【政策】自社株買い制限 年内は撤廃の方針 首相、株価暴落を受け金融庁に指示[2008/10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφφ ★
麻生首相は10日夜、株価暴落を受け、企業が発行した株式を自ら買い戻す
「自社株買い」の規制を年内に限り撤廃する方針を示した。すでに金融庁に
指示しており、内閣府令を改正したうえで14日から実施する予定だ。

自社株買いは、株価上昇を狙う相場操縦などを防止するため、買い付け数量や
買い付け時間が制限されている。日経平均株価が8000円割れした03年3月
にも3カ月間撤廃されたことがある。

首相は10日、記者団に対し、現在の株式相場について「常軌を逸しているような
下がり方だ」と語り、規制の一時撤廃を明らかにした。

また、首相は金融危機への対応を協議するための主要国首脳会議(G8)について
「必要があれば、日本として主催する用意がある」と述べ、G7の結果をみたうえで
判断する意向を示した。

「G8に限る必要はないのかもしれない」として、ブラジルや中国など新興経済国に
参加を呼びかける可能性も示唆した。

■ソース
asahi.com ( http://www.asahi.com/ )[2008年10月10日20時39分]
http://www.asahi.com/politics/update/1010/TKY200810100324.html

■関連スレッド
【企業/株式】自社株買い大幅に増える 上期前年同期比73.8%増[08/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223308442/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:02:56 ID:ZqT4Ych+
そんなことより白川にゼロ金利やらせろよ。順序がおかしいだろ。
3名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:20:24 ID:BrnMdgLR
南朝鮮は除外せよ。役に立たないばかりか、自国さえ助かったらよいと考える。
金も払わず、返さない。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:21:52 ID:BrnMdgLR
いい政策、支持する。自社株買って経営安定させょ。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:24:25 ID:aE7gnRKc
日銀が買い支えしたら?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:30:26 ID:Go/MyH8e
日経は3000円まで下げるだろう。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:33:21 ID:LAxdGK2z
償却していいの?買うだけ?期限が過ぎたらどうするの?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:53:47 ID:lRZi3yk+

★★ 小沢は 逃げずに 討論せよ! ★★  ・・・ 産経新聞【主張】

解散よりは 党利 党略 排し 危機 回避を 民主党が、米 金融危機の 日本への 波及に どう 対応するか だ!

麻生首相と 民主党の 小沢一郎 代表 が 党首討論や 党首会談を 通じて、

現状への 危機 認識を 共有して おくことが 先決 だろう。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 04:24:15 ID:ZDmce+9U
自社株買いして大いに防衛すべき。
投資ファンドにもてあそばれるのはここまでだ。
米国で投資ファンドの規制を行うまで制度延長希望。

そして時価会計を廃止し簿価会計に戻す。
国際会計基準の見直しも必要だ。
米国のずさんな金融制度と会計制度でダブルパンチだ。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 05:28:10 ID:VZ3cvlDA
いいね
11名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 05:59:10 ID:G5FjKTb/
麻生総理!こういうふ〜な具体策ガンガン出してくれよ!
1273:2008/10/11(土) 06:07:47 ID:r2MAPU4l
いま買い込んで馬鹿ファンドが買い上げてきたら売ってあげればいいだらぁw
13名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:09:03 ID:ySVaco+X
>>7
会社法の財源規制がどうこうなるわけじゃないっつうの
そんなことしたら株式会社制度がおかしくなるw

相場操縦に使われそうな
@証券取引所で一度に売り買いできる量の上限
A市場が閉まる30分前以降の取引
が緩和されるといった程度

潰れかけの会社の一発逆転株価つり上げ投資家はめ込み作戦に利用されて、市場への信頼を更に低下させることになるんじゃねえの?w
14名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:11:32 ID:4J2f0KQX
暴落している会社には、自社株買いの資金がありません!><
15名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:12:04 ID:hghHgLAg
買うときに手数料安くして
売るときは手数料上げるとかどうよ
16名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:16:56 ID:r2MAPU4l
自社株後の懸念で株価が止まってた経緯もあるね
>>13
17名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:31:59 ID:2ahBfqH4
キャッシュリッチ企業が自社株買いすればいいだけ。
キャッシュリッチ企業だけが自社株買いをしたとしても日経平均は下げ止まる。
しかも浮動株が少なければ株価は簡単に上昇させられる。
金庫株でも配当払わなくて済むから、内部留保も増えて一石二鳥。








18名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:46:07 ID:oL1aNM+1
>>14
でも、これで助かる企業は多いだろ?
19名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:50:46 ID:MzJdLORt
これ逆じゃねーのか?
20名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:00:37 ID:+vAQa8gP
>>18
意味がない。
一番困ってるのは、資本の毀損が経営に直結する銀行。
しかし、銀行にそれほどの余力はない。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:41:47 ID:8+I9CiMc
>>18
そういうことだけど、次の一手も速く欲しい
22名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:46:19 ID:qAbFa2UT
ところが、いま進行しているのはその毀損に直結する幅広い「市場」の下落が原因。
株式だけじゃない、その他の証券、不動産……

株価下落を好機と見る企業がちゃんと動けるようにするのは、大変重要な意味がある。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:28:58 ID:n62GzTG8
とりあえずGJ
24名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:44:49 ID:DYFbDfq2
時価会計が悪い
25名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:04:09 ID:fjW5ViXo
ふむ、なるほど。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:49:11 ID:2H/s8YJb
自社株買いなんて、しますかね。

株式市場全体が信用収縮に見舞われているから、
全体的な問題として対処すべきなのに、
個別企業にとって、効果あるか無いか程度の話に、
問題を矮小化している。

全く、対策にもならない気がする。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:53:31 ID:4O6WUF7U
先ずは一手、麻生GJ。
早急に次の一手を期待したい。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:54:50 ID:aYomCfFM
これはいい政策。

支持する!
29名刺は切らしておりまして
効果はともかく、心理的不安を取り除くための第一手。 まずまずじゃなかろうか。
混乱に乗じて株価操縦に走る輩も出てくるだろうが、放っておけばよい。
暗い空気を吹き飛ばす”演出”が重要なのだ。