【金融】新興国に連鎖破綻懸念、CDSスプレッドが上昇 [08/10/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
欧米政府が必死の防衛に努めた主要国の金融市場はひとまず落ち着きを取り戻したが、
新興国が連鎖破綻の危機に直面しかねないとの懸念が高まっている。

14日付英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、
新興国のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドが急上昇していると伝えた。
CDSは企業や政府が債務不履行(デフォルト)に陥った場合、
投資銀行など金融機関が債務を肩代わりするデリバティブ商品で、
一種の破産リスク保険と言える。CDSスプレッドは破産リスクに対する「金利」で、
それが高ければ高いほどデフォルトリスクが高いことを示す。

パキスタンは先週末に25%だったCDSスプレッドが30.26%まで上昇した。
今回の金融危機の直前に比べ3倍の水準で、
国際CDS市場ではパキスタンの国債1000万ドル分の5年間保証するには300万ドル以上が必要となる計算だ。
FT紙は同国のCDSスプレッド水準について、デフォルトリスクが90%に達することを意味すると伝えた。

アルゼンチン、ウクライナなどのCDSスプレッドは15%を超え、
デフォルトリストは80%以上と分析されている。
カザフスタンとトルコのデフォルトリスクはそれぞれ60%、35%だ。

RBCキャピタルのニック・チャミー新興市場分析室長は
「今後数週間以内にこれらの国のうちいずれかがデフォルトに陥ることは避けられないと言える。確かにリスクが高い状況だ」と懸念を示した。

ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20081015000023
ソースのソース:FT
Emerging nations hit by growing debt fears
http://www.ft.com/cms/s/0/4a13ec50-9988-11dd-9d48-000077b07658.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 01:47:23 ID:9u4V7Yv8
4なら韓国経済破綻再び
3名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 01:54:17 ID:zUdedf9x
アルゼンチンまた破綻?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 01:57:00 ID:Pa3aG10l
連鎖破綻なら日本はかなりヤバいな
5名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 01:57:21 ID:QhvqdlnF
ブラジルは倒れないでくれ〜
6名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 01:59:57 ID:E4/s9kmz






チョンメディアソースで糞スレ立てんな、チョン宣伝工作員





 
7名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:00:44 ID:IFEpc+Oo
>パキスタンの国債1000万ドル分の5年間保証するには300万ドル以上が必要となる計算だ。

破産しなかったら売った側は300万ドル丸儲け?ええ話やなぁ
8名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:17:11 ID:cGkRwjEZ
まぁ事実だわなと思ったら、ソ−スが朝鮮日報 かよ。

要するに自分のとこだけじゃないよ > 僻むなよ、自国民


9名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:17:11 ID:L39mI0bF
どうでもいいけどさ、金融系のニュースや解説ってカタカナが多くてさっぱりわかんねえよ
10名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:31:11 ID:LQWLSdSz
これも実際には国債現物購入してヘッジとしてCDS買ってる奴なんていなくて
単なる賭けとしてCDS売買してるだけなんだろ?
11名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:33:37 ID:6obeYjkB
自国のデータはないのかよw
12名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:37:25 ID:bAw8H03c
CDSを売っている会社が、保証をもとめてCDSを買いたがる企業にたいして
高い保険料を請求するようになったということだろ。
ようするに企業がつぶれるリスクが高くなっているということ
13名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:39:47 ID:bAw8H03c
CDSを買ってみたところで、売り手が倒産することもあるはずなのに、その
リスクのほうはまだ小さいということなんだろうね。ということは、
最後の砦はまだ市場から信用を失っていないということだから、まだ金融恐慌も
救いようがあるということになるのかな
14名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:42:25 ID:7i1L6WxC
大切な隣人の韓国はどうなの?
15名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:48:37 ID:E9I3Trhw
>>6,8
ソースは朝鮮日報だけど、実質、FT(イギリスの経済紙)の翻訳記事だろ、これ。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 03:00:20 ID:viYI2d2B
CDSスプレッドが%で語られる時代か。
万が一から百が一とはね。
リーマンは破綻したので精算価格が決まり91%36兆円の損失が一応確定した。
しかし本当の損失はどこのだれのところにいくらあるのかわからない。
分かるのは来週だろ?



17名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 03:03:21 ID:bAw8H03c
決算の時期だからか。これから淘汰が始まるということなのかな。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 03:19:42 ID:HncUmEr0
税金で処理してくれるとG7で明言してたから大丈夫だよ
死ぬ時は政府も一緒だとよw
19名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 03:58:11 ID:OncKuaGy
 リーマン債に絡むCDSはもう清算会は既に終わった。その結果が8000億円の移動。それ以外は相殺されてゼロになった。
 思っていたよりも、みんなきちんとヘッジしていて(お互いにCDS発行して相殺されたりしてるため)、払えないのに発行するようなことはしていなかった。
■CDSと債務保証は混同しやすい。これを読むと両者の違いが良く解る。
 CDSの売り手も買い手も、何ら「債務者や債権者」とは関係がないのが前提。
 CDSという仕組みは実態の経済に関係のない、言ってみれば競馬場の周りにいる、のみ屋の行為と同様。当事者でない第3者が、ブックメーカーでやってるような賭け事。
◆いつものあげ足取り Dangerously Beautiful http://dbsb.blog116.fc2.com/blog-entry-86.html
 これはグロスの数字である。
 例えば、朝BNPがUBSから1 億ドルプロテクションを買い、昼にUBSがBarclaysから1億ドルプロテクションを買い、夕方BarclaysがBNPから1億ドルプロテクションを買うと、
統計にはグロスの元本残高として”3億ドル”と表示されるが、ネットの元本残高・市場に存在するリスク量はゼロである。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 03:58:35 ID:OncKuaGy
>>19
http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20080217-02.jpg
◆リーマン・ブラザーズのCDS清算価値は8.625%に決定 http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/10/cds8625.html
 ただしCDS同士や手数料などの相殺もあるので、
「実際にはこれらの額のうち2%(8000億円程度)が現金などの形で支払われることになる
(once all positive and negative positions are "netted" out, about 2% of that money will actually change hands)」
とISDAのCEOであるRobert Pickel氏はコメントしている。

 ちなみに10月23日にはワシントン・ミューチュアルのCDS清算会が開催される。
破たんした他の大手金融機関のCDS清算会はまだ未定だが、今後金融機関自身の破たんが続かなければ、10月23日が一つの「山場」となる可能性は否定できない。
※支払額に対して現金の支払い確定額が低すぎる(2%)、逆にいえば相殺や手数料、ヘッジの割合が高すぎるとの意見もある。
 どちらにしても10月21日に支払いがなされれば、支払いに関する報告、あるいはそれに伴う業績の修正が発行主体から行われ、その実態が明らかになるはずだ。
その時、「2%」という値から乖離(かいり。かけ離れること)するような結果が出れば、ISDAそのものの信頼性が毀損することになるだろう。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 05:24:21 ID:zUdedf9x
お前ら新興国の話しろよ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 05:30:36 ID:HKRB7G5M
パキスタンってどんな状況か全然わかんないなー。
アルもこの前デフォルトしたけどあんま影響なかったし。
これが連鎖して,でかい所が1個でも潰れると危険だな。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 05:34:59 ID:2j6QY5GW
あーぁ・・・・FXのサイト、、作り直さなきゃ・・・国が破綻しないことを前提で話書いちゃったしなぁ・・・
面倒くせーな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:40:03 ID:ecAXdgYU
もともと無から有を生んだんだから、元から無かった物としてチャラにしたらいいんじゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:41:14 ID:dtn3QtQs
>>24
サブプライムで立てた家や、もうけた金も全部チャラな
26名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 09:01:53 ID:ab5KKAOw
>アルゼンチン、ウクライナなどのCDSスプレッドは15%を超え、
デフォルトリストは80%以上と分析されている。
カザフスタンとトルコのデフォルトリスクはそれぞれ60%、35%だ。<


ロシアや南米、トルコがやばくなると、また、今まで通り、米ドルと米国債が急騰だなw
ベネスエラやブラジルもやばいし、どこかでヤバそうってだけで、米ドルがはね上がる。

犠牲者が増えるほどに、本家のドルは上がりまくるw
皮肉なんだな。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 09:59:40 ID:QbaMUfl+
>>20
21日の問題は、2%がどうなるかより、CDS対消滅により自己資本不足が表面化すること。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 13:37:28 ID:13DayqyM
金融工学ってのはあれだね
中世の錬金術まんまだね、詐欺的行為に関して。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:13:34 ID:LVZE1Xf9
>>24
たしかにぃCDSはなかったことにしましょうで終わっても実体経済には大して問題がなさそう。。

んなこたあない

保証を盾に金を借りまくってるらしいから、元のCDSがなくなれば、貸し借りの大前提がなりたたなくなる。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:16:48 ID:S10ePFoa
韓国の危機だけは連鎖とか世界とか関係ないからな
あれは独自の理由でああなってるんだからな
31名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:25:07 ID:MF4mmH+D
>>1
韓国のCDSスプレッドはどこに書いてあるのよ?




32名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:41:28 ID:gPjXNPCr
     .    ┏━━━━━━━┓
     .    ┃ 手  術  中 .┃
_____  ┗━━━━━━━┛   _____
       ||`―────┬─────|
       ||        │       .|
       ||        │       .|
       ||        │       .|
       ||       □│□      .|
       .∧_∧    │       .|
ドウシテ   (.    )     │       .|
オレタチヲ…. (    )...──┴─────|
       || |_      .∧∧,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (__(__)     (_   _) 新興国逝カナイデ……
  .                (__)
33名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:41:48 ID:MF4mmH+D
韓国のCDSスプレッドは28%
パキスタンと変わらないだろ・・・

ソース(Excelが必要)
http://www.dbresearch.de/pics/cds/excel.png
34名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 22:48:00 ID:mAZD8ZQ8
日本はどこを救済しつつ買収するかよく調べとかんとな
35名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:38:28 ID:FtN4heyk
新興国デフォルト確率一覧表 2008年10月16日版

Rank Country CDS spread [Bp] * Annual PD [%] **

1.Ukraine 1840 14.1
2.Venezuela 1665 13.4
3.Russia 623 6.8
4.Turkey 559 6.2
5.Hungary 482 5.5
6.Korea, Rep. 350 4.2
7.Brazil 321 3.8
8.Mexico 310 3.7
9.Poland 160 2.0

*) Source: Bloomberg **) Source: DB Research

DB Research / Emerging market default probabilities online
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB?rwdspl=0&rwnode=DBR_INTERNET_EN-PROD$CDS&rwsite=DBR_INTERNET_EN-PROD
36名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:48:44 ID:ElgVLesk
>>28
錬金術は化学の走りとなったし、マイセンみたいな副産物も生じた
金融工学は・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:46:42 ID:uY/NhcDU
age
38名刺は切らしておりまして
米国大手銀行も確実に破綻するね
政府が何をやってもむだむだむだ