【流通】高島屋、阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に[10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★
10月10日13時24分配信 毎日新聞
大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は
10日、資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や
物流面で連携、コスト削減を進める。合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホール
ディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。

10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。

百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が
加速している。両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋とブランドイメージの高い
H2Oの統合により、顧客層を大幅に拡大するとともに、抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を
図ることにした。

高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。一方で、H20は関西圏で
強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、
3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。
【小倉祥徳】

【ことば】
高島屋 1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。08年2月期の売上高は1兆427
億円、経常利益は420億円。

エイチ・ツー・オーリテイリング 阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。08年3月期の
売上高は4716億円、経常利益は180億円。


<高島屋>阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:13:07 ID:ocViD9jC
三越伊勢丹の関西版だな。
3名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:19:18 ID:wrerYRdr
阪急阪神高島屋でH2Tに改名?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:25:27 ID:eAq5Mvur
>>2
高島屋は勝ち組だし、阪急も勝ち組。
阪神は普通。

勝ち組が負け組を吸収した三越伊勢丹のケースとは違うと思うぞ。
単に規模を大きくして仕入れで有利になりましょうって感じの提携じゃないのか。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:25:35 ID:2TwdaoPP
呉服系と電鉄系か・・・  
6名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:26:15 ID:iOGkO1j2
日本橋、横浜、難波、京都、梅田×2 
1000億円店舗を6店擁する事になるのか
7名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:28:53 ID:rEUd2yGI
宮内省御用達の名門、孤高の高島屋が、私鉄百貨店ごときと一緒になるのか!!!!!
社長は阪神ファンか!?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:29:02 ID:HBySs95v
呉服系は電鉄系見下していたけど、もうそんなこと言ってられなくなってきたんだろうな
9名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:29:06 ID:HjK8bsN7
>>4
百貨店は個店仕入れだからマスメリットはあんま働かん。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:30:25 ID:LlVXdY0Y
御堂筋連合か
11名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:31:25 ID:iOGkO1j2
電鉄系といっても阪急は別格だからな
12名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:33:16 ID:tYnC28qu
ミナミの崇高な超高級百貨店高島屋に薄汚い阪急阪神沿線の貧乏人どもが溢れるのか!
反対だな
13名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:33:51 ID:c5gcjw40
店舗が競合してないしうまいとこ選んだね
14名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:34:16 ID:GZwQAk57
>>10
上手い名称だな。

高島屋・阪急・阪神
それぞれ一級品の商品抱えてるから良い連合
15名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:34:42 ID:dt60hHBl
>>12
むしろ逆では・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:34:43 ID:C+a8gqIt
どっちも行かないから別にどうでもいい
17名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:35:58 ID:GZwQAk57
>>12
神戸・阪神・北摂vs和泉・河内になるぞw
18名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:36:03 ID:HjK8bsN7
でも高島屋にタイガースあんまにあわないなあ。
でもトラマークにバラマークのデザイン妄想したら少し萌えた。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:36:30 ID:rEUd2yGI
>>14
そうだな。
高島屋のギフト、阪急のファッション、阪神のイカ焼き、
みんな一級品だ。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:36:40 ID:k2rBvzqj
この際大丸も一緒に
21名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:37:14 ID:rLWqK8WS
将来的には阪急阪神HD、東宝、高島屋、H2Oが経営統合して、超巨大グループを形成するんじゃないか
22名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:37:29 ID:eAq5Mvur
高島屋・阪急・阪神 1兆5562億1300万円
J.フロント リテイリング(大丸・松坂屋) 1兆1721億9500万円

近鉄百貨店 3233億300万円

京阪百貨店 526億1200万円

もう大阪の百貨店は2強時代になるのかな。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:37:43 ID:/W4miYka
>>6
新宿は1000億いってないのか。副都心線効果で好調らしいけど
24名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:37:45 ID:GZwQAk57
>>19
高島屋 皇室
阪急  宝塚歌劇
阪神  阪神タイガース

これだけのブランド力を保持していれば、十二分に戦える。
25名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 14:38:13 ID:tw33PrUN
>>14
阪神の「一級品」って何?

・・・・・
イカ焼?www
26名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:38:34 ID:wrerYRdr
>>19
イカ焼きw
せめて食料品にしてやれよ
27名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:38:52 ID:HjK8bsN7
マスメリットあるとしたら、ダイエーのように最悪の事態でも
国が守ってくれるみたいなのはあるな。
まあ売上規模3兆円上はいるだろけど。

百貨店は売上規模拡大のメリットは殆ど無いはず。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:39:01 ID:GZwQAk57
>>25
政財界最大派閥の虎ファングループがあるじゃないか。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:41:42 ID:5bFwtNjQ
>>23
去年は300億ちょっとしか売れてないよ。
改装も大失敗と言われてた位だから。
今年はどこまで伸ばせるか分からないけど、新宿は伊勢丹、小田急、京王だけが1000億を超えてる。
30名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 14:41:48 ID:tw33PrUN
>>28d

あ、そーか。こっ、虎ファンねー。
気ーつかんかったわー。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:42:05 ID:EihrZSGw
>>4
スケールメリットだけで三越伊勢丹やJフロントに仕入れで負けたら話にならないからね
地域一番店とブランドを持つ阪急と高島屋が共同仕入れでアパレルへの発言力を
維持する狙いかな。

大丸松坂屋は合併した意味がなくなるかも、しなければ生き残れないが
しても、上位2社に水をあけられ、東京へ本社を移したことによって
地場の関西名古屋でも影響力落とした感じ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:43:06 ID:/W4miYka
>>29
なるほど、元々が少なかったんだね
33名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:47:01 ID:eAq5Mvur
この三社って、同一駅にあるのは梅田の阪急・阪神、
四条河原町の高島屋・阪急ぐらいか。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:47:03 ID:ENYI0KPc
>>5
逆に言うと文化が全く違うからかえって抵抗感が少なめだったのかもね
35名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:47:09 ID:EihrZSGw
>>22
あべの近鉄の強さは異常、それに地域一番館の影響力で仕入れしてきたわけじゃないし
別に仕入れでそれほど不利益にはならないだろ、アパレルと共同企画とか
殆どしてなかったし。

阪急はファションで伊勢丹と提携してアパレルに対する発言力を維持してたけど
それが崩れて、次の一手を模索中だったからな。スケールメリット目指したのかもしれない。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:48:59 ID:CQOmnW3/
GMのような巨大な不採算デパートの出来上がり。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:49:34 ID:GZwQAk57
>>36
現状でも勝ち組の部類なのに大勢は変わらんよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:49:34 ID:4+6qwXtp
むしろ。近鉄の利益率の低さが異常
39名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:49:35 ID:CQOmnW3/
百貨店にスケールメリットなんてあるかよ。www
40名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:49:41 ID:QGI/oSD2
梅田地区
エス・バイエル梅田ビル建て替え着手 三菱地所来年建設へ
場所:新阪急ビル高層計画(来年解体工事始まる)のある
御堂筋沿い向かい側
41名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:50:02 ID:CQOmnW3/
>>37

勝ち組は公務員だけ。w
42名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:51:01 ID:CmiaXFzG
>>26
イカヤキすごいんだぞ

平日の昼間なのに80人くらい並んでた。
あの人気は異常
43名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:51:06 ID:rEUd2yGI
>>39
メリットがあるのは仕入れの方だな。
量で対応や値段が変る。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:52:40 ID:HjK8bsN7
>>38
外商がおおいんだろ?

てか一般の人は百貨店業界にスケールメリットがあると思ってるのか。
少し驚いてる。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:53:09 ID:z288KSPs
高島屋が複数あるのは東京、横浜、京都、堺の4都市だけな
堺って何気にすごいな
さらに北花田に阪急百貨店もあるし
阪急と高島屋が両方ある堺市
46名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:54:10 ID:HjK8bsN7
特に仕入れメリットがあるというてるやつ。
勉強不足もいいとこだ。百貨店関連株は手ださんほうがいいぞ?
デイトレならどうでもいいだろけど。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:54:11 ID:EihrZSGw
>>39
昔は、地域一番店が会社の規模に関わらず仕入れで有利だったんだが
それが再編連合の結果、変わってきてるから阪急が提携に動いたんだよ。
じゃなかったら動かないよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:54:33 ID:ENYI0KPc
>>33
河原町の阪急は狭くてショボいからいったん閉店して高島屋の別館にでも
した方がいいと思う
隣駅の烏丸には大丸があるし競争のためにもね
49名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:55:03 ID:A1XKLAvk
規模の利益っていうより
百貨店の場合はまとめちゃってリストラだろ
50名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:58:42 ID:z288KSPs
高級百貨店の阪急百貨店と高島屋が両方ある堺市が一番の勝ち組だな
51名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:03:07 ID:ENYI0KPc
>>45
ただ北花田の阪急は小規模の実験店みたいな位置づけだしね
泉ヶ丘の高島屋はショッピングセンターに毛が生えたようなもんだし
堺東の方は規模はそこそこだけど専門店街が少々百貨店に見合わない
もう撤退したみたいだけど以前はソフマップが入ってたくらいだし
52名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:04:25 ID:IRonFNVi
このグループ、完全統合したら大阪で強すぎだろw
対抗できるのは近鉄百貨店ぐらいじゃないか?

ついでに高島屋と業務・資本提携してる南海も阪急阪神東宝グループに入るか?
53名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:05:05 ID:rLWqK8WS
高島屋と阪急に挟まれる大丸死亡w
54名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:06:04 ID:wrerYRdr
>>50
市単位で言うなら大阪市も両方あるぞ。
両方とも政令指定都市だし。
55名無し:2008/10/10(金) 15:07:57 ID:UeRaJWIo
>>53

> 高島屋と阪急に挟まれる大丸死亡w

安心しる。
この3つと伊勢丹のメインバンクは同じ三菱だから、三菱が命令して経営統合するさ
56名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:10:47 ID:cxCJlxkK BE:558662944-2BP(0)
近鉄百貨店は阿倍野さえ残っていれば十分生き残れる。
にしても阪急・阪神・高島屋という大阪のビッグ3が手を組んだら
競争なんてあったもんじゃないな。

大型同士が手を組んで「寄合い」的に市場を独占していこうか、という。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:13:00 ID:QGI/oSD2
阪神建て替え計画決定 約190m 41階 2012年〜2013年
ビルの解体 完成予定2015〜2016年。
隣の新阪急ビル完成2012年頃、阪神解体の為に新阪急ビル
約120〜150mに臨時に使う。
阪急187m完成予定2012年 ナビオビル:阪急メンズ館は
阪急完成にともない「阪急メンズ館」の役割を終え、阪急はナビオ
高層化を計画。
ナビオビル高層化110〜130m程度。
ナビオビルはトライアングル交差点、繁華街に位置して、NYCタイムズ
スクエアと非常に共通点が多い。
ナビオ高層ビルの上から大型映像ヴィジョンを設置する予定で東洋の
タイムススクエを目指す高層ナビオビル。
http://www.flickr.com/photos/9949163@N04/834384726/sizes/l

東洋のタイムズスクエア 阪急、ナビオビル、阪急グランドビル、
OSビル、新富国生命ビル、阪神高層ビル、新阪急高層ビルが密集、
ひしめく高層ビルゾ―ン。
http://www3.ezbbs.net/12/osaka1151/img/1222179298_3.JPG

阪急187m、隣に富国生命ビル(商業、オフィス)133mの
解体工事が完了しビル建設準備完了。

58名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:13:04 ID:ebNfkLbP
おやおや資本主義は独占して他を破産させるモノポリーゲームそのものですが何か?
59名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:13:25 ID:eAq5Mvur
>>56
大丸・そごうが残ってるし、今度三越伊勢丹も来るからな。
3社で独占とはいかないだろ。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:13:53 ID:EihrZSGw
>>55
阪急のメインバンクは旧三和だったが、今は住友とのダブル・メインに代えた
阪神との統合の時は住友が仕切った。今回の提携で動いたのは三菱かもしれないが。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:15:35 ID:S2Xo9QlR
3年以内に経営統合だとさ  by日経
62名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:16:02 ID:rLWqK8WS
>>55
阪急は三和だし、阪神は住友だぞ
それと阪急阪神HDのメインバイクは三井住友だ
阪急電鉄と阪神電鉄の経営統合の裏で動いてたのは三井住友だしね
阪急阪神東宝グループ+高島屋は売上高3兆円規模の超巨大グループ
そのシナリオは無い
何よりも店舗が競合し過ぎ
63名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:16:05 ID:z288KSPs
京阪だけ孤立してるな
64名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:16:16 ID:G1siXZrv
>>56
百貨店は定価販売なんだから弊害は少ない、スーパーだよ寡占化で消費者に
デメリットがでるのは。イオンのせいで地場スーパーが潰れて
イオンしか選択肢のない地域もあるからね。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:17:26 ID:/W4miYka
阪神が乗り入れてる山陽百貨店もついでにいかがですかw
66名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:18:51 ID:f+jRLc8K
三井住友銀行とか朝日読売日経と同じで、
同業他社として対立するより同じ業界で共通の利害を保守していこうという感じだな。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:19:14 ID:cxCJlxkK BE:2199733597-2BP(0)
>>59

大丸・そごうは梅田or難波というターミナルにないから集客性で
3社に劣るから苦戦するんでない?

大阪駅北に完成予定の関東系三越伊勢丹も、関西ではなかなかネームバリュー
が関東ほど根付いていない。


これらの息の根を少しでも止める意味でも阪急阪神高島屋の協同は意義がある。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:20:21 ID:eAq5Mvur
仮に経営統合したとして、本社はどこに置くんだろうな。
経営規模的には難波だろうけど、2:1の多数決なら梅田。
あるいは間の本町・心斎橋あたりか。

親会社の本社を東京に置いて関西での影響力を落としてるそごう・大丸みたいなことはしないだろうけどw
69名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:21:53 ID:EZrLp7Qy
>>61
名称はどうなんの?
70名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:24:29 ID:cxCJlxkK BE:1710904177-2BP(0)
>>68

新今宮とかw

高島屋お膝元&資本関係のある「南海難波」
阪急が乗り入れる「天下茶屋」
西九条から延伸の「阪神なんば線」

これら三角地帯に新今宮がある。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:24:32 ID:VmMyOk2i
堺市の話が出てるけど堺高島屋の反対側、市役所の道を挟んだ反対側に高層ビルが立つぞ
高島屋、ジョルノのデッキが市役所、高層ビルと結ばれる

まあ高層ビルはいつになるかはわからんが
72名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:24:36 ID:G1siXZrv
中間持株会社であるH2Oが高島屋と合併まで行くかな
合併して持株会社になったら
阪急阪神HDと新持株会社の関係はどうなるんだろうか
73名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:24:54 ID:ENYI0KPc
阪神なんば線も出来るから難波へのお客さんの誘導も出来るしなあ
この組み合わせは正しいのかもね
74名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:25:37 ID:J1HQ/CI3
3大グループが競合するのは、東京以外では今のところ京都、名古屋だけか
75名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:26:25 ID:ENYI0KPc
>>68
あくまで大阪から動かさないなら新大阪という線があるかも
76名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:27:09 ID:f4fYL62E
柏高島屋がやばいらしい
77名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:27:55 ID:f+jRLc8K
阪急は電鉄の経営悪化が百貨店に及ばないようにするため、両社の資本関係を弱めてきた。
阪急はもともと三和系だが電鉄の方にはバブル後始末の過程で住友が食込んできた。
阪急の車両でケイマン諸島のトンネル会社の所有になってるものがあるが、これは住友の入れ知恵。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:29:29 ID:cxCJlxkK BE:1047492656-2BP(0)
>>76

柏とか、若者や茨城方面の貧民層が遊びに来る街だからな。
柏高島屋もデパートというより「ファッションビル」と化してる。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:30:23 ID:QGI/oSD2
10年後の梅田中之島高層ビル群は日本最大規模になる。
阪急、阪神、郵便局、JR大阪駅新北ビル、北ヤード4棟の高層ビル、
富国生命、茶屋町再開発、ブリ―ゼタワー、西梅田、
東洋のタイムズスクエア東梅田地区

中之島ツインタワー200X2棟、リーガロイヤル建て替え、
京阪複合タワー、中之島公園整備中、中之島のリバーフロント
にカフェ、レストラン整備計画進行中(国交省のGOサイン待ち)
80名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:30:26 ID:O2lcdczv
阪急・阪神・南海電車も統合したら、JR西を殺せるかな??
81名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:30:56 ID:pkiw40a+
>>73
そのファクターは大きかった気がする。
阪急高島屋が競合する京都河原町は
阪急の規模が中途半端だし阪急が業態変更しそう。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:30:58 ID:HBySs95v
>>65
ゴミ百貨店は要りませんよ
83名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:31:13 ID:31kpk4dE
>>77
俺も他のスレで似たようなカキコ見てハッとしたわ。

そういや昔っから百貨店は電鉄を嫌ってたんだよな。
おまけに電鉄はバブルで踊りまくって借金まみれ。百貨店は無借金経営だった。

やっぱり電鉄の巻き添えになるものかと必死で逃げようとしてるのかね・・・
84名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:31:29 ID:cxCJlxkK BE:523746735-2BP(0)
>>79
京都はともかく、神戸の商業施設はかなり打撃受けそう。
ストロー効果みたく。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:32:19 ID:/476yHw1
>>82
ゴミって言うな。あれでも地域一番店だw
86名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 15:32:49 ID:tw33PrUN
>>70
新今宮ってあーた、ど貧民の巣窟じゃまいかん大佐!
87名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:32:50 ID:O2lcdczv
>>79
世界的に恐慌か不況になると思うから、残念ながら、確実に計画は縮小されると思う。
計画縮小なら、次回の好況の時まで駐車場か芝生広場にしておいて欲しいものだが。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:33:58 ID:ENYI0KPc
>>81
「無駄な抵抗」をするよりは高島屋の別館にしてしまった方がいい気がする
メンズ館とか家具専門館とか
89名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:34:32 ID:QGI/oSD2
>>57
阪急阪神ホールディグは「東梅田一体」を東洋のタイムズスクエ計画
を密かに計画中。
ナビオビル高層プロジェクト
90名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:34:47 ID:O2lcdczv
>>86
ド貧民どころか住所不定無職だろ。
あの近辺の土地を丸々買えば、安全になる。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:35:15 ID:iFExSuTV
高島屋の地下でも阪神名物の行列のできる「イカ焼き」買えるようにならんかなぁ?
無性に食べたくなるときあんだよねー。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:38:08 ID:cxCJlxkK BE:279331924-2BP(0)
>>90

六本木ヒルズみたいに大規模再開発が起きれば面白いな。
「新今宮けやき坂」とか
93名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:38:41 ID:4gLs2bQi
阪急の河原町は既に業態転換したようなもんでしょ。
食品扱わなくなったしレディスファッションのみに特化でしょ?
もう既にファッションビル化してるよ。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:41:07 ID:kBl687Y/
【流通】高島屋、阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に[10/10]
1 : ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★:2008/10/10(金) 14:10:45 ID:??? ?2BP(5171)
10月10日13時24分配信 毎日新聞
大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は
10日、資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や
物流面で連携、コスト削減を進める。合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホール
ディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。

10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。

百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が
加速している。両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋とブランドイメージの高い
H2Oの統合により、顧客層を大幅に拡大するとともに、抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を
図ることにした。

高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。一方で、H20は関西圏で
強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、
3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。
【小倉祥徳】

【ことば】
高島屋 1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。08年2月期の売上高は1兆427
億円、経常利益は420億円。

エイチ・ツー・オーリテイリング 阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。08年3月期の
売上高は4716億円、経常利益は180億円。


<高島屋>阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all
95名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:41:24 ID:rEUd2yGI
>>92
スパワールドだけは残してください。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:41:25 ID:8PrnQo8Y
京都河原町には阪急と高島屋は道路挟んで並んでいるな。ついでに大丸も入れてやってくれ(´・ω・`)
97名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:42:08 ID:G1siXZrv
>>83
電鉄と阪急百貨店は資本関係が殆どなかったが阪急阪神の統合によるグループの再編で
電鉄の軍門に下ったってか阪急梅田本店のビル所有者は電鉄だから
梅田本店がすべとの百貨店には実は存在意義はあまりない。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:43:24 ID:k2rBvzqj
阪急メンズ館は最高
99名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:44:10 ID:wsBeIKkf
田舎に帰せばいいだけ
100マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 15:46:10 ID:kBl687Y/
■■■高島屋、阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 1兆5000億円超で業界2位に■■■
1 : ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★:2008/10/10(金) 14:10:45 ID:??? ?2BP(5171)
10月10日13時24分配信 毎日新聞
大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は
10日、資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や
物流面で連携、コスト削減を進める。合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホール
ディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。

10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。

百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が
加速している。両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋とブランドイメージの高い
H2Oの統合により、顧客層を大幅に拡大するとともに、抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を
図ることにした。

高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。一方で、H20は関西圏で
強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、
3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。
【小倉祥徳】

【ことば】
高島屋 1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。08年2月期の売上高は1兆427
億円、経常利益は420億円。

エイチ・ツー・オーリテイリング 阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。08年3月期の
売上高は4716億円、経常利益は180億円。


<高島屋>阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all
101名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:48:21 ID:7NWl76D2
本社は、大阪に置くのか?
高島屋は、本社は大阪だけど実質は東京やしな
102マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 15:48:26 ID:kBl687Y/
■■■高島屋(本社大阪難波)、阪急阪神百貨店(本社大阪梅田)と資本・業務提携へ 1兆5000億円超で業界2位に■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all (10月10日13時24分配信 毎日新聞公認♪♪♪^^)
大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は
10日、資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や
物流面で連携、コスト削減を進める。合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホール
ディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。

10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。

百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が
加速している。両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋とブランドイメージの高い
H2Oの統合により、顧客層を大幅に拡大するとともに、抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を
図ることにした。

高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。一方で、H20は関西圏で
強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、
3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。
【小倉祥徳】

【ことば】
高島屋 1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。08年2月期の売上高は1兆427
億円、経常利益は420億円。

エイチ・ツー・オーリテイリング 阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。08年3月期の
売上高は4716億円、経常利益は180億円。


<高島屋>阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
103名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:48:44 ID:pvVHYWTv
高島屋の社長がしばらくは単独でいくといっていたのに、
まあ、しかたないかな。
百貨店は落ち目の業種だしな。
好調なのはデパ地下ぐらいか。
やりようによっては、復活するかな。
でも、百貨店って保守的で、古臭いんだよね。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:49:35 ID:cxCJlxkK BE:2513981489-2BP(0)
>>101
実質も何も本社機能も本店も大阪じゃんw
105名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:50:46 ID:7NWl76D2
>>68

大阪国民としては、鶴橋を希望してます。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:51:13 ID:LlVXdY0Y
>>69
阪急屋
107名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:51:39 ID:rEUd2yGI
>>96
大丸はんは、うちら高島屋のこと「近江の古着屋」いうてバカにしはったんどすえ。
だからイヤどす。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:51:51 ID:rtDtotJ8
>>105
それやるんなら、まずスーパー玉出を買収してからだなw
109マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 15:52:21 ID:kBl687Y/
■■■高島屋(本社大阪難波)、阪急阪神百貨店(本社大阪梅田)と資本・業務提携へ 1兆5000億円超で業界2位に■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all (10月10日13時24分配信 毎日新聞公認♪♪♪^^)
 大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は10日、
資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や物流面で連携、コスト削減を進める。
合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホールディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。
将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。
 百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が加速している。
両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋とブランドイメージの高いH2Oの統合により、
顧客層を大幅に拡大するとともに、抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を図ることにした。
 高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。
一方で、H20は関西圏で強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、
百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。【小倉祥徳】

【ことば】
高島屋 1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。
08年2月期の売上高は1兆427億円、経常利益は420億円。

エイチ・ツー・オーリテイリング 阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。
08年3月期の売上高は4716億円、経常利益は180億円。


<高島屋>阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
110名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:55:03 ID:ri3JdEke
>>107
高島屋が京都弁だとかなり違和感有るなw
近江商人だともっと大阪北部の言葉に近いイメージ。
111マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 15:55:45 ID:kBl687Y/
■2008年10月10日採れたて速報!!!・∀・■

■■■高島屋(本社大阪難波)、阪急阪神百貨店(本社大阪梅田)と資本・業務提携へ 1兆5000億円超で業界2位に■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all (10月10日13時24分配信 毎日新聞公認♪♪♪^^)
 大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は10日、
資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や物流面で連携、コスト削減を進める。
合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホールディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。
将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。
 百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が加速している。
両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋と、
ブランドイメージの高いH2Oの統合により、顧客層を大幅に拡大するとともに、
抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を図ることにした。
 高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。
一方で、H20は関西圏で強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、
百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。【小倉祥徳】

【ことば】
高島屋 1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。
08年2月期の売上高は1兆427億円、経常利益は420億円。

エイチ・ツー・オーリテイリング 阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。
08年3月期の売上高は4716億円、経常利益は180億円。


<高島屋>阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
112名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:56:06 ID:MAdXK1+R
高島屋の売上げナンバー1は意外にも横浜店
113名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:56:28 ID:u6LNmn+c
百貨店も私鉄も全部合併しろ
114名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:56:54 ID:3O7raWZH
高島屋も落ちたな
電鉄系と合併するとは・・・
115名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:58:49 ID:7NWl76D2
>>104
高島屋は、東京本社と大阪本社が有るんだよ
登記上は、大阪本社だろうけど
本社機能は、ほとんど東京じゃなかったけな
社長も東京本社に居るけな


本社所在地
大阪本社/大阪市中央区難波5-1-5
東京本社/東京都中央区日本橋2-4-1
116名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:00:39 ID:cxCJlxkK BE:1256991449-2BP(0)
>>112
結構有名じゃね?
あと難波と日本橋が同じく1,000億売上店舗だったよな。
これに京都と名古屋のターミナルor一等地に店舗を構えてるから
やっぱこれまで単独でもやってこれたんだろうな。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:03:07 ID:cxCJlxkK BE:209499023-2BP(0)
>>115
役員や重要部署も東京本社(日本橋)なのか。
まぁ売上も関西より関東の方が多いからな。
118マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 16:04:23 ID:kBl687Y/
■2008年10月10日採れたて速報!!!・∀・■
キャーーーーーー!!!大阪の両横綱である高島屋(本社難波 勝ち組)と阪急阪神百貨店(本社梅田勝ち組)が業務提携!!!
これで、停滞するトンキン子の負け組の三越(本社日本橋 負け組)&伊勢丹(本社新宿 勝ち組)を追い抜くのは時間問題!!!
3年をめどに統合で巨大さでも停滞する三越を抱える伊勢丹を尻り目に日本一に躍り出るでしょうネ♪♪♪^^
■■■高島屋(本社大阪難波)、阪急阪神百貨店(本社大阪梅田)と資本・業務提携へ 1兆5000億円超で業界2位に■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all (10月10日13時24分配信 毎日新聞公認♪♪♪^^)
 大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は10日、
資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や物流面で連携、コスト削減を進める。
合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホールディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。
将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。
 百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が加速している。
両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋と、
ブランドイメージの高いH2Oの統合により、顧客層を大幅に拡大するとともに、
抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を図ることにした。
 高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。
一方で、H20は関西圏で強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、
百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。【小倉祥徳】

■■■【ことば】■■■
★高島屋(本社 大阪市中央区難波)★
1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。
08年2月期の売上高は1兆427億円、経常利益は420億円。

★エイチ・ツー・オーリテイリング(本社 大阪市北区梅田)★
阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。
08年3月期の売上高は4716億円、経常利益は180億円。


<高島屋>阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に(毎日新聞)
119マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 16:06:15 ID:kBl687Y/
■2008年10月10日採れたて速報!!!・∀・■
キャーーーーーー!!!大阪の両横綱である高島屋(本社難波 勝ち組)と阪急阪神百貨店(本社梅田勝ち組)が業務提携!!!
これで、停滞するトンキン子の負け組の三越(本社日本橋 負け組)&伊勢丹(本社新宿 勝ち組)を追い抜くのは時間問題!!!
3年をめどに統合で巨大さでも停滞する三越を抱える伊勢丹を尻り目に日本一に躍り出るでしょうネ♪♪♪^^
■■■高島屋(本社大阪難波)、阪急阪神百貨店(本社大阪梅田)と資本・業務提携へ 1兆5000億円超で業界2位に■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000063-mai-bus_all (10月10日13時24分配信 毎日新聞公認♪♪♪^^)
 大手百貨店の高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つ「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」は10日、
資本・業務提携することを明らかにした。当面、10%程度の株式を持ち合うほか、商品開発や物流面で連携、コスト削減を進める。
合計売上高は1兆5000億円規模に達し、三越伊勢丹ホールディングスに次ぐ業界2位の百貨店グループになる。
将来的な経営統合についても視野に入れているとみられる。10日午後にも両社が共同で記者会見して発表する。
 百貨店業界は三越伊勢丹のほか、大丸と松坂屋が統合して「J・フロントリテイリング」が発足するなど、再編が加速している。
両社は、首都圏や近畿圏に年商1000億円規模の大型店を持つ高島屋と、
ブランドイメージの高いH2Oの統合により、顧客層を大幅に拡大するとともに、
抜本的な効率化を進め、消費低迷下での競争力向上を図ることにした。
 高島屋は首都圏、中京圏、関西圏など全国の大都市圏にバランスよく店舗を配置している。
一方で、H20は関西圏で強固な経営基盤を持っている。少子高齢化と人口減少の中、
百貨店は大都市圏でしか生き残れないとの見方もあり、3大都市圏での販売力強化で生き残りを目指すことにしたとみられる。【小倉祥徳】

■■■【ことば】■■■
★高島屋(本社 大阪市中央区難波)★
1919年設立。東京、大阪などで旗艦店を展開する百貨店の老舗。
08年2月期の売上高は1兆427億円、経常利益は420億円。
★エイチ・ツー・オーリテイリング(本社 大阪市北区梅田)★
阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に発足した共同持ち株会社。
今月1日から傘下に「阪急阪神百貨店」を設立したが、店舗は阪神、阪急百貨店の名称で運営。
08年3月期の売上高は4716億円、経常利益は180億円。

【流通】高島屋、阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に[10/10]スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223615445/
120名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:06:27 ID:+20ZPxZi
阪急は関西以外では意外とマイナーだし、博多の新駅ビルに入居予定の阪急百貨店もこれを機に店名も「ジェイアール博多高島屋」に変更だな。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:19:38 ID:ocViD9jC
電器や自動車をみてもそうだが
東京は負け組の集まる処になったな。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:22:50 ID:ebNfkLbP
だがそれがいい
123名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 16:26:39 ID:tw33PrUN
スーパーたまだし・・・
124名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:33:20 ID:Oa7T3XtC
これで高島屋が業界大本命になったな〜!とりあえず大阪はたかしま〜ずの領土だなw
東京が伊勢丹三越連合
大丸松阪屋なんで東京行っちゃったんだろね?名古屋いったら三国志みたいんなっておもろかったのに
125名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:44:29 ID:LlVXdY0Y
名古屋人は大阪行くとファビョるから東京行かざるを得ないんじゃね?
UFJにしろ野村證券にしろ大阪企業が名古屋企業を飲み込むと名古屋人は必ず火病おこす
コンプの塊だなw
126マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 16:47:44 ID:kBl687Y/
阪急阪神東宝連合に高島屋も飲み込まれ、
阪急大帝国ができそうネ^^
127名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:48:14 ID:6rgPQ2Jc
ファビョるって方言はこっちのほうでは聞かないけど、大阪弁?
128名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:50:19 ID:ZgZhB3iw
俺の中で高島屋は南海のイメージが強いのに
阪神阪急とか〜…
129名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:51:37 ID:IRonFNVi
>>126
お馬鹿なネカマは黙ってろ。
高島屋を吸収するわけないだろw
130名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:52:09 ID:HAcQNRlI
>>121
昔から東京に集まってる奴らは
地元の一流企業に入れなかったから
集まってるだけだよ。
131マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 16:54:02 ID:kBl687Y/
>>129
まあね。
でも、1兆円の高島屋と言えども、
阪急阪神連合と提携で一気に大阪が別格の地に浮上してきたわネ^^
132名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:55:40 ID:Oa7T3XtC
>>125
そうかも、まあどこも一緒だね。
日清などの企業が東京行ったとき大阪もすげーファビョってたしな。
東京も任天堂が京都で何かやろうとすると、何故東京都でやらない!?とファビョってたし。
最近の話で、任天堂が殿様商売じゃなくなったって話。
関係者の理由がアイタタって感じで、任天堂が京都におらずなんでも東京でやるようになったから、と痛い話を真顔で言ってるからな。殿様はどっちかと、格下が京都いけよと思うわ
133名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:55:42 ID:kkrvIiex
高島屋タイガースマダァ?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
134マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 16:56:50 ID:kBl687Y/
高島屋の大阪日本橋にある別館って、
上層階に超高層ビルつけてもいいんじゃない^^
百貨店の聖地大阪での統合記念をにらんで^^

http://www.fudosan-zukan.com/kanri/photo/1200417356999980.jpg


135マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 16:58:34 ID:kBl687Y/
高島屋でも阪神記念セールやりそうネ^^


これで、三越巨人は瀕死は確定ネw^^
でも、こういうのって最後まで様子を見て動いたものが勝ちなのネ^^ 後出しジャンケンみたいな感じで^^




136名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:58:45 ID:rEUd2yGI
>>126
阪急阪神HD+H2O+東宝=高島屋の売上げだからな。
実質H2Oの高島屋への譲渡じゃないのか?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:59:52 ID:IRonFNVi
>>134
超高層馬鹿乙wwwww
138名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:00:44 ID:xxu0y2PS
>>134この建物は昔松坂屋だったらしい。
この島屋東別館は、島屋の事務所機能基地。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:02:11 ID:tT8oaxX7
ん?
高島屋の社長は難波駅の事務所でいっつも新聞読んでるぞw
140名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:04:08 ID:lQU94THo
そういえば、今朝の日経の近畿経済面に元阪神百貨店会長の三枝輝行氏のインタビュー記事が掲載されてた。
『他店との競合を勝ち抜くには?』という問いに、『他店には無い品揃え』
『「あのお店に行けば面白い」とお客様に思ってもらえる店作り』
と、開店前の朝礼で売り場課長辺りが言いそうなコメント言ってたな。
この方、退職後はシンクタンク経営してるみたいだが、このレベルの助言で報酬貰えるとしたら
こんなボロい商売無いなwwwまあ、そんなバブル末期辺りから言われ続けているコメントが未だに通用するんだから、
大手が合併しなきゃやっていけない状態になったんだろうが。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:04:37 ID:LlVXdY0Y
高島屋に東京本社なんてないだろw
142名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:04:43 ID:aBm0IocH
後はJ・フロントがミレニアムを買収すれば、大手の再編は一通り終わるな。
残りは電鉄系を再編すれば大体OK
143名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:06:00 ID:YnTXG413
つかそもそも百貨店なんていう業態が時代遅れ。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:14:16 ID:IRonFNVi
>>142
Jフロントにそんな体力があるんだろうか…。
145名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:16:09 ID:3O7raWZH
ところでミレミアムとかいうのはどうなっちゃったんですか?
146名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:18:12 ID:aBm0IocH
>>145
セブン&アイ・ホールディングス傘下。
ただ、完全にお荷物状態
147名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:18:49 ID:0xwtaO1/
>>141
昔の話だな
148名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:21:11 ID:3O7raWZH
>>146
調べたら完璧に業績不振のようですねw
149名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:24:18 ID:IRonFNVi
>>148
しかも足を引っ張ってるのは西武の方。
そごうは民事再生法適用でスッキリしちゃったから、比較的マシ。
Jフロントもそごうだけ欲しがってるって噂も流れたくらいだし。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:25:35 ID:g3QXx/4z
いっそ、日本全国が合併して、「日本百貨店」にしたら、競争もなくなって売り手のしたい放題じゃん。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:27:38 ID:3O7raWZH
西武はね、本店のある池袋自体が新宿にスルーされ気味だからね
152名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:28:07 ID:rEUd2yGI
>>148
そごうもついてないね。
バカな経営者で会社が潰れて、救済に乗り出した西武も不正経理で傾いてw
153名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:29:46 ID:aBm0IocH
>>149
後は西武の都内の店舗も欲しいんじゃないか?関東での存在感を高めたいという事のようだし。

>>151
しかし新宿高島屋は高島屋店舗の中でお荷物状態に
154名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:31:49 ID:G1zUtg2l
>>138
仰せの通り、あれは松坂屋大阪店の跡地。

戦前は堺筋が大阪のメインストリートで、その南側を松坂屋が抑え、
北側(北浜)を三越が抑えていたんだな。
それが御堂筋建設でメインストリートが移り、寂れた堺筋を見切って
松坂屋は鉄道駅との結節を目指して京阪天満橋駅ビルに移転。
その跡に高島屋が入居して事務所兼倉庫(一部売り場)として使用。
155名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:38:38 ID:k08SS7f5
>>112
そごうもそうだったっけ
156名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:53:07 ID:b265QqMg
このグループは、大阪でシェア持ちすぎだろ
157名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:55:42 ID:nIOjgoaH
>>156
まず関西という収益の柱を磐石にしたいんじゃないか?
158マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 17:58:32 ID:kBl687Y/
>>138
元松坂屋というのは知っていましてヨ^^
松は天満橋へ夜逃げしたのよネw

159名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:59:53 ID:aBm0IocH
>>157
というか、関西は早く再編しないと増床合戦やりすぎて共倒れしかねないから
160マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:00:02 ID:kBl687Y/
ルンルンさんという方が、
百貨店には神がかり的にお詳しいようですヨ^^


161名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:02:44 ID:5lSMdQuZ
負け組連合か。
162名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:04:16 ID:IRonFNVi
>>160
なりきり乙。
163名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:07:53 ID:MLIHpi+q
馬鹿な阪神百貨店
素直に、村上が提案した京阪と一緒になってれば良かったのに
京阪沿線の各駅に小さい手作りのデパ地下売場を作れば良かったんだから
164名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:09:26 ID:iOGkO1j2
阪神と京阪なんて合併しても弱小連合だろうがw
165名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:12:03 ID:5lSMdQuZ
というか、そろそろ京阪を再吸収したほうがいいんじゃ>>H2O
166マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:13:14 ID:kBl687Y/
ルンルンさんっていう人の知識力って凄いですネ^^

【レール】大阪市・福岡市交流スレ 1【スター】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1172991785/
77 :♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2007/03/11(日) 14:57:29 ID:zxrPEMdp0
高島屋は滋賀県高島郡南新保村出身の飯田新七が27歳の時の、
1831年(天保2年)1月10日に京都で米屋から呉服店として正式に創設されたのよ。
この事実は、アタクシのような知的人しか知りえない事だけどね。
島屋の名前の由来は、もちろん飯田新七の出生地である滋賀県高島郡にちなんでつけられたもの。
つまり創業者は滋賀県高島郡の飯田新七の近江商人。創業場所は京都。そして現在は本社は大阪のみ、大阪本店ものみと、ともに大阪なのね。
大阪難波を本社、本店と定めたのは、1912年と、既に100年近い月日が流れているわ♪♪♪^^
地元の三越や松坂屋が体たらくで、 大阪の超名門百貨店におんぶに抱っこ状態って勘弁してよ〜www^^
1兆3000億円企業のエディオンも、100年後には名古屋にあった事すらも忘れさられ大阪様のものとなるよ♪♪♪^^
あと、大阪の最大の資金力の日本生命も滋賀県の出みたいよ。近江商人はやり手が多いみたいね。
日本生命の所有不動産は、三菱地所や三井不動産に匹敵してて、日本3強となってるわ。
非銀行系なら国内最大の機関投資家だしね^^ほんと大阪って凄い企業多いわね^^
167名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:13:18 ID:p0f9MxuI
堺北花田(阪急)
泉北(高島屋)
南海堺東(高島屋)

関西の勝ち組百貨店どっちも擁する堺市民は勝ち組だな
168マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:14:03 ID:kBl687Y/
日本最古の呉服店=白木屋→その血筋を受け継ぐ百貨店は東京百貨店と阪急百貨店よ。
日本の呉服店の古さの順は 白木屋1662年、三越(越後屋)1673年、大丸1712年の順。
そして、当時、この白木屋と三越、大丸が江戸の三大呉服店と呼ばれたのね。
日本最初の百貨店は三越の1896年のことね。
松坂屋は1611年に一応呉服店を開業してる歴史があるけど、その後倒産などを繰り返し、
1910年位に東京上野の松坂屋を買収したのが、今の松坂屋の原型と言われ実質的は後発グループに属しているの。
阪急はもともと白木屋が経営していたものを、阪急がその店舗だけ単独で買取阪急百貨店が開業した。
日本初の正式な電鉄系百貨店は阪急百貨店であり、世界初のターミナル型デパートなったのね^^
そして電鉄系の中でも阪急百貨店と東急百貨店は、もともと呉服店の出と言え、他の電鉄系とは少し格が違うとされてるの。
後に、阪急はそのハイカラで攻撃的な経営スタイルと日本初の電鉄系百貨店、世界初のターミナルデパートであり、
現存する日本最古の呉服店の血を絶やさずひく別格の百貨店として、電鉄系唯一の勝組百貨店とされているわ^^
そして現王者の高島屋は全てにおいて後発だったけど、明治から世界の博覧会に出店し、数々の賞を受賞し、
広く世界で高島屋ブランドを確立させたり、皇室ブランドのイメージを三越から奪ったり戦略上手で頂点にのし上がった百貨店よ^^
そして今では唯一世界で通用する超高級百貨店として他の追随を許さない百貨店になったのよね^^
高島屋NY店は、NYマンハッタンのそれも五番街にあるのよ♪しかも、
両隣はグッチとダンヒル、お向かいには、あのNYペニンシュラホテルという好立地♪♪♪^^
この五番街の並びには、百貨店は高島屋以外にサックス・フィフス、バーグドーフ、バーニーズ、
ブルーミングデールズ、ヘンリベンデルとNY五番街6大百貨店として君臨してるわ♪♪♪^^


79 :♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2007/03/11(日) 15:27:01 ID:zxrPEMdp0

高島屋の名を世界に広めるべく国際的な博覧会に意欲的に出品。
豪華絢爛な刺繍を出品し、これらの博覧会で金牌の栄誉に輝いた島屋の数々の栄誉♪♪♪^^
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/takashimaya.htm
海外博覧会でのあいつぐ受賞 年度 博覧会名 受賞
明治21年 スペイン・バルセロナ
万国大博覧会 銀牌
明治22年 フランス・パリ
万国大博覧会 金牌2個
明治24年 イギリス・ロンドン
大博覧会 賞牌
明治26年 アメリカ・シカゴ・
コロンブス世界博覧会 賞牌
明治27年 ベルギー・アントワープ
万国大博覧会 金牌
明治27年 フランス・リヨン
大博覧会 金牌
169マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:15:19 ID:kBl687Y/
80 :♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2007/03/11(日) 15:29:35 ID:zxrPEMdp0
もはや大阪の超名門で日本の王者高島屋は世界を代表する百貨店として君臨してるの♪♪♪^^
世界最高級ストリートNY五番街に店を構える世界的6大百貨店として、
高島屋は米系五社以外で、世界一のNY五番街に米国系以外で世界で唯一店を構える百貨店なのよ^^

NY五番街周辺のの百貨店、ホテル、ブランド店舗一覧。とにかく凄い数^^このお隣のアッパーイーストやソーホーにもブランド街があるわ^^
この辺りには、大阪の超名門高島屋以外に大阪の名門書店、紀伊国屋と旭屋屋書店も店を構えてるわね^^
http://newyorkcity2005.web.infoseek.co.jp/information/maps/5thavenue-dtl-j.html#DP02
★バーグドーフ・グッドマン(米国)★
百貨店という感じでなく、中産階級ではとても入れない会員制の百貨店のようなのり。
英国のハロッズのように像でも売ってくれそうなお店。NYの著名人の多数が顧客に名を連ねる、セレブの為の百貨店♪^^
★サックス・フィフス・アベニュー(米国)★
こちらも、日本の百貨店と違い一流ブランドの見本市のような百貨店ね♪^^
★高島屋NY(日本)★
ここも、日本の島屋とは違って、高級に特化。特に日本の超高級和物や家具で勝負。
米国五番街で世界で唯一店を構える百貨店♪♪♪^^
★バーニーズ・ニューヨーク(米国)★
高級というより、お洒落な百貨店ね♪^^
★ブルーミングデールズ(米国)★
こちらも、お洒落で可愛い感じの百貨店。一応、高級系に属しています♪^^
★ヘンリ・ベンデル(米国)★
お洒落な、女性向け百貨店♪^^

170名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:15:53 ID:oiBHLSW4
高島屋カードを阪神急でも使えるようになれば便利だな。
そうなると大丸がもろにやられるか。
171マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:16:17 ID:kBl687Y/
あ〜ルンルンさんの書かれたものです^^

78 :♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2007/03/11(日) 15:17:55 ID:zxrPEMdp0
日本最古の呉服店=白木屋→その血筋を受け継ぐ百貨店は東京百貨店と阪急百貨店よ。
日本の呉服店の古さの順は 白木屋1662年、三越(越後屋)1673年、大丸1712年の順。
そして、当時、この白木屋と三越、大丸が江戸の三大呉服店と呼ばれたのね。
日本最初の百貨店は三越の1896年のことね。
松坂屋は1611年に一応呉服店を開業してる歴史があるけど、その後倒産などを繰り返し、
1910年位に東京上野の松坂屋を買収したのが、今の松坂屋の原型と言われ実質的は後発グループに属しているの。
阪急はもともと白木屋が経営していたものを、阪急がその店舗だけ単独で買取阪急百貨店が開業した。
日本初の正式な電鉄系百貨店は阪急百貨店であり、世界初のターミナル型デパートなったのね^^
そして電鉄系の中でも阪急百貨店と東急百貨店は、もともと呉服店の出と言え、他の電鉄系とは少し格が違うとされてるの。
後に、阪急はそのハイカラで攻撃的な経営スタイルと日本初の電鉄系百貨店、世界初のターミナルデパートであり、
現存する日本最古の呉服店の血を絶やさずひく別格の百貨店として、電鉄系唯一の勝組百貨店とされているわ^^
そして現王者の高島屋は全てにおいて後発だったけど、明治から世界の博覧会に出店し、数々の賞を受賞し、
広く世界で高島屋ブランドを確立させたり、皇室ブランドのイメージを三越から奪ったり戦略上手で頂点にのし上がった百貨店よ^^
そして今では唯一世界で通用する超高級百貨店として他の追随を許さない百貨店になったのよね^^
高島屋NY店は、NYマンハッタンのそれも五番街にあるのよ♪しかも、
両隣はグッチとダンヒル、お向かいには、あのNYペニンシュラホテルという好立地♪♪♪^^
この五番街の並びには、百貨店は高島屋以外にサックス・フィフス、バーグドーフ、バーニーズ、
ブルーミングデールズ、ヘンリベンデルとNY五番街6大百貨店として君臨してるわ♪♪♪^^
172名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:17:40 ID:kN8ugy3k
巨大グループの阪急が高島屋を飲み込むという形だな。
高島屋は売り上げが落ちてたし、泣き付いたみたいだ。
173名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:19:37 ID:ymFO51ts
四条河原町w
174名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:20:21 ID:3O7raWZH
・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・ 【57,523億円】セブン&アイ@
・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・ 【51,674億円】イオンA
・・・・・・・・・|・・・・・・・ 【17,678億円】ヤマダ電機B
・・・・・・・・・|・・・・・ 【15,858億円】三越伊勢丹C
・・・・・・・・・|・・・・・ 【15,143億円】高島屋・H2O(阪急阪神)D
・・・・・・・・・|・・ 【12,162億円】ユニーE
・・・・・・・・・|・ 【11,779億円】大丸松坂屋F
・・・・・・・・ 【8,512億円】エディオンG
・・・・・・・ 【7,121億円】ヨドバシカメラH
・・・・・・ 【6,100億円】ビックカメラI
・・・・・ 【5,677億円】ケーズHD
・・・・・ 【5,521億円】丸井
・・・・・ 【5,252億円】ファースト・リテーリング(ユニクロ)
・・・・・ 【5,002億円】コジマ
・・・・ 【4,920億円】ダイエー
・・・・ 【4,706億円】イズミ(ゆめタウン、広島)
・・・・ 【4,396億円】ライフコーポレーション
・・・・ 【4,209億円】平和堂
・・・・ 【4,135億円】ベスト電器
・・・・ 【4,119億円】しまむら
・・・ 【3,909億円】マツモトキヨシ
・・・ 【3,810億円】イズミヤ
・・・ 【3,380億円】大創産業
175マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:20:33 ID:kBl687Y/



   と に か く 、 他 の 追 随 を 許 さ な い 百 貨 店 の 誕 生 ネ ♪ ♪ ♪ ^ ^ 



  
176名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:24:54 ID:4xLr85SN
>>67
そごうはぶっちゃけ、中の人も横浜と三宮以外要らんと思ってるだろうな。
177名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:25:18 ID:LV6tsmrc
これで阪急高島屋阪神の個性がつぶれたら嫌だな。
まぁ、阪急阪神が個性をつぶさない差別化を戦略としてるくらいだから大丈夫と信じたいけど。

>>70
阪急高島屋阪神ホールディングス(仮)は梅田阪急ビル高層棟に入居するんじゃないかと予想。
経営統合するころにはちょうど梅田阪急ビルの南半分ができてるでしょ?
新阪急ビルのテナントに移転してもらってもまだ埋まらないからちょうどよさげ。
ついでになんばの高島屋の事務所部分を売り場に変えて梅田阪急に勝てるwwおまけつき。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:26:11 ID:e1nVJ/hT
高島屋阪急阪神の主要店舗
(※は三越伊勢丹グループと競合する店舗)
東京日本橋※
東京新宿※
横浜
京都※
大阪梅田※
大阪難波
名古屋(JR名古屋駅)※
福岡(JR博多駅・建設中)※

三越伊勢丹とガチンコ対決だね
179名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:26:34 ID:rh9ZQ95X
最近はこんなのが売れてんのか・・・
http://go.2ch2.net/u/ptQVjy
180マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:29:52 ID:kBl687Y/
■■■大阪の超名門百貨店の高島屋の御案内♪♪♪^^■■■

高島屋公認の公式HPより
http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/outline/index.html



商号 株式会社 島屋
(英文表示:Takashimaya Company, Limited)



代表者 取締役社長 鈴木 弘治



所在地 本社 〒542-8510 大阪府大阪市中央区難波5丁目1番5号



創業 1831年(天保2年)1月10日



会社設立 1919年(大正8年)8月20日



決算日 2月末日



資本金及び発行済株式総数 56,025,125,471円 330,827,625株(平成20年2月29日現在)



事業概況 百貨店事業、法人事業、通信販売事業、グループ事業



店舗 国内 20店舗 大阪、京都、東京(日本橋)、新宿、横浜、玉川、柏、大宮、立川、泉北、堺、和歌山、洛西、港南台、(株)岡山高島屋、(株)岐阜高島屋、(株)米子高島屋、(株)高崎高島屋、(株)ジェイアール東海高島屋、(株)伊予鉄高島屋



海外 3店舗 ニューヨーク高島屋、シンガポール高島屋、大葉高島屋




従業員数 18,329名(連結) 12,257名(単体)(平成20年2月29日現在)



営業収益 平成20年2月期 1,042,711百万円(連結) 843,025百万円(単体)



経常利益 平成20年2月期 42,070百万円(連結) 24,778百万円(単体)
181名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:30:37 ID:xKCAV+hf
高島屋はもともと電鉄と組んで早くから大都市へ出店したから勝ち組なんだよ

代表的店舗が相鉄と組んだ横浜店。相鉄は最初は三越に依頼したが『相鉄なんて田舎電鉄と組めるか』と拒否。
高島屋はリスクを怖れず出店して大成功。今ではずーっと高島屋の売上高トップ。

高島屋に電鉄アレルギーなんてあるわけない。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:33:26 ID:MLIHpi+q
>>164
 いつ、どこで、どのようにの決定権は消費者側に。さまざまな時間の使い方をしている消費者を引き寄せる戦略…『どこに商品を置いたら買ってもらえるか』。各駅口は格好の場所。
◆静鉄ストア、高級イメージへの転換で快走 http://www.bushidoman.com/454sizutetu.htm
183名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:34:28 ID:MLIHpi+q
>>164
 いつ、どこで、どのようにの決定権は消費者側に。さまざまな時間の使い方をしている消費者を引き寄せる戦略…『どこに商品を置いたら買ってもらえるか』。各駅口は格好の場所。
 スーパーだけどデパ地下を各駅に作っている感じ。
◆静鉄ストア、高級イメージへの転換で快走 http://www.bushidoman.com/454sizutetu.htm
184名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:34:51 ID:e1nVJ/hT
>>181
いやもう戦前からです。

大阪の本店も実は南海電鉄の駅ビルにテナントとして入ってるだけ。
185マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:35:11 ID:kBl687Y/
>>181
店舗順でも東京は京都の次で3番目に格下げされてるネw^^



186名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:35:43 ID:4URckYUH
一時期、タカシマヤ・ハイランドグループとかって言ってなかったっけ?
187名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:39:28 ID:/zyZD0b3
>>75
新大阪北側に阪急が出来るからねぇ。
梅田〜新大阪も出来る事だし、面白そうだが。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:40:00 ID:rEUd2yGI
>>181
相鉄と組んだなんて最近の話だよ。
高島屋は昭和初期から南海電車と組んでる。
189名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:44:18 ID:3O7raWZH
◎ 千葉店(旧千葉そごう、運営会社は新千葉そごう。新町再開発ビル1000シティの核店舗。京成千葉駅直結)
◎ 心斎橋本店(旧そごう大阪店跡地に再出店。大阪市営地下鉄心斎橋駅直結)
◎ 横浜店(旧横浜そごう。横浜駅東口。心斎橋店閉店中の一時期、本社機能が移されていた)開店初年度売上額世界一のデパートであり、現在も破られていない。
◎ 神戸店(阪神三宮駅。本館は三宮阪神ビル+三宮さくらビル+自社ビル、新館はケイエスビル+S・ヨシマツビル)
○ 大宮店(旧大宮そごう。大宮駅西口)
○ 広島店(旧廣島そごう+廣島そごう新館。広島バスセンタービル+NTTクレドビル。広島電鉄紙屋町西電停前)
△ 川口店(旧川口そごう。川口駅東口)
△ 八王子店(旧八王子そごう。八王子駅ビル内)
× 柏店(旧柏そごう。柏駅東口)
× 西神店(旧西神そごう。神戸市営地下鉄西神中央駅前、ダイエー西神店と2核1モールを形成)
× 呉店(旧呉そごう。呉駅前。2008年に広島店と外商機能などが統合された。呉そごう時代から資本上でも広島店の分店的存在)
× 徳島店(旧徳島そごう。徳島駅前)
190マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 18:47:46 ID:kBl687Y/
ま、高島屋は日本最強の百貨店だからネ^^

それにしても勝ち組同士の統合って初じゃないの?^^


191名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:50:28 ID:3O7raWZH
192名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:53:06 ID:3O7raWZH
193名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:57:28 ID:J1HQ/CI3
ペルソナカード《セゾン》登場w
194名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:59:47 ID:J1HQ/CI3
>>186

ハイランドって京成、富士急、丸栄、玉屋とカスばっかり
195名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:00:29 ID:SU4BW5t5
ついこないだ高島屋の中の人が
「よそはみな提携や合併で売上がでかくなったがウチは単独で上位だから実質はトップ。それが誇り」
なんて言ってたよw
今頃どんな感想もってるんだろう?
196名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:02:24 ID:IRonFNVi
>>166
呉服屋と古着商の違いもわからない馬鹿乙。

>>181
南海と高島屋って相互に株を持ちあってたよね。
197名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:04:35 ID:ccUNNPXq
>× 呉店(旧呉そごう。呉駅前。2008年に広島店と外商機能などが統合された。呉そごう時代から資本上でも広島店の分店的存在)

呉単独の経営扱いなら今頃間違いなくあぼーんされていた。
そごう破綻の際に残ったのも広島そごうの分店扱いだったから。破綻の際、
広島そごうでは寝耳に水の話だったからな。経営が好調だったから口あん
ぐり状態の心境だった。
198名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:04:37 ID:rLWqK8WS
将来的には阪急阪神HD、東宝、高島屋+H2Oで経営統合するべき
西武鉄道グループとセゾングループがバラバラになってるのを見るとそう思う
199名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:10:54 ID:vfz6tbzr
高島屋にくっついて、南海も阪急阪神に統合されたらおもろいなw
200マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:14:49 ID:kBl687Y/
高島屋の鈴木弘治社長は日本百貨店協会の会長だからネ^^

百貨店のドンが動き出したわネ^^


201名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:14:53 ID:z288KSPs
>>15
阪神は普通にアレだろ
近鉄奈良線沿線(特に奈良県民)民は阪神との乗り入れを嫌がってるし
202マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:16:43 ID:kBl687Y/
阪急も格が大幅にアップするネ^^


203名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:27:24 ID:vfz6tbzr
>>201
それは単純に、難波から座れなくなるからだろww
奈良や南大阪から尼や神戸方面に行くやつなんて少ないだろうし
204名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:31:32 ID:aknYt67l
阪神電鉄と仲のいい南海電鉄も阪急阪神グループに入れたらね?
205名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:36:06 ID:7NWl76D2
高島屋は、高級な百貨店のイメージ有るしね

阪急は、お洒落なイメージ有るしね

阪神は、食品と野球のイメージしかないわ

206名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:36:48 ID:z288KSPs
>>204
南海と仲がいいお京阪も
207名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:41:04 ID:p0f9MxuI
アンスリー連合崩壊
阪神→阪急と統合
南海→提携してる高島屋が阪急阪神と統合
京阪→?
208名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:41:34 ID:aknYt67l
>>206
でもお京阪は阪急が嫌い。
209マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:42:07 ID:kBl687Y/
阪神百貨店梅田本店ってツイン超高層ビルに再開発されるじゃない。
伊勢丹三越に対抗して、阪急阪神高島屋とか言う名前になったりしてネ^^

阪急うめだ本店と阪急阪神高島屋梅田本店だと最強ネ。
建てかえツインの片割れの新阪急ビルの方に高島屋が入るとつぶしあいになりそうだけど。

210マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:42:57 ID:kBl687Y/
>>206
南海って、遂におけいはんを表紙にしたわネw

211名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:44:03 ID:aknYt67l
>>207
アンスリーとアズナスが統合、の予感。
212名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:44:43 ID:mPJ4ryYt
南海は阪急阪神京阪よりも京急都営小田急箱根との方が仲いいよ。
213名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:49:05 ID:aknYt67l
阪神のデパ地下がイチバンヤー!
214名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:50:17 ID:p0f9MxuI
阪神にも南海にも捨てられそうな京阪・・
観覧車とかバカなことやってる場合じゃないだろ
元寝屋川市民として今の京阪は見てられん
215名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:53:48 ID:mPJ4ryYt
ちなみに南海と阪急・大阪市は仲は良くないよ。
北花田に阪急百貨店が出来てから、しんかなCITYの客が減ってきている。
堺筋線にまつわるいざこざがあったし
216名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:55:23 ID:aknYt67l
>>214
京阪は車両のカラーリング変えたりしてイメチェン中だね。
泥臭い下町電車からこじゃれた観光トレインに、そんな感じの。
背伸びしてカッコつけてみる、そんな感じの。
217マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:55:48 ID:kBl687Y/
でも、京阪が独り占めしてる中之島の将来的価値は侮れないわネ。

北側を流れる堂島川には、大阪府が中心となり、川面に面した全長400メートルほどのテラスを造る計画が進むんだって^^
そこにレストランやバーを建てるためだ。早ければ2009年来年初夏にも完成予定のようです^^ 六本木より丸の内に似ていますネ^^
■■■【中之島新世紀】(上)パリのシテ島のような観光名所に(1/2ページ)■■■
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810090071.html 2008年10月9日 朝日新聞
 大阪市・中之島。西部の空き地に来年夏、直径50メートル超のテントが登場する。
7月から9月までカナダのサーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ」が、人気ショーの「コルテオ」を日本で初めて上演するためだ。
イタリア語で「行列」を意味し、世界で200万人以上を動員した。
 会場は19日に開業する京阪電気鉄道中之島線・中之島駅のすぐ近く。市立近代美術館の建設予定地だが、
市の財政難で計画が進んでいない地域だ。主催するキョードー大阪は30万人超の入場者を見込む。
北村雅世ディレクターは「都心の一等地でこれだけ大規模なイベントができるのは奇跡的。中之島の盛り上げに一役買いたい」という。
 情報誌「関西ウォーカー」10月14日号の巻頭特集は新線の四つの駅周辺。
 柴山さんは「実力があるホテルやケーキ店、オフィスビルが詰まった中之島周辺の性格は、
東京の六本木に似ている。新線開業で人気スポットになりそう」と予感する。
 江戸時代、各藩の蔵屋敷が並び、「天下の台所」大阪の中心だった中之島。今も多くの企業が拠点を置き、
民間シンクタンクの調べでは平日昼間の人口は最大約8.6万人に達する。だが夜や休日の人影はまばらで、ビルの中以外には商店や飲食店もほとんどない。
 新線開業を機に、にぎわいを生みだそうという動きが加速している。
 北側を流れる堂島川には、大阪府が中心となり、川面に面した全長400メートルほどのテラスを造る計画が進む。
レストランやバーを建てるためだ。早ければ来年初夏にも完成予定だ。
218名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:56:18 ID:p0f9MxuI
>>216
そんなことより梅田に乗り入れてほしい
219マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:56:27 ID:kBl687Y/
島の西部では京阪が外資系高級ホテルの建設を計画し、周辺で高層マンションの建設計画も相次ぐと書いてまりますネ^^
民間シンクタンクの大阪地域振興調査会の試算では、新線開業の経済波及効果は1兆2508億円とは凄い規模ですネ^^
■■■【中之島新世紀】(上)パリのシテ島のような観光名所に(2/2ページ)■■■
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810090071_01.html (2008年10月9日 朝日新聞)
 府河川環境課の辻久夫統括主査は「水を間近に感じ非日常的な風景に囲まれる。これまでの大阪になかったデートスポットになる」。
対岸では今年5月、朝日放送本社や飲食店が入る「ほたるまち」が街開き。夕刻にはカップルの姿も目立ち始めた。
 「(ノートルダム大寺院などがある)パリのシテ島のような、大阪観光の核に」と期待するのは市内周遊船などを運航する一本松海運の森本啓取締役だ。
中之島駅の近くの船着き場を活用。「ミナミ、中之島、ユニバーサルスタジオという三つの人気ポイントは川でつながっている。
自由に行き来できれば、観光客に楽しんでもらえる」
 島の西部では京阪が外資系高級ホテルの建設を計画し、周辺で高層マンションの建設計画も相次ぐ。
 民間シンクタンクの大阪地域振興調査会の試算では、新線開業の経済波及効果は1兆2508億円。
小林宏光研究員は「鉄道の影響を最小限に見積もった。新たな動きを入れれば波及効果はもっと大きくなる。大阪で最も注目されるエリアだ」と話す。
 中之島線の周辺には他にも「新線・延伸線構想」がある。大阪の重心が西に移動するかもしれない。
     
 大阪の都心で約10年ぶりの新線が開業する。新都心として目覚めることになるのか。
中之島の姿を3回に分けて報告する。(この連載は上栗崇、青田貴光が担当します。)
     
 〈中之島線〉 京阪電鉄天満橋駅から分岐し、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島の地下を東西に走る2・9キロの路線。
中央公会堂など歴史的な西洋建築が並ぶ「なにわ橋」、大阪市役所前の「大江橋」、地下鉄肥後橋駅と直結する「渡辺橋」、
大阪国際会議場のある「中之島」の4駅がある。中之島から京都側の終点・出町柳までは直通の「快速急行」で約65分。
220マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:57:40 ID:kBl687Y/
■2008年10月9日速報■
ちょっと、中之島の新駅内、とても駅と思えない造りなんだけど♪
しかも、予想以上にデカいわネ^^ 大阪駅や阪急梅田駅はどんだけ綺麗になるのか楽しみネ♪♪♪^^

■■■京阪電、中之島線の新駅お披露目 ガラスと木を多用■■■
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100901000143.html (2008年10月9日 共同通信公認)
 京阪電気鉄道は9日、大阪市中心部のビジネス街・中之島の地下を通る中之島線の4駅を報道陣に公開した。19日開業する。
駅構内や出入り口にガラスと木材を多用し「水都・大阪」の川面の水のきらめきと、中之島公園の木立を表現。
幅の広い改札口や多機能トイレなど、バリアフリーへの対応も充実させた。
 始発の「中之島駅」から東へ延長2・9キロの新線で、途中「渡辺橋駅」「大江橋駅」「なにわ橋駅」を通り、
京阪本線の天満橋駅に接続。京都方面へ乗り換えなしで行けるようになる。
 中之島駅は大阪国際会議場に隣接。長さ約500メートルのホームの壁に木材を使い、温かみを持たせた。
渡辺橋駅には飲食店街を設け、大江橋駅は大阪市役所の最寄り駅となる。なにわ橋駅にはガラスと木を組み合わせた高さ約10メートルの吹き抜けをつくった。
221名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:59:05 ID:aknYt67l
>>215
正直阪急が好きな会社なんて大阪にはほとんどなかった。
阪急は大阪の嫌われ者と言っても過言じゃなかった。
だけれども、時代は変わり、スルッとKANSAIが結成され、阪急と阪神は統合して…。
正直南海は単独ではジリ貧だからなんらかのアクションを起こすと思うわ。
222マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 19:59:25 ID:kBl687Y/
これは、中之島激変するわヨ^^

■■■これが水都の新線新駅 4駅完成、木材多用■■■2008年10月9日
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200810090010.html
 大阪市中心部を通り、19日に開業する京阪中之島線(天満橋―中之島、約3キロ)の4駅が9日完成し、
報道陣に公開された。ホームやコンコースは、計約1万平方メートルに木材が張り巡らされ、
「水都」をイメージして、青みがかったガラスを多用するなど自然を連想させる個性的なデザインとなっている。
 完成したのはなにわ橋、大江橋、渡辺橋、中之島の4駅。
なにわ橋駅の地下1、2階のコンコースでは高さ約10メートルを吹き抜けにした巨大空間がお目見えした。
同駅の地上からの出入り口は建築家の安藤忠
223マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 20:02:17 ID:kBl687Y/
この京阪の中之島の力の入れような凄いと思うわ。
将来、中之島は大化けするだろうから、阪急狙ってそうネ^^

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100901000143.html 
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200810090010.html
224マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 20:10:15 ID:kBl687Y/
大阪は百貨店の聖地として日本の頂点に立つわネ^^

225名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:16:16 ID:6aCHCaaD
ところで、今時みんな百貨店で買い物なんかしてるわけ?
226名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:17:44 ID:aknYt67l
>>225
阪神のデパ地下を知らないな?
227マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 20:22:23 ID:kBl687Y/
>>226
ええええええエ、日本一の売上げを誇る驚異のデパ地下ヨ!!!
特に魚介関係はいいと思うわ。
乳製品、特にチーズは阪急の方がいいけど。
とにかく、デパ地下は日本最強でしょうネ^^


228名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:27:15 ID:B2OJ4n9O
株式10%づつ持ち合う!?
筆頭株主を両会社比較してみw
行く行くは、島屋が乗っ取られるでしょうなw
229名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:30:50 ID:JhnYUTun
誤解があるからいいますけど、高島屋の実質本社は東京。
社長も大阪には年に数回しか来ません。(関係者談)
今日は高島屋の中間決算日、これはどうなったのでしょうか?
230名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:32:25 ID:J1HQ/CI3
>>227
> ええええええエ、日本一の売上げを誇る驚異のデパ地下ヨ!!!

デマカセ言うなw
食品売上でいまだかつて阪神は阪急を抜いたことないからw
ドシロウトは黙っとれ
231名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:33:43 ID:IRonFNVi
阿倍野近鉄のデパ地下は阪神の次にいいと思われ
232名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:36:15 ID:rLWqK8WS
阪急は化粧品、阪神はデパ地下の売上が日本一と聞いた事があるけど
233名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:39:11 ID:B2OJ4n9O
>>229 関西には、副社長の安藤氏が代表として在籍していますね。
234名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:39:33 ID:rLWqK8WS
誤解が無いように書いとくけど、単一店舗での売上の話ね
阪急本店の化粧品、阪神本店のデパ地下の売上が日本一らしい
235名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:45:23 ID:J1HQ/CI3
>>234
阪神は生鮮食品が日本一なだけ。
百貨店の生鮮食品なんて力を入れてるところは少ないから。
百貨店の食品は菓子と惣菜とギフト商材が売れなきゃ話にならない。
236名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:45:32 ID:n8FQLDhf
お互いの弱点を補う意味でも実はいい選択なのかもしれないな。
高島屋は兵庫が弱く、阪急阪神は大阪南部が弱い。
一見商圏が被るように見えて実はそうでもないと言うのは大きい。
237名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:48:39 ID:J1HQ/CI3
>>236
阪神間は梅田にストローできるが、神戸はJフロントが強い。
238名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:53:33 ID:5/f2wPgG
>>225
阪急メンズ館で買ってる。

京阪は中之島線を将来延伸して阪神西大阪線に接続したがってる。
239名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:54:16 ID:aknYt67l
>>237
大丸が元町の「神戸みせ」に、芦屋・新長田・須磨と4つもあるもんなw
240名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:55:47 ID:blNMXkQZ
南海が泉北高速を吸収するという話はどうなったんだ?
241名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:57:17 ID:aknYt67l
>>236
唯一かぶってるのは京都河原町か。
あの阪急はショボすぎて話にならないから、
高島屋別館にしたらちょうどいいな。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:58:45 ID:aknYt67l
>>240
南海に金がない。
今大手私鉄で財務的に一番ヤバいのが南海。
243名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:59:18 ID:5/f2wPgG
>>237
大丸神戸店売上1000億円の大台割れ、大丸は本社東京にして本当に売上が落ちた。
松坂屋もJR名古屋高島屋に侵食されてる、栄地区の地盤沈下を意識させる、
本社を東京に移したのは名古屋でも影響している。

百貨店も地域密着型と都市型に差別化されるかも。
全国ネットはあんまり意味がないかも。
244名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:59:42 ID:n8FQLDhf
阪急阪神高島屋連合で大丸そごうの神戸に殴りこみをかけるのだろうかなあ。
ただ阪神三宮駅の地上はそごうなんだよな。
245名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:06:48 ID:aknYt67l
>>244
家主は阪神だけどな。
246名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:09:20 ID:J1HQ/CI3
>>243
> 大丸神戸店売上1000億円の大台割れ、大丸は本社東京にして本当に売上が落ちた。

それを言うならかつての一番店神戸そごうだって1千億プレーヤーだった。
外商と西神と建て直しの面積減を考慮しても半減は酷すぎ。
神戸阪急、三宮阪急、神戸西武、神戸三越原因は色々だが没落した店が
多いなか、神戸大丸はまだいいほう。
247名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:11:03 ID:LlVXdY0Y
そもそも神戸は人気のない街だしなw
三宮ですらあの様
完全に終った街
248名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:11:18 ID:n8FQLDhf
ただそごうも京都には拠点が無いし、大丸もキタでは存在感が薄い。
そう言う意味では関西の百貨店って縄張りを荒らさないように
すみ分けていたのかもな。神戸も三宮そごうに元町大丸だし。
となると今度は近鉄が大丸かそごうに接近するのか?
249名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:13:33 ID:J1HQ/CI3
>>244
阪急が地下化したらハーバーランドから移すかもな。
博多駅は高島屋と阪急が競ったが結局こういうオチになってしまった。
ここも3強の競合か。
250名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:15:23 ID:aknYt67l
>>247
休日の三宮に行ってから言えよ。
人は増えていると聞くし、実際人が多い。
251マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 21:16:25 ID:kBl687Y/
大阪は阪急の天下になりつつあるわネ♪♪♪^^ ルンルン
252名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:19:30 ID:LlVXdY0Y
>>250
そりゃハーバーランドとか元町みたいなゴーストタウンに比べりゃ人多いけどなw
阪神なんば線開通したら本格的に終了だろう
253名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:19:34 ID:pE+ciXdE
>>250
震災後の最悪期よりはマシになったというだけ
254名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:26:58 ID:nIOjgoaH
>>252
阪神なんば線は堺で働き、阪神間に住み、梅田や三宮で買い物、というライフスタイルの提案のためのもんだから、三宮の発展にも多少寄与する
255名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:28:40 ID:aknYt67l
>>252
> 阪神なんば線開通したら本格的に終了だろう
どういうこと?
まさか神戸人がこぞってなんばに行くとでも?

>>253
震災からここまで復活したのが、神戸に魅力がある証拠だろう。
魅力がなかったら三宮センター街はシャッター街だぞ。
256名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:32:55 ID:lD9LCXa2
なんば線開通したらみんな直特で山陽百貨店まで買い物に来いよ
257名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:34:19 ID:pE+ciXdE
>>255
元々神戸の人が疎開先から戻ってきただけだよ
258名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:38:32 ID:rLWqK8WS
そら阪急、阪神、JRが梅田ばっかりに投資して、三宮は放置プレイだからなw
まぁでも神戸の繁華街の規模、商業売上高は広島、仙台レベルだから、別に悪くはないよ
梅田が巨大過ぎるだけ
阪急阪神も梅田の再開発が落ち着いたら、三宮で大規模な再開発するんじゃないかな
大丸は梅田論外、心斎橋不調、京都は伊勢丹の攻勢にやられてるから、神戸が陥落すれば相当危ない
神戸は大丸最大の牙城だしね
大丸の山本社長は神戸店の店長だったし
259名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:41:09 ID:4aOSweMO
将来的には、阪急阪神高島屋東宝HDにしたほうがいいんじゃないか
百貨店から、テレビ局、プロ野球球団、映画製作まで

ただ、なんで東宝の長澤まさみがJR西日本のイメージキャラやってるんだ?
260名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:42:03 ID:uBJQpEoI
>>242
近鉄の方がやばい
有利子負債額は阪急は近鉄と共に馬鹿デカいが債務償還年数は京阪や阪神と同じく13年程で、基準である年数の12年とさほど変わらない。
一方の南海は20年近く、近鉄に至っては倍近い23年だ
261名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:43:06 ID:aknYt67l
>>259
阪急と東宝の関係は一筋縄ではないからな。
それと阪急の恩売り。
262名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:46:05 ID:4aOSweMO
>>260
個人的には、近鉄阿倍野の増床は止めた方がいいような。
日経平均が8000円代だ。
263名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:48:35 ID:V2JLd+lv
梅田と三宮(元町・旧居留地を含めてもいい)は、対照的な性質を持つ繁華街だからなあ。
梅田は、徹頭徹尾、百貨店資本主導の繁華街で、
巨大ビルのハコモノがドーンドーンと建ちまくり、優れた買い物の空間を提供するけれど、
お洒落をして歩くストリートが、本当にどうしても何処にも形成されない。
おしゃれな洋服を買っても、着て歩く通りがないw
これは、とりわけ阪急東宝グループのお家芸であることは、
東京日比谷の劇場街が、それは見事な「ハコモノだけの街」であることでもよくわかる。

ところが、神戸の中心部はお洒落をして歩くことに魅力がある「ストリートの繁華街」。
だから、ハコモノ主義の阪急は三宮にはなかなか食い込めないし、
「阪急的繁華街」にしてしまったハーバーランドは、神戸の風土に馴染まずあのザマだw

大阪で、神戸風の「おしゃれストリート」たり得るのは心斎橋駅周辺だけ。
だが、なんば線は難波へ向かう。道頓堀筋は「ストリート」かもしれないが、
おしゃれをして歩く通りじゃないからね。三宮とは完全な住み分けだろうと思うよ。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:51:49 ID:Gus4ZB7B
>>256
直通特急はなんば線には直通せんよ。
数年後に姫路〜伊勢の有料特急は検討されてるけど。
265名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:53:10 ID:eu21652k
三菱がやばい今
これは凄い事だね
266名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:57:59 ID:3O7raWZH
まあ梅田はハコだけの町だね
神戸に比べたら買い物以外の魅力は無いに等しい
267名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:58:09 ID:D5Zyxear
>>57
これから梅田周辺の街並みは激変ですな。
JR大阪駅を中心にして360°超高層ビルで取り囲まれるようになるんだね。
268名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:59:48 ID:3O7raWZH
ハーバーランドは神戸駅からの道筋が悪いし
神戸の繁華街に比べて行きたくなるほどの魅力ないし
269名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:01:08 ID:GLbK6Hlh
270名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:05:41 ID:LlVXdY0Y
西梅田は三宮なんぞよりお洒落だろ
それっぽいビルだらけだし
地上だけじゃなくディアモールとか地下もある
ハービスやヒルトンプラザが立ち並ぶのに比べると
三宮は貧乏臭い商店街が並んでるように見える
271名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:10:19 ID:LlVXdY0Y
最近ブリーゼタワーもできたしな
三宮てw
お洒落度で言えば神戸には悪いが心斎橋>>>梅田>>三宮だろう
272名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:16:29 ID:cxCJlxkK BE:314248133-2BP(0)
梅田は百貨店や複合ビルなど商業施設の集積度では圧倒的。
路面店も西梅田再開発で国内屈指のブランド店舗が集まるまでに
なった。そしてこれから2011年に向けて一層集積を増す。

神戸(三宮・元町)がストロー効果によって大阪に吸われてしまうのは確実。
273名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:19:34 ID:bLh827d3
>>6
名古屋は
274名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:20:01 ID:K6m+D9VI

地域の顔なんだから、合併とかはやめて欲しい。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:20:44 ID:s6OcUDo0
>>248
金欠は三越伊勢丹と組む、とも言われてるようだけど?

もともと金欠は三越と提携していたし、半休に三行半をつけられた伊勢丹にすれば、JR伊勢丹を媒介として、丸物を潰された金欠の京都の拠点としても活用させたら、関西での勢力も確保できるだろうしね。
276名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:22:05 ID:K6m+D9VI
零式百貨店って売上高はどれくらい?
277名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:22:32 ID:cxCJlxkK BE:418997243-2BP(0)
三越伊勢丹は関西での地盤をつけるために近鉄は欲しいだろうね。
278名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:23:37 ID:MLIHpi+q
佐山でしたか
279名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:24:40 ID:HZiJT+aA
>>273
6じゃないけど、名古屋の高島屋は厳密にはJR東海の傘下なので特殊。
280名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:24:52 ID:aknYt67l
三宮はおしゃれというと語弊があるようだな。
三宮は、気軽に行ける、だけど洗練された空気がある街だ。
対し、西梅田はおしゃれだけど、高級感ありありで庶民には近寄りがたいオーラを発してさえいるビル群。
別にどちらがいいか悪いかは人それぞれだろうが、
三宮は三宮の魅力があるから人気があるし、事実かなり集客してる。
梅田が単なるビルと地下街の街の限り三宮は廃れないだろう。
281名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:31:44 ID:g+Pe9hVJ
玉川高島屋の名前も玉川阪急阪神高島屋になるのかー
282名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:31:45 ID:cxCJlxkK BE:2828228999-2BP(0)
>>280

主観とイメージはどうでもいい。中学生レベルかよ。
ここ数年の梅田と三宮。商業売上高、増床規模、乗降客数等々見てごらん。

283名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:34:11 ID:5/f2wPgG
記者会見で東京圏名古屋圏大阪圏博多圏で勝ち組になりたいと発言。

東京圏は三越伊勢丹と決戦か、名古屋は大丸松坂屋か 大阪圏一人勝ち
博多はJRの新店舗で決戦か。

京阪神では、京都は高島屋に集中して阪急をメンズ館にしたら河原町の優位性が生かせる。
JR京都駅は観光の始発液だから強い、間に挟まった大丸・・・・
神戸は、阪急阪神の三宮再開発がきたら、元町の大丸即死。

名古屋は、名駅一極集中に拍車がかかれば高島屋優位になれるね。

博多はJR博多駅と天神での決戦だな、でも博多駅の店舗面積は小さいんだよな
天神の牙城崩せないな。

しかし、高島屋と阪急は見事のターミナル・デパート群だな。
284名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:37:26 ID:9ZGac6We
阪神タイガース応援セール
285名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:38:31 ID:RodCBv81
>>282
梅田が増床すれば、三宮の客がいなくなるってのも
中学生レベルの発想じゃないか?w
286名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:39:34 ID:cxCJlxkK BE:977659474-2BP(0)
店舗バランスだと阪急阪神高島屋は最強すぐる。
三越伊勢丹は関東偏重で、新宿頼り。おまけに足かせ三越と抱っこじゃな・・・


287名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:39:53 ID:rLWqK8WS
梅田がビルと地下街だけとか事実誤認だわw
ヨドバシ梅田が売上1000億円超えてる事で気付けw
異常なほどの求心力があるんだよ梅田には
どこからともなく人間がわいてくるんだ
神戸は好きだし、個性は認めるが、「パワー」が違い過ぎて話にならない
このままなら商業に関しては、間違いなく梅田にストローされる
288名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:41:04 ID:V2JLd+lv
>>280
「ビル群の街」と「ストリートの街」質的な違いがポイントなんだよ。
どっちが「おしゃれか」とは、やや違う。
ID:cxCJlxkKや、 ID:LlVXdY0Yが気にするような、
ビルが何棟建ったとか、人が何人いるとか、百貨店がどれだけ増床したとか
お国厨的な量的スペックで測っても、この質の差にはほとんど意味が無い。
「建物外の通りが、着飾ってデートや散歩をするに相応しい」というのが、
神戸中心部最大の財産。
これだけは、梅田はどんなに頑張っても絶対に真似できない。
なんぼおしゃれな超高層ビルを建てても、
その間の通りがただの「ビルの狭間」のままで、
着飾って歩きたくなるような「通り(ストリート)」に全くなっていかないのが梅田の特色。
方向性が違うからする必要もないんだろうけどね。
289名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:41:35 ID:nIOjgoaH
北ヤードはどうなるんだっけ?
290名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:41:56 ID:cxCJlxkK BE:1571238959-2BP(0)
>>285
「いなくなる」なんて誰が言ったんだよ。
相対的に見た場合、金の流れ(=人の流れ)は確実に梅田に向いている
と言及しただけだ。

むしろ三宮の成長材料なんてあんのかよ?w

291マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 22:42:09 ID:kBl687Y/
梅田は商業地としても新宿を抜かしたしネ♪
292名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:43:36 ID:LlVXdY0Y
>>288
それはな、神戸が人少ないからできることなんだよ
梅田はアホみたいに車も人多いからな
293名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:45:05 ID:RodCBv81
>>290
梅田に求心力があるのは昔からだろ?
百貨店の床面積が2倍になったからって、
大阪駅や梅田駅の利用者が2倍になると思うか?w
微増はあるだろうけど、基本は梅田でのパイの奪い合いだよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:45:31 ID:snVdilYI
金欠、巨人優勝セールするって!
295名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:46:28 ID:cxCJlxkK BE:1466489467-2BP(0)
>>288

うん、だからそれは君の主観かつ理想的観測でしょ?
「数字」が全てを物語ってるんだわ。

三宮が梅田に対抗出来得る客観的根拠を述べてよ。
神戸中心部最大の財産とか言ってるけど、神戸の商業高は年々落ちてるよwww
296名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:46:29 ID:5/f2wPgG
阪急は、西宮ガーデンタウン?あそこと梅田の客層が
かさらないように結構苦労してるから、神戸から以西の客は
梅田の商圏とは考えてないんじゃないか。

今の阪急新本店ビルと阪神百貨店の建て替えが終われば
いや阪神建て替えと同時ぐらいに三宮再開発あるね。

しかし、阪神西大阪線の難波乗り入れの破壊力はすごいな
高島屋も一気に沿線になってしまった。
297名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:47:33 ID:LlVXdY0Y
>>293
いや、かなり前は三宮も相当のもんだったぞ
梅田と互角程度には求心力あった
298名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:48:36 ID:76N7b+UW
三宮〜元町の雰囲気は悪くはないけど、結局繁華街は品揃えと利便性が命だからな〜
最後には三宮は梅田に食われるだろうな、食われるとは言っても消えてなくなるわけではないから、どこのデパ
ートが生き残るかという問題になる。
とすると、人の流れから取り残されているあそこがヤバイだろうな。そのヤバくなったときに、阪急の三宮駅舎の
建て替え話が出てきて、同時にH2O+高島屋連合が中規模店舗を構えるかもな。神○阪急はポアだろう。
299名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:49:21 ID:RodCBv81
>>297
三宮って百貨店でいえばそごうしかないのにか?
神戸そごうは外商での売上げがすごいんだよ。
店舗での売上げなら元町の大丸の方が大きいんじゃないかな?
300名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:51:32 ID:cxCJlxkK BE:558662944-2BP(0)
そもそも三宮・元町に成長材料が皆無なのにそれでも梅田に必死で抵抗したがる
神戸人が痛々しいな。
301名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:51:44 ID:RodCBv81
>>298
神戸の商圏が大阪の商圏と明らかに違うのは、
神戸の金持ちは店にいかんw
302名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:51:53 ID:5/f2wPgG
阪急は、スーパー部門にも力を入れ始めてるからね阪急オアシス・阪急ニッショストアー
阪急ファミリー何れ合併して阪急や阪神沿線にドミナント出店したら。イオンとも戦えるね
その経済規模や大型開発のノウハウは高島屋から得られる。

これで糞イオンを関西から叩き出せるわ、嬉しい。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:53:44 ID:aknYt67l
>>290
> むしろ三宮の成長材料なんてあんのかよ?w
水面下でいろいろ計画あるみたいだけどね。
俺はコメントできる立場じゃないからさし控えとくが。
大型再開発計画が一気に噴出して、オーバーストア確実とまで言われる梅田の未来こそどうなんだ?一気にできたら、一部勝ち組を除いて飽きられるのも一気だよ。
対して三宮は少しずつ進化していくんじゃないかな。
304名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:53:53 ID:V2JLd+lv
>>295
だから、俺はおまえの言う意味で「対抗できる」なんて言っていないからw
「質が正反対の繁華街だから、魅力が別。
だから将来展望としてストローはされないだろう(これは俺の推測)」
と言っているだけ。そもそも行く人が求めるものがバッティングしない。

ただ、阪急メンズ館のように、通りで着飾るべき洋服を梅田が本格的に売り出して
それが本当に軌道に乗った時が、ひとつ見ものだとは思うが。
なんぼ買っても、梅田では着て歩くところが殆ど無い。全部室内になってしまう。
どうなるんだろうねえ?想像も付かないよw
305名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:54:24 ID:rLWqK8WS
大丸の元町での「街造り」は非常に巧いと思う
商船三井ビルなど、周りのビルとの調和も美しい
ただ阪神三宮駅からそごうを追い出して、大規模な再開発をして、阪急(高島屋)を入居させれば大丸は大ダメージだろう
大丸札幌、京都伊勢丹を見ればそれは明らか
まぁ阪急阪神HD、と高島屋阪急阪神百貨店は別資本だから難しいかな
なりより莫大な投資に見合うリターンがあるかどうか微妙だから、三宮の再開発に乗り出す可能性は低いかもしれないけど
306名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:55:11 ID:cxCJlxkK BE:2828228999-2BP(0)
>>301

アフォだなぁ。
神戸の商圏は大阪の商圏と被りまくってんじゃん。
阪神地域の梅田志向が加速化したら速攻で三宮はアボンだよ。
既にオフィス面ではそれら地域の大阪志向が加速中。

さて、妄想主観の神戸はどうする?
307マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/10(金) 22:56:03 ID:kBl687Y/
とにかく、今の関西は、新宿を抜かして日本一に立つ梅田抜きには語れないのヨ^^
308名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:56:10 ID:RodCBv81
>>306
アホだな
意味わかってないだろw
309名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:58:18 ID:cxCJlxkK BE:2199733979-2BP(0)
>>303
具体性皆無だから却下。ネタ乙。
梅田がオーバーストアになる前に、周辺衛星都市の市街地がアボンしちゃうから。

>>304
神戸イノシシ、必死すぎワロタ
310名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:06:14 ID:aknYt67l
で、
ここは高島屋や阪急阪神のスレなのになんで三宮を貶めるのレスがあるんだ?
梅田繁栄で三宮衰退プギャーwwwって言ってファビョリ過ぎだろ。
これが大阪人気質なねか?
まるでどこぞの国だな。
311名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:06:18 ID:RodCBv81
>>294
電車の相互乗り入れが決まっても、H2Oがあるタイガース一派には
協力するわけにはいかんそうなw
312名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:08:24 ID:zVOvTHr+
本社は大阪でOK
313名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:10:31 ID:cxCJlxkK BE:1466489467-2BP(0)
つか神戸の山猿が梅田の投資活況にただ嫉妬してるとしか思えないがw
ま、三宮なんて所詮は町田立川大宮レベルだ。

これからは東京大阪名古屋の三大都市圏が主戦場になって百貨店戦争が
繰り広げられるわけだ。地方の百貨店は一体・・・
314権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/10/10(金) 23:11:27 ID:YS0LTeY0
大阪以外に思い浮かばん(本社
315名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:11:29 ID:LV6tsmrc
>>312
本社が大阪か東京かというより、むしろ梅田か難波かが問題
316名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:12:20 ID:RodCBv81
>>313
お前が一人で神戸神戸って必死に書いてるんだろ。
貶したくなるほど魅力的だもんなw
317名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:13:37 ID:XXPlWX6F
高島屋が阪急・阪神と組む時点て東京はないな。
318名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:14:37 ID:rLWqK8WS
神戸クラスの規模の街で、しかも最寄り駅は地下鉄海岸線元町駅という貧弱さ
それで1000億円売り上げる大丸は凄い
しかしターミナルである三宮駅で再開発され、ブランド力ある百貨店(阪急or高島屋)が進出してきたらどうなるかな?
相手が実質そごうだけだから、一人勝ちできてるだけじゃないかな?
阪急は賃貸契約が切れれば、ハーバーランドから間違いなく撤退する(既に社長が示唆している)
阪急阪神HD、H2O、高島屋が総力を挙げて三宮駅を再開発したら、人の流れは変わる
大丸周辺は「ここでしか味わえない」素晴らしい雰囲気
でもターミナルの駅前が再開発された時に、対抗できるパワーがあるかな?
厳しいと思うよ
319名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:15:21 ID:9gL9QppT
普通に梅田で服買って、神戸で歩きメシ食って
年に数回は京都観光。これは一般的な京阪神沿線の人間のパターンだと思うが。
320名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:15:57 ID:B2OJ4n9O
関東は、タカシマヤ
関西は、ウメハンで決まりやろ

まだ判ってないなw 筆頭株主は、誰になるの?
タカシマヤは、10%取得しても3番目やろ
エイチ・ツー・オーは、タカシマヤの筆頭株主になるんよw
321名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:16:36 ID:9gL9QppT
梅田と三宮なんて20分じゃないか。
心理的にも時間的にも梅田とミナミとそう変わらん。
京都はやはり、ちょっとお出かけ感が出るが。
322名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:17:06 ID:cxCJlxkK BE:977660047-2BP(0)
高島屋の登記上の本社は難波だが、実質の本社機能は日本橋なのか?
阪阪高連合がJフロントみたく首都圏戦略を第一とするなら東京本社にするんだろうけど、
そうでもないよね。
323名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:17:21 ID:RodCBv81
>>318
ハーバーランドはあれは失敗だ。
神戸市の計画ミス
アクセスと動線が悪すぎる。
324名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:18:29 ID:V2JLd+lv
「茶屋町のストリートは十分おしゃれなわけだが」と言い出す奴はさすがにいないか。
こんなことを言い出す奴が現れたら面白かったんだが、
さすがのお国厨も、これだけは思えないようだね。

俺は梅田の致命的問題点を指摘し続けているんだけど、
誰も気づかないのも事実だねえ。
大体、骨董集めじゃあるまいし、
着飾って歩く場の無い洋服を、ひたすら買い集めたりするかね??
洋服は着て歩いて(まわりに自慢してw)なんぼだろ?
東京大阪名古屋なんて言っているが、
東京の銀座中央通りはもとより、名古屋の大津通り(行ってみて俺はびっくりしたw)に
匹敵するような「おしゃれをして歩く通り」が、梅田には全く完全に欠けている。
これは、大阪の百貨店において重大な問題のはずだが。

>>305
後段は躓きの一歩だと思う。ハコモノ開発を本格化させたら、三宮は長期的には死ぬ。
それこそ梅田と戦う羽目になるからね。
325名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:19:54 ID:1Ei77eXi
ちなみに、先月関東で前年度売り上げを超えたのは立川のみ
326名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:22:07 ID:lIrBPjXE
梅田は梅田、三宮は三宮の街づくりをしたらいい
どこも同じような街じゃつまらんだろうが
しょーもない喧嘩すんな
327名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:22:26 ID:RZ3J+Rsx
またいつもの基地外が沸いてたのか。
328名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:23:01 ID:RodCBv81
>>324
御堂筋の梅田〜北新地の入口までがもったいないな。
あれだけ集客できる場所なのに、中途半端に古いオフィスビルしかない。
あの辺りをウインドショッピングできる通りにできたらいいのにと前々から思ってる。
329名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:23:16 ID:cxCJlxkK BE:628495092-2BP(0)
>>324

それは心斎橋が当てはまるんじゃないの?
梅田難波天王寺の「ターミナル」、心斎橋界隈の「おしゃれをして歩く通り」
となってるのが大阪じゃねーの?
330名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:26:23 ID:c4UVzLiK
おしゃれをして歩く通り ってなんだよwwwww
おしゃれな通りがない箱物ばっかりの街だったらお洒落な服を着たらダメなのか?
じゃお前はジャスコとかで買った服で梅田をウロウロしとけwwwwwwwwwwwww
331名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:27:08 ID:kkrvIiex
>>320
新会社の形態やトップ人事については、「どういう形が一番良いか今後決めていく」(高島屋・鈴木弘治社長)という。
両社は関係強化へ向け、09年2月末をメドに双方の発行済み株式総数の10%程度を市場から取得する予定。
増資は行わない方針。高島屋はH2Oリテイの実質筆頭株主に、H2Oリテイは高島屋の第3位株主となる見通し。
鈴木社長は「うまくいけば早まるかもしれない」と経営統合の早期実現の可能性に含みをもたせた。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:27:27 ID:RodCBv81
>>329
最近、心斎橋もブランド店ができたりして商店街のイメージから変わってきたが、
>>324も書いてるように銀座中央通りや名古屋の大津通りに言ってみ。
心斎橋でも迫力で負けてる。
333名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:27:47 ID:nIOjgoaH
>>329
心斎橋・船場はそういうのじゃないと思う
どちらかといえば交易地みたいなとこ
異文化がミックスされてるような場所だし
334名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:28:39 ID:aknYt67l
>>329
そうだろうね。
だから梅田と心斎橋、梅田と三宮で住み分けができてると思う。
335名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:30:50 ID:c4UVzLiK
銀座は別格だけど名古屋はないわwwwwwwwwwwww
336名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:32:14 ID:aknYt67l
伊勢丹とケンカ別れした阪急、いい相手を見つけたね。
伊勢丹も三越も痛い目を見るんじゃないかな?
337名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:32:14 ID:RodCBv81
>>335
残念ながら。
338名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:32:22 ID:LlVXdY0Y
三宮にお洒落な奴がいるかと言っても???だしなw
おっさんとかガキも多いし
ただの商店街だろ
339名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:32:33 ID:cxCJlxkK BE:2513981489-2BP(0)
>>332
知ってる知ってる。
銀座中央通りは周知のことだけど、栄の大津通りの活況は凄いと思う。

ただ梅田はあくまでもターミナル繁華街。
新宿、池袋なんかの類だろうな。
340名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:34:02 ID:rLWqK8WS
というか関西で「ストリート」と言えば御堂筋でしょうよ
心斎橋にはスーパーブランドの路面店が、これでもかと集積している
若者のストリートファッションなら、堀江、船場
梅田は新宿に近いかな
新宿も基本的に超高層ビルが林立するコンクリートジャングルだけど、だからといって伊勢丹本店に魅力が無いという話にはならない
341名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:38:25 ID:I9jhoqKn
名古屋の栄は道がだだっ広くてスカスカだったイメージ
御堂筋には劣るよ
342名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:38:47 ID:rLWqK8WS
申し訳ないけど名古屋は全然話にならない
路面店の集積が銀座、心斎橋と比べたら半分以下
そもそも高島屋が進出しただけで、物凄い勢いで客を奪われたでしょ
名古屋高島屋は開業以来毎年売上高伸ばしてますよ
343名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:40:24 ID:cxCJlxkK BE:698328645-2BP(0)
「棲み分け」とは言うが、
梅田阪急が新宿伊勢丹化しつつある状況を見ると、
今後はより集客ブランドとなって銀座・日本橋へ向かっていた客を新宿に
引き寄せたような図式になるのは推測できるかもね。

阪神なんば線の開業で心斎橋や堀江なんかの路面店が集まる繁華街ミナミへの
アクセスも向上する。

ストローを指す準備は済んだ。あとはどれだけ吸えるかが5年後。
344名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:40:56 ID:Fll+vYu1
阪神なんば線が開業すると阪神間の人たちが
難波・心斎橋に乗り換え無しでいけるようになるから三宮はどうなるかな?

難波・心斎橋は路面店が集積する三宮と似たような街やろ。
345名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:43:20 ID:RodCBv81
>>344
たまにはいくだろうけど、頻繁にはならんだろうな。
むしろ神戸にもプラスがあるだろう。
346名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:43:30 ID:LlVXdY0Y
ほんと神戸の奴って必死だな
高島屋のニュースなんて神戸には一切関係ないのにここまで食いついてくるのか
347名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:43:37 ID:I9jhoqKn
心斎橋〜アメ村〜堀江はセンター街や居留地と被るな
道頓堀以南(高島屋となんばパークスは除く)はコテコテの大阪って感じだけど
348名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:45:08 ID:jdKmMeAB
もうデパートという業態自体が、時代錯誤なんだよ・・・
349名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:45:23 ID:RodCBv81
>>346
君が必死に神戸のこと書いてるからだろw
350名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:45:33 ID:Gzuj3vDN
神戸は海と山が近いから真夏でも気温が梅田と比べて
3度くらい低い。だから路面店が発展できたんだよ。
梅田の7、8、9月なんて誰が外のストリート歩きたいんだ・・
351名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:48:09 ID:offBkGJN
昔から関西じゃファッション関連は心斎橋に店を出すのがステータスだろ
三宮なんて誰がいくんだよw
352名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:49:02 ID:Gzuj3vDN
梅田にストリート作るにしても
アーケード作るかストリート直下にミニ地下街作れよ。
ミナミはそれで暑い大阪でも何とか歩ける。
353名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:49:21 ID:ceA5EVhA
神戸と大阪を仲たがいさせようとお国自慢版から名古屋人がわいてるなw
354名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:50:34 ID:cxCJlxkK BE:872910555-2BP(0)
>>350
そんなことを言い出すと地下の少ない東京や酷暑の名古屋はどうなるんだかw

結局メディアの影響力も大きいんだよな。
夕方の情報番組やニュース特集でどれだけパブリシティ効果を狙っていけるか。
そこは「材料」を多く持ち得た方に軍配は上がると。
355名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:50:46 ID:LlVXdY0Y
>>352
ディアモールやクリスタがあるだろうが
神戸の田舎者は大阪知らないのに批判するからなあ
356名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:51:41 ID:8WrQoCRJ
北ヤードは御堂筋並みの広い道になるみたいだし
そこに銀杏並木もできる
低層の部分はブティックやカフェを入れて今までの梅田にない街にしよう
357名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:51:59 ID:XL2QoiZG
いちいち神戸に難癖付ける大阪人の醜さって何なんだろうね。
自分たちの街は周りに好かれているという勘違いが痛すぎる。
とにかく大阪は住んでる人間が醜すぎる。
358名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:53:34 ID:pE+ciXdE
三宮はもはや
明石や姫路、徳島なんかの人たちのための「都会」だから

大規模再開発もないだろうな
359名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:53:43 ID:Fll+vYu1
>>357
一部の人たちが言っているだけなのに全体を決め付けるのはよくないですよ!
やめましょう!

平和に意思交換しましょう!皆さんよろしくお願いします!
360名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:53:44 ID:cxCJlxkK BE:558663528-2BP(0)
>>357
釣られるお前も同類だろw
361名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:53:53 ID:rLWqK8WS
心斎橋は百貨店には厳しい街
何故ならスーパーブランドが自ら路面店を出すから
しかも旗艦店クラスの路面店を
そういう意味では百貨店が苦戦する銀座と同じ
ターミナルから若干外れるのも同じ
心斎橋の「ハリー・ウィンストン」は世界最大だし、シャネルの日本法人社長が「心斎橋は銀座と並ぶ日本での二大拠点」と言っている
マーク・ジェイコブスのように日本で最初の店舗を心斎橋に構えるケースもある
362名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:56:14 ID:LlVXdY0Y
>>357
そりゃ君らだよ
関西人のほとんどは神戸には用もないし行ったことない奴が大半
神戸の奴は見栄張りすぎる
363名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:58:47 ID:rLWqK8WS
百貨店なら梅田、スーパーブランドの路面店なら心斎橋、若者のストリートファッションは堀江、船場
難波の高島屋、阿倍野の近鉄みたいに完全に「孤立」するのは逆に良いかもしれない
百貨店にとって一番キツイのは心斎橋でしょうね
つまり大丸、そごう
364名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:02:59 ID:cxCJlxkK BE:1222074375-2BP(0)
>>363
難波高島屋と阿倍野近鉄は別格でしょ。
売上規模が桁違いだもん。抱えてる後背地があるからね。
それでも梅田一極集中に備えて増床を意気込んでる訳だが。

確かに心斎橋の両店舗は厳しいね。
確実な集客力(ターミナル)がないし、路面店の街だから。
従来の百貨店業態じゃ厳しいから何かに特化すべきだな。
365名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:07:37 ID:RL4xEMBo
地域間紛争って結局感情論が根底にあるから、最後には泥沼になって悪口の言い合いになってしまうんだな
366名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:09:50 ID:PQmtZMeN
心斎橋 http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html
 
三宮 http://www.kobe-sc.jp/
 
比較するような街じゃない
三宮=天神橋筋商店街だろう
367名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:10:03 ID:O6ttpxSz
>>331 それ反対w
タカシマヤの現在の筆頭、日本トラスティ10.42%・2位日本マスタートラスティ8.40%
H2Oが、来年の10%取得に向け、実質トップに踊りでるらしいんよ。

その逆に、H2Oの現在の筆頭、阪急百貨店共栄会15.9%・2位阪急電気電鉄(株)14.3%
タカシマヤは、10%取得しても筆頭になれないんよ。3番じゃ。
ま、どうなるか解らんけど胡散臭い業務提携? 身売りじゃねえの?って噂よ。
結構、タカシマヤのスーさん遣りたい放題やってるらしいからw(関係者談)
368名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:14:25 ID:AjTC5wkG BE:733244573-2BP(0)
何それ?
高島屋がH2Oに助け舟を出してるとでも??

神戸の話題なんてどうでもよくなったww
369名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:16:19 ID:BSFvc6US
御堂筋はいいんだけど新橋交差点の長堀通りが醜い
地下街の換気塔か知らないけどもっとお洒落な通りにしてほすぃ
370名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:17:14 ID:+LQuAYiK
実質高島屋の阪急グループ入りだね。
椙岡会長は策士だからね。
371名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:17:47 ID:md4gBWg6
いやいや純粋な経営統合だろうよ
将来的に阪急阪神HD、東宝と合流して、巨大グループを形成する可能性もあるだろうけど
372名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:25:01 ID:md4gBWg6
五年後
阪急阪神HD(売上高7000億円、営業利益1000億円)

高島屋+エイチツーオー(売上高1兆6000億円、営業利益700億円)

東宝(売上高2000億円、営業利益200億円)

こんな感じになって三社が経営統合するんじゃないかな
373名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:28:55 ID:16h9M0UP
梅田阪急オープンまでに経営統合のようで。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081010-OYT1T00429.htm?from=navr
374名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:29:12 ID:nw7LRaUc
伊勢丹は三越と離婚して阪急と再婚したほうがいいんじゃないかw
375名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:30:12 ID:16h9M0UP
>>372
東宝と阪急はグループだけど、経営統合してどうするんだ?
376名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:34:17 ID:16h9M0UP
>>374
でも伊勢丹別れを告げられ高島屋に乗り換えた阪急の怨みはそうとうなものかと。
高島屋と組んで伊勢丹を潰す気満々だろう。
377名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:37:35 ID:ssql4pWS
>>367
資本金規模は3倍、株価も2倍以上高島屋の方が上だからな。
高島屋が調達するH2O株は、1位の阪急と2位の阪神が
保有比率を下げて、高島屋に10%を渡す気がするんだけどな。
378名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:38:15 ID:AjTC5wkG BE:1256990494-2BP(0)
>>376

そこで伊勢丹は近鉄と組んで大戦争・・・とかにならないかなw
379名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:41:24 ID:ssql4pWS
株価が2倍以上ってことないな1.5倍くらいだな。スマソ
380マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 00:43:28 ID:7CfhRlTi
こりゃ、伊勢丹三越ともども倒産するわネ^^
381名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:43:45 ID:md4gBWg6
>>375
東宝の株を阪急阪神HDが20%、H2Oが7%持ってる
阪急阪神HDと高島屋+H2Oが経営統合したら、東宝の株式を27%持つ事になるんだから、可能性としては十分考えられる
阪急電鉄は以前から阪急百貨店を傘下に入れたがってたし(百貨店が拒否してた訳だが)、最近は協力体制になりつつある
いつまでもグループで中途半端な状態でいても仕方ないでしょう
西武とセゾンの悲惨な末路を見れば、グループで結束するのは当然だと思う
もちろん5年以上先の話だと思う
阪急阪神HD、高島屋+H2Oの、それぞれの経営統合が順調に進んでからだろう
382名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:44:55 ID:EU63BGnp
>>372
電車って儲かるの??売り上げに対する利益の比率が電鉄だけ異常に多いじゃん。
383マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 00:46:16 ID:7CfhRlTi
関西は勝ち組企業だらけネ^^
384名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:47:08 ID:wUiXO9lO
>>45
横浜も高島屋2阪急1有り
385名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:47:57 ID:ssql4pWS
実質H2Oの高島屋への譲渡になると思うな。
386名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:49:33 ID:bDQvRa59
田舎九州民としては博多駅再開発の核テナントを阪急から一度頓挫した高島屋に戻してほしい
三越伊勢丹が天神地区でてんやわんやしてる内に
京都伊勢丹や名古屋高島屋のJRターミナル形態ウラヤマシス
387名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:53:36 ID:md4gBWg6
>>382
阪急阪神HDは近鉄みたいに田舎を走ってないし、阪急は不動産が強いから、関西私鉄では断然利益率は高いです
ただ阪急は不動産の強さがバブル崩壊で仇となり、莫大な有利子負債を抱えてしまった(これは東急、西武などと同じ)
営業利益1000億円は阪急阪神HDが中期経営計画で目標にしてる数字
ちなみに阪急阪神の前期の営業利益は900億円でした
388名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:54:57 ID:tcHR3c+k
>>387
その「田舎電車」近鉄奈良線に混雑率で負ける阪急阪神各線w
389名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:00:48 ID:D5ndXC5e
エイチツーオーって始めて聞いたけど変な名前
次はニコニコHDにしてね
390名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:04:48 ID:md4gBWg6
>>388
近鉄は阪急阪神に利益で圧倒的に劣るのに、借金は同じくらいありますよ
勝ってるのは売上高だけ
近鉄もグループに近鉄エクスプレス、近畿車輌など有力企業を抱えてますね
近鉄に関しても、近畿日本鉄道、近鉄百貨店、近畿日本ツーリスト、近畿車輌、近鉄エクスプレスで経営統合すべきだと思う
資本、ベクトルがバラバラになりすぎて、シナジーが発揮できていない
近鉄の底力はこんなもんじゃないと思ってます
だから近鉄の現状は非常に残念
近鉄グループは売上高1兆5000億円くらいありますからね
391名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:05:17 ID:FwSkrzuN
新宿見る限り、伊勢丹の優位性がどんどん落ちてると
思う。伊勢丹は流行追いすぎて、おばさんたち無視。
食料品も買いにくい上に、日常的なものが少ない。

高島屋は場所が副都心線が通ってもやっぱり不便ではあるが、
食料品がいいんだよね。あれは都内でもかなりの品揃え。
さらに、ハンズと紀伊国屋で人は呼べるし。衣料品はイメージが
かたまってなくて個性があまりない感じだから、
京王のようにおばさんむきに変えたり、高級品じゃなく流行を
おっかけるフロアにでもできるだろうしね。

伊勢丹は10年前ならよかっただろうが、ああいうの欲しがる人は
一部だろうと思わせる雰囲気になってしまっているような。
だから若い子向けに安めのものとか、無駄なこと言いだしているんだろうが。

高島屋と阪急の提携って、双方にとってさまざまなメリットが
ありそうだ。
392マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 01:08:37 ID:7CfhRlTi
伊勢丹って、あんな負け組の三越拾ってどうしたのかしらネw

完全に狂ってるわw

393名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:08:43 ID:DcEYnFRA
http://www.d-kintetsu.co.jp/store/promo/g_sale/index.html
読売ジャイアンツの優勝を祝して、近鉄百貨店各店各フロアに特別ご奉仕品を満載。
ぜひ、このチャンスをお見逃しなく。

近鉄百貨店 各店で 10月11日(土)から17日(金)まで開催!

阿倍野店・上本町店・枚方店・東大阪店・奈良店・橿原店・生駒店・桔梗が丘店・中部近鉄百貨店 草津店・和歌山近鉄百貨店・近鉄松下百貨店でも開催

人気のジャイアンツグッズを各店特設会場にご用意

阿倍野店5階・上本町店9階・枚方店6階・東大阪店1階(Fusse内)
奈良店5階・橿原店6階・生駒店2階・桔梗が丘店A館3階
中部近鉄百貨店 草津店5階・和歌山近鉄百貨店4階・近鉄松下百貨店本館1階
394名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:11:21 ID:ssql4pWS
>>393
バッファローズと手を切ったと思ったら
すぐにこれかよw
395名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:13:04 ID:md4gBWg6
セイジョーとセガミが合併して誕生した、ドラッグストア大手の社名は、「ココカラファイン・ホールディングス」
そのセンスに腰を抜かしたのを思い出したw
高島屋とH2Oはカッコイイ名前にしてほしいね
単純に「ハイランド・グループ」にするか、高島屋の象徴は薔薇だから、「ロザリオス・ホールディングス」なんかも悪くない
396名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:15:58 ID:16h9M0UP
>>393
近鉄の三越伊勢丹グループ入りフラグ?
397名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:17:25 ID:q+e2EEk3
ID:md4gBWg6さん近鉄悪いように言わんとってくれへん!!
田舎を走っているって事はそれだけ規模が大きいってことやし!
近鉄はな!他の在阪大手私鉄では見られへん堂々の130km/h運転!

大阪と名古屋という大都市同士を結ぶを特急アーバンライナーは
鶴橋〜名古屋間なんと186.6km間もの間無停車(ノンストップ)!
阪急の路線全部で146.6kmなことを考えると凄いことやで!
表定速度は91.8km/hと私鉄ナンバーワン!近鉄最高!

それに阪急阪神グループの阪神電車も難波に乗り入れてくるんやで!
こらえらいことになりそうやで!
398名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:21:24 ID:16h9M0UP
>>382
鉄道(通勤電車)って基本儲からない事業だよ。
だからこそ昔は国鉄といって国が率先してやっていたわけで。
私鉄が沿線開発に精を出すのも鉄道単体じゃ儲からないから。
399名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:33:30 ID:md4gBWg6
>>398
いやいや鉄道って普通に利益出てますよ
私鉄は新幹線が無いから不利ですけど、利益はしっかり出してます
不動産、流通が弱い京阪、南海だって、鉄道事業でしっかり利益出してるよ
そら私鉄黄金時代は終わりましたけどね
400名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:59:08 ID:wUiXO9lO
>>320
逆だよ逆www
高島屋が筆頭だろカス
高島屋H2Oホールディングスだろ普通
401マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 02:08:26 ID:7CfhRlTi
どっちにしろ、大阪が天下をとるわ^^
402名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:22:00 ID:Gpzj2Azh
>>367
だよね、阪急は嫌がる百貨店(阪急の持株は5%前後しかなかった)を
強引に阪神百貨店と合併させて学閥も違うぐらい独立心の強かった
百貨店部門を連結子会社化した。

巨額の有利負債を抱える電鉄本体が実質無借金の百貨店を高島屋に
差し出すわけがない。どの電鉄にとっても小売業は重要部門でビジネスの中心。

共栄会って社員と取引の持株会かなそこが確かにトップだな15.8%
次が阪神電車の14.2%、阪急阪神HD7.4%。株を第三者割り当てどうしさせないのも
阪急阪神HDの持分を希薄化させない為の処置だと思う。

>>331
の記事?がなんか違和感あるんだよね。
403名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:23:34 ID:DCuM36TI
そもそも 高島屋に比べたら、ファッションビル的な阪急と、コンビニ程度の阪神
上手く棲み分けできるんじゃない?
ニュースでも高島屋の名前の方が先に来てるんだから、高島屋阪急阪神東宝グループになるのか
高島屋H20グループになるのか?百貨店は高島屋主導だろうな。
404名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:27:34 ID:Gpzj2Azh
>>337
時価総額の大きい高島屋株を同じく10%阪急側が取得するってことは
阪急の出す金額の方が大きくなる、普通は高島屋の方が株価の安い阪急百貨店の
株を多く取得して、高い高島屋の株を買う阪急の方は5%に留まるのがこれまでの
資本提携のパターンだけどね。
405名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:32:50 ID:DCuM36TI
あと、共栄会の5.8%分と阪神電車の4.2%HHHDの0.4%で10.4%の取得を高島屋が取りに行くだろうな。
1.5倍も自分所より株価が上な高島屋の株をどうひねり出して買うんかね。
阪神を近鉄にあげたら?

ちなみに神戸のそごうも忘れないであげて。
406名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:43:37 ID:Gpzj2Azh
>>402
持分法適用関連会社に訂正。
407名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:32:50 ID:SJv3WFJ0
阪急阪神HDの完全子会社である阪神電鉄の、
さらに持分適用会社である山陽電鉄の、さらにそのまた持分適用会社である


     山   陽   百   貨   店


を、どうしてくれるんだ?!
408マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 03:36:50 ID:7CfhRlTi
ま、高島屋主導でもいいんじゃない。
一応は百貨店の王者なんだし^^
そして、大阪に本拠地を置く東西の両横綱である阪急と高島屋が、
一つになるのことは、凄い事だと思うわ^^
409名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:39:02 ID:Go/MyH8e
高島屋も危険水域に突入か。
消費低迷でダウン寸前。
410マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 03:39:16 ID:7CfhRlTi
でも、阪急は高島屋も腕ずくで奪う可能性が高いでしょうネ。
今の梅田の阪急様ののさばり方を見れば、よくわかるわ。
梅田だけでなく、大阪中を独り占めする気よ♪^^
411名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:40:54 ID:kWQLozYb
>>407
タイガースショップも出してるし、仲間に入れてやってほしいw
412マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 03:42:04 ID:7CfhRlTi
きっと、阪急様は三越伊勢丹から、高島屋ってのが頭に閃いたんでしょうネ^^
阪急は何でも圧倒的パワーで押し切るやり方が好きだからw^^
まさに圧倒的になるけどネ^^
もともと大阪で三越伊勢丹は無理だろうけど、もう三越伊勢丹はゴミくずみたいな扱いになると思うわw
413マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 03:48:41 ID:7CfhRlTi
それと、本拠地の大阪で、
阪急と高島屋それぞれ建てかえ、大規模改築をすでしょう?
でも、阪急は梅田で、梅田は阪急だけでなく北ヤードに大阪駅など、
再開発が30近くあって、日本最大の商業地区になるの。
そこから考えて、建てかえ後は大阪での売上は阪急うめだ本店が、
高島屋難波大阪本社を圧倒して、阪急と高島屋の大阪での差はますます広がると思うわ。
やはり、阪急から高島屋に日本一になると言う餅をちらつかせてよって来た感じがするのヨ。
経営統合で遅れをとった高島屋の足元を見てる、阪急はしたたかな会社だと思うわ^^

414マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/10/11(土) 03:54:47 ID:7CfhRlTi
阪急は梅田で全てにおいて負ける訳にはいかないのヨ。
そして圧倒的でなければならないの。
世界で最初のターミナル型デパートは始めた戦略性の高い企業ヨ。
沿線都市開発も阪急の小林一三様の発想。
とんでもない閃きは、まさに阪急からの仕掛けのような気がするわ^^
415名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:57:56 ID:C2tt4dfM
>>393-394
タイガースブランドを、「阪急」という一番おっかない所が独占する事になったんだから、
それぐらい勘弁しろよ
416名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:35:58 ID:hU2V24SX
梅田・中之島が熱い

■中之島線10月19日オープン■
■水辺が美しいアジアのシテ島中之島アイランド■
中之島4丁目北地区再開発 京阪複合タワー 外資系ホテル
リーガロイヤル建て替え計画案進行中
■中之島が変わる&梅田が変わる&日本で最も先端の都市開発が進む梅田中島■
http://nakanoshima-line.jp
417名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:37:22 ID:C2tt4dfM
この合併が、関西における大阪一極集中の
更なる激化に繋がりそうな気もする。
418名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:40:59 ID:hU2V24SX
■日本で最も美しい都市景観、リバーフロントの中之島アイランド■

■日本で最も高層化された商業、オフィス、繁華街、高層住宅、
 エンターテイメントが集積された先進都市梅田■
419名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:51:01 ID:16h9M0UP
>>407
山陽百貨店ってADOなんだよね、たしか。
逆に山陽百貨店の永遠のライバル、ヤマトヤシキは高島屋とかなり仲がいい。
これは困ったな。
420名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:54:24 ID:C2tt4dfM
>>419
それ言うなら、熊本も腸捻転状態だからな。
421名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:58:20 ID:nFJSrzQd
>>419
山陽は大丸とも提携してるんじゃないの?
422名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:03:06 ID:6LsABTYU
>>420

鶴屋は異常。ADOとハイランドの両加盟はここだけ。
おまけに以前から三越とも提携。
423名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:13:24 ID:C2tt4dfM
>>422
ハイランドとは間違いなく切れるだろうな>鶴屋
まあこうなった以上仕方ないか?
424名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:13:57 ID:NJGIn9cy
>>392
アキバ生まれの格下の伊勢丹にとっては
誉れだよ。
425名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:16:43 ID:rvFkCeeM
>>417
関西の人間は京都を筆頭に「何で関西のリソースを何でもかんでも大阪に一極集中させなならんのか?」
と腹のソコでは思ってるからな。
426名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:19:04 ID:nFJSrzQd
>>423
逆にくまもと阪神が、「熊本岩田屋」として復活するとか?
427名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 08:28:45 ID:16h9M0UP
>>422
すごい全方位外交だなww

>>425
あたり前だろう。
東京を中心に発展してきた関東と違って、関西は大阪を中心に発展してきたわけではないからな。
428名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:00:26 ID:XPHF+YKH
四条河原町に空中通路が出来る?
429名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:01:12 ID:Ey/HMVTP
小売額
新宿1兆1885億
梅田7508億
銀座有楽町6201億
池袋5726億
難波心斎橋5618億
日本橋5187億
栄4667億
渋谷4664億
三宮元町3695億
天神3685億
名駅2972億
札幌2346億
430名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:03:51 ID:kN67K1n3
空中通路要らないだろ
地下があるやん
それより、高島屋川原町の横の武富士が地上げに失敗して
パーキングに成ってる土地を買い上げろよ
431名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:05:26 ID:16h9M0UP
>>429
> 栄4667億
> 渋谷4664億
渋谷ってあんだけテレビで持ち上げられてるのに名古屋以下かよww
432名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:09:18 ID:zwhcBo5h
小売額
新宿1兆1885億
梅田7508億
天王寺7000億
上本町6800億
西大寺6500億
大和八木6400億
四日市6300億
銀座有楽町6201億
池袋5726億
難波心斎橋5618億
日本橋5187億
栄4667億
渋谷4664億
三宮元町3695億
天神3685億
名駅2972億
札幌2346億
布施150億
433名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:38:12 ID:16h9M0UP
>>432
西大寺wwねーよwww
434名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:46:07 ID:kN67K1n3
小売額
新宿1兆1885億
梅田7508億
天王寺7000億
上本町6800億
西大寺6500億
大和八木6400億
四日市6300億
銀座有楽町6201億
池袋5726億
難波心斎橋5618億
日本橋5187億
栄4667億
渋谷4664億
三宮元町3695億
天神3685億
名駅2972億
札幌2346億
布施150億
鶴橋5億ウォン
435名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 10:14:03 ID:3/BhJZwQ
以前「日経ビジネス」のインタビューで、高島屋・鈴木社長が「阪急阪神の
統合で梅田地区の競争は沈静化する」と語っていたが、それは今回の提携を
意識したものだったのかな?

しかし、関東の人からすると違和感あるだろうね、この組み合わせは。特に
日本橋高島屋しか知らない人には。
日本橋店の特別食堂で「統合記念イカ焼」を出してもらいたいねwww
436名刺は切らしておりまして
関東の人は、高島屋は関東系の会社だと思ってるのかね。
本社機能がが東京本社に行ってるからな