,不勉強なマスコミの新聞記事を鵜呑みにしてるだけだったよな?
議論をずらすなよ。

>>241-242
日本人の論文でもそういう結論だ。
だから研究開発の効率性を高めるために,METIが色々と苦心している。
247名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:48:32 ID:AijVHruZ
リーマンはやばいから税金投入しない
AIGは大丈夫と思ったから税金投入決定した
市場原理主義と俺は間違ってない

3行でまとめてみた
248名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:50:09 ID:AyIjbAMF
「おそらくリーマンはバランスシート上深刻な問題が合ったから救済しなかったのではないか」


日本企業だったら即座に全面開示しろとかほざくだろうなコイツ
249名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:50:34 ID:4BL5+CUz
>>244
一部の民間権力者?
ASBJの構成員をみてみろよ。アホ。
http://www.asb.or.jp/html/asbj/list/boardmen.php

脳内もいい加減にしろよw
250名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:51:30 ID:f5WO7Gog
>>246
その論文ってのはどこにあるの?
日本の民間企業が高い技術力で強い輸出競争力を
持ってるのは良く知られてる事実だと思うんだけど。
251名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:54:23 ID:fIA0u8Ht
脱税した住民税は払ったんだっけ?
252名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:58:41 ID:4BL5+CUz
>>250
さすがにすぐには上げられんが,いまから文献をリファーしてみるわ。
いくつか読んだことがあるのは事実。

基本的に,日本の会計に関するトピックス(例えば研究開発費と企業成長率の相関関係)は,海外のリサーチャーは取り上げない。
つまり,日本の論文であるのは間違いない。
253名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:03:51 ID:4BL5+CUz
取り急ぎ上げれるものとしては,
研究開発の効率性とはまた違うが,

日本のサービス業の付加価値上昇率と労働生産性の低迷に関するデータ。METIも認めている。
コレのp.12な
http://www.meti.go.jp/press/20070710001/02_gai.pdf
254名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:08:13 ID:N+5YGksD
>しかし、証券会社や保険会社の場合、社会の決済システムを担っているわけではないので、
>公的な部門がこのような措置をとることの正当化が難しい。

こいつが、CDSのことを何もわかってないことは、理解した。

ポールソンもだがな。

>じつはアメリカでは、今回の一連のサブプライム問題を受けてFRB(連邦準備制度理事会)は
>銀行以外の証券会社などにも直接融資を行なう措置を準備した。
>しかしリーマンの場合、おそらくバランスシート上に深刻な問題があり、
>こうした融資だけでは事態を改善できないと当局は判断したのではないか。

問題は、CDSによりバランスシートから隠された部分にある。

>少なくとも外部からは、資本注入なくしては解決しないと判断したと推察されるのである。

AIGには事実上の資本注入してるんだから、リーマンに同様の処置をしない理由にならん。
しかも、AIGが注入したはずの資本をあっという間に使い切ったように、資本注入でも、問題
は解決しないしな。

失言ならともかく、じっくり考えて書ける文章で、しかも後付けの解説なのにこのざまとは、
やっぱ、底なしの馬鹿だな。

>政策問題は本当に複雑である。
>これを評価するには、評価する側にそうとうの政策知識が求められる。

お前が言うな。
255名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:09:33 ID:K5dDKvxm
>BIS規制も時価会計も導入しなければそもそも不良債権処理なんて必要なかったwwww

こんな莫迦なこと書く椰子が
エラソーなことほざいているのか・・・

時価会計を導入しなければ
何も生み出さない塩漬けされた不動産が山ほどあっても
日本経済の重しにならなかった

そんなわけねーだろ
256名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:09:41 ID:FHJvwRS/
(´・ω・`)単発と真っ赤が綺麗に入り混じってるスレは何かある説浮上
257名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:13:33 ID:+3fMKfb3
>>178
応じれないだろwwww
ゆうちょ銀行の金なんてもうねーよwwwwwwwww
ゆうちょの金は全部国債と地方債になってんだから。
竹中ってさ、BSも読めないの?ねぇ?あのキチガイは。
258名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:16:35 ID:U1PSRg7y
自分がWBSでコメンテーターだったときは
かなりお気楽な発言してたときの反省文?
259名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:18:47 ID:UCJwfECU
難しい言葉とかいってるやついるけど、このぐらい知っとけよ。
このぐらい丁寧に説明してるのがわかんないようじゃ、生き延びられないぜ。

竹中の頭の良さはガチ
260名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:24:44 ID:+3fMKfb3
>>178

>それに対して西川氏は横を向いて知らん顔をしたそうである。

この対応をしたというなら真実味のある話だわな。
「こいつキチガイだろ・・・見ないふり見ないふり・・・」という対応だな。
261名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:29:55 ID:n4jk5Ca+
CDS不正疑惑:米連邦当局とクオモNY州司法長官が共同捜査を開始

10月20日(ブルームバーグ):米連邦司法当局とニューヨーク州のクオ モ司法長官はクレジット・デフォルトスワップ(CDS)市場で
「不適切な取引が行われた可能性」があるとして、共同捜査を開始した。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aLQODS9IVr.Q
262名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:31:03 ID:6kFXjadB
>>246
>これはどうだ?
米SEC、時価会計に関するガイダンスを発表
2008年 10月 1日 09:10 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34028420081001

>ガイダンス文書によると、SECは、当該市場に価格設定の根拠となるものが存在しない場合、
>企業の経営陣が提示する内部的な想定価格が公正価格として適用可能であることを再確認した。


なにこれ?wwwこれを時価会計の反故と言わずして何と言うよwwwm9(^д^)プギャ-
263名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:32:50 ID:4BL5+CUz
>>245
ストックじゃねーかもな。しかし少なくとも社債により海外で資金調達している日本企業がいくらでもある。
いずれにせよ,日本が自国だけで資金調達できる→日本の会計はローカル会計でOK
なんて議論はデタラメだ。


キャリトレの話ではない。
金利差が変動すれば,為替レートによって資金調達額の本邦金額は自動的(多少のラグはあるだろうが)に調整されるだろーが。
日本が低金利だから海外で資金調達しない,というのは誤った理解だ。
さらに,低金利だから金融鎖国して良いなんていう議論は自己矛盾だ。

議論が噛み合わん。全体の流れを把握してくれ。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:33:00 ID:N+5YGksD
>>195
>財産権のあるものだけを評価対象にして与信する邦銀の融資モデル
>こんな無能なモデルが正当だと主張されては経済は停滞するな。

なんで?

>>203
>将来有望な技術やビジネス・モデルをもとに起業を試みたとする
>今の日本では誰が金を貸す?

特許とってれば、その無体財産権の将来価値に基づいて融資すればいいだけ。

>VCだってまともな企業評価をしないのに

それは、文系には技術評価ができないって話であって、別の問題。
265名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:34:11 ID:6kFXjadB
>>249
そんな欧米に追従するしか脳の無いポチ日本の会計組織を取り上げてなんの意味があるんだよwwwm9(^д^)プギャ-
266名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:36:05 ID:6kFXjadB
>>255
>時価会計を導入しなければ
>何も生み出さない塩漬けされた不動産が山ほどあっても
>日本経済の重しにならなかった

おまいが”莫迦”じゃないなら、もう少し論理的に反論してみせろよwww
なんで、日本の重しにしかならないんだ?wwww

だったら今なんで欧米は時価会計を華麗に反故にしようとしてんだよwwwwm9(^д^)プギャ-
267名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:39:39 ID:4BL5+CUz
>>262
アホか?

まず,日本語で時価会計って訳されているのは,英語では"Fair Value Measurement"
つまり公正価値会計だ。

そのロイターの記事では
>企業の経営陣が提示する内部的な想定価格が公正価格として適用可能であることを再確認した。
つまり,内部的想定価格=公正価値(すなわち時価) と買いとるだろーが。
どこが時価会計の反故なんだ? 日本語読めないのか?

そして,市場価格(本来の意味での時価)ではなくなぜ内部的想定価値を用いるのかというと,
>当該市場に価格設定の根拠となるものが存在しない場合、
だからだ。
つまり,市場価格が不明だから,そのかわりに内部的想定価格を用いる。
さらに,内部的想定価格の算定根拠としては,ファイナンスの理論モデルによる価格等でないと認められないはず。
268名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:41:00 ID:Mx24ArsM
> しかし、リーマン・ブラザーズの経営破綻が問題となった今回のケースを見ていると、
> やはり正確な政策論議を関係者が行なわないと、風評被害など大きなマイナス効果が現れることが懸念されるように思う。
> 困難な金融問題の発生という1つの極限的状況のなかで、いまこそ政策リテラシーを高める工夫が求められるのである。

風評被害うめえ
269名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:42:18 ID:4BL5+CUz
>>264
>特許とってれば、その無体財産権の将来価値に基づいて融資すればいいだけ。
特許権の生み出す将来キャッシュ・フローを,事前にどうやって見積もるんだ?
世界的に見ても,特許権評価の評価モデルってのはまだまだ開発されていない。

あんまり抽象論で考えるなよ。
270名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:44:43 ID:4BL5+CUz
>>265
この程度の議論もまともにできんのか?

おまえが
>一部の民間権力者たちが、勝手に自己都合で決めてるわけだろwwwm9(^д^)プギャ-
と,無知なレスを垂れ流すから,客観的証拠として名簿を上げただけだが?

おまえ,負けっぱなしだぞw
271名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:46:24 ID:6kFXjadB
>>267
>まず,日本語で時価会計って訳されているのは,英語では"Fair Value Measurement"
>つまり公正価値会計だ。

で”公正価値”ってなに?www誰がその公正を決めるんだ?wwww

>つまり,内部的想定価格=公正価値(すなわち時価) と買いとるだろーが。
>どこが時価会計の反故なんだ? 日本語読めないのか?

内部的想定価格=不良資産抱えた当事者である金融機関が自身が適当に算出した価格の、
どこが公正価値なんだよwwwm9(^д^)プギャ-


苦しいよ〜wwww苦しすぎだよwwwm9(^д^)プギャ-


272名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:48:16 ID:rXxj9co8
竹中は過去の人。

それ以上でもそれ以下でもない。

もう、何も言うな。。。。
273名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:52:12 ID:N+5YGksD
>>269
>>特許とってれば、その無体財産権の将来価値に基づいて融資すればいいだけ。
>特許権の生み出す将来キャッシュ・フローを,事前にどうやって見積もるんだ?

そこが、理系の能力。

例えば、シリコンバレーで財をなして投資家となった元技術者なら、半導体技術の将来
価値をそれなりの確度で見積もれる。

>世界的に見ても,特許権評価の評価モデルってのはまだまだ開発されていない。

なんだ、その抽象論。
274名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:55:08 ID:4BL5+CUz
>>271
脳内はもういいって。もうちょっと勉強しろ。
議論になんねーわ。

公正価値測定(時価会計)は守るっていう記事だろ。その記事は。
ニュース記事すらまともに理解できてないのを恥ずかしいと思わんのか?

公正価値測定の意味・内容についてはFAS157号を読め
275名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:58:03 ID:DcADiatn
このコラムに限って言えばとても妥当だと思う。
彼は公的資金をガンガン突っ込めと言ってるわけでもなく
一切突っ込むなと言ってるわけでもない。議論しろと言ってるのだ。

今後の金融は、これまでと同じでいいのか。ダメなのか。
ダメならどうすればいいのか。金融先進国はどうなのか。

そういうことを、与謝野や中川は考えているのか。いないのか。
276名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:02:02 ID:4BL5+CUz
>>273
脳内だね。
>シリコンバレーで財をなして投資家となった元技術者
こんな人に特許権評価させて,それを根拠に融資すると?
それも投資家ってw

理系の人間は経済・経営の仕組みが分かっていないから無理。

実はTRRUメトリックス(Pl-X社が開発した手法)とかあるんだけど,ぜんぜんコンセンサスがえられていない。
しかし,リアルオプション・アプローチが有効なのではないかという意見は多い。
277名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:12:09 ID:6Trpf43B
自分に対する批判が高まっているなか、印刷物で意見を書く場合には
あとで検証されても言い訳出来るように予防線に予防線を張って、よく分からない話になるw
278名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:16:27 ID:N+5YGksD
>>276
>>シリコンバレーで財をなして投資家となった元技術者
>こんな人に特許権評価させて,それを根拠に融資すると?
>それも投資家ってw

なんだ、お前何も知らないのか。

>理系の人間は経済・経営の仕組みが分かっていないから無理。

理系社長なんて、日本の大企業ですらいくらでもいるぞ。

>実はTRRUメトリックス(Pl-X社が開発した手法)とかあるんだけど,

くだらん抽象論は、やめろ。
279名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:17:29 ID:6kFXjadB
>>274
>脳内はもういいって。もうちょっと勉強しろ。
>議論になんねーわ。

ハイハイw結局そう言って最後は逃げるとwwwm9(^д^)プギャ-

>公正価値測定(時価会計)は守るっていう記事だろ。その記事は。

だからその公正価値(笑)の測定法が問題なんだろがwww
不良債権抱えた当事者である金融機関が適当な独自の計算基準で算出した公正価値とやらの、
どこが公正で、時価会計(笑)なんだよwwwm9(^д^)プギャ-
280名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:17:39 ID:N+5YGksD
>>277
>>254
>>少なくとも外部からは、資本注入なくしては解決しないと判断したと推察されるのである。
>AIGには事実上の資本注入してるんだから、リーマンに同様の処置をしない理由にならん。
>しかも、AIGが注入したはずの資本をあっという間に使い切ったように、資本注入でも、問題
>は解決しないしな。
>失言ならともかく、じっくり考えて書ける文章で、しかも後付けの解説なのにこのざまとは、
>やっぱ、底なしの馬鹿だな。

281名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:19:00 ID:uKMqFgd1
経済学も工学も所詮インチキ学問だから聴くだけ時間のムダ
282名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:23:31 ID:jqZ8OZlK
>>20
それは、貴方が経済オンチだからに過ぎない。
米印でも付記して、別欄で解説してもらえばおk
わかりやすく=まどろっこしく になる。
283名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:23:33 ID:yt7bfHI4
やっぱりケケ中は売国奴だった

>日本国内ではほとんど問題にされなかったが、今回リーマンの日本法人は即座に業務停止の処分を受けた。
>おそらくトラブルの拡大を避けるための措置であったろうが、
>本当に業務停止の処分が適切であったかどうかについては議論があって然るべきだと思う。

こういうことはスピードが要求される。
ちんたらやってたら資産は吸い上げられて回収不能になったかもしれない
わかってて、あえてこう書くってのは、どういう意図があるんだろうか?
284名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:25:54 ID:7/1sQ5X8
>>1
1.私は謝らない
2.アメリカ様に貢ぐぞ貢ぐぞ。邪魔するものは許さん
3.まだまだ儲けるぞ

以上ですね
285名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:28:07 ID:4BL5+CUz
>>279
>不良債権抱えた当事者である金融機関が適当な独自の計算基準で算出した公正価値
これが脳内だっつーの。
内部的想定価格ってのは,いい加減に算定したものではない。

おまえの貼ったロイター記事にも書いてあるだろ?
>価格設定が困難な資産を評価する際は数学的モデルに基づいて経営陣が提示する最善の想定価格が全面的に適用される。
>SECは、売買実績など市場で根拠となるもの(レベル2インプット)よりも自己の内部データ(レベル3インプット)の方がより適切であるケースもあり得る、としている。

公正価値の意味・内容やレベル3インプットの詳細な内容についてはコレ↓の”Statement NO.157”に書いとる。
http://www.fasb.org/st/index.shtml
ダウンロードして,まず目を通せ。
質問があったら何でも答えてやるから。

286名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:31:59 ID:6kFXjadB
>>285
だ・か・ら、
>おまえの貼ったロイター記事にも書いてあるだろ?
>>価格設定が困難な資産を評価する際は数学的モデルに基づいて経営陣が提示する最善の想定価格が全面的に適用される。
>>SECは、売買実績など市場で根拠となるもの(レベル2インプット)よりも自己の内部データ(レベル3インプット)の方がより適切である>ケースもあり得る、としている。

その数学的モデル自体が、不良債権抱えた金融機関自身が自己都合で作り出したもんだろwww
その数学的モデルが公正である保証はどこにあんだよwwwm9(^д^)プギャ-

SECだのFASBだのダメリカの金融当局の指針を、
なんら疑問を持たずに思考停止して盲目的に受け入れる珍米ポチ乙wwwm9(^д^)プギャ-
287名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:35:01 ID:uKMqFgd1
数学的モデル(笑)内部データ(爆笑)
288名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:35:23 ID:4BL5+CUz
>>278
全ての特許権(ビジネスモデル特許も含む)について,各分野の専門家にいちいち評価してもらうわけか。
それも,防衛特許等も含めて。
ありえんだろ。

おまけに,特許権がもたらす将来CFってのは,特許権が使われる企業の他の要因と密接に関連する。
だから,特許権自体の価値評価をするのは無理。

おまえの脳内で思いつくくらいなら,
特許権評価ビジネスがとっくに成立していて,また特許権売買マーケットもできあがっとるわ。

ましてや,汎用的な無形資産評価モデルができたなら,間違いなくノーベル賞だわ。
M.ショールズとL.マートンよりも大きな業績だからなw
289名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:37:50 ID:4BL5+CUz
>>286
監査法人がそれを保証するわけだが?
おまえ,何にも知らんのなw

例えば,ブラック=ショールズモデルっていう数学モデル知ってる?
290名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:40:23 ID:4BL5+CUz
ああ,忘れてた

>>278
>理系社長なんて、日本の大企業ですらいくらでもいるぞ。
中卒でも社長なんていくらでもいるもんな。
大企業も含めて。
291名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:43:10 ID:qbzc75Hz
>>1
まぁ考えてることは妥当だな。韓国を見習えって発言を見た時には気が狂ったかとも思ったもんだが。
292名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:33:06 ID:mla+b++s
>1は正論。
>2で胡散臭いのがはっきりしたw
293名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:45:25 ID:N+5YGksD
>>288
>全ての特許権(ビジネスモデル特許も含む)について,各分野の専門家にいちいち評価してもらうわけか。
>それも,防衛特許等も含めて。

あちゃー(ノ∀`)

22:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって哺乳類としての条件を全て満たしているというのは早計に過ぎないか。」


おまえ、もういいよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:49:45 ID:Y4e+ZC8G
つうか今週の経済誌、一通り見てみたが
ほとんど全てで、金融危機!!とか金融崩壊!!とかの見出しなのに
東洋経済だけ、家族崩壊!ww

働きすぎるのは家族崩壊に繋がるから、家庭を大切にしようみたいなw

ここ金融危機のご時世にかっこよすぎwwww

これからは東洋経済を読むことにします。
295名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:54:20 ID:4BL5+CUz
>>293
下手な逃げ方だなw

そもそも
>>264
>>将来有望な技術やビジネス・モデルをもとに起業を試みたとする
>>今の日本では誰が金を貸す?
>特許とってれば、その無体財産権の将来価値に基づいて融資すればいいだけ。

そこで無形財産権の将来価値の評価方法を議論しているわけだが?

にもかかわらず,お前さんが勝手に範囲を限定してきたんだよな?
技術・ビジネスモデル>無形財産権>特許権>半導体技術 といったふうに。

頭悪すぎて話にならんわw
何より学生丸出しだしw
296名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:58:58 ID:N+5YGksD
>>295
>下手な逃げ方だなw

自覚あったのか。

詭弁のガイドラインそのまんまだからなあ。www

>そもそも

もういいから、無理すんな。

>にもかかわらず,お前さんが勝手に範囲を限定してきたんだよな?
>技術・ビジネスモデル>無形財産権>特許権>半導体技術 といったふうに。

>>269
>あんまり抽象論で考えるなよ。

と言ったのが、お前。範囲を限定しないと具体例は出ない。

297名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:12:36 ID:4BL5+CUz
>>296
逃げる前の煙幕ですねw

>自覚あったのか。
おまえが>下手な逃げ方 という意味だけど?
読解力ありませんなw

>特許とってれば、その無体財産権の将来価値に基づいて融資すればいいだけ。
コレ↑が抽象論だといったのだが?

つまり
無形財産権の将来価値の評価方法 を議論してるんだろ?
おまえは簡単だといい,俺は無理だ,と主張している。

まあ,面倒だから半導体の例でもいいわ。
で,そのシリコンバレーの投資家は本当に評価できるのか?

青色LED訴訟は知ってるよな?
すでにキャッシュと結びついている特許権の評価額ですら
一審と二審で評価が大きく違うのだが?
金額が算定できないから,最終的には和解せざるを得なかったしな。
298名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:16:45 ID:4BL5+CUz
断っとくが,そもそも俺は
技術やビジネスモデルという広い範囲の無形財を担保にする融資の話をしている。

範囲を限定して特許の話に付き合ってやるが,せめて理論的に反論してくれよ。
客観的具体性も示してな。

シリコンバレーの投資家なんてゆう脳内のオトギバナシではなくてw
299名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:17:35 ID:4BL5+CUz
青色LED訴訟を一生懸命ググってんのかw
早く答えろよw
300名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:31:36 ID:6Trpf43B
監査法人w
エンロン破綻で潰れた監査法人があったな・・

サブプライムローン破綻で「評価している企業の事を何も分かってない」事が
はっきりして存在意義が全く無くなっちゃった「格付会社」という業種もあるし・・

金融業界に信用出来るモノは何も無い! というのがこの10年の結論だろ。
301名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:56:33 ID:oPsxdfDj
>>285
 この手の会計はFAS133ではないんですか?
302名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:18:40 ID:CEawp09U
日本の研究開発費の割合は高い。
それが日本の高い技術競争力と輸出競争力を生んだ。
アメリカは投資立国であるにも関わらず研究開発費の
割合が日本より低い。それがアメリカの産業の空洞化を
招いてる。アメリカ製品は高いから売れないんじゃなくて、
性能が悪いから売れないんだよ。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:24:29 ID:eur06jcs
>>300
>エンロン破綻で潰れた監査法人があったな・・
いい加減な監査をするとアンダーセンみたいになるからな。
100年以上続いた監査法人が数ヶ月で潰された。
逆に,監査制度の必要性と要求水準が明確化されたと言えるだろ?

>金融業界に信用出来るモノは何も無い!
では,どうしろというんだ?
稚拙な評論なら学生にでもできるわw

>>301
FAS133(および138)というよりは,直接的にはFAS157のpar.30だろうな。
FAS157の pars.21-30 に "Inputs to Valuation Techniques"が説明してあり,3段階の公正価値評価方法が示されている。
上記ロイター記事に書いてあるのはこの部分の話だ。
304名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:29:25 ID:eur06jcs
>>302
上でも書いたが,日本は研究開発投資は多いが,研究開発の効率性が悪い。
また,先進諸国に比べて労働生産性も低い。
これが問題。

取り急ぎ手元資料(経済産業省)のp.6-7を参照な
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g41109c41_1_1j.pdf
305名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:35:26 ID:6Trpf43B
>>303
現状を傍観して流されるだけならもっと悪い。

日本より圧倒的に影響力のあるアメリカが強烈に規制して新しい秩序を作り出すさぁw
日本なんざ従うだけだろw
306名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:50:51 ID:fW6PMzQD
>>304
日本の労働生産性は世界トップレベルだ、残念ながら。
欧米発の統計は全部為替が操作されてるの。
お前は統計の嘘を見抜けないだけだ。
307名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:54:40 ID:fyNXrT9P
このスレを読んで率直な感想。
経済や金融を専門にする人の給料を現行の3分の1以下くらいまでに引き下げるべき。
彼らは傲慢すぎる。今一番の社会の課題だと思う。

経済学自体には何の価値も無いことを給料の体系で社会は意思表示しなければならん。
308名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:59:26 ID:fW6PMzQD
具体的に言えば、日本円は1ドル=140〜150円で
計算されてるの。つまり、日本の個人GDPが欧米先進国より低く
なるように為替が操作されてるだけ。
今は1ドル=100円だが、これで計算すると全然違う答えが返ってくる。
為替均衡レートである1ドル=70円では日本はこの前破綻したアイスランドを
越えて圧倒的な世界一だ。
309名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:00:09 ID:XTTB8eqi
>>304
労働生産性が低く出るのは、天下り団体が絡むからだよ。
海苔の流通を張っていた人がいたけども、
5つくらいの公益法人、社団が絡んでる。

労働者の労働生産性は世界のTOPを独走してる。
310名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:46:34 ID:fMM0mQ8J
>>308
購買力平価等を加重平均しているんだから,理論的根拠のあるレートだ。
ならば経済産業省なりが誤ったレートで換算している根拠を示そうな。
お前の脳内の感覚的妥当性のほうが優れているっていう根拠をw

おまけに1ドル70円てw
ならユロは2ドルだな

>>309
それも含めて労働生産性なんだけど?

>>308-309
では,労働生産性・技術力・研究開発投資が世界一の日本が,
なぜ長期にわたり景気低迷し,あらゆる分野で国際競争力が低下しているんだ?
少なくとも俺には「他国よりも」景気が良いように見えないんだけど?
311名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:49:35 ID:rytswe/S
>>310
>購買力平価等を加重平均

じゃあ何で日本とイタリアの個人GDPが同じになるんだ?
日本とイタリアだけじゃない。日本、イタリア、フランス、ドイツ、
イギリス、オーストラリア、カナダの個人GDPが購買力平価換算で
全て同額になっている。

>なぜ長期にわたり景気低迷し,あらゆる分野で国際競争力が低下しているんだ?

自動車、娯楽コンテンツ、携帯電話、光ファイバーの国際競争力は向上してるけどね。
お前は何を見てるんだ?
312名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:53:58 ID:rytswe/S
ただ単に米英のバブルで日本の経済成長・経済先進性・労働生産性の高さに
スポットライトが当たってなかっただけだ。今後はメディアで取り繕うのもできなくなる。
日本は現時点で世界で最も進んだ経済先進国だ。
313名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:08:50 ID:wYYle/h9
>>311
どの資料・統計を見て話してるんだ?
具体的なソースを示さないと話ができんだろ?
METIなり学者の論文が間違ってるというからには,それなりの具体的根拠を示してもらわないとな。

>自動車、娯楽コンテンツ、携帯電話、光ファイバーの国際競争力は向上してるけどね。
自動車産業なんて円安の恩恵を受けまくってるじゃないか?
携帯電話は他国とは規格や考え方が違うだけ。日本ローカル技術。
FTTHは国策で20年かけて普及させてきただけ。普及でいえば韓国のほうが進んでいる。

かたや円安で競争力が高いのに,かたや1ドル70円という未知の円高を想定するんだなw
アホか。

>>311-312
なら竹中・小泉政策も正しかったわけだ。
314名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:14:23 ID:PGrtETji
>>312
労働生産性という宗教呪術ワードのイメージに洗脳されないように
これは労働者が知識や技能を磨きいかに効率的に工業製品を生産するか
などということをあらわす数値・指標ではまったくないから

単純に資本家が消費者と労働者からピンハネした総利益を
労働者(経営者も含む)の頭数で割ったピンハネ率のことだから
つまりボッタクリ高価格とピンハネ搾取賃金の設定のための指標

性質的にあくまで運命共同体を破壊しない範囲で利害関係者が綱引きするタチの代物で
労働者や消費者が無闇に高水準をホルホル喜ぶようなものじゃない
315名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:14:51 ID:rytswe/S
>>313
鉄道、鉄鋼、建築でも世界一の先進国だ。

>FTTHは国策で20年かけて普及させてきただけ。普及でいえば韓国のほうが進んでいる。

日本のネット環境は世界一 英大学院ランク付け
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100701000483.html

【ブリュッセル7日共同】英オックスフォード大の大学院を中心とする研究チームは7日までに、
インターネットのブロードバンド(高速大容量)通信の速さや容量など利用者の使いやすさを
比較した国際ランキングを発表、日本が2位のスウェーデンに大差をつけて首位に立った。

日本については「3−5年後の次世代ネット環境に達している唯一の国」として、政府などの取り組みを称賛した。
316名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:17:09 ID:rytswe/S
>>313
【ランキング】独でも日本車人気 上位を独占
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20060810ni_02.htm

米調査会社のJDパワー・アンド・アソシエーツが発表した2006年のドイツ自動車顧客満足度調査によると、
ブランド別ランキングでトヨタが5年連続1位となった。2位はホンダで、昨年調査の5位から大きく順位を上げた。
3位にマツダ、4位にもスバルが入り、日本勢が上位に名を連ねた。

自国にメルセデス・ベンツやBMW、アウディなどの高級車メーカーを持つドイツでも、日本車が顧客から
高い評価を受けていることを示した。ガソリンが高騰する中、日本車の燃費の良さも人気の理由とみられる。

調査は、「品質と信頼性」「クルマの魅力」「アフターサービス」「維持費」の4項目について新車の購入者に
答えてもらい、集計した。
317名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:21:05 ID:SvSkbP50
先進国というキーワードで誰が一番得するのか良く間がた方が良い
318名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:22:45 ID:yj28BAfa
>>316
>調査は、「品質と信頼性」「クルマの魅力」「アフターサービス」「維持費」の4項目について新車の購入者に
>答えてもらい、集計した。

この詳細な評価が知りたいな。
特に「クルマの魅力」 についてw
319名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:25:57 ID:Nh9V+/tT
今のところアメリカが注ぎ込んだ公的資金は100兆円。
焼け石に水と言われている。だったら最初からきっぱり
公的資金は預金保護以外1円も入れないほうが良かったと思う。
そのほうがすっきりするだろう。
当然FRBの金融緩和は必要だがそれだけをやってればよかった。
FRBがきっちり利下げしてフローの物価を下げなければ地価は
やがて下げ止まる。それまでの間失業率は高まるし企業倒産は
続出するがそれはかまわない。潰れる企業が悪い、失業して
即食えなくなるような貯金してない奴が悪い。
インフレ下なんだからこれは悪しき清算主義ではない。
320名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:37:25 ID:wYYle/h9
>>315
>>FTTHは国策で20年かけて普及させてきただけ。普及でいえば韓国のほうが進んでいる。
これの反論になってないわw
国策で推進してきただけだ。
国家政策色のある特殊な業種であり,産業全体の生産性や技術力の高さを示す指標とはならない。

>>316
おまえのいう1ドル70円なら,価格が1年前の1.5〜2倍弱に跳ね上がるんだけど?
それでも魅力的かね?

>鉄道、鉄鋼、建築でも世界一の先進国だ。
ならば,この国は技術・生産性ともに世界一なんだな?
おまえは本当にそう体感してるのか?

何も日本経済を卑下しているわけではない。
むしろ,日本市場の株価は半分程度に過小評価されていると思うし,
為替も日本経済のファンダメンタルを素直に反映すれば,1ドル90円くらいが妥当だとは思っている。

しかし,中小ベンチャー企業への融資スキームの改善をはじめ,金融機関の与信ポリシー等を変えていかないと。
321名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:47:01 ID:Nh9V+/tT
日本経済のファンダメンタルを素直に反映すれば1ドル=160円が
妥当なレート。
322名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:50:53 ID:v7o4FQeF
客観的な結論はもう出ていて、リーマン潰したのは大失敗だった


リテールがないから納税者の理解が得られないとか、
もうだいぶ前から危ない危ない言われてたからCDS取引も縮小したはずだとか
ポールソンの読みと言い訳は大ハズレだよ

世界の金融システムを麻痺させて、どんだけ迷惑かけたと思ってるんだか
323名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:54:32 ID:Nh9V+/tT
いや、リーマン潰したのは正解。他もどんどん潰せばいい。
ほとんどの人が困らない。困ってる奴はそいつが悪い。
324名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:56:19 ID:wYYle/h9
>>322
リーマンは生贄だろ。
あれがないと以降の政策がスムースに通らなかった。
325名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:19:26 ID:rytswe/S
>>320
>これの反論になってないわw
>国策で推進してきただけだ。
>国家政策色のある特殊な業種であり,産業全体の生産性や技術力の高さを示す指標とはならない。

日本の光ファイバーは民間企業であるNTT、東京電力、中部電力等が市場原理に従って普及させてきた訳ですが。

>鉄道、鉄鋼、建築でも世界一の先進国だ。
>ならば,この国は技術・生産性ともに世界一なんだな?
>おまえは本当にそう体感してるのか?

「NY地下鉄、川崎重工の車両が最多数に」

川崎重工業は、ニューヨーク市交通局(NYCT)から地下鉄車両260両の
発注内示を受けたと発表した。これで川崎重工のNYCTからの累計受注件数が
累計1939両となり、カナダのボンバルディア社の1854両を抜いてトップとなる。
今回契約するのは「R160」という型式の車両。ステンレス製の車体に高性能の
空調装置などを備えており、260両の受注価格は4億5000万ドル(約540億円)。
2009年8月に納入する。
川崎重工業は1985年からNYCT向けの車両を製造している。
326名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:21:32 ID:rytswe/S
JFEスチール、独鉄鋼メーカーに技術移転を完了
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/113755/

森ビル「上海ヒルズ」お披露目 高さ492メートル、中国一
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/173805/
327名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:24:08 ID:rytswe/S
為替は購買力平価で80円が妥当。

ビッグマック指数からみたドルの適正レートは79.14円
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29976320080125
328名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:36:02 ID:wYYle/h9
>>325
無知だなぁ
FTTHは当時の通産省が2010年を目標に主導してきた国家事業。
もちろん,通産省がファイバー開発したりケーブル引くわけにいかないから,民間(とくに分割前NTT)が具体的事業は推進したけど。
そして2010年の目標は2005年に前倒しされたけ。

そしてその源流は,クリントン政権化のゴア副大統領の提唱した,「情報ハイウェー構想」だ。
決して「市場原理に従って」自発的に民間から湧いてきた事業ではない。
こんなのは常識だが?


> ID:rytswe/S
おまえさ,新聞記事やネット記事以外に,まともなソース出せよ。
研究機関や学者の論文とかさ。論理的に検証しているソースを。
そんなニュースを断片的に切り貼りされても,何の根拠にもならんのだけど?
329名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:40:29 ID:r9h8cNFi
>>328
>FTTHは当時の通産省が2010年を目標に主導してきた国家事業。

NTTのVI&P構想を無視するの?そのクリントン政権下のゴア副大統領の提唱した,
「情報ハイウェー構想」はNTTのVI&P構想が源流なんだけど。
330名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:40:37 ID:Nh9V+/tT
・日銀が金融緩和せずデフレが15年も続いてる異常な状態(円札が足りない)
・生産性は日本のほうがずっと低い
・日本は少子高齢化

以上を考えると為替は1ドル=140円〜160円が適正。
GDP成長も実質1.5%、名目3%くらいが適正。
このくらいのほうが幸せになれる。今の円は不当に高すぎ。
331名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:42:31 ID:r9h8cNFi
>>330
やりなおし。ゴミ。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:43:51 ID:r9h8cNFi
情報スーパーハイウェイは日本のNTTが先だってのに。
ゴアはNTTのVI&P構想を見て情報スーパーハイウェイを
提唱したんだ。
333名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:52:47 ID:r9h8cNFi
で、光ファイバーの認識間違いを指摘されてID:wYYle/h9は
逃げ帰っちゃった訳ね。
334名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:59:28 ID:0jT/QW9M
さすが竹中
335名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:19:24 ID:cZescowo
光ファイバーがあるからなんなの?
何も生み出せてないじゃない
日本ではよくあること
336名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:21:53 ID:r9h8cNFi
光ファイバーは日本の発明。
日本人が発明して日本人が技術改良してる。
光ファイバーの発明・技術革新でノーベル賞候補者もいる。
337名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:39:23 ID:K5dDKvxm
biz板なのに未だに
“モノづくり”だの熱く語っている椰子がいるとは・・・
338名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:15:38 ID:JO+aD94D
>>336
あれ、西澤さんを発明者としてるのって日本以外にあるのか?
英語版wikipediaだとまったく触れてないわけだが…

あと、光ファイバーは原理についてかなり前から知られてたわけで、実用化に対してノーベル賞はないと思う。
339名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:18:29 ID:LCWfvhmc
>>338
>英語版wikipediaだとまったく触れてないわけだが

英語版Wikipediaは日本人が発明してもアメリカ人が消すからな。
ちなみに、ビタミンの発見者は日本の鈴木梅太郎だが、
最初は英語版Wikipediaに書かれていたがすぐに消されてしまった。
340名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:20:47 ID:LCWfvhmc
Wikipediaなんか権威にならない。

ガイドいちおし!日本のスゴイ隠れ技術ベスト5 身近な日本の大発明・技術(上)
http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20050810A/index2.htm

周辺技術を含めた日本の発明

ここで使われている光ファイバーは日本の発明であり、関連開発でも世界的に貢献している。
発明者は工学博士の西澤潤一氏である。東北大学教授、東北大学総長を経て、現在は
岩手県立大学学長である。”光通信の父”とも形容されている人だ。

ガラスの中心に材質のちがうガラスを入れる構造により、光ファイバーを作ることが可能と考えての
研究成果である。このほか電気信号を光に変える光発振素子や、受光した光を再び電気信号に
変換する光検出素子などの開発も西澤氏の成果である。そして古河電工は1974 に世界で
初めて光ファイバケーブルの製造に成功したのである。
341名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:23:54 ID:LCWfvhmc
>光ファイバーは原理についてかなり前から知られてたわけで

その原理を発明したのが西澤潤一だよ。ちなみに、世界最大の電気・電子学会である
IEEEには西澤潤一の功績を記念してIEEE Jun-ichi Nishizawa Meda(西澤メダル)が
創設されてる。
342名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:33:27 ID:0zP9+p7E
☆竹中平蔵氏 爆弾発言!
「麻生総理は内閣を守るためには、半端じゃない公共事業をすべき!」

竹中氏は、毎日新聞の最新の調査で、麻生内閣の支持率が36%で、麻生政権発足直後の9月24、25日の前回調査
から9ポイント下落 したのを受けて、「麻生首相が内閣を守る方法が1つある。極端な案だがともかく半端じゃない
公共事業をすべき。但し、経済は メチャクチャになるが、それでも半年間は維持出来る」と、逆にいえばそれ位し
ない限り、麻生内閣の維持が困難な状況である事 を指摘しました。
343名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:45:20 ID:LoaGJ7b2
一度、竹中氏に全面的に日本の国政を任せてみてはどうか。
彼は凄いと思う。
344名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:47:53 ID:DaRqAulC
世界は、不良債権で金融パニックになってしまった。

でも、竹中平蔵先生は、バブル時代の不良債権を、抵抗勢力から果断に処理をし、
今回の世界金融危機から日本を救った。
もちろん、多少の苦しみも日本は経験したが、先生の不良債権処理は今、日本を救ったと言える。

日本のマスコミは未だに、その業績を評価できるだけの、頭脳を持ちえていないのか、
それとも、批判ばかりしてきた為に、素直に業績評価できないのか?
後世の歴史で、評価されると思います。

でも、先生のやったことって、当たり前過ぎることをやっただけなんですよね。

その勇気に、敬意を表します。

給料が下がったとか、ボーナスが出なかったとか、お前ら、文句言うなよ。
バブル時の不良債権処理が終わらず、今回の金融危機に遭遇していたら、
日本はどのような状況だったか、ちょっとイメージしてみな。
345名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:50:05 ID:MmDYDvSR
「竹中式マトリクス勉強法」のある章には「日本人はこれからも、今以上に英語の本を読めないといけない」と
ある。英語の本を読むと成功するというのなら、今大問題を抱えているアメリカの経済人たちは英語の本を読んでないのか?
フィリピンは日本より成功しているのか? その疑問に答えてほしい。
346名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:56:01 ID:DaRqAulC
>>345

英語で読んで、日本語で理解するって、竹中平蔵は言いたかったのでは?

英語で考える、日本語で考える、そこには結論に至る過程が違う。
それは、文化の違いであり、論理の違い。

日本語は英語をおおむね自国語(日本語)で解釈できる言語としての完成度がある。
347名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:57:40 ID:pxkbJ5sA
自分の失策擁護だけは必死なんだな
つかリーマンなんかの投資銀行なんて、バランスシートも糞もねぇだろ
348名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:59:03 ID:iA1wMVU1
>>53
俺もそれを思った。
まともな金融経済の知識がある奴なら、流動性供給(資金供給)を公的資金には含めない。

もちろん、金融に疎い人は資金供給と公的資金を混同してる人は多いが、
竹中は意図的に両者を混同している。混同させて、金融に疎い人を、
煙に巻こうとしている。

349名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:02:46 ID:swTOdb0H
ネーティブな言語で思考しないから竹中はアホなんだろうな
350名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:08:30 ID:6TPPxfwr

小泉→失策の責任追求が始まるからとんずら

竹中→責任転嫁でとんずら

サブプライム問題で竹中の金融政策中心学派が手も足も出なくなった
後ろ盾も無くした

351名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:17:17 ID:/r0CAROa
401K確かに税制が優遇されていたり今のところはされているけど、将来は分からないからな。
大体ファンドを購入とかあるけど15種類くらいしかないし。元金保障の保険もね、、、
市場に養分を供給するシステムだわな。

352名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:34:08 ID:N+5YGksD
>>348
>まともな金融経済の知識がある奴なら、流動性供給(資金供給)を公的資金には含めない。

それ、>>53では区別してるように、「資本注入」じゃなければ公的資金の直接注入には
含めないだけだろ。

ところで、AIGは流動性供給のためと称して議決権のある株式80%を担保に返せないの
があきらから利率で公的資金を受け入れたけど、これって実は公的資金の直接注入だ
よな。www

>もちろん、金融に疎い人は資金供給と公的資金を混同してる人は多いが、
>竹中は意図的に両者を混同している。混同させて、金融に疎い人を、
>煙に巻こうとしている。

AIGへの公的資金の直接注入ですら効果ないので、それ無理。
353名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:44:47 ID:J3vlBxsH
>>352
あいかわらず、昌孝のレスは笑えるwwwwww
354名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:17:11 ID:CsTsk/b0
>>1
>評価する側の責任も大きくなる
>民間の政策能力を高める必要があること
出たぞ責任転嫁
さすが竹中w

>ポリシー・ウオッチャー
新用語を作って目を逸らさせるのも得意だな
騙すならもうちょっとマシな知恵を出せよwww
355名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:18:06 ID:0If91se5
竹中ってよく殺されないね
356名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:32:31 ID:4u/KceR+
民主の工作員が必死に叩いているけど、
小泉・竹中は結局は正しかったわけだ。

なんで銀行だけ税金で救済するの?

と、当初激しく批判を浴びたりそな銀行国有化の手法を、
欧米諸国は今まさに実行中。

サブプライム問題に端を発した金融危機に限れば、
主要国では日本一人勝ちの状態。

欧米諸国は言うまでもなく、
中国はバブル絶賛崩壊中。韓国は再度デフォルト危機。

これからはしばらくずっと日本のターン。
357名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:34:39 ID:0UqgDPtG
言い訳ばっかだなw
ケケ責任取れよ
358名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:36:31 ID:CsTsk/b0
>>90
本当に努力してる人は詫びるときはきちんと詫びる
詫びて黙って罵倒に耐えてるんだ

竹中の様に他人への責任転嫁は決してしない
359名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:42:40 ID:mlMWZVsf
竹中の参議院議員の辞め方は異常だったよな
郵政民営化したとたん「ハイ辞めた」「俺もう知らんから」みたいな
どんだけヤバイことしてくれたんだよって感じだった
それでも平気な顔でメディアに出て来て
いまだに改革だのほざく鉄面皮ぶりは星野以上のモンスター
360名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:44:01 ID:1Vasm+Fu
>>310
例えば海苔の養殖業者が、海苔を末端消費者に直接売って、
10円のコストで100円で売れたら、労働生産性は90円って事。
ここに実際には働いてないのに、働いたというひとを2000人記述すれば。
一人当たり労働生産性は、4銭になる。
361名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:53:25 ID:1Vasm+Fu
自民党支持者の中にも、強烈な反小泉−竹中が存在することをお忘れ無く。
麻生支持、小泉−竹中不支持という人たちが物凄く沢山いるから、
民営化選挙になった。

党を割る勢いで騒いだのは、それほど小泉ー竹中の政策がデタラメだから。
362余太郎:2008/10/22(水) 04:15:48 ID:AFy11KMI
>>339
 
>英語版Wikipediaは日本人が発明してもアメリカ人が消す<
 どうしてアメリカ人だと特定できるのかな?
(ナショナリズムの議論ではなく、Wik.の匿名システムを知りたい)
363asdf:2008/10/22(水) 04:18:51 ID:cF191v4f
zfvdfgaf??????sdf
364asdf:2008/10/22(水) 04:18:57 ID:cF191v4f
zfvdfgaf??????sdf
365名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 04:59:34 ID:Gejzvq5O

サブプラによる金融不安に対して欧州のいくつかの国は「預金全額保護」を

宣言した。国民の動揺を抑えるためだ。竹中は反対にペイオフをやると言っ

て不安を煽りに煽った。その結果、三菱東京には通帳を作るのが間に合わ

ないほどに預金が集まった。竹中・小泉に徹底的に反対したのは、植草一

秀先生だった。やはり国策捜査で消されたのだろうな。
366名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 05:04:38 ID:/Hw5bH8u
この竹中何も言ってないに等しいなあ
367名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 06:01:10 ID:PNuP1IIi
>>365
???
ペイオフ=預金保護なんだが・・・

あとは全額か、一部なのか量の問題
368名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 06:10:12 ID:1Vasm+Fu
>>367
言葉のあやを議論するしか、竹中(と支持者)に生き残る道は無いと言うわけですね。
でも、生き残れないと思いますよ。残念だったね。
369名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 06:54:35 ID:9OR8u52X
>>1
>しかしリーマンの場合、おそらくバランスシート上に深刻な問題があり、
>こうした融資だけでは事態を改善できないと当局は判断したのではないか。
>少なくとも外部からは、資本注入なくしては解決しないと判断したと推察されるのである。

単なる憶測だろうが。
370名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:22:37 ID:PNuP1IIi
>>368
少なくても365は間違えているって

竹中は預金保護の額を100万円から1000万円に拡大したの
つまり今回全額保護した欧州とやった方向性は同じなんだよ

だから「竹中は反対にペイオフをやると言って不安を煽りに煽った」
という記述は明らかにオカシイ

竹中を批判するなら
「欧州のいくつかの国は「預金全額保護」を宣言し、国民の不安を煽った」
とならなければいけない

つうか言葉の綾以前の知識の問題だけど・・・
biz板なのに基本的知識も基本的認識もない椰子が増えているな
371名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:28:44 ID:1Vasm+Fu
>>370
そんなこと無いと思う、ペイオフ解禁(預金保護無制限撤廃)は
強烈な金融業不安を引き起こしたのは確かなんだから。
取り付け騒ぎ、資金移動による混乱で、地域経済を支えていた街の
金融機関が辛い目に合った。

金融業の問題を実体経済とごちゃごちゃにして議論するのが竹中。

馬鹿なんだろう。
372名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:30:52 ID:1Vasm+Fu
そして大切のは、地域金融機関が淘汰されて、メガバンクに資金が集まって、
日本は良くなったか?だ。

地域が不景気で困ってるのは、地場に密着して地域に根を下ろして頑張る
金融機関が淘汰されたから。

プラスマイナスでマイナスの方が物凄く大きかった。
それが竹中プランの実体。
373名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:03:55 ID:4r8VDRdO
メがバンクは集まったお金でモルスタを買いました
バークレイズにもお金だしました
メリルリンチにもお金だしました
サブプライムで損しました
374名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:16:46 ID:YnJac+wF
>>348
平蔵がいつもやる卑怯な手。なんだね・・
375名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:34:41 ID:RDQYjtQ3
なんかこういう理屈見てると
資本主義っていう枠組み自体がほんとうに末期なのかもな・・
376名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:40:58 ID:3WJo+CVx
竹中よりも野口悠紀雄のほうがひどいような。
製造業を馬鹿にしまくり、金融立国への道を説き、イギリスやアイスランドを賞賛した人間が、
今回の件をどう弁解するのか聞いてみたい。
377名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:48:14 ID:uZSFwVHt
結論から言うと、

「高みの見物はなんでも好き勝手言ってりゃ良いから楽だわな」

ミクロの問題といわれようがそこに路頭に迷うやつがいる。
政治は国民全員を食わしていくという気概を見せなければ、
誰が政府を信じて働いて税金納めてくれるんだ。

スクラップした現場の痛みは、あとで再生したところで
すべてが戻ってくるわけじゃない。
当事者の痛みはその時の問題だ。

竹中なんかよりも「日本式経営」を作ってきた多くの先人の知恵の方が
余程優れていたってことだ。
378名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:53:52 ID:+deIzq5K
>>193
>竹中の問題は、失敗したアメリカ経済が彼の基盤だったことと、遅効性の政策であったこと
少しずつ小泉時代の経済システムのガタが見え始めてるけど、下手すると
恐慌真っ只中に竹中政策の膿が飛び出るかも
このタイムラグを見越して経済を動かす手腕が日本の政治家にあるとは思えない


本当なら恥ずかしくて山にでも籠もるところ。

遅効性というのは分からない、
もう膿ならさんざん出まくりでは?
寧ろ功罪の罪しか見えない。これから功が現れてくるとか?
379名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:56:30 ID:WKD7LSx3
小泉は引き際がうまかったな。すげえタイミングだよ。

竹中平蔵はテレビに呼ばれなくなったから、
自分で営業をかけているらしい。

木村剛も講演依頼が激減。

ホリエモンは返り咲きたいらしいが、時代の流れに
乗れるかねえw
380名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 09:04:08 ID:+deIzq5K
>>379
>小泉は引き際がうまかったな。すげえタイミングだよ。

寧ろ長いと思った。
宣言通り、ヨーロッパでもどこでも行けばいいと思っていた。
実際残っていて何がやれたやら?せいぜいネタが欲しいマスコミに担ぎ上げられただけ。
チルドレンとかいう者にまとわりつかれただけ。
381名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 09:44:22 ID:D3CWGQ7a
ケケ中のダメなところはマクロを語っているようでミクロになってしまうことだな
だから、いくら主張しているミクロが正しくてもどうにもならん
382名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 11:18:00 ID:NpM29PHW
1 ポール損私怨でリーマン救済せずとはくやしいお。でも俺様は飴様には逆らわないお。メディアはどこに目をつけてんだちゃんと批判するお。
2 飴様に日本法人から資産流出するスキー無があるべきだお。
3 俺様も損したからついでに負け犬の遠吠えだお。

まで読んだ。
383名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 11:29:26 ID:ouzZ5hhW
小泉なんか「郵政民営化「総選挙」で勝ち過ぎた」と一番切実に感じてただろうw
「ああ・・騙しすぎた・・国民はここまで馬鹿なのか・・」って。

だから恐くなって真っ先に逃げた。そんな奴。それに同調して一緒に逃げた竹中w
384名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 12:17:53 ID:bmjkVVvC
つまり、たかがネラーやテレビのコメンテーターのアレが駄目だのコレが駄目だのという意見は
ゴミ屑程の価値もないからお前らは自分の周りのことだけ考えて生きてりゃいいんだよってこと
385名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 13:10:08 ID:0QK6m8co
コメンテーターとか称する芸能人が
論評するだけでもある程度の知識を要することについて
経済政策へ影響を与えた実例を教えてほしい
まともな番組のまともなコメンテーターはケケが言うような混同なんかしてねえよ
こいつは毎度もっともらしく素人を煙に巻いてこっそり毒が仕込んであることを言う
386キャハりな・ルンルンコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/22(水) 13:16:58 ID:riepPXOG
ほら見た事かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キャハハハハハハ八 ルンルン
387キャハりな・ルンルンコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/22(水) 13:24:08 ID:riepPXOG
でもさあ、トヨタって今年何回減益発表してるのヨぉ?w ちょっといい加減すぎだわ!!!

★トヨタ173社の連合体、たった1年ちょっとでの営業利益の凋落の追跡★
2007年3月 2兆3000億円
2008年1月 2兆円
2008年5月 1兆6000億円
2008年9月 1兆3000億円
2008年10月 1兆円w(=2002年レベルwww^・^)

★2009年度3月期へ向けての他社の状況★
パナソニック 大幅増益
任天堂    大幅増益
武田薬品   大幅増益
ホンダ    増益

388名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 13:26:39 ID:E0aYkEEc
>>384
「評論家ひとり」さんだ。悦に入ってるw
389名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 14:56:41 ID:LFcduknz
こいつを見ると、吉良上野介思い出すんだよな。

誰か平成の赤穂47氏が討ち入って、無数の非正規雇用者の無念を果たして
くれないものか

経団連追討の院宣発せられて地獄の果てまで追いかけて討ちとってほしい
390名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:33:17 ID:ZYf7sUsb
>>383

後ろ盾が弱くなったから逃げ出した

責任追求を逃れたんだよ
391名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:46:08 ID:ZYf7sUsb
392名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:47:44 ID:hHYKtYhN
>>370
そんな話はじめてきくが?
竹中以前の銀行預金が100マンまでしか保護されなかったなんて、
パラレルワールドの日本から来たとしか思えない台詞なんだけど・・・。
393名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:55:00 ID:Gj9yKkK4
>>379
俺は珍パンの引き際の方がすげえタイミングだとおもう
394名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:55:08 ID:hHYKtYhN
>>382
基本的に>>40のようなことしか言ってないと思う。
ただ、その動機には自分の業績否定に対するあせりが有ると思うけど。
少なくとも時価会計を一時的とはいえ否定した今回のアメリカの動きは、
市場経済万能論をぶち上げてた彼の否定でも有ると思うし。

だから、>>3のような、
 >政策問題は本当に複雑である。
 >これを評価するには、評価する側にそうとうの政策知識が求められる。
↑話がでてくるんだろうな。
「俺のやったことは、愚者にはわからず賢人のみが理解できるんだよ!」と。

・・・もっとも、俺も彼がやったことがすべてダメだとは思わないけど。
395名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:57:43 ID:dclpaSag
>今後とも、複雑な金融・財政問題が続くと予想される。
>そうしたなかで、真のポリシー・ウオッチャーを社会全体で育て民間の側から正確な政策評価を行なわないと、
>対応を大きく誤るリスクが高まっている。


そんなことは誰だってわかってるんだよカス
必要なのはポリシーメイカーだろうがクズ

396名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:24:24 ID:BXVG38D1
シュワブ米国通商代表、日本の規制改革の再活性化を要求
銀行による保険商品の販売を自由化することにより、保険会社が消費者の利便性を向上させ選択肢を広げることができた。
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20080705-50.html
397名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:27:04 ID:BXVG38D1
似非構造カイカクの成果

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20080705-51.html
398名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:29:01 ID:Z9gH8hFE
「最大化」に問題があるような
399名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:35:52 ID:BXVG38D1
10月15日 年次改革要望書という名の内政干渉文書が公表された。
しかし、今年もそれを報じるマスコミは存在しなかった・・・・・
400名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:49:15 ID:BXVG38D1
キチガイ国家アメリカは相変わらずのようで

日米投資イニシアティブ報告書より
A. ホワイトカラーエグゼンブションの導入について
日本政府は事務系労働者の働き方に対応する労働時間制度の在り方については、引き続き検討を行っていく方針である。
B. 確定拠出年金制度の見直しについて
確定拠出年金制度については、公的年金制度改革の動向や、税制改正における議論等を踏まえ、今後も検討を続けていく。
C. 解雇紛争の金銭的解決の導入について
解雇紛争の金銭的解決の導入については、既存の紛争解決手段の動向も踏まえつつ、引き続き検討を行っていく方針である。
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/2008InvtReport_J.pdf
401名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:56:10 ID:o2BmvaQ/
>>395
政策検証者が居ないから、政策自体の質が低下するって言ってるのに
何、見当違いなこと言ってるの?
国語力なさ杉w2流でも大学ぐらい行っとけば良かったなw
402名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:31:42 ID:a8X4G/UL
>>22
麻生って言うか自民内に空気が広がってたんだろうけどな
403名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:31:42 ID:cbI0vUxj
>>383
なかなか適切な分析だと思う。
404名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:51:11 ID:fYxIr7QT
>>399
サンクス
405名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:32:09 ID:gykWxIjN
ダメリカとその追従者 必死だなw

年次改革要望書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
406名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:25:36 ID:Sf/FI4zi
407名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:29:44 ID:eJDUofy1
この売国奴、まだ生きていたのか。まったく無意味な状況説明なんて要らないんだよ。
ただ、雨公企業の資金が日本国外へ脱出できるようにすべきだとは、
さすが売国奴の真骨頂発揮だなw
408名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:42:16 ID:HIw74V/n
竹中平蔵なんて、博士号も情実でかろうじて貰った、アメリカのパクリで食ってきた三流学者。
オリジナルの学説は一つもない。口が達者なだけの山師。小泉のラスプーチン。
経済界のお先棒担ぎ。国政に参加するような立場でも器でもない。
409名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 12:37:40 ID:J/dO2txQ
金融立国論者は全員刑務所に入れられても仕方ないレベル
410名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 17:44:36 ID:HIw74V/n

世の中物を作る人間がいなくなって、金を動かして生活する人間ばかりだと成り立たないと思うのだが。
そんな当たり前のことが理解出来ない学者っていったいなんなんだ。
411名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 17:50:19 ID:/p1Hcnqd
この人は今後追い込まれていくだろうな
逆に植草は朝日放送にお詫びさせてるし、行いはともかく論調は評価されていくのだろう。
412名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:03:36 ID:HIw74V/n
弟がミサワホームの東京支社長時に、トヨタの買収に暗躍して、ミサワホーム会長に告発された。
共同研究の論文を自分だけの名前で発表した。
郵政民営化のチラシがなぜか秘書の親しい業者に随意契約された。本人は関係ないと否定(そんな偶然あるか)
アメリカではいくつもの大学から博士号取得を拒否され、日本の一橋大学でも拒否された、
最後にかろうじて知人の力で大阪大学から経済学博士号を取得した。現在日本では経済学の博士号は廃止されている。
この人の論文はいつも盗用などの話しがついて回る。口の達者なほど、学問は得意ではないようだ。
もっともアメリカの市場原理主義の信者であることは周知の事実だが、それが崩壊したいま保身のための
理論武装の最中である。
413名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:19:15 ID:nGyfihEB
>>410
昔、といっても2年も前じゃないけどそれを2ちゃんで言ったら池沼扱いされた
414名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:21:14 ID:qRhaZHss
>>411
もう追い込まれてるけど。
415名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:15:31 ID:+ZCCL8O2
>>413
俺は言ったら池沼扱いだと分かっていたから言わなかった
球団買収騒動についてホリエモンの実態は詐欺師だと言ったときの反発、、、、、、
416名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:29:50 ID:+hYMGZwd
>>415
あれも経営拡大の為に取ってた手法を見れば昔からある集金詐欺と大差ないのが分かる筈なのに
間近で見てた株板の奴も含めて殆どの奴が理解してなかったよな
やっぱあれだ、2ちゃんで声のでかい奴は馬鹿の比率が凄いんだろう
417名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:30:20 ID:RdiLVXyt

ここまで面の皮が厚いとは。。。
418名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:35:14 ID:iHknXb3o
さすが天性のペテン師だけのことはある
いくら売国奴でもここまで面の皮が厚い奴はいない
419名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:37:51 ID:/cRAsmKm
>>410
一体原油と食料以外の何に投資するきなんだろな。
そんで稼いだ金で何を買う気なんだろうかと。
420名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:40:44 ID:pN6e0q+W
竹中はアメリカはすべて正しいと言ってただけ
植草は何でも叩いてただけ

421名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:59:34 ID:U9xF97is
>>420
植草が正解じゃん。
422名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:43:10 ID:+ZCCL8O2
まあ全てを叩いていれば
長い期間には当たる頻度が高いというのはあるなw
結局残るのはオーソドックスから少し修正しただけのものだと思う
423名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:47:00 ID:AHoMS1PN
植草やクーが正しかった
竹中は間違っていた

ここまでは議論の余地がないとして

問題は、竹中が意図的に日本経済をミスリードしたのか、それとも本当に馬鹿なのかってことだな
424名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:47:04 ID:2T2Mt+mq
>>422
上げ潮派なんだなきっと。だから面白くないんだ
425名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:06:51 ID:+ZCCL8O2
はっとこう
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
植草のほうがためになることは間違いない
あたってるかどうか保証はしねえぞ
田原が麻生の意をていしているとか少し妄想はいってます
426名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:19:07 ID:+hYMGZwd
>>424
上げ潮も結局は新自由主義丸出しでアメリカ的手法だよなぁ
427名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:41:23 ID:+ZCCL8O2
いま植草のブログ久しぶりにあらためて読んでみたけど
なんかかなり妄想はいってるな
国策捜査を疑われる逮捕の憂き目にあって
被害妄想になっちゃったんじゃないの
428名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 23:45:50 ID:cIuPIoLf

竹中は売国奴

アメリカの利益ために日本の財産を売りとばすのがこいつの本職
429名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 23:49:49 ID:dIJ4zdeJ
ケケ中は、誰からも相手にされず無視されることを嫌がるタイプ
だから無視しとけばよい
430名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 23:53:36 ID:a9AbI+Aj
>>425
なんつーか、「書かずにはいられない」っていう意思だけは感じる
妄想とか当たってるかどうかとか、そういうことはまだまだ検証が必要だけど、竹中よりはまともだと思う
431名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 15:15:11 ID:lJsGrVp0
ミラー先生もそんな事に労力使わないで、それはそれこれはこれで
経済問題の提言だけを続けていればもっと評価も違っていたのに・・
432名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 20:56:55 ID:HP2jgHU3
>1
福利厚生を最大化する方程式がなんだって?w
ウンコみたいな解出しといて、批判するなって?w
民主主義もなにも分かってないんじゃねえの竹中さんよう?
433名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:48:11 ID:sU0uQvYn
来るところ間違い?芸能ネタへ行こうねw
434名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:55:12 ID:TjcrmYIb
自分のミスは棚に上げて金融庁批判ですかw
435名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:13:22 ID:hoztOeI1
ぶっ殺してやりたい奴の筆頭格だな>竹中
アメリカに投資しろとさんざん煽っておいて都合が悪くなるとはぐらかすのか。
436名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:25:00 ID:i0vrpJb4
>>375
だからタコが足を食べるようなもんだと形容される
437名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:26:19 ID:CQ2rRgM0
                       
【 アメリカが日本統治で犯した2つの失敗がある。】

憲法9条と教育である。

日本の国家主義を復活させない為に、教育行政を国家権力から切り離した。
結果、後の「逆コース」でも間に合わず自民党=アメリカがコントロール出来なくなった。

そして、朝鮮戦争でもベトナム戦争でも全く無意味な血を流さずに済み、
ましてや枯葉剤をまかされる役にならずにも済んだ。
 
【アメリカにとって韓国の大統領なぞは自らが操る人形としか思っていない。】

一番いい例が【 竹島 】だが、戦時指揮権さえない韓国軍がアメリカに勝手で竹島上陸なんてありえない。
アメリカが連れて来た李承晩が、アメリカに勝手で李承晩ラインなどありえないし力も無い。
いつの間にか一方はアメリカの銃を持たされ、一方はソビエトの銃を持たされた同族。
半島を念入りに2往復以上ローラーされて統治された民族。
438名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 04:23:52 ID:zpEg/KEF
>>437
何が言いたい?

主語が急に変わるから訳わからん
439名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:21:07 ID:iXjrZ4uz
>>438
何でそんなに437を気にするのかなw
440名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:38:33 ID:cPh8sDbD
政治家よ!金融恐慌の本質を知れ!

「地価」はつくられている/(リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。

・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)

勉強になります。

441名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:09:13 ID:wci4uVgu
竹中って恥ずかしい奴だな
442名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:20:08 ID:HbklV8U8
慶大生は大麻吸ってないで、竹中教授を正しい方向に導いてやって下さい。
443名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:29:43 ID:G9GfhPuh
特集/ニッポン経済大波乱−改革後退、規制強化など日本特有の3つの悪要因
竹中平蔵・慶応大学教授(インタビュー)/ 週刊東洋経済(2008/11/08)/頁:42
444名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 05:21:14 ID:zkFAIggJ
今になって竹中バッシングか。
笑える。
445名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 05:52:27 ID:FZNcOOFR
郵貯のお金のうち、200兆円をアメリカに渡すことが
郵政民営化の目的だったと。
その手数料として3兆円の金がアメリカから渡された。
それを小泉1兆、竹中2兆で分けたと。

竹中の下にいた連中はこれいもづる式に出てくるだろうと思うんです。
なにせですね、この10年間は裏側に回った連中の腐敗は目を覆うべきものがあったんです。
国民をだましにだまして、財産を全部よこどりして行ったんですね。
でたらめぶりがこれから全部表に出てくると思うんです。
446名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 06:16:42 ID:FlTmfVo3
竹中はネオコンの犬だったわけだが、飼い主のブッシュがもう終わりなんだから
国民生活を破壊した野良犬は駆除しないとね。
447名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 07:09:04 ID:zhLJR5tI
典型的な詐欺師の詭弁だな
「オレが言ったとおりにやったら悪くなったんではない
オレが言ったとおりにやったからこの程度で済んだんだ
もっときちんとやれば良くなる」
448名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:06:16 ID:DQgrTP/H
堺屋太一みたいに役目が終わった後は大人しくしてればいいのにw
しゃしゃり出てきて言い訳するから叩かれるんだよw 
449名刺は切らしておりまして
早く死ねばいいのに竹中容疑者