【雇用】金融危機、就活に影:売り手市場一変、採用絞り込みの動き [08/10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
310J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/21(火) 03:35:54 ID:fcLHOzYW
>>272
確かに就活には間に合わないなw

しかし学部4年は暇だし、頑張れば出せない事はない。
フルペーパーは無理だろうが、小さい大会なら2〜3回は無理なく発表できるだろう。
研究内容や先生の指導方針にも大きく左右されるけどね。
311名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:40:08 ID:hcBsJmiR
>>310
そんな、「出る事に意義がある」的な精神で出てこられたら良い迷惑だな。
就活組の学部生がそういう事していると、横で院試の勉強している学生も迷惑するだろう。
312名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:37:19 ID:+SRJ4uCF
楽しい会社の仲間たち

社長さん 団塊  高卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 センチュリー所有
部長さん バブル 三流大卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 クラウン所有
課長さん バブル 三流大卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 マークX所有
新入社員さん ゆとり  二流大卒 厚生年金で将来安全 合コンでやりまくり ランエボ所有

警備員さん 氷河期 早稲田卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有
派遣SEさん 氷河期 慶応卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有
清掃員さん 氷河期  中央卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有
313名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:59:00 ID:8E6i7csF
>>308
それでも絞らないよ。日本は技術で食っていくしかないから。
それに、まだまだ人数が足りない。
314名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:02:25 ID:yDyluvUH
>>304
98年就職で進路を定めていたので確かに就職には困らなかった。
8社回って4社から内定出たし。

まさか半年で資金繰りが悪化して、1年ちょっとで廃業に追い込まれるとは思っても見なかったよ。
それが一番求人が冷え込んだ2000年というのがなんとも。
1年後輩は試用期間修了と同時に全員解雇だったし。

何が一番つらかったって、次の仕事を探す際、辞めた事情がそういう理由でも
「一つの会社に3年と持たなかったヤツ」って扱いで面接では袋だたきなんだよな。
しかも、まだ「第二新卒」なんて言葉もない上に中途採用で勝負できる程の経験もないから。
315名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:05:01 ID:MKgBkimw
>>314

98年頃には第二新卒という用語は思いっきり使われていただろ。しかも倒産人材を
3年持たなかったヤツなんていう企業もマトモじゃないし。零細ばっかり狙ってたんじゃ
ないの?
316名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:28:03 ID:2l/IuwNb
現場からすると景気で採用人数変えるなといいたい。
景気がよくなった時に人手が足らんは,売り手市場の
時に雇ったやつは馬鹿ばっかだわで,もうアホかと。
317名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:28:08 ID:CyOVjrqI
育てろ、それが現場の仕事じゃろがい
318名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:32:56 ID:QdBatX96
育ててないから育たない
出る杭は潰される
319J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/21(火) 17:06:39 ID:fcLHOzYW
>>311
院試の勉強に1年もかけるバカには研究業績は残せない。
320名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:46:34 ID:1mwPzHHv
>>319
院試が何月かも知らんのだねw
321名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:47:31 ID:vKWhOyY0
>>319
お前どのスレでも見当違いのこと書き込めるって凄いなw
学生なら良いけど、社会人なら心療内科行ったほうがいいぞ
322名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:47:58 ID:vKWhOyY0
319 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 17:06:39 ID:fcLHOzYW
>>311
院試の勉強に1年もかけるバカには研究業績は残せない。
323ゆとり世代が言っていたと思われる言葉:2008/10/21(火) 19:35:02 ID:MLeoN4ri
無職のおじさん 甘ったれ〜(笑)

>>17
1998年の北海道の薄野もそうだったらしいね。
324名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:38:55 ID:qfUgsIOT
マスターまでに論文5本ってw
325名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:46:24 ID:PB9qqO1I
1947〜50年生まれの団塊が後3年で全て60才定年の筈なのに、
嘱託も含めて再雇用されたり、定年延長されたりしてるから、
若い人は可哀想だよな。
人件費なんて半分以下なんだし、経営陣の同年代の負け組を守るよりも、
会社の将来の為に敢えてでも良いから、採用するべきなのに。
326名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:48:12 ID:MLeoN4ri
>>17ではなく>>15へのレス。
327名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:50:59 ID:NCTpmE+N
>>325
「技術の継承に失敗しました(あるいは最初から何も考えてない)」って言ってるようなもんだしなぁ
すでに開発済みの技術は、未経験でも手間なく習得可能であって、
短期間で習得出来ないのは努力不足の結果だ、とでも考えてるんだろうか
328名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:51:32 ID:wtCTaL+K
Cランクの私立経済学部だけど就職大丈夫かな・・・
簿記1級持ってるんだけどこれ意味あるの?大学の成績はメチャクチャだしなあ・・
329名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:55:30 ID:hKRJW7q7
Cランク経済学部って景気の影響一番受けやすそうだな
Fランなら好景気でもブラックだから逆に心配不要w
330名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:57:55 ID:WeOIY8FQ
>>328
Cランてマーチ位か?
それなら会社選びの時点でほぼ決まると思う。
一般消費財扱ってて知名度高・倍率1000倍超の企業より
BtoB専門で一般には知名度皆無の方が待遇が良いなんてザラにある。
331名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:58:16 ID:CYB73uqn
>>328
安心して
君の年代は、正社員がまれだから
運よく入社できても、会社が倒産の可能性と、リストラの最有力候補だから
無職でも恥ずかしくない分、氷河期よりまし
332名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:04:56 ID:/gZ5MjR0
>>312

>課長さん バブル 三流大卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 マークX所有

まさに我らの世代。三流大だったが、各地の進学校の落ちこぼれ達が揃っていたので、
いまのFランクとはわけが違う。
日大法学部競争率50倍だからね(当然辞退も含めてだが)。司法試験より難しい変な時代であった。
333名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:58:16 ID:IE6rpxtk
雇用能力開発機構という行政法人が、一番活躍すべき不況期に
屁の役にも立たないで、結局解体されちゃった。

そんなもん作るぐらいなら、ハロワの職業訓練にその金突っ込んで
ホワイトカラー研修施設に発展させればよかったのに。

電話の仕方挨拶の仕方名詞の渡し方コミュニケーション訓練基礎会計
メールの出し方プレゼン資料の作り方・・・
ある程度の規模の企業が新人教育で施す研修と同水準の研修が受けられるような。
企業が教育しなくなったのなら国がやるしかない。
334名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:35:36 ID:VW0orqgT
>>332
その世代って日大行くより高卒で大企業に入る方がはるかに楽だった世代だな。
ドコモや都市銀でも子会社を含めればバブル期入社組の高卒管理職はそこそこいるぞ。

今はそれほどでは無いが、少なくとも05年〜09年卒組までは
高卒でもそこそこの企業に入れる可能性も高い。中途半端に
日大あたり行った奴は悔しがってるだろう。
335フリ鯖のガンナー:2008/10/21(火) 21:59:29 ID:WI8nImFY
先月から人事調整が激しい。

今期の実績から見ても来年以降は当面人材募集は縮小・・・

失われた10年のおかげで技術の伝授に支障が
出てきているんだが・・・。

しかも今いる老職人衆が一斉に退職したら売れるモノ作れねーよ。

'`,、('∀`) '`,、  ニッポンオワタ
336名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:19:22 ID:NkFrwaKd
うちの大学ならドクターが論文2本でとれるのに、マスターまでに論文5本てw
337名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:29:22 ID:IGohfkCr
>>332
>司法試験より難しい

wwwwwwwww
338J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/21(火) 22:43:40 ID:fcLHOzYW
>>336
論文誌への掲載ならそんなものだろう。
論文という書き方が悪かったかもしれんが、要は学会発表の事ね。
修士の2年間なら国際学会も含めて10件程度は可能。
それを5件もないというのは問題外だろ?
339名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:54:38 ID:1mwPzHHv
>>338
病院へは行ったか?w
340名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:32:36 ID:H2nNQ1qT
>>338
俺は国内3回、国外2回、論文1本だからまぁそんなもんか。
341名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:53:15 ID:mf5cm1bn
>>315
「第二新卒」って言い方はまだ使われてなかったよ。新卒か既卒か、でなければ中途か、だった。
この言葉が使われ始めたのはもっと後だったと思うよ。
既卒なんてほとんど採用してなかったし、中途では勝負にならなかった。

中堅から零細まで60社くらい回ったけど、企業の規模によらず、面接官が書類を見てないとかってのが多かった。
「応募者が殺到しちゃってねぇ〜w」って笑われながら面接受けてたよ。
だから相手の会社がマトモかどうか、倒産人材か何て関係ないんだよ。

結局、知り合いの紹介で次が決まったけど、一年と経たず社長が会社畳んでしまった。
今はなんとか全く別な仕事してるけどな。
342名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:13:03 ID:fFlreGuM
マーチ上位〜早慶レベルだったら、既卒で無理やり中途枠に突っ込んでも
まともに相手にしてくれる上場企業は結構あったぞ、氷河期でも。
ソニーやら四大商社に入りたいなんて贅沢言わなければ。
343名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:19:29 ID:wrbJY/gY
>>342
まじで?現在はどうなのよ
344名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:29:57 ID:mf5cm1bn
>>342
結構あったって、具体的にどんなとこがあったの?
345名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:05:05 ID:8qNbDMh6
そんなところない。

現に早稲田既卒で苦労してる奴なんてゴロゴロいるじゃねぇか。
346名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:08:15 ID:BStA0aKX
>>338
最近知ったけど、Natureとか出す部屋出身の人って
年間での成果があまり進展しないのと、競争相手からの情報搾取を嫌って
学会発表経験が低い
俺の周囲だけかもしれないけど…

>>336
1報になった大学も出てきてる
しかも旧帝大クラスで
347名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:12:57 ID:NsC3ky8+
受験の携帯お守り、かわいい仏像。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/jyuken.html
348名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:22:46 ID:Pr8lrrcY
不景気になっても、学生時代にきちんと過ごしていれば就職できないなんてない。
氷河期時代で採用が少ないって時でも、結構内定貰えたよ。
349名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:20:41 ID:Lqa48w9E
マクロの問題とミクロの問題をごっちゃにするから、>>348みたいな
ことを言ってしまうんだな。
350名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:25:42 ID:3B0BU9yj
>>349
マクロとミクロをごっちゃにした発言をしたら、何か問題あるの?
経済学を学んでない俺にも分かるように解説しておくれ。
351名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:21:21 ID:cIW5m4qE
さっきNHKのニュースでやってたが、来年春卒の高卒求人が急激に減少
しているらしいな。同じ来年春卒でも大卒はそこまで影響は受けてないのに。
ただそれで就職やめて進学しても、3年後に就職活動する際にはもっと悪くなってる
だろうから、高卒で就職に抵抗が無ければ今就職した方がいいのかもしれないねえ。
352名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:29:01 ID:334d1AB9
高卒は今ちょうど就活時期なのか、かわいそうに
353名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:39:53 ID:cIW5m4qE
ただ高卒就職は9月開始だから決まってる奴は結構決まってるんだよな。
今キツイのは今から就職に切り替え組や、職種・勤務地にこだわっている層。

むしろ今のDラン以下の大学1年は何で大学進学したのか後悔してるだろうし、
高校2年はガクブルものだろ。
354名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:48:04 ID:O2pEu1BR
メガとか3年間で採った人材どうする気なの
恫喝してやめさせないと働く場所がないレベル
355名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:56:17 ID:O8qQMxFZ
>>353
内定取り消しとか、内定先企業の倒産廃業ってこともある。
事実、自分が卒業した時にも、3月の学位記が出た後に内定取り消し喰らったのがクラスでいたよ。
356名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:57:04 ID:cIW5m4qE
確かリーマンショックと高卒就活解禁日が同じタイミングだったはず。
ちゃんと準備して、かつ過度に選り好みしなければそれなりに決まってるがな。
夏あたりからこの状況を読んでれば、大学受験なんてしなかったかもしれない
高校3年生はいるかもしれないが。
357名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 22:05:15 ID:5JnYjSZz
>>354
普通の銀行業務の場合、不況でもけっこう忙しい
358名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 22:07:32 ID:cIW5m4qE
>>355
それを進路担当の教師も不安としてたな。
さすがに大手ではそれは無いだろうが、高卒でも有名大手は結構難関。
東大入るよりかは簡単だが。
大学生の段階でも中々隠れ優良を探すのは難しいが、高校生の段階で
それを見抜くのは難しいだろうな。
359名刺は切らしておりまして
>>354
金融、とくにメガバンはキツいから一年で3割辞めてるから大丈夫なんじゃない