【経済政策】中国:農村部の所得倍増へ・2020年までに〜農産品の品質安全対策を強化…3中全会が閉幕 [08/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【北京=尾崎実】北京で9日から開いていた中国共産党の第17期中央委員会第3回
全体会議(3中全会)が12日、農村改革を推進するための決議文書を採択し、閉幕した。

 都市部と農村部の格差是正へ、2020年までに農民1人当たりの収入を08年比で
倍増させる方針を確認。食品安全問題では、農産品の品質安全対策を強化する方針を
改めて打ち出した。

 中央委員会全体会議は、5年に1度の党大会の職権を代行する党中央委員会が、
年に1、2回程度開いて政権の重要課題を議論する。第17期中央委員は昨年の党大会で
選出され、昨年10月、今年2月と全体会議を開いており今回は3回目。

 3中全会は中国の農業の現状について「国際競争に直面し、都市部と農村部の
二元構造に基づく矛盾が深刻化している」と分析するとともに、農村部の発展の遅れと
収入増が難航している点を指摘。2020年までに都市部と農村部を1体化して発展させる
システムを作り、農業生産能力を高めて国家の食糧安全を保障することなどを目標に掲げた。


▽News Source NIKKEI NET 2008年10月13日00時08分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081013AT2M1201J12102008.html
▽関連
【調査】中国:08年成長率10.1%に減速、社会科学院が予測…「政府が2ケタ成長を死守の表れ」との見方も [08/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223649100/
【国家経済】中国経済、金融危機のなかでも急成長を維持できる=温家宝首相[08/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223275445/

【食品】メラミン混入:中国産原材料に見切り、生産体制見直し検討…江崎グリコ・日清食品など [08/09/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222469149/
【食品】メラミン問題:中国からの輸入品に検査命令、牛乳や乳製品・加工食品…厚労省 [08/09/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222468849/
【食品】EU:粉ミルク含む中国製食品、禁輸へ・メラミン含有で…主にクッキーやチョコなどの菓子類 [08/09/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222381257/
【食品】農薬検出の中国産もち米:03年輸入分の7割が汚染、ほぼ全量が米穀業者などに売却 [08/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221604854/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 07:18:20 ID:6vTw/yOl
一方日本は 更に農家が食べれない制度に しようとしている
3名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 07:20:03 ID:JytxixwF
安全な食料を大量に生産すれば世界を牛耳ることが可能なのにね
>中国
4名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 07:20:08 ID:rnMpFOx/
大躍進?
今度は何人死ぬの?
5名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 07:21:44 ID:CCwsWMoC
もとが低いから12年かけて倍増してもやっぱり食えるようにはなるまい。
物価は12年で何倍になることか。
口先だけのごまかしでは暴動は収まるまいて。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 07:40:23 ID:JlxMgH+1
インフレで増えた分の半分くらいは農家の所得上げよう政策
7名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 07:52:33 ID:4C++57UO
汚染されまくった土壌と水源から、安全な食糧なんか絶対に生産できない!
8名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 08:48:39 ID:+EupCAgm
倍にしたって・・・・
9名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 09:26:52 ID:kqF9BAjW
中国の場合、5倍位にしないとダメなんじゃないの???
10名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 09:27:53 ID:y/8A6yQg
支那は言うだけ
11名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 09:33:17 ID:eHSHxKZx
0.01が0.02になるだけか。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 09:39:47 ID:qTOuhpU6
【農業】穀物高騰の「恩恵」…米国農家の所得、過去最高[08/08/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219994769/
13名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 09:46:31 ID:wmQsV4l2
中国の農産物って安いだけが取り柄じゃないか
所得倍ってことは値段も倍ってか?
あんな毒菜にそんな価値あるか?
とことん汚染された土壌なのにうちの野菜は健全たって
いくらうまくだまそうったって無理無理
14名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 18:26:01 ID:fGT3j48X
三中全開・・・厨が考えた文化祭のキャッチフレーズみたいだな。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 18:50:33 ID:upa37uBg
>>13
「安かろう死ぬだろう」と言う事ですね、分かります。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 18:58:18 ID:sap41kiX
現地の住宅事情にあわせて 貧しい農民たちでもかえるような長期ローンを組ませる
さいしょの2年は利払いが楽になるように金利を安くせってい
水準向上がもくてきだから低収入層にもどんどん貸し出していけばよいの。
住宅が担保金になるから安心じゃ
17名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 21:49:26 ID:p/RAu36S
>>3
無理。中国人には日本人一人当たりの水量の5分の1しかない。水がなきゃどうしょうもない。しかも人類史上に残る汚染。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:16:54 ID:zhodoGYd
インフレ率100%で一丁上がり
19名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 02:46:07 ID:b1gDPO3y
水はオイルより尊いからな
20名刺は切らしておりまして
農産物の価格が倍増すれば、農家の収入も倍増するな。

その間に物価も(以下略