【金融】米財務省:銀行に約2500億ドル資本注入へ・数千行が対象に〜無利子の銀行預金と優先債務をすべて保証方針…WSJ [08/10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 [ニューヨーク 13日 ロイター] 13日付のウォールストリート・ジャーナル紙は、
複数の関係筋の話として、米財務省が国内銀行に約2500億ドルの資本を注入する対策を
14日にも発表すると報じた。

 数千行が対象になる可能性があるという。

 資本注入は、財務省、連邦準備理事会(FRB)、連邦預金保険公社(FDIC)がまとめた
対策の一環。

 FDICは、無利子の銀行預金と、銀行・貯蓄金融機関が新たに発行する優先債務を
すべて保証する方針。


▽News Source REUTERS 2008年10月14日07時06分
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34272820081013
▽関連
【金融政策/米国】財務省:金融機関に対する資本注入を示唆―「日本の教訓学びたい」財務次官[08/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223521767/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:33:08 ID:a6fZ60as
そんなに銀行あるのかよ
3名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:38:53 ID:jl5nxjlU
金額足らないだろ。
ドイツ60兆円、フランス50兆円だぞ。

なんで米国が70兆円で足りるんだ?
170兆円くらい言ってみろ。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:38:55 ID:k91BkC9e
9時30分くらいまでに5〜600円くらい上げて、その後急速に垂れそうな気がする
5名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:40:37 ID:bMlfs/sT
【中国】少林サッカー主演女優らスター三人、
無修正写真流出「セックス・スキャンダル」 画像つき
?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml
?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml
?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
6名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:42:54 ID:j4SV1OXr
>>3
被害としては
欧>>米
約5倍と言われている
7名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:43:43 ID:LMTEAzHP
>>3
まとめて払えるほどお金ないもの、足りないと判っていても戦力の逐次投入するしかない
日本のバブル処理も結局そうなった。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:57:02 ID:75USRZ3i
今こそアメリカの底力を見せる時だろ?金融の事なら竹中に聞けよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 08:01:39 ID:u/t8RTxf
堕ちるナイフをつかむ、アメリカ人必死
10名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 08:07:38 ID:bMlfs/sT
11名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 09:41:51 ID:ZuDdzED8
これ商業銀行だけだよね?
12名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:47:27 ID:jl5nxjlU
>>6
それ数字合わないだろ。
米国75兆円、EU140-190兆円だろ。
EUは375兆円必要になるぞ。
130930:2008/10/14(火) 10:51:42 ID:ZFbrkDWZ
 
銀行を国営化なんて‥

それで社会主義国の批判出来るのか(W
14名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:52:20 ID:15WAqszr
どっからそんな金が湧いて出てくるんだよ
15名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:16:56 ID:W/h6mdQJ
いまこそ竹中先生の出番ではないか
16名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:20:03 ID:bSVtYD70
U.S. Treasury Said to Invest in Nine Major U.S. Banks (Update2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=afXfxoDs.6JA&refer=home

米財務省がトップ9の銀行の優先株を買うってさ
Citigroup Inc., Wells Fargo & Co., JPMorgan Chase & Co., Bank of America Corp.,
Goldman Sachs Group Inc., Morgan Stanley, State Street Corp., and Bank of New York Mellon Corp
17名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:27:39 ID:ATjviEst
巡り巡って国民の税金が…ってオチですか?
18名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:41:02 ID:igUL0TPV
個人口座も当座預金は保証されるの?
定期預金は保護されないの?
19名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:46:41 ID:IHIb3YAt
            また信用創造詐欺か!
20名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:49:24 ID:zxhXQh/O
> ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、資本注入は金融機関の優先株買い入れで実施。
>まず、JPモルガン、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックスなど大手金融機関に1機関あたり
>20億―250億ドルの公的資金を注入する。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081014NT000Y72714102008.html

リーマンが怒るのも無理ない
21名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:50:10 ID:yIt7hTa9
ここで日本が預金全額保証をすると一気にカネが流れ込むなw
22名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:51:46 ID:xl6xHM29
日本の時は100兆円じゃなかったの?
アメリカ震源なのに、被害は欧州の方が大きいなんてひどすぎ。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:09:32 ID:lhSouwv6
>>20
でもこれやらないと世界経済が崩壊していた。
三菱がモルスタ出資続行したのも財務省が公的資金入れると約束していたからだろう。
三菱が出資取りやめればモルスタが破綻して世界経済も破綻していた。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:12:34 ID:/y244FX7
>>22
>アメリカ震源なのに、被害は欧州の方が大きいなんてひどすぎ。

欧州がバカ杉ただけ
25名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:14:22 ID:McSKXAJI
>>20
韓国に文句いわんと
26名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:42:42 ID:hhC4PII5
公的資金はなんだかんだで100兆円ほどか。アメリカの規模では
このくらいたいした額じゃ無いんだろうな。ダウが早く上がれば取り戻せる
額。しかしモラルハザードの側面があるのも事実。
政府のバブルの処理なんて最善の方法ってものはない。よりマシな方法があるだけだ。
一方FRBには最善の方法がある。バーナンキは最善を常にやってきたと言える。
アメリカは来年一年停滞するだけで2010年には完全復活だろう。みんな
バーナンキに感謝しなきゃな。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:56:55 ID:v0m/SbGV
結局、税金で救済か。
稼いだ分を税金で補填して増税されたら
真面目に働いて資産を集める意味がまったく無いな。

投資してれば別だけど。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:57:06 ID:8sfuQYpX
今銀行で働いてる奴の財産を巻き上げることくらいしないと納得しないんじゃないか?
日本みたいにものわかりのいい国民とは違うと思うが
そもそもトータル100兆円で足りてるとも思わないが
29名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:58:04 ID:S4O9jiqs
同意、経営陣は資産没収しろや!
30名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:01:41 ID:/MBjN8tp
CDSを多く持ってた方が生き残れましたとさ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:03:57 ID:yIt7hTa9
>>28
投入した資金はちゃんと復活すれば回収は出来るんですけどね
32名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:05:36 ID:Jq0NSyqK
あとは議会。前通した法案でできるのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:06:20 ID:1rV9WJqu
日本でペイオフ延期で難癖つけてた連中はどこへいったんだ?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:08:39 ID:JAzQI1Z2
ヘッジファンドは大丈夫なのかね?
35名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:09:04 ID:bSvgLCQX
数千もあるのかよw
36名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:09:12 ID:8sfuQYpX
失敗をやらかした人間どもの生活水準は変わらずにかw
ビジネス板のこの手の論理にはいつも呆れるねえ
退場すべき人間はまず去るべきじゃないの?
まるでカースト制だなこりゃ資本主義でもなんでもない
37名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:10:16 ID:S4O9jiqs
>>31
だから経営陣はなんのお咎め無しってか?

ふざけてんの?
38名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:12:29 ID:IHIb3YAt
>>26
>2010に完全復活

そりゃ無理でしょアメリカが経済で勝つ手段がなけりゃ今度は
39名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:12:52 ID:BcR4J4b9
少なくね?
40名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:14:03 ID:v0m/SbGV
失敗の後始末は・・・
41名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:14:11 ID:L8cgNIUP
農業→工業→金融工学→戦争
42名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:14:39 ID:ktC1WMBY
アメリカって金無尽蔵にあるの?
イラクの戦費も毎月1兆円とかいってた気がするし。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:16:29 ID:V4inHj90
>>36
トランプの大貧民みたいなものだな
負けかかってから他人のカード奪いにかかるから、ゲームより性質が悪いw
44名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:19:12 ID:8sfuQYpX
経営陣どころか従業員も一定期間は管理されるべき
なんで税金入れてもらわなきゃどうしようもない連中が何千万ももらえて
普通に働いてる奴が数百万なのかアメリカ国民じゃなくてもおかしいと思うだろ
株やってない奴が悪いとかしょうもない自己責任論ぶちあげといて
いざとなったらこれしかないからて税金投入じゃたまらんだろ
45名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:33:28 ID:1rV9WJqu
管理社会、それもよしか。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:38:23 ID:v0m/SbGV
>>43
>負けかかってから他人のカード奪いにかかる
それは戦争。

アメリカの場合はなぜかカードがいきなり増えたりする。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:40:06 ID:igUL0TPV
>>44
優秀な人材を高給で雇ってるから損失がこれだけで済んでるんだよ
48名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:43:05 ID:JxgtL7yp
>>47
そりゃ違う
優秀な人材が自分のその場の儲けだけ考えて突っ走った結果がコレだ
たいしたもんだよ こんだけ儲けてこんだけ被害出したんだからな
そこらへんの馬鹿にできる芸当じゃない
49名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:44:02 ID:IHIb3YAt
>>47優秀だと思われてないから
詐欺だとわかったから金融と無関係の人は疑問に感じてるんだと思うけど。。。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 19:11:44 ID:lhSouwv6
しかしUBSとシティは逝く逝くと言われている割に粘っているな。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:00:16 ID:g6uVJgqe
この25兆円は誰が出したんだ?
52名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:00:58 ID:wgjGrusa
シティが危ないんですね
53名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:02:09 ID:hhC4PII5
>>51 金融で儲けた富裕層が払った莫大な税金から出ます。
富裕層の損失を富裕層の税金で穴埋め。
それに対して何故かたいした税金払ってない庶民が怒っているw
54名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:03:27 ID:QpTClUn8
>>53
ピザデブの映画監督が先陣切って激怒ってニュースみたよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:10:16 ID:2o8uvmc8
こりゃ まさに終わったな
56名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:11:03 ID:McSKXAJI
>>54
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

CMでの売り文句は全米が本当に泣いた;;
57名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:14:44 ID:JxgtL7yp
>>53
アメリカは財政赤字なんだけど

富裕層の損失を富裕層の税金で埋めるってことは、これから富裕層をターゲット
にして増税するってことか? 少なくとも、7500億ドル+金利分は

そんな話はどこにも出てないけどな
58名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:18:08 ID:g6uVJgqe
どうも日本が出したんじゃないか、っていう疑念が払えないんだよな。
アメリカ海軍の潜水艦が日本の船あぼーんさせた件だって、
引き上げ費用を出したのは公式発表ではアメリカだけど
本当は日本が出したっていう噂があるし。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:18:44 ID:9CIP/udq
そうそう。
公的資金注入 = 税金でまかなうってことですからね。
 
結局は増税で消費が落ち込むんだけど。
(まあ富裕層への増税だと一般消費には影響少ないかも)

60名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:19:58 ID:7dx6Jbxk
一般消費なんてサブプライムで崩壊してるんじゃ
61名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:21:27 ID:CLsK7tNY
>>53

>>51 金融で儲けた富裕層が払った莫大な税金から出ます。
> 富裕層の損失を富裕層の税金で穴埋め。
> それに対して何故かたいした税金払ってない庶民が怒っているw

じゃあ絶対に庶民につけ回すなよ
絶対だぞ

んな事約束できるわけないよなー?
62名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:21:33 ID:XxEiVNib
こんなもん後から戻ってくる金なんだから、アメリカ国民はごちゃごちゃいうな。
そんな事言ってると、失業して本当に泣きをみるぞ。

むしろ、問題は強制注入じゃない事。日本も強制注入するまでクレジットクランチは解消
しなかった。

モルガンスタンレーも三菱から金借りれたからホルホルしちゃってて、政府の金はいらねーとか
大言壮語してるよ。おめーはチョンかっつーの。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:23:23 ID:hhC4PII5
税金は常に富裕層が多く払ってる。
年収300万の奴は30万くらいしか払ってないが
年収3億円の奴はアメリカでも1億2000万は払ってる。
30万しか払ってないやつが400倍払ってる人に
文句言うなってことだ。
64名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:25:16 ID:g6uVJgqe
もる☆すたが公的資金じゃなくて三菱からの融資になったのは、
巨大企業救済に対する世間の風当たりを回避するためじゃないの?
東京三菱は引き換えに米国に再上陸する内諾を得たというし。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:25:37 ID:zSDlRTho
これは不良債権買い取り用の7000億ドルとは別なのか?
だとしても注入資金は3、4倍必要だろうな。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:26:26 ID:AYCFzSj9
>>14

そこでヘリコプター・ベンの登場ですよ
67名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:26:55 ID:CLsK7tNY
>>63

> 税金は常に富裕層が多く払ってる。
> 年収300万の奴は30万くらいしか払ってないが
> 年収3億円の奴はアメリカでも1億2000万は払ってる。
> 30万しか払ってないやつが400倍払ってる人に
> 文句言うなってことだ。

お前ロシア人か中国人?
在日でも金さえ払ってれば参政権あげるって人?
68名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:27:33 ID:xbCekZru
結局、国家が銀行の保障をしたということであって、個別の銀行どうこうではなく、
国家が潰れるかどうかっていうことになったんだな。あー怖いねぇ。

英国は大丈夫かもしれんが、スイスはデフォルトするかもしれん。
アジアではベトナムや韓国はアウトかもしれん。インドだってわからん。
銀行レベルから国家レベルに引き上げられた恐怖wwwww
69名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:32:24 ID:Rag9o2Mw
目先だと税金を無駄使いって論調になるけどさ
>>16みたいに優先株で国が出資するケースってのは
日本でもそうだったけど、配当とっていくのが普通だから
潰れないことを前提にすれば、償還時には戻ってくる金のほうが
多くなるんだよね。
金の調達さえできれば、信用不安とか消えるんだからいいじゃん。
ただ経営陣には責任をとらせないとアンバランスになるな。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:34:25 ID:tMur6n+p
>>68
そこまで来ると、日本にとっちゃ思いっきり他人事なんかじゃないからな。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:42:35 ID:xaU7VyL4
形振り構ってられないって事だな
72名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:42:43 ID:I2k6/an5
ここまでやるんだったら最初っからリーマン潰すなってんだよなぁ!
信用不安はリーマンの倒産から始まったんじゃねぇかよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:52:08 ID:xbCekZru
リーマン助けてたら、どこに特別融資するのかしないのかの線引きができなくなって米国は打つ手なしだよ。
あそこを潰したからこそ、ポールソンはフリーハンドを手にできたんだと思うな。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:53:13 ID:XxEiVNib
リーマンつぶしたのは大間違いだったな。
EUはそれでとばっちりを食って、アメリカに怒ってるし、
株の大暴落だって、リーマンの破綻のせいだし。
世界中がポールソンとバーナンキの無能のせいで
大迷惑。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:53:50 ID:hZ4aN57y
>>69
ところで、日本って経営陣が責任取ったっけ?
76名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:56:15 ID:sVjROOx6
刷りまくって紙くずだな。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:57:15 ID:xaU7VyL4
結局、一番成果を上げたのはブッシュじゃなくて日本という皮肉
78名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:57:42 ID:QZYpORLZ
>>75
あまり知られていないが、
後から退職金返上とか、私財で穴埋めとかあったよ。
日債銀と長銀の頭取は、逮捕・起訴されたし。

感情論で騒ぐ人ほど、あまり調べずに物を言うんだよな。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:02:24 ID:bSvgLCQX
アメリカの場合は
CEOとか報酬数十億単位だしな やりすぎなんだよまじで
そりゃ感情的に普通の市民はキレるよ
80名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:08:52 ID:ajnZBRk+
ブッシュがなんか言ってるぞ

イヤイヤっぽいなw
81名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:12:18 ID:+xP8udFI
>>78
そうなんだ。ありがとう。
>>79
一般市民は家賃の高騰に苦しでたからね。
暴動でも起こりそうで怖いね。

82名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:13:10 ID:bpwTnyqB
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   銀行は救済するが、GMは破綻だ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
83名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:13:50 ID:XxEiVNib
普通の市民も、バブルの恩恵は受けてんだけどね。
人間は愚かだから、自覚はないよな。

まあ、アメリカの場合はマスメディアが割と冷静なので助かってるよな。
日本は衆寓、マスゴミ、野党がそろって大騒ぎしたおかげで、解決までに
えらく時間がかかってしまった。小沢民主席は国会にバリーケード作って
反対してたしな。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:16:20 ID:7TdS6iLU
全て自己責任だから完全放置するべき
85名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:29:49 ID:g6uVJgqe
日本も社会の底辺に近いお茶くみOLが年収400万もらってた時代があったからなあ
86名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:30:41 ID:yXVQOGJ8
>>78
前国税庁長官とか前日銀国際局長とか、来たばかりの人に決算を承認発表させた。これが罪に問われて、
2〜3代前の真の犯人みたいなドンは時効の壁で何も追及できなかった。
法の不公平って感じたね。あの時は。
そんで、日本人は政財界の大物の過去にやたら寛容。親類縁者で余禄で喰ってる人結構いるんじゃないかな。
87名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:34:48 ID:LMTEAzHP
>>73
高報酬でブイブイ言わせていた連中を血税で救う以上、生け贄は必要だからな
88名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:44:15 ID:R/1m3t9x
これで金融屋は鬼のようにリスク取れば税金で助けてもらえると学習しちゃったね
89名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:45:07 ID:xoAc/NW7
宮沢にトドメ刺したのは田原
90名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:57:04 ID:e/5qegYh
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081014AT3K1401B14102008.html

米大統領、金融危機対策を発表 金融機関の株式購入

【ワシントン=財満大介】ブッシュ米大統領は14日午前、ホワイトハウスで声明を発表し、
金融危機の打開へ向けた総合対策を明らかにした。金融機関の資本増強策として、
金融安定化法に基づく7000億ドル(約70兆円)の公的資金のうち一部を、金融機関の
株式購入に振り向ける。

 金融市場向けには、米連邦預金保険公社(FDIC)を活用。FDICが、加盟銀行などの
新規債務に保証をつけることで銀行間融資を活性化させる。預金者保護として決済性
預金の全額保護も行う。ブッシュ大統領は「対策は納税者を保護し、経済を回復させる
ために必要だ」と語った。 (21:25)

91名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:02:50 ID:GqXSPJeU
さてコレからが大変なのだが
借りた金を国に返すために
リストラ
92名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:03:19 ID:Ya3shIyT

利益は私有財産、 損失は国有財産 
93国民の真の敵は役人:2008/10/14(火) 22:22:20 ID:Vj1hHMnj

 公 的 資 金 で は 経 済 は 良 く な ら な い 。

政府は、預金全額保護と中小・零細企業への融資をすべき。
中小企業金融公庫などの人員増強・融資枠拡大。


日本の9月の倒産件数:1400件

年初から貸し渋りが始まってる。
公的資金注入ではなく、政府金融機関の中小企業金融公庫などの融資枠を拡大する政策をすべき。

銀行は公的資金注入後も貸し渋りを強化した。
今はバブル崩壊以上の貸し渋り。
銀行に税金出しても、金という血流は良くならない。


 今 も 銀 行 は 貸 し 渋 り を して 中 小 零 細 を 倒 産 さ せ て ま す 。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:30:44 ID:vHotLfWw
株が実質経済に結びついてないよ。最近までの外資証券バブル時の遊び方聞いたら庶民はマジ怒るよ!アメリカ人は自分達が上でいたいと思いすぎだ!
95叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/10/14(火) 22:32:16 ID:PFTs+elY
>>93
また、反資本主義の中核派サヨか。

とっとと巣に帰れ。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:33:27 ID:LMTEAzHP
>>88
それは何の商売でも同じ。
とにかく拡大しまくって爆発すれば周囲が被害甚大になるようにさえなれば、周りも助けざるを得なくなる。
日本にもイオンとかヤマダ電機とかソフトバンクとかそういう爆弾はいっぱいあるぞ
97名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:34:42 ID:y/CggPbX
大丈夫か。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:36:49 ID:zC0K7uNf
これで将来の株高は決まったんじゃないかな、日本の場合もそうだったし。
99国民の真の敵は役人:2008/10/14(火) 22:40:58 ID:Vj1hHMnj
>>95
「公的機関でもない銀行に税金を投入して倒産を防ぐのは、銀行が企業に運転資金を供給してるから。」
というのが、バブル崩壊時に公的資金注入した政府見解。

ところが、銀行は貸し渋りを止めなかった。
そして、業績が回復し、何故か納税せずに済んでる間、過去最高益を上げた。

その一方で、バブル崩壊以上の貸し渋り、預金者には低金利・ATM無料利用を実施してる銀行との提携解消と
公的資金注入の理由とされた経済の心臓の役割を果たすどころか、社会的責任をも放棄。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:53:00 ID:XxEiVNib
>>99
ウゼーよ日本共産党。
101国民の真の敵は役人:2008/10/14(火) 22:57:49 ID:Vj1hHMnj
共産党員じゃない。

社会的責任を果たしてない銀行を助ける理由は無いって事。
助けるべきは国民であり、マネーゲームをしてる人間ではない。

黒字の会社にさえ融資しないどころか、「3年返済の融資金を1年で返せ」というのが銀行。
中小・零細企業の倒産は、銀行に公的資金注入しても救えない。
これが現実であり事実。
中小企業金融公庫などで対処すべき。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:59:58 ID:vHotLfWw
ナスダックみろ!ヤバイ
103名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:00:32 ID:rXgp/ztE
リーマンの経営陣とか捕まえて懲役10年ぐらい食らわせろよ
104名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:01:39 ID:KTFA00zC
ダウ寄り天!!!w
105名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:02:19 ID:Aeo5fxOV
>>102
みた!なんだこれ
106名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:04:38 ID:bSVtYD70
>>102
おっそろしい・・・
http://www.w-index.com/
107名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:05:07 ID:gTgA0p7w
ブッシュはダメリカの曲げ氏だなw
108名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:06:39 ID:P6zfK+yc
>>105
ケータイから見られるとこ教えてください
109名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:08:39 ID:SudQWxye
今日は俺機嫌いいよ、いい感じだ
110名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:09:42 ID:SudQWxye
欧州もがっくーんと来てますね
111名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:11:24 ID:1rV9WJqu
25兆円か。こんなものじゃ済まんだろうに。
112名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:14:36 ID:bSVtYD70
>>108
見えるかな?
ナスダックリアルタイム携帯
http://kabu.pa-gu.com/nasdaq/m.html
http://www.neetrade.net/mobile/nasdaq/

ヨーロッパ悲惨だな
113名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:24:42 ID:xoAc/NW7
もはやアメリカは世界の敵だな
114名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:25:43 ID:RumCjztn
生保と銀行って馬鹿でも出来る商売なんだな
最後は国が責任とってくれるなら、何とでも客に言えるよな
好調時は自分たちの手柄→法外な高給
状況悪くなったら公共性や金融危機を煽って血税投入
現実的に、公的資金注入は理解できるが戦犯の処罰と、今後10年は金融業の給料を制限すべきだよ
それか10%ぐらいの金利は取って欲しい
115名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:31:12 ID:ZgPNau7B
よかったら俺の口座にも注入してくれw

まだ米Citiに口座残ってる。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:37:01 ID:VqKiXgAC
>>114
AIGに投入された例では10%近い金利が取られるよ。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:38:48 ID:VqKiXgAC
ナスは昨日+194.74(+11.81%)だったから、下がって当然だな。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:38:53 ID:v0m/SbGV
アメリカの公的資金から出資した額が
総公的資金の0.02%
日本は1.6%
119名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:40:58 ID:P6zfK+yc
>>112

多謝!
ありがとう。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:44:18 ID:CPBbS7Tu
ブッシュが演説したとたんに、株価が下がり始めたな。
この分だと、前日を割り込みそうだな。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:47:04 ID:VqKiXgAC
バブル崩壊後の日本での公的資金活用、3兆円近い利益
122名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:47:24 ID:CPBbS7Tu
ダウ
現在値    9,352.49
前日比   -35.12
前日比率  - 0.37%
123名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:50:08 ID:VqKiXgAC
大人の玩具だな。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:50:20 ID:m+x8FybS
とりあえず決算地獄まで大きな値動きはなさそうだな…しばらく
125名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:51:59 ID:dH8ckbVc
ダウって一気に400ドル上げて
その後急降下か
126名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:52:13 ID:VqmXtxE2
また、下がりだしてるし…。
もう、リーマンを潰したポールソン更迭しろよ。
あいつが初めから公的資金による資本増強策をとっとけば、
ここまで酷くならなかっただろ。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:56:12 ID:zuOqfa5/
>>112
反日サヨクのご意見・・・
http://btrainj.cocolog-nifty.com/


金融危機処理の手本はスウエーデン

国際的な金融危機で、日本の経験が注目されてますが、基本
的に反面教師としてです。バブル崩壊以後の経済停滞から抜ける
のに10年以上を費やしたのは、単衣に危機に後追いで対策を
重ねたせいです。今の米政府とそっくりです。一方同じ時期にバブ
ル崩壊経験したスウエーデンでは、銀行の一時国有化を素早く
行い、公的管理下で不良債権処理を進め、わずか3年ほどで脱
却、以後グローバル化の波に乗り米国を上回る成長率トップグル
ープに属しておりました。今回も主に欧州諸国が模範としておりま
す。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:59:52 ID:M/XB/x/F
>>127
スウェーデンは、「通貨危機」への対応だよなw
そりゃ、公的資金投入しなきゃ、その日の内に「破綻国」になりかねないんだから、バブル対応なんかよりは、絶対に「対応は早い」よw

左巻きらしい「すり替え」だなwwww
129名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 00:02:48 ID:A8dK4rli
>>83
アメリカの場合日本の先例が無かったら
社会主義的だって対応が遅れていたかも

130名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 01:41:56 ID:QXhI5jgu
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT825837620081014
米9大銀行、米財務省に1250億ドルの優先株売却で合意=通貨監督庁
2008年 10月 15日 01:10 JST

 [ワシントン 14日 ロイター] 米通貨監督庁(OCC)のデューガン長官は14日、政府の資本注入計画の一環として大手銀9行が1250億ドルの優先株を米財務省に売却することで合意したことを明らかにした。

 新たな計画により4大国内銀行の資本比率は規制水準を「かなり上回る」とした。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 03:42:12 ID:QiO7Y0KN
>新たな計画により4大国内銀行の資本比率は規制水準を「かなり上回る」とした。

会計ルールの変更&資本注入で規制水準を上回らないとだめだろw
132名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 07:13:51 ID:BiUBIxGo
>>63
1億2000万払ってても、こんな状況ではなあ
もっと多く払うべきなんじゃねえの?
特に金融関係で働いてる奴は、9割納税でもいいんじゃね?

なんせ「今日の儲けは僕のもの、明日の損失は君のもの」だもんなあ
133名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 07:16:48 ID:BiUBIxGo
>>128
おまえみたいなのってさ
「テレビのアナウンサーがヒステリックに銀行への税金投入に反対しました」
とか言うと
「ああいう馬鹿がいたから日本は駄目になった」
とかいうんだよな
134名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 07:48:42 ID:2hXB7Qm8
そもそも、借用証書が既に現金と同じモノ、という発想自体が間違いなんだがな。
借用証書は金が返ってくるまでは単なる紙切れなのに。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 08:45:54 ID:r0rfupks
>>78 お前こそ適当なこと言うなよ。本来もっと捕まえるべき奴たくさんいただろうが
大蔵省とか大蔵省とか大蔵省の大学に天下りした無能連中とか。
アメリカもマスメディアが煽ってルッツーのCNNも見てないあほはだまっとけ

金融で働いてる馬鹿はレバを効かせて儲けるのは良いけど破綻したら無限保証しておけ
それか全部株で持って10年ぐらい現金化できなくるする法整備が必要だよな。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 09:07:51 ID:QjngHszP
>>127
平成4年に宮沢総理が公的資金を投入すると言ったら
民主党とマスコミが大反対のキャンペーンをやったから、すばやく投入できなかった。
そのせいで損失額は大きくなり、景気低迷も長期化した。
ミンスとマスゴミに責任を取ってもらいたい。
137名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:29:20 ID:WJxImW5x
景気のいいこったなー
数千億程度のことで財源財源騒いでる日本とは大違いだ
138名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:29:52 ID:L+0I7Eu5
久米宏の意見を聞きたい
139名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:33:59 ID:EIXDPItj
公的資金投入 日本のケース、利益2.8兆円
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081015AT2C1402H14102008.html

あまり反対した手前公表はしたくないかw
140名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:34:36 ID:w3jF00AD
ありがとう、アカデミー賞受賞に関して申し上げたい

アメリカ共和党は日本をたらしこんで
アメリカ民主党と戦争させた殺人鬼の
上希有の詐欺師です

KILL Bush

141名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:46:00 ID:u2+Jupal
>>139
その代わりの法人税を早く
142名刺は切らしておりまして
イギリス筋は、日本の銀行に公的資金投入をやたら批判していたが
アメリカがやるとなるとせかすんだよね
 
そりゃあ、さっさと救済なんて わがまま な プライド からできるわけがない
もうイギリスもえったの国だな