【政策/物流】航空国際物流の世界一奪回−「次世代コンテナ」開発提言[08/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 国土交通省の「航空物流に関する懇談会」(座長・宮下国生大阪産業大教授)は、日本の
航空貨物取り扱いを増やす対策として、経済発展を続けるアジア地域を意識し、荷主のニーズ
に合わせた小型航空コンテナの開発や、国内空港の周辺道路整備などを提言する。懇談会は
今年度中に、最終的な報告書をまとめ、国交省航空局長に提出、官民をあげての取り組みを進める。

 航空物流は、かつて成田空港が国際貨物取扱量世界一だったが、香港空港と韓国の仁川空港
に抜かれ、現在は第3位。こうした状況を受け、報告書案は「新たな成長戦略として、急速な増大
が見込まれるアジアの航空貨物需要を取り込む」ことが重要と指摘している。そのため政府と航空
各社に対し、中国や韓国などアジア発着の貨物需要を分析した上で、新たな荷主開拓を進めるよう
求めている。

 具体策としては、電子部品などの輸送に便利で小型機にも搭載可能な「次世代型小型コンテナ」の
開発や、税関手続きの簡素化、円滑な積み荷輸送を図るための国内空港と港湾を結ぶ道路の拡幅・
整備などを挙げた。

 次世代型コンテナについては、省スペース化できる折りたたみ式や、生鮮食品の輸送に適した定温
コンテナなども検討中。2010年度にも導入支援制度創設を目指す。

 同懇談会は今後、成田、羽田空港の物流面での課題と対応策を議論する「成田・羽田物流円滑化
ワーキングチーム」と、航空物流の作業行程の円滑化を検討する「航空物流プロセスワーキングチーム」
を立ち上げる。荷主や航空会社、航空貨物事業社の実務者レベルを交え、具体的な戦略を検証し、
報告書に盛り込む予定だ。


▽ソース:Fuji Sankei Business i (2008/10/17)
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200810170009a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:17:44 ID:Ueh3LWLt
コンテナの問題じゃなくて、人件費じゃないのか?
3名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:21:14 ID:JvqR6qiL
成田は使い勝手悪い上に着陸料高すぎなんだよ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:29:58 ID:wlElhC3f
頑張れー
ただ24時間発着可能にしないとどうにもならないと思うぞ。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:32:06 ID:ElXv5yPz
落ち目になったのはコンテナなんか無関係
6名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:38:44 ID:xulI80uY
成田で対抗する気か・・・ orz
小型コンテナなんてこっちだけじゃなくて相手も使うもんだから
アドバンテージにゃならんだろ
7名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:45:50 ID:lahIe85h
官僚が関わるとろくなことがありません
高度成長期の成功体験がまだ忘れられないらしい
8名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:03:33 ID:BbrEURuD
物流に関しては、成田より関空の方が良いんジャマイカ?
24時間対応だしな。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:47:15 ID:WY17snZK
>>8
肝心の需要が。。。。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:49:59 ID:hv3CXEVl
JR貨物のコンテナって航空機輸送で積み込めるの?
船のコンテナ輸送では国際規格と外れてるから
互換性がなくて無駄な積み替えをしなくちゃならんらしいが
11名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:57:42 ID:9OC5IUxZ
また、新たに道路を造るのかw
12名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 12:03:53 ID:fMW8R08a
とりあえず737に使えるコンテナ作れば、
かなり利便性は上がると思う。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 12:18:54 ID:JycKGjPX
>>11
整備が必要なのは24h対応や滑走路や飛行場内の物流倉庫だよな
ハブ空港として不便では周辺道路の整備や小型コンテナを作っても意味がない
14名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 12:57:43 ID:si6Gzo3H
>>8
関空は貨物施設が満杯の時間があるから厳しいんじゃないか。
貨物施設を二期島に造ってくれってのは却下されたし。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 13:04:56 ID:YqRwRqCn
船のコンテナの日本規格を中国、韓国と共同で採用するとかなんとかの話も
ちょっと前にあったよね
16名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 13:35:33 ID:0QDJ6Rdu
>>2
もっと根深いよ 日本が強いのは金融だけで、それ以外は既に後進国になってるんだ
17名刺は切らしておりまして
>>10

JRのコンテナが独自規格なのは事実。
で、その不便を補うために、専用のフェリーを使って
海外に直接運べるサービスが登場している。
http://www.chosunonline.com/article/20070314000022

韓国の貨物列車にJRのコンテナが載ってる写真をどこかで見たが失念した。