【貿易】8月の国際収支、経常黒字52%減 資源高で輸入額拡大[08/10/15]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:2008/10/15(水) 12:25:53 ID:???
資源を輸入しなければいい(´・ω・`)
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:49:02 ID:U70gUmkL
>>2 薪とロウソクの生活はイヤです。ってか薪もロウソクも自給出来ない気がするよ。
・・・・ひもじいのはもっとイヤです。
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:51:50 ID:FDoSGPfG
やっぱり自動車産業しだいだな
これから大変だ
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:54:52 ID:VnwGPq55
海は資源の宝庫
海に囲まれてるのに塩でさえ輸入してるアホ国家ニッポン
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:56:57 ID:U70gUmkL
>>5 食卓塩は化学的に作って自給してると思ったけど。
岩塩の事だったら、日本では採れないよ。雨多いもん。
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:03:16 ID:hJRrfTqd
欧米も新興国も軒並み壊滅してるからな
どうにもならんね
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:10:52 ID:VnwGPq55
>>8 そうなんだ。へぇへぇ。
工業塩なら何となくわかるけど、食用もそうなの?
>>7 加工貿易国もつらいけど、資源国も生の資源だけあってもつらいよね。
イランみたいに原油は売ってるけどガソリンは輸入してる国とか、
どうにもならない所が一発逆転をねらっていらん事しそう。
イルボン貿易赤字国転落で涙目!今日もキムチがうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
ニダ━━━/ \ / \━━━━!!!!
+ /:::::: ________ ::::::\ +
< \ トェェェイ / >
+ \ `'´ / +
_|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
> <
_/_ / ノ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
_/_ / --+-- / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ /__| ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
キムチなの?それだけだとすぐお腹すくよ。
せめてコムタンとかビビンバにしようよ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:35:27 ID:/v8h5DhQ
技術立国とはもう言えない国で、資源小国の生きる道なんて・・・
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:37:58 ID:VnwGPq55
>>9 君のそのひねくれた性格は回りを不幸にする。
その上怨みを買うだけだぞ。
自戒する度量があるなら自戒しなさい。
さようなら
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:45:49 ID:hJRrfTqd
>>10 なんだそのブサイクなAAはw
それ作ったのはネトウヨだなwww
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:59:17 ID:aqJ6NR1S
伯方の塩とかも輸入塩なんだよな。
>>16 舶来モノの・・・どの辺が伯方の塩なんだそれ?
それでも一ヶ月1兆円の黒字か。
すごいな。貿易の赤字を投資の黒字でカバーするなんて、
日本の歴史始まって以来の快挙だね。日本は世界で最も
競争力のある投資立国。
伯方塩業株式会社(はかたえんぎょう)とは「伯方の塩」(はかたのしお)を製造・販売している企業である。
伯方の塩は国産塩からではなく、メキシコから輸入した天日海水塩から製造されている。
投資は横ばい、輸出も横ばい、資源高で輸入だけ問題だったって、ことだろ。
資源高はその内、落ち着くだろうから問題ないんじゃない。
まあ、余裕がある今の内に色々対策を練っておくのは大事けどな。
脱石油と、太陽電力に力を注いだら?
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:45:05 ID:IO5Dtg8i
これで貿易赤字は二ヶ月連続だっけ?
今の世界情勢だと、これから投資も輸出も悪化していかないかな。
まあ、合わせて輸入も減少しそうだけど。
一時的ですむのか、ターニングポイントになるのか。
22 :
名刺は切らしておりまして:
と思ったら、前回のニュースも8月分か。
> 貿易収支が26年ぶり赤字、日本経済底入れに遅れも
> 2008年 09月 25日 16:50 JST
>
> [東京 25日 ロイター] 財務省が25日発表した8月の貿易収支は、3240億円の
> 赤字に転落した。正月休みで輸出が低水準に推移する傾向がある1月を除くと26年ぶり
> となる。対米輸出の大幅減少などで輸出が伸び悩む一方、エネルギー価格高騰で
> 輸入が大きく膨らんだためだ。
>
> 新興国向け輸出が欧米向けの鈍化をカバーする構図は続いているが、日本にとって
> 全体の約5割と高いウエートを占めるアジア向けが鈍化傾向にあり、後退局面入りして
> いるとみられる日本経済の底入れが、一段と遅れる可能性も指摘されている。
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33932520080925