【IT】オフィススイート「OpenOffice.org 3.0」が正式公開 互換性が向上 Mac OS Xにネイティブ対応[2008/10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφφ ★
OpenOffice.org開発チームは13日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.0」を正式公開した。
動作環境はWindowsとLinux、SolarisおよびMac OS X。英語版のほか、日本語やドイツ語など各種言語に
対応したローカライズ版パッケージが配布されている。

今回のリリースは、2005年10月公開のバージョン2.0以来3年ぶりとなるメジャーアップデート。

Mac OS X版では、描画方式が従来のX11からAquaに変更。ネイティブのGUIに準拠することで、フォント管理や
文字入力 (IME) にMac OS X標準の機構を利用できるようになったほか、他のアプリケーションとの親和性が
向上した。

ファイルフォーマットの対応も強化。OpenDocument Format (ODF) 1.2をデフォルトのファイル形式として採用、
OpenOffice.org 3.0の新機能を利用して作成した文書を保存できるようになった。

Microsoft Officeとの互換性も向上、MS-Office 2007以前の形式にくわえ、Office 2007からMicrosoftが採用した
OOXML形式の読み込みにも対応している。

表計算機能「Calc」では、作業領域が1シートあたり最大1,024列に拡大。連立方程式のように複数の可変要素を
含む計算を自動処理するソルバー機能や、複数のユーザによるコラボレーションを可能にするスプレッドシート
共有機能、Excel VBAのサポートなどが追加された。

ワープロ機能「Writer」にも、MS-Wordとの互換性向上や、複数のページを表示できるマルチビュー機能、文書上に
付箋状のメモを貼り付けられるノート機能など、多くの新機能が追加されている。

■ソース
マイコミジャ−ナル ( http://journal.mycom.co.jp/ )[2008/10/13]
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/13/003/

■関連情報
OOoWiki:http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/3.0/NewFeatures
山形大学:http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/openoffice/localized/ja/3.0.0/
JAIST:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/openoffice/localized/ja/3.0.0/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:31:44 ID:DjU5gDQI
2は今日死ぬ
3名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:32:16 ID:i0vYw9gw
MyMiniCity

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
http://taneda.myminicity.com/sec

右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:32:40 ID:wSlYH3mr
VBA対応したのか?マジか?
5名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:33:24 ID:D4TEcFqm
じゃぁしね
6名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:35:02 ID:tjo5QlXF
Macの時代キターーーーーーーーーーー
7名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:35:28 ID:OTOn//PV
久しぶりに入れてみるか
8名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:36:09 ID:C3b+bMiB
ExcelのVBAに対応したのは嬉しいな。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:37:33 ID:n5ce01Dm
関連スレ
【OOo】OpenOffice.org 3.0.0 が正式リリース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1223890063/
10名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:37:43 ID:I+Sh1FsA
Baseは使い物になるのか?
11名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:39:00 ID:BJ/j7fWM
>Excel VBAのサポートなどが追加された
これはいいね。ついにOfficeの牙城を崩すかな?
あとはbaseがもうちょいまともになれば…。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:40:00 ID:ob+E5s6z
MS Officeが無くてもWM機との連携ができる

そうなったら本物
13名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:40:15 ID:Q6d6Qwgv
ノーツとかアウトルックとかの共同作業用の標準ソフトを先に搭載してほしいよ。

14名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:41:19 ID:C3b+bMiB
【特集】オープンソース統合オフィススイート「OpenOffice.org 3.0」到来!!
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/ooo3/
15名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:42:51 ID:WNQDzr9w
OSX版って、PPCとIntel両方で使えるの?
16名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:44:17 ID:6WD61Olu
サイトつながらない
17名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:44:26 ID:g5WrMzOO
で、上書きインスコで大丈夫なのか
18名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:44:46 ID:OTOn//PV
Calcはいい加減 . で計算できないかな。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:46:11 ID:tjo5QlXF
>>15
OOo_3.0.0_MacOSXIntel_install_ja.dmg       03-Oct-2008 12:48  163M  OpenOffice 日本語 パッケージ
OOo_3.0.0_MacOSXPPC_install_ja.dmg         03-Oct-2008 12:48  166M  OpenOffice 日本語 パッケージ
20名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:47:45 ID:nMxLSdw6
ダウソ中
21名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:50:44 ID:UzbFOsKz
この手の企画の性質上、しょうがないんだろうけど、
MSオフィス以上ではなくMSoffice≧openofficeなのは延々と続くんだろうな。
MSオフィスでできていたことの一つでもできないとユーザとしてはストレスになるんだけも。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:51:36 ID:K9daDJFp
あとはググルさんがMS互換OSつくってくれれば、最高です。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:51:58 ID:YHYwh1N5
>>21
MSオフィスでできないことができるのにお前らは使わないんだよな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:53:04 ID:P0kDWUSz
Mac信者が調子にのるだけだからMac OS Xには対応しなくていいのに。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:53:38 ID:C3b+bMiB
>>17
上書きで大丈夫だった。
インストール設定時に旧版を削除するかどうか聞いてくる。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:53:48 ID:UzbFOsKz
>>23
まぁ、そうだな。
所詮MSofficeからの乗り換え検討組の一人だからな。
ちなみに、MSofficeでできないことで出来ることってどんなことがあるの?
2720:2008/10/13(月) 22:56:09 ID:nMxLSdw6
糞重い

以上。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:56:34 ID:aQOTSBuC
>>26
一番安いMSofficeのPersonalだとパワーポイント開くことできんけど
Openofficeはフル。パワポを見ることができる
29名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:56:39 ID:auD9QBsq
もうmSいらないじゃん excel2007とか明らかにおかしな方向向かってるし
30名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:57:05 ID:ob+E5s6z
>>23
とりあえずOfficeの機能が今一番ほすぃ・・・
WordやExcelの機能は互換性のあるものが作れました、これは解ったから
31名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:58:00 ID:R/nnIgWz
>>2
逝ってらっさい
32名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 22:59:18 ID:nGVgmeZ6
Writerは文字単位での字下げはできるようになった?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:00:49 ID:0Ns+wX8w
>>26
PDFに保存できる。あと、完全じゃないけど拡張機能でPDFを開けるようになったはず。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:01:36 ID:y60SL1qg
Google Docsの出来が異常に良いから、もうOOoはいらない。

35名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:02:37 ID:UzbFOsKz
>>33
pdf保存はoffice2007でもできるんだよ。

>あと、完全じゃないけど拡張機能でPDFを開けるようになったはず。
へえ、pdfを開けるのか。編集ができるってことだよね?
それは便利かも。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:03:35 ID:bEFHdPhQ
ID:UzbFOsKzは無料のMS-Office互換性ソフトに対し何を求めてるつもり?

てゆーかMS工作員って最近ホントにみっともない煽りしか出来ないねwwwwwwwww
儲からなくなってるから工作員にまともなバイト代も払えない訳かwwwwwwwwwwww
37名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:04:17 ID:zHfrx9Vf
MS-Excelだと、画面表示と印刷でセルの中の字があっていない。

たとえば、画面では、セルから字があふれてないのに、印刷すると二行になっているとか、
画面では、セルの中の字がちゃんと読めるのに、印刷すると、上(下)1/3が境界線に
かぶって読めないとか。

昔からこのバグは言われているのに、いっこうに直らないことからすると、
おそらく、これを修正すると、過去のversionのExcelとの互換性がなくなる
からだと思う。


OOならこの問題はない。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:04:55 ID:0Ns+wX8w
>>36
おまいが煽り
39名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:05:23 ID:4LA7W4Tt
>>37
実務上、その差はめちゃくちゃでかい。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:05:49 ID:mrAlzH3B
GoogleのStarSuiteでもいいんだろ?
41名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:06:47 ID:C3b+bMiB
>>35
拡張機能でPDF編集は出来るようになってるみたい。
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/ooo3/008.html
42名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:07:33 ID:FgEWggBb
>>16
つながらないよね
43名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:08:07 ID:ob+E5s6z
>>37
それは大きいなあ
昔から、ホントどうにかしてーって思ってた問題
44名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:08:18 ID:C3b+bMiB
>>40
StarSuiteってOpenOffice.orgのSUN版だから、そっちでもいいんじゃね。
もうすぐ更新されるだろうし。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:08:25 ID:0Ns+wX8w
>16
ニュースサイトとかは公式サイトしか乗せないから公式にダウソの負担がかかる。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:10:02 ID:C3b+bMiB
>>42
山形大学:http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/openoffice/localized/ja/3.0.0/
JAIST:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/openoffice/localized/ja/3.0.0/

からDL出来るから、ここから落とせばいいと思う。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:12:40 ID:aQOTSBuC
MS-Officeって 皆使ってるのはOffice2000だったりするからな
48名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:13:03 ID:PY1KxnZq
アクロバット買わなくて済む?
49名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:14:53 ID:UzbFOsKz
>>41
これはいいかもね。
officeというよりもadobeの市場を食いそうだ。
レイアウトが乱れないように進化したらなお良い。
レイアウトが崩れるのが嫌だからadobeのソフト使ってたが
あれ、高いんだよね・・・。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:14:58 ID:C3b+bMiB
作業内容によるかな。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:15:02 ID:Fx8eeb97
スイート(笑)
52名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:15:55 ID:/iGyq/8m
google docsよりも優れてるって訳?
現時点で最強のオープンソースソフト?
53名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:17:22 ID:aQOTSBuC
>>48
アクロバットって、ネットで無料ダウンロできるコンパチ版は全部駄目だが

ソースネクストとかが出してる安い有償パッケージ版はかなり秀逸です。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:19:21 ID:5wBKTw8R
>>51
ダウンロードの意欲が失せたw
また今度にしよう。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:19:46 ID:DoUIMTlh
>>35
> pdf保存はoffice2007でもできるんだよ。

ほんとか?
うちのはできないぞ。(TT
56名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:21:02 ID:ob+E5s6z
pdf出力は最悪フリーソフト入れればどうにかなる・・・
57名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:21:18 ID:UzbFOsKz
>>55
MS純正のアドオンがあるから探してみ。かなり便利になる。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:21:22 ID:C3b+bMiB
>>52
私見だがGoogle docsよりは使い易いと思う。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:21:49 ID:0MYypVLc
60名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:21:59 ID:H8dyPwty
http://ja.openoffice.org/
繋がらないぜ
6155:2008/10/13(月) 23:23:22 ID:DoUIMTlh
みんなありがとう!
62名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:23:40 ID:BsnuIIfA
>>55
 今word2007で試したがpdf保存できないな。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:25:05 ID:maQbxUM6
これってポータブル運用はもう少し待たないとダメ?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:25:31 ID:iWyWQnmZ
>>60
重すぎ。
おまいら、俺が落とすまで自重しる。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:26:34 ID:C3b+bMiB
66名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:26:56 ID:VfqA4cxV
MS帝国の崩壊が始まったな。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:27:55 ID:qCS8pKuH
BaseがFilemaker並に扱いやすくなれば、
個人事業主中心に一気にブレークすると思うんだけどなぁ。
Accessなんてクソアプリ追っかけてもしょうがないと思うんだけど。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:28:34 ID:Xh68Mf79
officeでpdfってMacの話だろ?
69名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:29:25 ID:fqTHxn/c
Mac使いですが、
これはMS-Office2008とどっちがいいですか?
70名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:29:33 ID:iWyWQnmZ
>>65
はやっ!
thx。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:29:41 ID:ZwSca92S
languagepackって、インストールすると何が変わるの?
72名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:31:18 ID:kT/YFfhg
名前変えろよ。オープンオフィスががっかり
してるように見えてネガティブな印象しかない。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:35:25 ID:nYdtL0jy BE:72277632-2BP(3507)
NiceOffice.


ただ、もう少しマニアックなわがまま言わせてもらうと、
・条件付き書式が3本しか設定できないのを何とかしてほしい
・セルの関数とVBAの関数で引数と返値のフォーマットに互換性が無いのを何とかしてほしい
・セル1つに256文字以上入力するとスクロールとセル入力が遅くなるのを何とかしてほしい

以上、よろしくお願いします。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:37:24 ID:6b4yDARU
ショップ製低価格PCには追い風だな。

国内メーカー品はまだ入れる度胸は無いんじゃないか。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:38:43 ID:w7O0pS+E
Baseからmdbにリンクできたら最高なんだが
76名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:39:51 ID:/8YbuoLL BE:496865636-BRZ(10030)
>>13
Thunderbirdに期待するしかないな
77名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:40:47 ID:Nk9UiwSu
>>74
Mac用なのにショップPC?
78名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:41:58 ID:k5eQwA3j
これまた今まで見たいに糞重いソフトじゃねえだろうな
79名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:42:18 ID:LCa157BK
標準でPDF出力できないWin www
80名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:42:55 ID:LCa157BK
>>68
officeなんて必要ないわけだが
81名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:43:08 ID:C3b+bMiB
>>77
Win用も出てる。ユーザー数で言えばこっちがメイン。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:43:15 ID:OKJ99uuZ
Thunderbirdもfirefoxと連動しなくなって久しいけど
3.0は年末年始にかけての予定だったっけ
83名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:44:02 ID:wm5wegDO
もうOOoの方がいいような気がしてきた。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:45:23 ID:Qsyi0IxU
>78
ぬっちゃけ、鬼重い。
オフィス使い慣れちゃってるから、違和感を感じる。
慣れなんだろうけど、重くて開くのが億劫になってきた。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:46:51 ID:C3b+bMiB
MS-Office2000よりは重いが、MS-Office2003よりは軽い感じ。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:47:21 ID:0Ns+wX8w
>>84
Linuxの方が早いんだよな。
まあGTKの関係だろうけど
87名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:49:05 ID:iWyWQnmZ
>>64の速度が落ちまくりな件。
>>60がエラーになる件。
おまいら自重。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:51:19 ID:jTopHYWL
Win板なんてどうでもいいMSOffice使うから、
俺にとってはLinux板の出来がどうかがが問題
89名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:53:13 ID:YZ3hUyGa
>>2
(-人-) ナムナム
90名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:53:57 ID:1S+MbrZH
>>88
一瞬Wii版に見えた。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:54:40 ID:Y0k0hr5B
>>85
じゃぁ十分だ。
やっとMacに移行できるぜ。Winはもう制限だらけで鬱陶しい。
仕事はWin、家はMacだなオレは。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:55:44 ID:Z7Q+biXs
>>91
Mac買わないでMacOSXですね
93名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 23:59:58 ID:n5ce01Dm
>>2
さようなら…
94名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:04:48 ID:YOwnCpZ4
全てのRing鯖の更新は済んでいないようだけれど

東北大学
http://ring.tains.tohoku.ac.jp/archives/misc/openoffice/localized/ja/3.0.0/
95名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:07:25 ID:W5TNK+su
一揃い・一式って意味なんだから、そういうのはスルーしろよw……
96名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:10:19 ID:VfQRT30F
>>46
d
97名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:23:58 ID:QTGyIfrz
日本語プロジェクトにはもう少し頑張ってもらいたい
98名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:24:02 ID:42NUz0M7
業務でLinux+OOo使ってるけど、たまに「マクロ書ける俺って凄えw」と勘違いした
事務方が無意味にマクロ入れたxls送ってくるんだよね。互換性上がってるなら
いちいちWin起動しなくて済むから助かる
99名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:32:59 ID:ivNdwjW0
表計算とワープロは互換性あるけど、Accessとパワーポイントも
互換になるようにしてくれよ。
10055:2008/10/14(火) 00:34:00 ID:HcPs/s6l
セルへの入力を選択式にする為に、マクロを入れるのはやめてほしい。
なぜ普通に選択にしないのか、うちのマクロ厨。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:35:20 ID:HcPs/s6l
PowerpointとImpressの互換性って、そんなに低かった?
102名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:44:10 ID:t7qa2pAO
openofficeはせっかく数式エディタにテキスト形式入力があるんだからtex形式数式入力に対応してほしい
103名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:45:19 ID:88ZEK8FM
スイート(笑)
104名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:45:25 ID:ivNdwjW0
>>67
Accessを超える使いやすいパーソナルデーターベースは無いよ
105名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:52:20 ID:DpQ9W9qy
>>104
考え方が違うけど、ファイルメーカーも捨てがたく。

Base使ってみたけど、やっぱりあのレポート形式には慣れない。
BaseはBaseだけで完結して欲しい。差込印刷みたいなレポートが
改善されればなあ。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 00:55:16 ID:bgeh4NFp
Office 2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF 保存アドイン

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=F1FC413C-6D89-4F15-991B-63B07BA5F2E5&displaylang=ja
107名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:12:02 ID:esoOaGn/
糞重いし、アイコンとかダサイし、MSのOfficeと互換性ないし、いいとこは無料なとこだけ。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:16:51 ID:7y/XwV5P
会津若松の報告書見たけど、なんだかんだ言ってもMSOfficeのほうがいいって
意見が圧倒的多数だね。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:18:09 ID:oQ5h4ffv
>>108
3.0が追い風になってくれるといいが…
110名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:21:56 ID:g83T4f4e
>>108
具体的には?
111名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:30:01 ID:7y/XwV5P
読めば分かるけど、操作しにくいとかMS製と比べて機能が無いだとか
罵詈雑言。
112名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:32:29 ID:qpGmk5Oi
メニュー項目に(F)とかって、なんなの?
マックっぽくないから取って欲しいなぁ。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:36:26 ID:d1glRdSD
114名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:41:35 ID:eaLh/MvX
表計算はMacとWindowsでやりとりしても表示崩れない?
115名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:48:17 ID:iSQBv3sH
>>110
会津若松市のWebサイトで情報公開されている。

会津若松市 オープンオフィス導入に関する情報公開
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/info_index.htm

職員からの反応 研修時アンケート結果
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/enq_kekka.pdf

オープンオフィス切り替えに不安は?
無い  34%
有る  49%
無回答  17%

無回答を「有る」に加えれば過半数を超える。
(市の方針のため、「有る」と答え難い人もいると思われるので)

今年5月〜8月に職員研修、10月に840台中240台を入れ替えるようだ。
今まさに導入が始まったばかり。

1年後、3年後、5年後の反応や、経費削減効果の実績が今から興味深い。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 02:21:40 ID:4IAARHU1
別にOpenOffice.orgが当て馬として働いてくれれば良いわけで
バージョンアップごとにクソになるOfficeが
これを機に使いやすくなってくれれば良いんだがな
117名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 02:43:19 ID:8G/hVBaf
最初からoooで始めれば、乗り換えの不安なんてなくなるよw
118名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 02:59:17 ID:l3QYrVe9
正規表現の検索置換がついたWord Excelと思えば、存在価値がすごく高まると思うんだけど
119名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 03:05:01 ID:KrGiUNZn
今ダウンロードしてるけど朝までかかるみたいだ。
おまえらこんな時間までなにやってんの、とは思ったけど海外も同じ鯖使ってるんだな。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 03:08:57 ID:bBrL6DVW
イースターエッグはあんの?
スターウォーズはできるの?
121名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 03:27:11 ID:V1Nzm6nX
>>115
切り替えに何の不安も持たない人がこれだけいるのに驚いたが・・・
これをもって「MSOfficeの方が良い」と表現するのは軽く印象操作したよね?

でも何万もするソフトより無償ソフトが良いってことはまず無いわな。
要は全員が何万もするソフト使わないと情報共有できない状況を
打破するためにある程度のデメリットを許容するかどうかだ。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 03:30:54 ID:bBrL6DVW
やってみたら、スターウォーズはできた
Calcで、「=Game("StarWars")」ね。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 03:47:11 ID:SkfcL9il
1シートの最大がたった1024行って、誤植だよね?
124名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 03:54:28 ID:bBrL6DVW
1,024列じゃない?

125名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 04:13:57 ID:/7rvKKaR
スイーツ(笑)
126名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 04:42:55 ID:XCsoVFGt
Word/Excelは本格的にオタワ臭いな
127名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 04:58:31 ID:bkSEUFDi
>>2
128名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 05:07:16 ID:nXcXuLcO
うちはImpressが良く落ちるのだが改善したかな。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 05:46:48 ID:o+VcEoZ6
>>13
Outlook互換のオープンソースソフトのEvolutionがあるじゃないか
130名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 05:48:24 ID:o+VcEoZ6
Evolution知らない人はここ見るといいよ
http://www.novell.com/ja-jp/products/desktop/features/evolution.html
131名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 06:03:38 ID:eaT6ITMe
ていうかたかだかオフィスソフトごときで
エクセルじゃないといやだとか駄々こねてる奴はなんだw
どこぞの頭の悪いガキが吠えてんのか知らんが
こんな奴等は会社にいてもなんの役にも立てない
足を引っ張るだけの邪魔者
132名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 06:07:41 ID:W5TNK+su
>>102
ID:7y/XwV5P は誤誘導で軽く詐欺ってる。いかにもMSの手口だな。


>>108 ID:7y/XwV5P
> 会津若松の報告書見たけど、なんだかんだ言ってもMSOfficeのほうがいいって
> 意見が圧倒的多数だね。

>>110
> >>108
> 具体的には?

>>111 ID:7y/XwV5P
> 読めば分かるけど、操作しにくいとかMS製と比べて機能が無いだとか
> 罵詈雑言。


>>115
> >>110
> 会津若松市のWebサイトで情報公開されている。
> 会津若松市 オープンオフィス導入に関する情報公開
> http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/info_index.htm
>
> 職員からの反応 研修時アンケート結果
> http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/enq_kekka.pdf
>
> オープンオフィス切り替えに不安は?
> 無い  34%
> 有る  49%
> 無回答  17%
>
> 無回答を「有る」に加えれば過半数を超える。
> (市の方針のため、「有る」と答え難い人もいると思われるので)
>
> 今年5月〜8月に職員研修、10月に840台中240台を入れ替えるようだ。
> 今まさに導入が始まったばかり。
>
> 1年後、3年後、5年後の反応や、経費削減効果の実績が今から興味深い。

>>121
> >>115
> 切り替えに何の不安も持たない人がこれだけいるのに驚いたが・・・
> これをもって「MSOfficeの方が良い」と表現するのは軽く印象操作したよね?
>
> でも何万もするソフトより無償ソフトが良いってことはまず無いわな。
> 要は全員が何万もするソフト使わないと情報共有できない状況を
> 打破するためにある程度のデメリットを許容するかどうかだ。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 06:23:23 ID:CwFzMlZS
すげーサクサクで使いやすい。
改悪されたMS Officeと違って、インターフェースがクラシカルなのもいい。
MSマジでいらねーなこりゃ。

ブラウザに続いてOfficeの優位性も失うのか。
MSやばいな。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 06:30:04 ID:6Nhz7PKt
新規企業がパソコン導入するときさ
OSなしの2〜3万円のPCで全部そろえて
OSはリナックスを入れて
後はOOoやらのフリーソフト入れれば
すげー安価で済むんじゃね?w

135名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 06:34:23 ID:2uRCWvQ2
この調子で、Openミッキーマウスを作るのはどうなのよ?

この調子で、Openミッキーマウスを作るのはどうなのよ?
136名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 06:48:20 ID:vELgQuUZ
オフィスというかワードはまじ糞。テキストで送ってこいよ。
137名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:16:27 ID:PMCqyTxT
>>115
> メールでくる調査依頼の大半は既存のワープロソフト・既存の表計算ソフトなので
> それを変換して〜〜〜〜〜〜〜おかしくならないか不安。試してないですが。

アホかw
138名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:20:21 ID:83CqDuOg
こうしてExcel方眼紙は滅びCalc方眼紙の世の中になりましたとさ。めでたしめでたし。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 07:52:33 ID:p2GEZ4kJ
140名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 08:06:27 ID:VDU7qlk+
>>134

その「OSなしの2〜3万円のPC」がまず見つからないんだよ。
人件費まで考えたら、XPにOOo入れるのが現実的。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 09:25:04 ID:8NP+Kiar
どう?軽くなってるの?
142名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 09:29:38 ID:YOwnCpZ4
939の3000+程度でも十分に使える。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 09:50:02 ID:IDyi6MKN
>>137
至って正常
144名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 09:50:33 ID:mN7pVrp2
欧米での普及具合はどうなの?
あっちで流行ればいずれ日本にも波及してくるだろうね
145名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 09:59:57 ID:N0AKPK+e
bittorentないの?
146名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:01:12 ID:pONRxMnF
calcは罫線の互換性が問題なんだよな。。。
あとMacOSX版では勝手にシートがコピーされるバグもある。使っているうちに
いつの間にかコピーされたシート上で作業していることに気がつくこと多々あり。
147名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:08:43 ID:a6ZHkOOS
>>144
ヨーロッパでは官公庁あたりでボチボチ採用されてる。
本当にボチボチって感じだけど。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:12:22 ID:KEK9RlUn
トラフィックが厳しいからといって、トップページをそこまで変える必要あるのかね
http://ja.openoffice.org/
149名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:14:32 ID:CwFzMlZS
それだけ需要が増えてることの証左
150名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:14:57 ID:mlhsj0SW
OOoってそんなに重いの?

あとMSのOffice使ってる連中って、バージョンは何使ってんの?
2007使ってる奴はほとんどいないだろう。
たぶん2002あたりがいちばんシェア大きいんじゃないかと思ったりするんだけど。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:17:25 ID:CwFzMlZS
この版からは軽くなってるよ
むしろMS Officeの方が重い
152名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:52:20 ID:QTGyIfrz
>>148
Fxも3.0リリースの時に同じように簡易ページに切り換えてたよ
153名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:11:48 ID:YOwnCpZ4
ミラーサイトが沢山有るんだから公式で落す必要はないのでは
154名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:26:02 ID:1eWz2lef
>>150
おれ
Office97→OpenOffice→google Doc
155名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:17:15 ID:mjlFZLEd
CalcのExcel VBAとの互換性は2.4の方が良かったな。
156名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:26:21 ID:5I+DuoRG
>>153
公式がミラーにリンクすればいいのになぁ。
157名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:47:50 ID:QTGyIfrz
downlnad.openffice.orgの方は一応ミラーものっけてるんだけどな
158名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:06:36 ID:NkYc0Hv4
ubuntuみたいにBitTorrentに流せばいいのに
159名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:28:03 ID:SAV/TRD1
とりあえず3.0にアップデートしてみたけど起動が早くなった
calcは相変わらずグラフが作りづらい、やっぱExcelが最強だわ
160名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:31:24 ID:W8KCs5I+
おれはGoogle Docsで十分。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:36:33 ID:kzicDC3l
せっかくなんだからVBAだけじゃなくて
Javaでマクロかけるようにしろよ
162名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:43:34 ID:d6Z81UUV
前のバージョンですが、
Writerで字の下の1ミリ弱が表示されないのですが直す方法はあるのでしょうか?
163名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:15:09 ID:lhfERWGj
ポータブル版待ち
164名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:27:33 ID:QTGyIfrz
>>161
拡張機能でなら使えるんだけどな。Java。
埋め込めないから
165名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:30:03 ID:N2LJ8PXa
長年、使用していたアプリの方が使いやすいと思うよね、ようは「慣れ」の問題だろ。

日本中の公的機関で積極的にOOoを導入すれば税金の無駄を随分減らせる良い事だと思う。
会津若松市の職員さん頑張って下さい。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:12:36 ID:h/1uAF2e
ドイツ人開発者よくやった。これでアメリカ製とはお別れだ。
167名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:15:38 ID:KEK9RlUn
クイック起動に頼るのは、いい加減やめて欲しいところだが
168名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:55:04 ID:13z1q88c
英語圏でも好評だね
http://news.google.com/news?ned=us&ncl=1257207502&hl=en&topic=t

OK, now OpenOffice is definitely good enough
http://education.zdnet.com/?p=1895
169名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 19:08:58 ID:3+DhZ0xi
少なくとも2007使うよりはマシなんですよね?
170名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 19:30:23 ID:fu0chnY8
VBAのゲームは動きますか?
171名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:11:39 ID:7D2SwL+t
こうゆうの作ってって頼まれる文書はだいがい表とか罫線があるんだよ。
表や罫線が一太郎とは言わないけどせめてwordなみだったら使ってもいい。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:54:02 ID:UIFDamPw
俺はMSOfficeを使ったことないのでデータの互換性や慣れは関係ないな
職場のエクセル使いの連中はここが違うのだのあれができないだの比較ばかりでうるせえ
新人には俺みたいなの大勢いるだろうから導入はこのあたりから始めるほうがいいよ
173名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:16:22 ID:ZqkWvK7O
互換性を求め続けてもしょうがないんだよね。
例えばマイクロソフトの製品でも過去のデータを使いたい場合に
完全な互換性が有るか言えばそれはむり。
要するにオフィスソフトは職場内でのデータの共有化を取られていれば
それ程拘る必要性はないと思う。
福島のどこかの自治体で導入しているようだけれど時間が経てばデータは
新しくなって過去のデータを引きずる事はないはず。

些細な話だね。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:23:25 ID:TUFvsCzN
>>171
一太郎もODF対応してるんだよね
ODFがどれだけ互換性があるかは知らないがデータ仕様が共通化されることによって
使いやすいソフトを自分でエランで使えるような時代が来る
175名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:36:06 ID:xPC7GxUm
176名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:38:14 ID:p2GEZ4kJ
>>174
もっと言えば、国内メーカーがワープロ事業を再起動する好機。
177名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:41:48 ID:YmvnfviH
drawが気になる
178名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:09:54 ID:YmvnfviH
StarSuiteとどっちがいいの?
プレゼンの図形テンプレが欲しい
どうせだから両方?
179名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:13:53 ID:p2GEZ4kJ
>>178
StarSuiteもGoogle様が無料で配布してくれてるからなぁ。
クリプアートなら無料のものも沢山あるよ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071031_oxygenoffice_professional/
http://bd.tank.jp/garakuta/oca.html
180名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:17:13 ID:VqKiXgAC
>>178
StarSuiteはOpenOffice.orgを
サン・マイクロシステムズがカスタマイズしたものだから、
図形テンプレが目的ならStarSuiteだけでいいよ。
181名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:21:50 ID:9aiuKeAl
いろんな機能を盛り込んだ統合Officeソフトは時代遅れ。
これからは個々の機能をコンポーネントとして扱い、自由に組み合わせる
ことの出来るOpenDocの時代。
OpenDocはMS-OfficeやOpenOfficeの用に、スプレッドシートとワープロの
区別がない。自由にコンポーネントを組み合わせてドキュメントを作れるからだ。
表をExcelで作り、それをWordで編集し、最後にPowerPointで整形するといった
無駄な作業が一切なくなる夢のようなソフト。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:25:47 ID:VqKiXgAC
OpenDoc

米Apple社が中心となり、米IBM社と米Novell社とで共同開発された、
異なるアプリケーションどうしを、切り替え操作なしに
総合的に利用できるようにするための設計仕様。

現在は開発が中止されている。

183名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:31:46 ID:7D2SwL+t
>>181-182
やってみたらそれほど使いやすくなかったってことだろ。
184名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:33:49 ID:4YevNQ5c
Google Docsも使い勝手悪いしね。
やっぱり目的別に小分けされてた方がいいよ。
185名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:37:09 ID:aUqn1RWg
マカーはMSを馬鹿にする癖に2008はセッせと買い漁ってるんだよなあ
186名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:47:23 ID:10eUhF8h
ドザーもいちいち真似してるんだからお互い様ってことで。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:53:47 ID:DaLYGG0+
>>161

マクロでJavaなんて最悪だろ。
互換性取れないし、いちいちJVM立ち上げられても重くなるだけ。
JavaScriptならわかるが。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 00:04:40 ID:3mVXHY9S
>>185
>2008はセッせと買い漁ってるんだよなあ
みたことねえ
189名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 00:31:01 ID:kaQdI8X5
個人で使う程度だったら、無料のOOoでいいかって感じだね・・・
わざわざ高いOfficeモデル買わなくても・・・
190名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 00:46:41 ID:LUIrR/VK
わざわざMSに貢ぐ必要なんてないわな
191名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 00:51:37 ID:XDMgb3t1
Excelだけ買ってあとはOOoやAccessだけ買ってあとはOOoで済ますという選択肢もあるな
MS-Office買うよりもExcel1つだけ、Access1つだけ買う方が安いからな
192名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 01:12:04 ID:cochJ+H6
>>191
Excel単体よりプレインストールのPersonalの方が安いけどね・・・
193名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 01:17:33 ID:nWTPC1l8
OOoの存在自体、知らない人も凄く多いはずだよ。
パソコン買ったら、自動的にワープロと表計算ができると思ってる人もいる。
(それがワードとエクセルで、2〜3万する事も知らない)

節約に敏感な主婦向けの雑誌、テレビでOOoを取上げてもらえば
自宅で使うパソコンはOOoで十分で、パソと言えばNECや富士通なんかの
メーカー製しか知らない主婦達が、必ずオフィス無しのパソも出せとメーカーに言う。
そうすればOOoが普及する。女の意見は企業がもっとも重視するからな・・・
194名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 02:14:35 ID:m87liej4
おれにとってOOoの神髄はUSBメモリでのポータブル運用
さすがのMSOfficeもこれだけは真似できない
195名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 03:04:34 ID:8pZsTj08
いまさら日本語ワープロ作れって、それこそワードか一太郎でいいじゃん、で終わりだろ。
ソフトは地面から生えてくるんじゃないんだよ。人間が時間と金をかけて作るんだ。回収もしなきゃだめなんだよ。
分かれよ。
196名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 05:17:02 ID:qhE1UMx0
>>193
家電量販店モデルから直販かBTOにステップアップした時に気づくんだ罠。
だいたい直販・BTOだと最低構成の値段が大きく載っててOffice Personalは
だいたいプラス2万だわな・・。

うちの母なんか結構するのね、と言ってた。
それ以前に、親デスクPCの代替で親父がPowerpointがいるというのでOffice
Professional買ったらその値段にびっくりしてたな・・。
BTOでOffice Professional、パッケージ版Office Standard、Office Professional
で比較して通販最安のOffice Professionalに(4万円台半ば)落ち着いたが・・。

うちの母は、自分用ノートPCはもちろんそのOffice Professionalを入れるつもり
でいる・・。
197名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 08:10:05 ID:KNjm1BlB
>>196

でもねー、Dellあたりが時々にやってる投げ売りみたいなモデルだと、
ほぼ同スペックでもOfficeつきの方が安かったりするんだな。
Officeの値段なんてあってないようなもん。
198名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 09:01:35 ID:rqfGy9Yy
>>191
Excelがあればaccessも要らんでしょ
どうせならworks復活してくれれば良いんだけど
199名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 09:22:39 ID:gIl9k9Fu
とにかくMSオフィスを価格崩壊に追い込むまでは
応援する。まだシェア高すぎるもんな。
200名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 09:31:14 ID:cJc7Dpom
パワポは別売りオプションだしね
低価格マシンだと本体より高かったり
201名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 09:57:46 ID:3/bLytDf
Mac版のOffice 2008ってあれ、VBAなしなんだぜ・・・
マカーはなんとかOffice X見つけて買うかOOoに移行するしかない。
このタイミングでOOoがアクア対応したのはかなりナイス。

これからWin版にもVBA切り捨ての流れが来る可能性は否定できない。
OOoでVBA使えない云々言ってる奴らはその辺考えろよ
202名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:29:48 ID:Q7lrT+Ea
自分で作ったマクロならOOo用に移植するのもそんなに大変ではない
他人が作ったマクロをそのまま使ってたり、少し修正して使ってたりする人が大半
OOo用のマクロの実例を充実させればマクロの問題は解決するかもな
203名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:41:41 ID:Q7lrT+Ea
>>196
今のマイクロソフト製のアプリはすべてアクティベーションがあるから複数PCでの使い回しは出来ない
(MS-Officeのパッケージ版なら2台まで入れられるという記憶はあるけど)
204名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:20:52 ID:vE/ESMvM
>>203
今でも2台までは大丈夫だよ。デスクトップとノート各1台。
205名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 15:05:05 ID:kaQdI8X5
OOoは64bit版で先行するべきだな・・・
206名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 17:16:31 ID:x2uGKYYZ
オフィススイートで4GB以上のメモリが必要か?プレゼン位しかないような
207名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 18:46:48 ID:5b/WrzId
Office2003使いだけど、一応入れてみた。
数年前入れたものは、動きも遅いし固まるしでいい印象が無かったが
最新版はサクサクなのがまず驚きと、デザインがとてもシンプルで結構いいかもしれない。
calcなんて、ほとんどexcelだわ。
208名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 18:48:24 ID:tANn8yj6
64bitアプリはまだ少ないから先行してくれると助かる
単に64bitLinuxを使っているからだけなんだけど
209名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 19:12:01 ID:kaQdI8X5
>>494
ソ連と支那に勝てるだけの海軍で問題ないよw

東南アジア侵略したいなら別だけどw
210名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 19:28:25 ID:GzkoxpAE
普段使用する分には全く問題無いね。
公的機関は節税の為にも、進んで使用して欲しいと思った。
211名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 20:20:57 ID:I9UF7amX
MacOSX版はいい。日本語扱いのトラブルがなくてそのままで良いのが良いw
212名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:04:56 ID:tWKmpsJ4
>>494
>>209 から妙なロングパスが出たぞ。
213名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:13:43 ID:KH1bXSZ6
>>494
軍ヲタきめえw

こうですか?
214名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:23:31 ID:SM7Aemn+
このスレそこまでに落ちなきゃいいけどなw
215名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:25:50 ID:gMOEGkBE
>>494
まさかOooとの確執で、日本がこんな目に遭うとはな。
216名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:34:01 ID:LUIrR/VK
>>494
ウォーゲームやろうぜ
217名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 22:02:46 ID:vE/ESMvM
>>494
209の言うとおり本格的な空母は日本にはいらないな。
イージス艦とヘリ空母くらいが現実的だ。
218名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 23:45:57 ID:dx4z4zLs
公式はいつになったらX版再開してくれるんだ
219名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 04:35:17 ID:w7iyd6SN
>>494
だが、お前の言ってることもわからんでもないが
やっぱ、日本では駄目だろ
220名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:34:48 ID:vbWPW+6r
>>494
お〜MS Officeのシェアがみるみる減っている〜w
221名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:59:01 ID:fqYZqd8q
>198
Excelは全レコードをメモリに展開
データ量が一定以上になると実質扱えなくなる。
Accessと同じには使えない。
222名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:01:38 ID:fqYZqd8q
>191
starofficeのbaseはどうなの
使えない?
俺はいけそうと思ってる
223名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:08:22 ID:fqYZqd8q

WordにExcelの表をリンク貼りつけしたら
そのdocファイル開く度に
表がどんどん大きくなってしまうという
現象がおきた
それ以来
WordとうかMS不信になった
224名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:09:26 ID:7DAN0AgC
佐川急便が来るまで暇なので、落として入れてみた。罫線付きのかなり嫌らしい
ワードのテンプレートでも、ページの余白やヘッダの有無を弄るだけで再現できたよ。
ここまで完成度が上がれば、ワードに限ってはもう要らんな。

エクセルの検証は、もう少し性根据えてやらんといかんので後日に先送りだけど
結構期待できるかも。



>>494
もう少し冷静に状況を分析する能力を持たないと話にならんぞ。
225名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:10:23 ID:MjHDLFfg
軽くなった?
226名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:11:48 ID:YaAvpZnd
かなり軽くなったよ
227名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:16:10 ID:7DAN0AgC
>>225
随分マシにはなった。少なくとも起動させる段階で怒りを覚える奴は激減するだろう。
228名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:20:54 ID:MjHDLFfg
>>226-227
ありがとう。
一度試してみる。
2の時は正に>>227の理由ですぐに消したから。
229名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:30:32 ID:a2z1mDYP
TechNet買えばMS製品もタダみたいな値段で使えるけどな
230名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:49:29 ID:MjHDLFfg
>>229
TechNetは評価目的のみのライセンス。
だすなら買える人が限られるけどActionPackが適当。
231名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 17:00:27 ID:FVLxpI7w
OpenOffice3をインストールしてみたら、
ヤフーゲームのjavaが使えなくなった
232名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:02:50 ID:pU9R7etn
Office2003だとマクロ組まないと出来ないことが、
プロパティーをいじるだけで出来るようになっているのがいいね。
ファイルの互換性はMS Officeもあれだし(プリンタ設定変えたら
画面も崩れるとか未だにある)
しばらくOffice 2003, 2007と併用して問題ないか見極めないといけないが。
233名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:17:50 ID:0g6uQV8k
これは凄い、完全にACCESSを超えた!
234名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:19:32 ID:oJMB32kz
ま た お 前 か 
235名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:54:11 ID:LuC/SRwB
accessなんて買う程のソフトじゃねーや
236名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:35:46 ID:fPDdADmk
>>235
割れ厨、市ね
237名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 02:43:20 ID:Fc6aPOfe
やっぱり起動は遅いねw

238名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 06:12:18 ID:EQz+3CVW
OpenOffice3をインストールしてみたら、 なぜかヤフーゲームのjavaが使えなくなった

javaをアンインストールして、新たにインストールし直したら、ヤフーゲームできました。

239名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:02:19 ID:XJTkC7iy
UIまわりの改善はまだまだ。
重いし、これからかな。
240名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:12:30 ID:ParW28Tt
Mac版はRC4がそのまま正式版になったんだね。
241名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:46:04 ID:TDr/70YE
DXFファイルを見られるのは良いんだが、スケールを指定できないから
単なるビューアでしかないんだよな。これが出来ると、PDFに変換して
配布できるから、神がかり的に嬉しいんだけどな。

最近は、DXFファイルすら拒んでpdfでよこせとかいう阿呆役人が
多くて困る。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:08:29 ID:XhQSHsgX
役所内はともかく紙以外の媒体を要求するのはあり得ないな。
役所の仕事を知らないネタ>241

笑いよまったく
243名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:06:46 ID:NxF7zQld
DXFは方言多すぎだろ。レイヤとか無茶無茶にならね?
244名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:26:28 ID:jtCCmP6A
オフィススイーツですね
245名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:17:14 ID:/b5XICca
OpenOffice orz かと思ったw
246名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:25:43 ID:yh1eaVW4
俺はMSが大嫌いだが、OpenOfficeはMS Officeを大幅に
上回るクソソフトだよ。何をやるにしても余計なおせっかい機能が
邪魔する。しかも重い。
247名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:30:28 ID:FDphe3oE
頼むからcalcはunoから切り離して、爆速化してくれえええええ。
ここだけがmsから抜け出せない。
excel最強な件。
248名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 02:06:40 ID:fWubQO9Y
MSOfficeが2003から2007になってクソ化したのに
OpenOfficeは着実に進化したね

そのうち追い抜くことあるのかねぇ
無料なんだし気長に待とうぜ
249名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 02:07:29 ID:v+i9KHsa
会社でMS officeを使っているけど、セキュリティ上、データを自宅に持ち込むことが禁止されたんで
MS officeを個人で買う必要がなくなり、Open Officeに移行した。

使ってみた結果は悪くないと思うんだけど、問題は全くの個人目的ではオフィススイートが不必要って
ことなんだよなw
250名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 02:14:48 ID:H55b5S8s
個人でも資産管理とかにExcelは要るだろ
251名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:34:12 ID:DrC0myrK
>>247
OOoは統合ソフトだからCalcだけの切り離しはできないだろ
252名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:37:37 ID:MsSAlFFc
>>247
そんなに重くないけどな
以前のOOoと比べると激的に軽くなってる
起動もクイック起動に対応してるから一度起動すればそれ以降の起動はとても速い
253名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:43:20 ID:MsSAlFFc
特にグラフの描画で2.0のころは致命的なほど遅くなることがあったけど
同じデータを3.0でやってみてもグラフの描画が遅くならなくなった
254名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:52:48 ID:BwW6TLJ1
>>246
まだ、3.0を試してないだろ?
255名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:41:47 ID:nFuV8UEg
試しにCalcで三角関数の計算を1万行ほどしてグラフ表示させてみたけど
別に重くなかったけどこれでも不満なの?
256名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:39:37 ID:S8lCTsGq
正直、gunumericの方がサクサク動くし高機能な気がする
ただ、貧乏学生にはdraw + impressが便利なんでOpenOffice.orgは必須
卒論発表はimpressでやらしてもらえるように頼むつもり
257256:2008/10/18(土) 18:41:37 ID:S8lCTsGq
板違いか
すみません
258名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:02:32 ID:DrC0myrK
スレ違いじゃね?
ここら変がちょうどいいかな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074622851/
259名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:12:15 ID:QtZlQFrl
2.0以来久々に入れてみた。
機能は向上してるね。スタートセンターってやつは使える。
重さだけかな。あとは
260名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:19:59 ID:emnZXno/
で、65536行以上は扱えるのですか?
261名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:23:38 ID:4uZN/a/o
今数えるから、待ってて
262名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:30:06 ID:D3FsOrew
お。でました。

アクセス厨
バブルチャート厨
65535行厨

OOo関連スレでは、もうおなじみですな。
次は、256列厨さんの出番ですよー。
263名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 02:19:03 ID:vwo3cRGt
Excelを酷使する人はExcelだけ買えばいい
パッケージ版ならデスクトップとノート両方に入れられるようだしな
MS-Office買うよりは安く済む
264名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 02:23:35 ID:PcieIjIF
>>263
結論が出たな。
265名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:53:40 ID:B0Cdt7qj
Office Personalがパッケージ版だと意外に高いのだな。
価格.comの最安でProfessionalと数千円しか変わらん。
266名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:34:49 ID:Ebf3Xh8W
AccessとかVisioとかも重要なソフトだからなあ。まあ、家でちょこっと使う分にはいいのかも。けど、それならGoogle Docsで済んじゃうケースも多いんだよな。
267名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:09:22 ID:zxZGeKrB
>>265
20周年パック
268名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:16:47 ID:KolDRLhF
>>140
つ【自作】
269名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:23:49 ID:4uZN/a/o
http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/013000000002/price/
Ooo入れる手間は同じだからな
270名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:32:56 ID:QtZlQFrl
>>140
安物鯖にRomドライブつければよくね?
271名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:28:01 ID:xoeS+vDX
Calcはジャンプして特定のセル選択できるようになったのか?
ナビゲータだっけ? 選択オプションついた?
272名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:18:56 ID:tkRWAHyg
MSはいつになったらofficeにサービスパックを出すんだろうな
273名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:33:02 ID:C6O4OJ7B
274名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:36:25 ID:NV6l+SHr
俺がこの前見たのは、
エクセルの各列幅を調節して方眼紙みたいにして、それでワープロやってる新人君。
一瞬こいつはバカかと思ったよ。  
何でも大学のゼミじゃそうしてたらしいが。やっぱ駅弁大学はダメだね。

要は、各行の頭を合わせる(インデント調節)のができないのな。
横スケールに乗ってる矢印(インデント開始、終了位置)がそもそも分からない。
へたすりゃ、タブの機能どころか意味も分からない。
各行の位置決めができないから、苦肉の策でエクセル方眼紙でワープロ打ち。
しかも、エクセルのセル高さが文字と合ってないから、印刷すると各行下がすっぽ抜け。
あわててセル高さを調節してもその行だけだから、改行幅がバラバラ。

唖然としたね。50代のワープロ打てないオッサンはただ知らない憶えないだけだが、
ゆとりってここまでお馬鹿というかIT弱者というか、アイスをお箸で食うぐらいのマヌケなんだ。

呆れて以後近づかないことにしたが、俺が人事権者なら、こんな不良品は来月でクビだね。
ビル清掃業者じゃあるまいし。ワープロ使えない人間なぞ、事務系では不要だよ。
ラーメンの屋台曳いた方がよっぽど適正あるんじゃねーのw
275名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:08:56 ID:KyqrcDv3
いやいや、事務系なんてその程度がお似合い。
276名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:14:49 ID:5UR60q4d
もうMS製に慣れまくってる人じゃなければ大差ないと思う。
慣れが大きいんだけど。
277名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:26:12 ID:oRAXJrur
事務系なんか頭の悪い高卒ババアで充分だろ
278名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:35:52 ID:9T99Sn/s
>>274
 アイスはフォークだよな
279名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:39:43 ID:vaNwTPYt
LaTeX完全互換機能はまだか?
280名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:08:35 ID:kLGrQaIy
OpenOfficeプリインストールのWinのPCなんて聞いたことがないけど何でだろう?w
281名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:10:54 ID:QtZlQFrl
StarSuiteプリインストールのPCならあるぞ。
282名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:19:16 ID:3RGWEIy/
>>276
その「MS製に慣れまくってる人」が2007使いたくないとごねてるわけだが…
283名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:20:54 ID:o2PR4nP6

今回からWindows2000が切り捨てられた。
まだまだ使えるのに、そろそろ未対応ソフトが増えてきた。
284名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:47:46 ID:QtZlQFrl
>>283
公式では2000でも動くことになってるぞ
285名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 16:09:36 ID:o2PR4nP6
>>284
本当だ。
勘違いしてたようだ。スマソ。
286名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 16:19:18 ID:QmYR4Iz2
なぜか インストール中に Yahooメッセンジャーを止めろといわれた。
何がバッティングしてるんだろ。
287名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 16:46:10 ID:D3FsOrew
>>285

いや、実は勘違いではなく、公式ページが最近まで誤表記で、
動作環境リストにWin2000が入ってなかった。
今は訂正されているけど。
288名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 16:47:58 ID:f6pazEpq
>>286JAVA?
289名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:03:50 ID:Sz5Y5p6u
差分アップデートが出来ないのが難点だね。
アップデートのたびに重いファイルをDLして、インストールし直すのは手間が掛かる。
290名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:27:57 ID:D3FsOrew
>>289

私もまったくそう思いますです。
俺に訊けスレにも書いたんですが、

FirefoxやThuderbirdの様な差分アップデート機能は、
OOoの利用者にとって大変便利な機能だと思います。

本家に要望はあがっていますが、得票数が足りません。
皆さん、もしよかったら投票して頂けないでしょうか。

課題 62948: auto-update feature for OpenOffice please
ttp://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=62948
291名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:31:57 ID:4+2BQZcA
あれだけの規模のアプリで今どき差分アップデートが出来ないって何の冗談?
292名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:45:14 ID:B0Cdt7qj
>>267
それうp版じゃなかったっけ。
新規インストール版Office Personalの割高感は異常。
293名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:56:29 ID:c/SoRFpM
>>292
昔のOfficeのCDがありゃOKだから・・・気にする必要ないかと。
294名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:33:00 ID:xoeS+vDX
>>292
DSP版買っとけ。
個人的にはExcel単体で安く売って欲しい。
295名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:44:21 ID:Mp2TK3Uo
>>274
それは柔軟な発想と見てやってもいいんでないか?
新人の上司としては。
296名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:44:42 ID:8WBwlQZR
全然ダウンロードできない・・・そんなにアクセス集中してんのかな?
297名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:02:54 ID:fYzeu9/z
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:05:18 ID:r3/kQ8CL
http://sourceforge.jp/projects/waooo/

独自ビルド版はすぐに落ちてくるよ。こっちの方が性能も良いしお奨め。
299名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:37:13 ID:6f+jzYLg
>>296
わたしゃBitTorrentで落としたがな。
300名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:55:27 ID:EaJS2sDp
世の中にはExcelを前提に作られたソフトが山のようにあるからなあ
他は代替が聞くがExcelだけは他の環境では動かせないデータの多いこと
301名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:55:38 ID:8WBwlQZR
>>298,299
サンクス!
独自ビルド落としつつありますです。
そんなに性能違うもの?
302名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 06:07:51 ID:nT4bIDH4
>>293
それがある人はいいんだが・・。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 06:09:39 ID:nT4bIDH4
まあうちはパッケージ版2003使ってるけど、俺のまわりは
PC買い換える度にOffice付きモデル買ったり、BTOで追加
してる人が多いなぁ。
304名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 06:48:47 ID:JTR3kfte
会社ではMSオフィス、自宅ではデスクトップとノートにOOoを数年続けてる
OOo1.0からになるのかな
全然ヘビーには使ってなくて、CalcとWriterを適当にちょこちょこと
特に問題ない
OOo3.0はもう少し落ち着いてから導入する予定

>>300
よくあるExcel本とかについてくるテンプレファイルくらいだったらばっちりだよ
305名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 06:55:54 ID:PHou6s3/
>>274
実はExcelで書いてある設計書とか山ほどあったりするw
306名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 06:56:20 ID:iUZZ+Dnb
>>274
そんなのSIの現場じゃ普通だから困る。
307名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 07:01:59 ID:5aM1uuVB
事務系が新人相手にワープロ自慢とかどんだけ低層職だよw
事務系長くて気付いてないんだろうな。かわいそーw
308名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 09:06:07 ID:JTR3kfte
こんなん思い出した

http://www.projectcartoon.com/cartoon/586
309名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:02:33 ID:yrsXZ69s
310名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:09:26 ID:w12u+vb/
窓の杜も公開開始
311名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:19:23 ID:RKC/Ey6Q
>>309
すげえ、Oooは俺の中でMicrosoftを超えた
312名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:42:34 ID:5xcJqWD3
いらんなー
313名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:46:12 ID:QYOI6YGP
高齢者の天敵、新しいアプリw
ものの2-30分で使いこなす氷河期は苛めの対象になるw
314名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:53:00 ID:hqmfd39r
最新のMS-Officeのインターフェースが大幅に変更いま
むしろOOoの方が旧いアプリと言えるかも

どうせそういう人たちって大した使い方してないっぽいし
315名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:53:34 ID:XOeypaBM
>>274
それ、どんなデカイ会社でも普通にやってることだが。
316名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:11:41 ID:dIcv1LZh
>>315
普通にっていうかExcelをワープロ代わりに使ってるやつはけっこういるが、
それが普通とは思わんな。
そもそもExecelって表計算ソフトなわけだし、書類書きには普通使わんもんよ。
317名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:26:28 ID:tosUsQaE
履歴書のフォーマットがExcelで作ってあったりするのはまあ仕方ないかなって思う
邪道ではあるが、Wordだと文字を入力した途端にフォーマットががくがく崩れて行ったりするし
318名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:43:43 ID:OEqCidBb
>>274
>エクセルの各列幅を調節して方眼紙みたいにして、それでワープロやってる新人君。
>一瞬こいつはバカかと思ったよ。  

新人君だけじゃないよ、駅弁大学どころか、宮廷でも事務はそういうのばかり。
出張届や、授業の計画書も今ではエクセルの方眼紙文書で提出するようになっている。
セルの結合を多用しているから、使いにくいことこの上ない。
あ、今年からは、科研の申請書類も、一部がエクセルになっている。しかもマクロ付き。
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html
319名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:03:35 ID:OEqCidBb
>>317
>邪道ではあるが、Wordだと文字を入力した途端にフォーマットががくがく崩れて行ったりするし

Excel のほうがよっぽど崩れるんだが。

Excelの場合、最初にページレイアウトのできあがりイメージを罫線で作成して罫線の枠に文章を入れ込むという方法。
罫線が印刷された紙の用紙に手書きで書き込むイメージに近いから事務屋には支持される。でもこの方法だと、単に手書きをパソコンで清書したにすぎない。見栄えだけを重視。項目によって枠の大きさを変えるのが非常に面倒。
日本の事務屋は、事務文書のデータベース化とか検索とかまったく考えていないからな。

320名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:54:04 ID:gysKp6wP
しかし完成度高いな
M$はどうすんだ
2007なんて使い物にならんぞ

シェア逆転ありえるな
321名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:54:10 ID:+PI97NmK
>>316
Excelで一般の書類書きなんてアホ丸出しだな。
刷り込みの効果ってすごいもんで、Excelで作成するもんだと思い込んでたりすると、
どうしようも無いね。
書類作成はWordの方が圧倒的に楽なんだけどな。
322名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 13:17:20 ID:k0R928b9
最近、日本語プログラムの「なでしこ」ってのがあってさ
それで自分で簡単なソフトを作ってそれと併合してる。
323名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 13:34:42 ID:2FowEtF0
>>321
一般文書はWordに決まってるだろw

それ以外の設計書だの定型帳票とかだよ。
Excel使うのw
324名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:41:51 ID:W2B7xm81
一般文書?pdfで回ってきますが...........
325名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:56:10 ID:2FowEtF0
>>324
Wordで書いてPDFで印刷でしょ・・・
326名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:41:57 ID:jdAM8q17
PDFで印刷
327名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:58:46 ID:2FowEtF0
PDFのドキュメント作ったことないのかw
328名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:08:49 ID:fq7lSDzs
PDFのドキュメント作るのは高い
329名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:24:50 ID:tSKci4Xp
>>316
Excelをワープロ代わりに使ってる人が多いのはWordが使いにくいから
もともとタイプライタで書類を作成してた欧米で
タイプライタに代わるものとして作られたのがWordなどの欧米のワープロソフト

日本語の罫線などを多用する文書を作成するのにはもともと向いてない
日本語ワープロソフトを使った方が生産性は上がるはず
330名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:56:31 ID:iQ6xCR80
>>274
エクセルで書類作ってる人はたまにいるけど
>列幅を調整
って書いてるから
1セルに一文字ずつ入れて使ってるのかと思った
331名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:00:52 ID:9j8N2EQX
Microsoft Office ほんとに使いにくい。

乗り換えのタイミングだな。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:04:59 ID:mCKYsHl0
乗り換えるのは勝手だけど、OOo は OOo で決して楽園ではないよ
333名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:05:22 ID:jdAM8q17
>>327
やるけど表現が
334名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:07:56 ID:U5Dj9pJ6
>>319
おまえの説明のどの辺がExcelの方がよっぽどくずれるってことなのかわからない。
Excelなら文書入れ込んでもセルのサイズ勝手に変わったりしないだろ。
Wordなんかうっかりエンター押したらそれ以降の行ぜんぶずれてくだろ。
枠の大きさなんていじるのレイアウトのときだけで、一度フォーマット作ったら基本変えないだろ。
っていうか勝手に変えられたら困るだろ。

データベース化とか検索とかはまた別の話だけど
Excelで作った書類のデータベース化とか検索とか難しいか?
むしろ決まったセルに決まった項目が書かれてるからデータベースに落としやすくないか?
335名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:08:39 ID:jdAM8q17
>>334
何かおかしいぞ 気づけ
336名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:11:09 ID:fw/3NDTa
>>334
セル位置で文書の論理構造が決まってるとかデータベース化で絶対面倒だろ?
むしろXML文書の方がマシ。つか、レイアウトと論理構造(文書内容)がごっちゃって
どうよ?
337名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:14:36 ID:U5Dj9pJ6
>>335
何がおかしいか言ってくれないとわかりませんなぁ(^o^)

根本的に表計算で書類作るのは生理的にきもいけど
ある種の定型文書作るのにWordがまったく向いてないのは否定できないだろ

>>336
WordとExcelの話してるのにXML文書とかレイアウト(スタイルシート)の話持ってくるのってどうよ
338名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:20:02 ID:fw/3NDTa
>>337
WordでXML出力してデータベー連携した方が文書再利用性とかはいいんじゃね?
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP030913051041.aspx

スタイルシートでレイアウト制御も出来るでよ。
339名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:25:36 ID:U5Dj9pJ6
めんどくさいからExcelでいいよ…

でも俺が実際にデータベース化の担当者とかになったら
XMLで処理したくなるんだろうな
340名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:33:09 ID:2FowEtF0
家のOfficeはParsonalなんで
DrawとImpressは助かる。

VisioとPowerPointを別途買う気は起こらん・・・
341名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:50:38 ID:7rdWiA+U
とりあえずOpenOffice.org3.0には3つある。

・本家バージョン
・独自ビルドバージョン
・Go-OO

VBAの対応がかなり進んでいるGo-OOは超おすすめ!
342名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:58:21 ID:7/1sQ5X8
これってUSBフラッシュメモリの中に入るの?
343名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:01:07 ID:Q8FAp3QW
344名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:30:13 ID:gNCP/Kqq
>>343
おおっ!
コイツをUSBメモリにブチ込んでおけば
MS-Office無くてもExcelファイル開けそうだな。
助かる!

…って、もしかして俺、とんでもない勘違いしてる?
345名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:36:38 ID:4NEgkYv7
>>344 その理解でOK。
346名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:32:21 ID:KHq8/zIm
貧弱な「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1224665802/
347名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:39:20 ID:Aavzeosu
<お前らの特徴>
○ 部屋は汚いが、片付け始めるとトコトンやる
○ 公の場では綺麗に使うよう心がける、友人の家も綺麗にする
○ 熱しやすく冷めやすく、一度冷めたらどんなに中途半端でもヤ〜メタ
○ 基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ
○ 洗濯物はタンスに入れず、出かけるときは無造作に置いてある中からチョイス
○ 家に帰ると即効で着ていたものを脱ぐ
○ 夜中に昔の痛い自分を思い出してあああああああああとなる
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない
○ 人情話に弱いが実際に人と接する場はあまり好まない
○ コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう
○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある
348名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:42:53 ID:ip6N4fG6
>>347コピペだけど毎回当たってる
349名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:09:21 ID:WcoRyyau
OOoは次のメジャーバージョンアップへの対策がないんだよな。
次のメジャーバージョンアップで追加する機能やUIの改善、変更を先にまとめてから進めた方が良いのに
350名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:23:27 ID:2vjwrqxb
互換性大幅にうぷというから期待しすぎるほど、期待したのに。

やはりkingsoftには遠く及ばないのね…
351名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:36:19 ID:WcoRyyau
完全互換は目指して無いから、仕方の無い事だろう
352名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:41:17 ID:o/MltUQ2
ゲイツは踊ってる場合じゃないぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm354359
353名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:56:50 ID:9wxjRxZV
つうかCalcの「列Aを並べ替えた後、列Bを並べ替えると、列Aの順番が滅茶苦茶になる」仕様はなんでずっと直さないの?
馬鹿なの?
354名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 13:04:45 ID:3HXLAYTc
>>347,348
ほんと、そうだよな、名作だな!
俺のことかと思った。
355名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:49:44 ID:h37CbyN4
>>353
バグ報告したりIssueにいれるなり自分で何かしろ
356名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 05:01:05 ID:sSWXH5Z7
357名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 05:23:52 ID:oNTJuO8a
>>37
ギリギリの場合印刷プレビューとも違ってくる
358名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 05:25:34 ID:oNTJuO8a
OOoはSunのJREに抱き合わせになってたから、知らずにインストールしている人も多い。
359尿漏爺止められますた:2008/10/25(土) 05:27:55 ID:Oi1GytNy
めちゃめちゃ重い。
前のバージョンの3倍起動時間がかかる。
360尿漏爺止められますた:2008/10/25(土) 05:37:41 ID:Oi1GytNy
>>359
我がマシンは、VistaのWindowsエクスペリメン スインデックス 5.8
プロセッサ Intel(R) Xeon(R) CPU E3110 @ 3.00GHz 5.8 一番低いサブスコアメモリ (RAM) 4.00 GB 5.9
グラフィックス NVIDIA GeForce 8800 GT  5.9
グラフィックス メモリ 5.9
プライマリ ハード ディスク 5.9
361名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 06:08:11 ID:sWyvt0N2
オフィス2000しか持ってない化石な俺にも意味がある?

最新機能があるなら使ってみたいけど
362名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 07:54:28 ID:Ok1d5a5g
Office98をバリバリ使ってますが何か?
363名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 08:19:35 ID:EIq2go8g
やっぱりオフィス2000で十分じゃね?
何か機能に違いあるの?
364名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 08:23:06 ID:VkO9wmHQ
>>361
持ってない奴なら意味あるよ。
DrawとかImpressとかBaseとか・・・
365名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:15:03 ID:TOEv4zoX
>>25
上書きインスコしようと思うんだけど、旧版はもちろん削除するべきだよね・・?
366名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:58:04 ID:tx7UUawm
>>365
そのまんまでひととおりやってくれたよ。
前の消す? って選択肢出るし。
367名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:08:49 ID:wYCkarFj
消した方が良いんじゃないの?
どうせ前のバージョンなんか使わないし・・?
368名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 15:23:33 ID:PWKqrQ+2
age
369名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:17:06 ID:lW65+Sz3
MSオワタ?
370名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:23:36 ID:Tn6nxGrI
ようやく正規表記置換がまともになったな
371名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:23:43 ID:Tn6nxGrI
ようやく正規表記置換がまともになったな
372名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 15:54:58 ID:nC5IFx5r
「OpenOffice.orz 3.0」
373名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 15:55:06 ID:w3Yc+nYX
>>361
仕事内容によっては、Writerで文書作成してそのままPDF化ってのは便利。
俺の場合、ここ1年くらいでPDF化して送れっていう要求が非常に増えたんで
ワード2000で作ったテンプレートを頑張ってOOoに移植した。
374名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 16:27:52 ID:N2fr4lYB
>>373
それならPrimoを使ったほうがいいよ 最近のは文字化けがなくなって詳細設定可能
375名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 16:31:31 ID:N2fr4lYB
>>374
悪い 解決してなかった
376名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 16:52:49 ID:w3Yc+nYX
>>375
気にするな。まだ試してない。
377名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 19:46:58 ID:aPWOqYrs
国産はまだか
378名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 20:18:57 ID:3XQyY2Nh
OOo3.0でExcelのアドインソフトとか使えたりする?
使えれば、もうMS_Officeとはオサラバできるんだが・・・

Office2007を一時の気の迷いで買ってしまって、ヤベー騙された
状態になったからね。勿論、すぐに2003に戻したけど。

今は無駄金使ったと心の底から後悔している。
379名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 20:23:30 ID:HLPObUrf
OOoユーザーだが、Office2007は嫌いじゃないな。
慣れればあれはわりとまとも。
380名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:43:42 ID:yjZc9rp3
2007のUIはいいと思う
格好いいし、何より使いやすい
381名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 01:33:04 ID:bc9uEKQ9
OpenOfficeは重すぎる。ふざけるなと言いたい。
382名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:36:42 ID:mDqFUBsZ
>>381
Windows版の3.0から使い始めたけど
重すぎるってことはないと思うけど・・・

LinuxとかMac版はしらん
383名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:29:20 ID:yfkmZzlc
これってタダ?
384名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:34:31 ID:9YpiysE7
タダほど高いものはない

って、死んだばあちゃんが言ってた
385名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:35:51 ID:Xi1HGVLQ
無料です
386名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 15:29:35 ID:F4emHXqE
>>373
MS Office 2007もマイクロソフトが無償でPDF対応アドイン配ってるよ
387名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 16:17:10 ID:ut7M/cIA
>>384
おまえ、そういうなら絶対に無料のフリーウェアなども使うなよ
388名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:02:44 ID:z+8wTyCr
スイーツが使うものと思って敬遠してたよ
389名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 09:27:57 ID:tyivp+9D
>>373
無料のPDFライターあるよ・・・
PrimoPDFとか
390名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:11:01 ID:Q0nBXMlW
まだまだ不安定だわ。
二日かけて書いてたDrawのデータが途中までしか保存されてなかった orz
こまめに保存操作はしていたのにな。
391名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:59:24 ID:JEIWflbY
MS-Officeがブラウザで動作するようになるみたい

MS、ブラウザ版「Office 14」の計画を正式発表--「Google Apps」に対抗
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382755,00.htm

フォトレポート:絵で見るブラウザベース「Office」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382750,00.htm
392名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:17:29 ID:ornGOFrx
>>391
GoogleDocsが最近ぱっとしない感じだがMSはどうなるかね。
まさか有料サービスってことは無いよね?
393名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:19:15 ID:vQp5QWAz
これはうれしい
394名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:43:20 ID:elwLlmFR
CSVファイル読み込むと勝手に日付に変えちゃったり "" で文字列囲ったりするような
クソ表計算ソフトいらね
395名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:44:44 ID:W2hEkxuB
Microsoft Officeとの互換性も向上、MS-Office 2007以前の形式にくわえ、Office 2007からMicrosoftが採用した
OOXML形式の読み込みにも対応している。

そんな事より2000〜2003の互換性を完全対応にしろよ
396名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:00:49 ID:AXsLdKmg
Mac OS X版出たのか
これはマジで嬉しいな
397名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:45:15 ID:6Nvrjjiu
これって罫線機能使えないの?
398名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:13:25 ID:gfVgzTFd
使えるよ。
点線・破線は無いけど気にすんな。
399名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:14:03 ID:oGInQs+P
罫線機能(゚听)イラネ
400名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:21:38 ID:jlsqELqx
ワードで作ったファイルをライターで読み込むのは軽いのに、逆だと
やたら重い・・・どうすれバインダー
401名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:55:30 ID:bLf872r+
>>121
>何万もするソフトより無償ソフトが良いってことはまず無いわな。
まぁ普通そうだしそれが当たり前だ罠。しかしOpenOfficeの場合
単なるフリーソフト、オープンソースのカテゴリーに納まると考えるのは
どうかな。これにはそもそもMSの業界支配の打倒に燃える企業がスポンサーに
加わっている。いや、全面バックアップと言っても間違いじゃないだろうな。
本気ですよ。SUNは。
402名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:10:51 ID:f5z5OAJi
>>395
作ったマイクロソフトにもできないことを
要求するのか!
403名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:29:52 ID:gfVgzTFd
>>401
既にCalcはExcelに勝る。
なんとCalcはセル内余白が設定出来る。
正にSUNの技術力の勝利。
404名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:42:39 ID:aHuLfoDy
>>347 どこのコピペだよwwww
全部あたっとる。うるさいwwwwだまれwwwww
405名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:52:15 ID:PI7WbdXV
>>403
CSVファイル読むと勝手に日付にしてしまうようなクソなcalcのどこがいいんだよw
406名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:59:21 ID:KuhSofF2
>>405
読み込むときに列ごとに形式指定できるぞ
指定できる形式が、標準、テキスト、日付(DMY)、日付(MDY)、日付(YMD)、英語(US)、非表示
しかないけど
407名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:44:03 ID:TTq1eR96
無類の表・罫線好きの日本人を理解しないと
リナみたいに一般には広がらないだろうし、
世界標準で考えると日本人向けに作らないだろうな

現状、日本の社会的には2000〜2003の表・罫線バリバリのフォーマット
が標準となってるし

それよりも世界的大不況でこの手のフリーソフトの行く末が全く不明


OOoをマンセーしてるのはニートか学生だけだろ
408名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:46:43 ID:RJ7a1n8j
MSの快進撃でせっかくソフトへ金が乗ったのに
無償化したら誰も話しに乗らんわな
409名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:57:41 ID:zYL1rfb0
>>407
MSOfficeが表・罫線をよく考えて作られたソフトでもいうのか?
Wordで表や罫線が上手く扱えないからこそ、本来ワープロソフトでないExcel
で文書作る連中が続出する訳なんですけど・・・
410名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:14:54 ID:EMxWqj2t
>>407-408みたいな奴ってフリーウェアは一つも使わないの?
411名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:18:59 ID:FQw49+z3
Excelで作ったA4一枚に収まる文書を、そのままOooで読み込んで印刷すると2ページになるバグはまだ直らないんですか?
微妙に一行ずれるとかいうレベルじゃなくて4行ぐらいはみ出すんですが。
412名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:24:30 ID:FRHf8wna
>>409
Wordの表作成機能はよく出来てるだろ。お前の言う罫線って、一太郎が基準か?
413名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:27:54 ID:aHuLfoDy
>>411
その程度の整形は自分でやれよ。
適当だから互換性を広く歌える面もある。
414名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:30:16 ID:AZiltELC
さようならNeoOffice
いままでありがとう
415名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:29:31 ID:CQDf/W3p
>>411
それってExcelやWordでもプリンタ変更しただけでもなる
416名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:49:11 ID:gfVgzTFd
>>415
そうなんだよなぁw
417名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:10:11 ID:B1o0LAvC
>>401
そのSunがMS以上に信用できないんだよな。
財政的にも苦しくなってるし。
418名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:46:24 ID:gfVgzTFd
そんな時はIBM
3.0をベースに次期Synphonyを制作中だからもーまんたい。

SUNもIBMも昔はMS以上にアレだったが、ユーザーを味方に付けようとする限りは誠実であらざるを得ない。
419名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:15:53 ID:TTq1eR96
>>409
お前は餓鬼か
アプリに機能が優れてるとかじゃなく

個人使用は好き勝手で良いが
色んな奴と電子文章(この場合罫線・表ありのフォーマット)のやりとりすると
デファクトスタンダードのものしか使いようがない
420名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:26:33 ID:kw4DHzhH
例えばOooでやりとりに困るファイルってどんなの?
自分が使う限りではないからわからん
421名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:38:00 ID:gfVgzTFd
>>420
一太郎。
一太郎は早くODFメインに移行しろ。
422名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:41:00 ID:FRHf8wna
>>420
ファイル互換性があるから良いってもんじゃないのよ。
例えば>>411みたいなOOoで作成したデータをいちいち修正していたらとんでもない
時間の無駄なんだよ。しかも何一つ生産性の無い完全な無駄。
423名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:41:08 ID:enRMBeWo
5万円のネットブックには、こういう無料オフィスが相応しい
424名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:52:23 ID:zYL1rfb0
>>419
「電子文章」てなんだ?「電子文書」だろうが。
猫も杓子もMSOffice使っているからOffice使わなならんというのは分かるが、それ
と日本人に使いやすいソフトかどうかは別だろう。
俺だって職場じゃMSOffice使っとるわ。自宅ではOpenOfficeと一太郎だがな。
425名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:03:25 ID:CQDf/W3p
>>419
そのMSもOffice2007からOOXMLという全く違うフォーマットに変更しましたが何か?
426名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:18:51 ID:fhiIOSrh
Writer使ってみたけど、シェープが使いづらいな。
Wordでもシェープを扱うのはかなり気を使うけど、WriterはCtrlを押しながらドラッグ
しても複製ができないとかちょっとイライラする。

427名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:29:55 ID:gfVgzTFd
>>426
あれ、出来なかったっけ?
類似の操作はあるはず。
428名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:48:01 ID:gfVgzTFd
>>425
しかも現状の2007のOOXMLはISO認定前のものなので、
MSOfficeユーザーはフォーマットの乗り換えをもう一度行う必要がある。

しかもそのOOXMLがMS自身によって敗北宣言されたという、、
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/06/25/0250225
429名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:53:17 ID:gfVgzTFd
>>426
アンカーが初期値の「段落」の時だと、Ctrl+ドラッグにバグがあるみたいだ。
実際には複製されてるのに見えてない。
Ctrl+Z、CTRL+Yで履歴を前後すると見えるようになる。

アンカーをページにすると一発で表示される。
誰ぞissuesに報告してくれー。
430名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:19:35 ID:45D1O3mc
自分コンピュータにそれほど詳しくなかったんだけれど、数年前にとある企業のIT管理部門にいた。
M電機○工場。軍需関係のムニャムニャやってるとこ。
その敷地内のウン百台のPC入れ替えのインストールとか保守とかあれこれやってた。

MSオフィスだけど、ナーバスな部門だと97と2000両方入れること多かった。というか半数以上そうだったような。
事務の人だと2000のみとか。97のみとか。
アドビアクロバット関係も互換性ちょっとなかったなぁ・・・複数入れたよ。
OOoを必要としてる人もまあまあいた。OOoは俺らは直接インスコしなかったけどね。
自分プライベートでOOo1.0から使ってたんで、その人のPC覗いて何にOOo使ってるのか見てみたりw

MSでもバージョン変われば完全なる互換性はなくなるわけで、
○工場のようなナーバスな仕事なら複数のMSオフィスをインスコせざるを得ないんだけど、
事務さんやプライベートならちょっとの差はどうにかなっちゃう。

OOoも十分使えるよ。3.0は軽くなったしさ。
毛嫌いせずに「MSオフィスのバージョン違い」だと思えば全然悪くないよ。
無料なんだし。
431名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 23:37:21 ID:WRXIwF46
MSOfficeでもバージョンごとに少しずつ互換性がなくなるのに、誰も文句も言わず使い続ける。
OOoだと少しの差違で鬼の首を取ったように騒ぎ立てる。

432名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 00:11:41 ID:/QjY4r/t
>>431
MSOfficeの凄い所は2003までは下位互換があった
433名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:00:41 ID:SOFa81sa
個人的には互換性よりもUIをもっと良くして欲しい。
今のOOoはとにかく洗練されて無い。
434名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:38:47 ID:3vYlt6sA
>>433
とにかくって程極端じゃないが偶に気になる時はあるな。
目次作成画面のUIは辟易したが、年に1回も使わないしなぁ。
435名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 10:13:51 ID:KFPA/T9Z
>>431
Officeの場合は、アプリのバージョンアップ当初はそうなんだが、データも該当バージョン版に
なることで互換性の問題は徐々に解消されるが、パチモンはいつまでたっても変わらないからね。
436名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 10:19:23 ID:q0t0dYC2
office2003SP3で互換性が一部無くなる不具合直ったの?
そのせいで未だにSP3入れてないんだけど
437名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 10:22:07 ID:eA7UV9oR
個人で使う分にゃ全然OKだね。

あと、OfficePersonalでWORDとEXCELだけはMSOffice使って
Impress、Base、DrawだけOOo使うとか・・・
438名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 10:52:57 ID:3vYlt6sA
Impressは単独でも使いであるけど、DrawはOOoをスイートとして使ってこそ生きる。
単独で使うならInkscapeの方が良いよ。
439名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:17:20 ID:eA7UV9oR
>>438
Visioの代わりならDiaとかDynamic Drawってのもあるしね・・・
440名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:07:10 ID:+mV5TFDC
>>13
>>76
>>129
サーバがいるのは、また別の話だろ。
P2P応用してサーバ不要のシステムにしたら神だけど。
441名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:11:33 ID:pups7J3K
Drawで図はたしかに書きやすいんだけど、右から左への矢印を書くと、
矢印に添加したテキストが上下さかさまになるんだよね。
矢印の上下反転をしてもテキストは直らないし。
Drawでシークエンス図を作ろうとしている俺の使い方が間違ってるのかな。
442名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:22:07 ID:oRiKS6p+
1週間くらい使ってたら慣れてなんとも思わなくなった。
443名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 13:34:07 ID:XGHVTMUw
>>435
>データも該当バージョン版になることで

それでいいなら、あらゆるソフトは互換性問題なんてないことになる
444名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:19:24 ID:LLPO4Dnw
仕事がどうこういう人おおいけど
ワープロや表計算くらい仕事以外でも使う人は大勢いる
今までそういう個人的に使ってる人たちまでがMS-Office買ってるという人が多かったけど
これからはそういう人たちにはOOoで十分だな
もしくは表計算はOOoのCalcでワープロは一太郎というのもあり
445名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:19:16 ID:AiB8y0t8
オフィス使ったことのない俺には表計算は便利だとしか思えない。
446名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:24:15 ID:gIhhyb6U
MS Officeは、2007でファイルフォーマット全面変更という無謀なことをやってくれたからな。

常に旧形式で保存するように設定変更できるし、Officeの旧バージョンで新形式が開けるアドインも出てるけど、
無謀は無謀だw
447名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:31:45 ID:3vYlt6sA
ISO認定も失敗に近い状態だし、、、
次期Verで旧形式に舞い戻ったりしてw
448名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:01:04 ID:cEQ6wlUz
>>406
その後、編集して上書きすると要りもしないのに「”」とか「’」で囲って保存しやがる。
クソすぎ。
449名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:24:49 ID:eA7UV9oR
OOXMLってISO認定されたはずじゃ・・・
450名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:25:43 ID:3vYlt6sA
あれだけはっきりCSVの保存画面で設定出来るのに、使いこなせないのか。
フールプルーフって重要だなぁ。
451名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:33:59 ID:3vYlt6sA
452名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:34:30 ID:YwW04OxN
あいかわらずクソ重いんだろ。話にならんな
453名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:43:51 ID:hBCkY+bW
vistaに乗り換えてoffice2000使えなくなったのでOpenOffce使っている
XP機(pen4_1.6ghz 512M)で使用したときはソフトが重さが気になっていたが
vista機(Quad_2.4ghz 3G)だとさすがに重さは感じられないので通常に使えるレベル

インタフェースの違いが若干あるけど2000→2007の違和感よりマシ

複雑なマクロとかVBAは使わないので当面はMSOfficeは買わなくてもいいな
454名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:09:00 ID:HhprPA8O
>>453
でも、MS Excel2007ならマルチプロセッサ対応してる。
ここはExcel2007でクアッドコアの真価を発揮するとき。
455名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:45:43 ID:YBJcCzu+
>>446
会津若松市がOOoに移行した理由がそれらしい。

ソース:http://www.atmarkit.co.jp/news/200810/29/ooo.html

OpenOffice.orgへ全面移行することを決定した理由は、意外なところにあった。
「最初は徐々に置き換えていこうと考えていたのだが、 Microsoft Officeのほうが
2007にバージョンアップしたところ、ユーザーインターフェイスもファイル形式も
大幅に変わってしまった」

その結果、どちらにしても職員への研修が必要になる。コスト的に一斉に
Office 2007を導入するのが困難なので、バージョンが混在することになが、
「職員がいちいち拡張子を意識しているかというとそうではない。そうなると、
Microsoft Officeの環境でも文書形式の非互換という問題が起こる可能性がある。
じゃあ、せっかく同じコストを掛けるのならば、OpenOffice.orgでもいいのではないか
という話になった」

『無料のオープンソースソフトウェアなのだから、OpenOffice.orgを入れれば
コストを削減できる』と安直に導入すると、絶対に失敗する。
導入や教育といった部分も含め、どうやるかをしっかり考えないとリスクは大きく、
経費削減どころか大きな投資になってしまう恐れもある

会津若松市の場合は「基本的にすべて、職員がやった」。
このため、特に費用はかかっていないという。

だがだからといって、IT担当の職員の勤務が過剰になっているわけではない。
情報政策課の職員の残業時間を見ると、2007年度よりむしろ減っているという。

会津若松市のOpenOffice.orgへの移行作業は、基本的に「無理な移行はしない」
「Microsoft Officeと上手に使い分ける」といった方針の元で進められている。

何がなんでもOpenOffice.orgに全面移行するというわけではまったくなく、
無理のない範囲で進めるというスタンスだ。

例えば、既存ファイルの移行も、必要なものだけに限っているという。
「見るだけならばビューワがある。新規に作成するものや修正するものだけ、
つまりいま現在使うものだけををODF形式に変えることにした。
全部やろうとしたら大変だ」

ポイントは使い分けであり、Microsoft Officeにできることすべてを
OpenOffice.orgに求めるのは無理があると述べ、
「業務で使う分には十分だ」とした。
456名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:18:29 ID:IpyC/755
>>455
>会津若松市の場合は「基本的にすべて、職員がやった」。
>このため、特に費用はかかっていないという。

地元にはコンピュータ専門の会津大学あるからな
市民講座では普通の自治体ではまずやらない自作PC講座とかTORON組み込み系の
講習会もあるしw
457名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 01:41:10 ID:iULAwgzE
関係者乙?
458名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 03:52:03 ID:x36Rv2QD
459名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 03:53:26 ID:CLSg19zZ
>>412
世間知らずさんにひとこと言っておきます。
Wordの表機能は、「ゴミ」です。

Ver6の頃なんぞ、ページまたいだだけで無限ループに入って帰ってこない
クソ機能でした。
その頃から基本思想が変わっていないので、おおよそ表として使える様な
ものではありません。

行内中央揃えも出来ずまともに左右にルビもふれないようなものは、日本
では使い物にならないんですよ。
460名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 03:59:35 ID:sz3BBZRe
まあ、MS-Office(Word+Excel)が1万円くらいなら、断然Officeのがいいんだけどな。
461名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 04:02:07 ID:sz3BBZRe
Visioはネットワーク図とかフローチャート作るのに、圧倒的に便利だよな。Visioを会社ごと買収したMSは見る目あるわ。
462名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 07:02:14 ID:gEsbbg/b
>>461
フリーでもいいのあるよ。
DiaとかDynamic Drawとか・・・
463名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:20:26 ID:gKKEruX8
>>459
だからお前が基準にしている表作成機能の達者なワープロソフトってなんだよ?w

464名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:29:37 ID:gEsbbg/b
>>459
>行内中央揃えも出来ずまともに左右にルビもふれないようなものは、日本
>では使い物にならないんですよ。

Word2003だとできるけど・・・
465名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:45:36 ID:yBks44VH
>>461
従業員数が1000人以上の企業の全社ネットワーク図を描くなら Visio しかない。
会社に購入させてネットワーク監査の時に利用した。
最終的に50%縮小でA3用紙へ印刷して関係者へ配布。

ただし、部門レベルや中小企業のネットワーク図なら Dia で十分。
フローチャートも結局はA4サイズで出力するレベルの図だから、これも Dia で足りる。
あとマルチプラットフォーム(Win/Mac/Linux)なのも利点。
機能が(Visioと比較すれば)貧弱だけど、機能がシンプルと考えれば慣れも早い。

結論:OpenOffice と Dia があれば大半のユーザにとっては十分事足りる。
466名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:50:34 ID:Ek0g54PX
Excelの表は印刷すると最後の行が枠の中に隠れてたり
するから計算要らない時はWord使うよ。

駄目な奴にExcelを使わせると、章立ても全部カラム
にするから、とても印刷できないような横に長い表を
作られたりして閉口する。
467名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 10:18:13 ID:gEsbbg/b
>>465
>結論:OpenOffice と Dia があれば大半のユーザにとっては十分事足りる。

あと、InkscapeとかScribusなんてのもあるしね・・・

MSもAdobeも必要ない
468名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:13:20 ID:F6O/F0pH
>>460
DSP版ならOutLook付きで12,500円で売ってる。
ライセンス購入ならもっと安いんじゃね?

>>467
Outlookの代替が足りない。
469名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:17:28 ID:Nn3JoecX
>>134
誰がその作業をするの?その人件費はwww
470名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:17:35 ID:yBks44VH
>>468
メーラなら Thunderbird があるよ。
十分に実用的な機能は備えている。

http://mozilla.jp/thunderbird/

>>469
HDの交換が簡単なマシンなら、1台にインストールして
あとはディスクコピー機でコピーを作ればいいじゃん。
業者に外注しても大した作業量じゃないぜ。
MSと違ってライセンスの問題も無いし。
471名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:19:53 ID:nSN5LYki
どうしてもMSofficeでなければならない状況って少ないからな。
472名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:54:20 ID:xMD84aSF
>>459
もともと欧米人が使わない表作成や罫線機能が低いのは当然だろ
日本語文書で罫線は日本語ワープロで使いやすかったから普及したんだろうしな
欧米のワープロソフトは基本的にタイプライタで文書を作る機能をパソコンで実現しただけ
日本語の罫線を多用するような文書作るには日本語ワープロソフトである一太郎使った方が楽
473名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:12:29 ID:GOoadENT
>>450
大した設定できないじゃんアレ
474名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:21:42 ID:eA9bJssk
>>473
カンマにあれ以上の設定って必要なん?

475名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:30:38 ID:Ek0g54PX
>>448
CSVのエンコードじゃ別に普通じゃないの。
CSVをテキスト形式のまま編集するわけじゃないs、いちいちクォーティングが必要なところと不必要なところをわけてやるなんて
面倒なロジックいらないだろ。
476名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:41:46 ID:mgR/Mrjd
うちの会社(1000人規模)、今度からMSOfficeを
コレに変えるかも。
477名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:03:41 ID:eA9bJssk
>>476
がんがれ応援してる。
困ったことがあったらここで相談するんだぜ。
478名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:44:03 ID:Gd/4w8sZ
質問スレに行けよw
その頃にはこのスレ落ちてる
479名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:02:38 ID:mgR/Mrjd
まさか応援されるとは思わなかったw

自分はフリーソフトとかLinuxとか平気で使う人間だけど
オフィスはついMSのを基準に考えちゃうんだよね。
それが乗り越えられるかどうか。ちと不安ではある。
480名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:20:43 ID:PcVCQ7r1
wineでMSoffice2000が動くから必要性感じないんだけど
481名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:49:56 ID:Gd/4w8sZ
>>494
>>209の言うように、それは無い。
机上の空論ばっかりは止めた方がいいぞ?
482名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:53:19 ID:eA9bJssk
>>479
少なくとも2007で一から出直すよりは全然楽に使えるよ。
それより1000台分のインスコ・VerUPや文書資産の移行を心配すべき。


483名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:16:47 ID:sc1QoDPS
>>481
まさに空論w
484名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:51:11 ID:cN1+D9FD
>>464
できないよ。
縦書き表で左右ルビ振って、ルビ無しの行と等間隔で行中央配置して
表にしてごらんよ。

>>463
一太郎+花子だよ。
485名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 06:51:42 ID:tr0JYtPY
>>484
>縦書き表で左右ルビ振って、ルビ無しの行と等間隔で行中央配置して

なんだ、全部の合わせ技が出来ないって話ね・・・
486名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 06:57:50 ID:iJpViSVB
>>484
はいはい、わかった、わかった。
おらの耕運機は畑も耕せるからすごいだろってか?
公道走るときは邪魔にならないように隅っこ走りなさいよ、いいね。w
487名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 08:26:06 ID:tr0JYtPY
一太郎は薄利多売でいいのに・・・
もう、ATOKの別売りは辞めて、一太郎の付属品ってなことにすりゃ・・・
で、価格はATOKの値段。

どっちがオマケかわからんけどw
488名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:31:52 ID:MObeQLG0
OpenOffice Taroとか追加されれば痛快だけど、Just側にメリットないだろうな。
489名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:55:20 ID:rUlpwoOk
ODFが普及して各ワープロソフト間の互換性が保たれれば
ユーザは好きなワープロソフトを選択できる
本来これができるのは当たり前のことなんだよな
なんでもっと早く標準文書フォーマットを規格化しなかったのかな
490名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 22:41:41 ID:005ODCYv
オーロラエースなんて3000円で売ってるワープロソフトなんか買ったな・・・・
当時は日記を数枚書いてオワリだった。
491名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:19:47 ID:cN1+D9FD
あれ、激軽くて、エディタ代りに便利だった。
Wz-Editor買ってから使わなくなった。
492名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:51:39 ID:qIC4y5fa
オフィスオワタ
493名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 22:45:54 ID:OJzLXae8
>>484
ジャストシステムのアプリケーションは他社製のアプリケーションと相性が悪すぎる
クリップボード経由で図も文字列もろくにもってけない
どんだけバージョンが上がろうがこれだけは変わらない
494名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 23:28:27 ID:QJIsp1z2
>>493
それでもちゃんと日本語が使えるなら、そっちのほうがよいよ。
文化を道具に破壊されるなんぞ、文明国の名折れだよ。
495名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 03:58:44 ID:+g3NsUbx
腐ったIMEが無料添付されてるおかげで、
もうかなりやられちまってるけどなぁ。
496名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 14:20:22 ID:1sN4rjTL
>>493
愛国心がないな
愛国心があればどんなに機能的に劣っていても一太郎を使いたいと思うはず
493のようなやつが核武装に反対してるんだろうな
497名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 14:42:11 ID:cvzq3KE3
>>496
おまえはV30のB-TRONでも使ってろ。w
498名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 14:51:01 ID:GWOdwI7k
>>496
OSが漢字Talkってかっこいいよな!
499名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:39:45 ID:V4uql8uz
Officeじゃないけど、MSProjectの代替品がない。
500名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 07:57:29 ID:Qin3Ok3F
>>499
GanttProjectってフリーのがある。
501名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 09:18:16 ID:/fYIvCWq
>>497
トロンなめんなw
502名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:07:14 ID:Ez7b0++o
ワープロや表計算ソフトなどのビジネスソフトのデータフォーマットが
もっと早く標準規格化されていれば、今頃パソコン以外でもビジネスソフトが
当たり前のように使われていたんじゃないかな

10年前のPCでもビジネスソフトは使い物になった
そしてその頃一般的に使われてたPCの性能は下手するとPSP以下の性能だったりする
PSP程度の大きさの端末にキーボードとディスプレイをつなげるだけで
ビジネスソフトが使えるようになっていたかもしれない
503名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:35:14 ID:l8Mhz2EO
>>502
国内大手によるワープロ復権に期待age
504名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:44:33 ID:V+aEKm4X
>>500
GanttProjectって前使ってたけど印刷機能がダメ過ぎて使わなくなった。
505名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 00:31:23 ID:kLXH9gm6
MS Office 2007は操作体系が全然なじまない。
大事な資料作りのときにイライラするだけ。
もうOOoに乗り換えて正解。
むちゃくちゃ使いやすい。
506名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 00:52:19 ID:bNwGYv6X
「じゃいすと」 と書かれた巻物
507名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:27:48 ID:bvnSe+xg
オフィスの重さを何とかして
508名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:30:46 ID:iYzwkg3V
2007で使えるのはPowerPointだけ
509名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:22:42 ID:4Axj5pcn
仕事でも個人的に勝手にOoo使ってる。
Office使うこともできるが、あれだけに依存することも無いと思って。
使ってみるといろいろと不具合見つかるね。許容してつかってるけど。

ただ、Calcで数千点のデータをグラフとして表示すると
異常に重くなるのは仕様ですか????
なんとかしてくれ。excelから乗り換えられない最大の問題点だ。
別に難しい計算とかしてないし、グラフィック部分が弱すぎじゃないか?
ルーチン大丈夫か?
それとも自分の会社PCが4年ぐらい前のものだから、限界か?

その他は満足。特にepsやpdfに出力できるのは非常に好ましい。
510名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:41:19 ID:20pr/Q4J
オプションにOpenGL有効化のチェックボックスがあるけどどうなんだろ。

OpenGLといえばImpressではこんなのを作ってるらしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=jFge2zTSN-A
http://jp.youtube.com/watch?v=eQaCIQ81s4s
511名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 07:03:29 ID:f+G47goK
>>510
それはOxygenOfficeが作った拡張機能
512名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 09:46:44 ID:FSLk0tC2
WordやExcelだけじゃないんだよなあ。PowerPoint、Outlook(+Exchange)、Visio、MSProject、SharePoint。。。これらのソフトが相互に依存してる。
513名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 09:50:34 ID:20pr/Q4J
>>Visio、MSProject、SharePoint
もう金無いよ。
そこまで買い揃えて真価を発揮とか勘弁してくれ。
514名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 13:01:38 ID:gvakM5gJ
Outlook代替のオープンソースソフトならEvolutionがあるよ
515名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:23:58 ID:20pr/Q4J
>>514
個人だとフリーメールを使ってしまうし、仕事だとグループウェアになる。
ThunderBirdが奮わないのもこの辺が問題かもね。
516名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:06:57 ID:2sCZel3j
起動が重いな。
それ以外は特に問題にならないな。素晴らしい。
pdf出力もいい。
517名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:18:33 ID:gvakM5gJ
>>515
EvolutionはExchangeのクライアントにもできるんだよ
518名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:26:56 ID:20pr/Q4J
>>517
「はっ、良いものなのでありますか?」>Exchange
519名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:28:38 ID:cXdBI+y4
やっぱりピクピクトークか
520名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 23:52:23 ID:wd+fkVoy
>>517
Outlook Web Access のインターフェースを利用しているので
パフォーマンスと機能にかなり制限があったはずだが。
521名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 07:07:04 ID:pM1NYwJX
オフィスってパワーポイント以外使わないんだがw
522名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 12:48:59 ID:jgObGfNM
>>521
それを分かってるからMSもパワポの値段でこちらの足元を見てるんだと思う。

BTOでPCを注文するとき、バンドルソフトで真っ先に出てくるのがMSオフィスの
あれだけたくさんあるラインナップのどれかじゃなくて「オフィスパーソナル+
パワポ」セットだってのは何かおかしい。
523名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 05:32:13 ID:fqHewqnj
これってどのくらいMSと互換性あるんだ?
524名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 07:34:01 ID:fkgr5H79
>>523
DBとマクロはいまいち
まずは使ってみれ。
525名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 09:48:05 ID:wEgubdMY
>>140
低価格サーバってジャンルがOS無しで今やPCより安いって逆転現象があるんだよな
エキスプレスなんてNTの頃はクソ高かったのにいまや1万ちょいで買えちゃう。
526名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 09:54:54 ID:augC6xw9
PowerPCのMacとIntelMacとの差がわからない
527名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 09:56:16 ID:qWXWCdyP
(´・ω・`)互換性が向上って毎回言ってないかい!?w
528名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 10:01:29 ID:2DiTvdSc
さいしょJavaでどうのこうのって言ってなかったけ?

結局ネイティブ対応かよw 
へたれが
ぷっwwww
529名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 11:10:03 ID:UwfgNB8P
>>502
昔はPS用のワープロを光栄が出していた。
外部HDDが付いていれば今世代のゲームマシンなら何でもワープロになるでしょう。
速度的、画面的に実用になったのが昔のNEC98シリーズぐらいからだとオモタ。

MSワードよりも、ロータスwワードプロの方がワープロとしては優れてる。(もう終わってるソフトだけどね)
フォーマットが崩れにくいし、印刷ビューワーで見た通りの出力をしてくれる。

ワードはエクセルのオマケ。
530名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:32:52 ID:cnJ3150b
>>529
> ワードはエクセルのオマケ。
インデント厨が沸いてくるぞ。
531名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:46:46 ID:pndILKTY
実際問題
DELLの法人向けデスクトップなんて安いときはVistaBasic入りで29800円とかだし
オーディオ機能すらもない、256色グラフィックしかない爆音鯖機が1万円台でもメリットなんてまったくない
532名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 13:56:10 ID:UwfgNB8P
>>530
ワードが機能的に優れてる所があるとすれば、文字変形ぐらいでしょ?

マクロなんてワープロには要らない。
それこそエクセルでやれってんだw
533名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 14:38:59 ID:Z4HCg2Bf
>>532
100ページどころか、50ページ程度の報告書も書いた事ないだろ。w
534名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 14:58:17 ID:4yiWtxYM
MSのOfficeソフト関連では、Wordは一番評価低いかもな。まあ、日本人のExcelの使い方がかなり特殊なだけって気もするけど。
535名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 16:08:14 ID:UwfgNB8P
>>533
昔の一太郎で少なくとも100ページ以上は書いてるw

正直、100ページも使って何報告すんだよと思う。
行間狭めれば25ページで終わるだろ?
さらに要約すれば10ページに。

紙の無駄。
536名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 16:27:26 ID:NDDrAum8
Wordは日本の文書作成には向いてない
537名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 17:04:18 ID:SYwGkZ+g
一太郎?縦書きで文書作ってるのか?
538名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 17:06:16 ID:Z4HCg2Bf
>>535
一太郎。w
楽でいいねブルーカラーは。頭使わないでいいから。

ワープロソフトを全く必要としない底辺層が、独り善がりでいい加減なきめつけ評価
してんじゃないよ。
539名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 17:51:59 ID:wEgubdMY
一太郎は行基準の改行が便利だったなあ
ワード系はポイント基準で考えないといけないから、だったらカラムでレイアウト出来る
エクセル万能論もまあアリかなあ。
正直わざわざ別に作って表貼り付けとかしなきゃいけない理由もないだろうし。

>>531
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490 まあ昨日1日で売り切れちゃったけどさ。
中身はどうもバリュースターだとか言う話がある、笑っちゃうね。

大体OOo動かすのにどこにVistaが必要なのさ?
540名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 18:26:10 ID:XbSbGe/V
541名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 18:27:24 ID:XbSbGe/V
>>527
記事書いてる奴が勝手に言ってるだけだろ。
本家はそんなに向上向上言ってない
542名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 18:51:03 ID:UwfgNB8P
>>538
ブルーカラーが報告書なんてワープロ打ちするか?
そもそも、書く必要あんのか?
意見や報告集めて書く係りが居るだろ。

MS-WORDなんて仕方なく使うもんだ。

それに、評価なんてのは独善的なもんだ。
自分が使い易いと思ってるならそれで良いじゃない。

アンケート調査でも鵜呑みにしてろよ。
100ページの報告書でも書いてナ。
543名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:58:32 ID:TVuyVD9Z
>>538 の常識は世界の常識なんだね(笑)
544名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 21:32:13 ID:GUl8edhk
WORDを使うようになってから、一太郎の時よく使っていた
複数行括弧を使わなくなったなぁ。
いまじゃ、不便だとも思わない。
545名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:01:23 ID:WtdpCKmq
罫線好きは異常
546名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:03:21 ID:pndILKTY
そもそも日本語がLinuxやOOoなどのオープンソースの普及を阻んでるんだよ
547名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:17:57 ID:Bp+BsMlT
>>535みたいに行間スカスカなのって学生レポートぐらいだろ
548J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/13(木) 01:18:49 ID:LvF9kPEY
wordで100ページも書いたら発狂しそうだ。
すぐクラッシュするし。
549名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:23:52 ID:Eh9cyJ1M
Writerで作図すると魔界にさまよいこんだようにトラブルに見舞われまくる。
なんであんなに図をつかむのが難しいのか・・・・、なぜ重ね合わせただけで
図がどっかへ飛んでいくのか。
イライラいたー
550名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 03:22:41 ID:18X+hGPi
OOoは最新版でも基本機能はOffice97レベルにも到達していない
551名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:14:17 ID:PKTtZsa8
>>550
価格性能比で説明いただけますか?
552名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:23:12 ID:KfbL224x
MSOfficeもまた、基本性能でOOo1.xレベルに達していない。
553名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:27:40 ID:Eh9cyJ1M
>>551
OOoの方が悪いに決まってるだろ。
Officeだったら10分もかからず作れる絵入りのマニュアルが、OOoWriterの図形描画のバグのせいで2時間格闘してあきらめた。
値段はタダだけど成果は俺の2時間分の給料のマイナスを会社に与えている。

なにが価格性能比だ。
こんなものを導入した馬鹿な自治体があったけど、ご満悦なのはシステム部だけだよ。
持ち上げて暗部をぼかすマスコミも常軌を逸している。
現場は仕事にならんよ。
554名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:29:27 ID:2Ac6QOED
古いけどこんなニュースあるね


オランダの政府機関がMS Office文書をODFに変換するツールを開発
http://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=08/05/29/086203

オランダの政府機関「The Dutch Council of State」(オランダ政府協議会)が、
MS Office形式の文書をオープンな形式であるODFやPDFに変換するツールを
自前で開発したそうです(The INQUIERの記事)。

ヨーロッパの政府機関ではオープンソースソフトウェアの採用が進んでおり(マイコミジャーナルの記事)、
協議会内に保管されている数千にも渡る機密書類をオープンな形式に変換するために、
議会内でツールの開発を行ったそうです。

ヨーロッパではコスト削減のためにオープンソースソフトウェアを採用する例が多いそうですが、
機密情報を扱う機関でもこれは例外ではないようです。
555名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:29:48 ID:5Nz/cbbk
>>549
固定してないだけじゃないのか?
556名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:36:44 ID:2Ac6QOED
これも古いニュースだけどMS-OfficeもODFとPDFに対応するようだね
ODFの文書フォーマットが事実上の標準フォーマットになる日が来そう


デフォルトの文書形式をODFに設定可能に
MS Officeが2009年にODFやPDFをサポートへ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/22/msoffice.html

米マイクロソフトは5月21日、2009年前半に予定されている
2007 Office system Service Pack 2(SP2)で、サポートする文書形式として新たに
PDF 1.5(Portable Document Format)、PDF/A、ODF v1.1(Open Document Format)、
XPS(XML Paper Specification)を追加すると発表した。

 2007 Office system SP2では、フリーソフトウェアのオフィススイート「OpenOffice.org」の
標準ファイル形式にも採用されているODF形式の文書を開いて編集し、
保存することができるほか、ODFをデフォルトの文書保存形式に設定できるようになる。
また、直接PDFやXPSで保存することもできる。
557名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:43:37 ID:fm9bw+aW
>>549
質問スレ池
558名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:46:38 ID:5Nz/cbbk
>>556
問題は印刷所だなあ。
前にODFとPDFを焼いて渡したら、PDFが文字化けするってんで
じゃどうすればいいんだ?って聞いたら元データくれだと。
そこにあるだろーが!

559名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:49:26 ID:fm9bw+aW
>>550
罫線以外は大体超えてるだろ
560名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:57:01 ID:0Q/mXKCd
俺個人は、OOoがGPUにも対応してくれたらいいんだよ
得に1Tの処理能力があるGPU対応だったらもう動作で遅いって感じること一切なくなるだろうしw
561名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:19:25 ID:jVpMl80Z
マイクロソフト終わったな
562名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:21:46 ID:Eh9cyJ1M
>>559
Writerの図形描画の不出来がひどい。
文字だけの文書だったら、NotePadで十分なんだよ。

図形の標準スタイルがなぜ設定できない。Wordは大昔からできるぞ。
最初に標準のスタイルで図形を作って、後でいちいち選択して線の幅や色を変えなくちゃならないんだぜ。
バカげている。

機能のラインナップはいいよ。これがタダなんて素晴らしい。
でもWriterはあまりにオペレータに無駄手間をかけさせすぎるよ。
3.0でこれじゃ開発者の思想が駄目か、ユーザがオモチャ程度にしか使ってないってことだよ。

563名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:26:58 ID:jVpMl80Z
MS Officeは最新版でも基本機能は一太郎2004レベルにも到達していない
564名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:37:46 ID:CcH5tJKW
もう一太郎の話はいらない。今後ビジネスに使用されるワープロソフトのメインストリームに
なることはありえないし、古くからのファンと特殊な日本語文書に特化したニッチな用途にしか
使われることはないのだから。
565名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:40:12 ID:jVpMl80Z
日本で日本語使って文書作成するのがニッチなのかねえ

へえ〜w
566名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:40:35 ID:dE+kex9O
どうせアドインは使えないんだろ
そんなんじゃVBAごときに対応したって話にならん
どうせ、VBAも.NETに移行すんだしさー
567名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:57:35 ID:Awq8Aeas
オフィス2007もオープンオフィスも入れているが、ワープロは一太郎だよ。
wordはwriterより劣るし。
一太郎で書いて、オープンオフィス形式で保存にしている。
568名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 09:34:01 ID:CcH5tJKW
>>565
解釈は正確にね。一太郎で文書作成するのがニッチ用途。
569名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 09:49:24 ID:0ZHGsrCo
俺は私用で図入りの文書書いたりマクロ組んだりはしないので家のpcにはOoo入れてる
簡単な文書と表が作れてweb上の.docとか.xlsが読めればいい
仕事だとなかなかそうは…というところだろうね
570名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:10:17 ID:PKTtZsa8
>>568
プアな日本語文書しか知らないって、そんなに大声で喧伝しなくても・・・
誰も君だけが悪いなんて思わないからさ。
571名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:11:05 ID:QZFt+zoG
OOoのExcelもどきは図表のコネクタが設定できないから使い物にならない。
Office2000使いまわしてた方がなんぼかマシ。
572名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:28:43 ID:CcH5tJKW
>>570
自分が悪いなんて思ったことも無いけど、ビジネスアプリ市場での一太郎の現状については
どう考えてるんだい?
573名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:50:42 ID:fm9bw+aW
>>566

拡張機能なら作れるが
574名刺は切らしておりまして
OOoが重いからAbiWordとGnumeric使ってる