【鉄道】日立:英で初の鉄道工場建設へ 世界的な受注増で[08/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-940@西進φ ★
 日立製作所は9日、英国に鉄道車両を生産する新工場の建設を検討していることを明らか
にした。日立が海外で鉄道車両の生産に乗り出すのは初めて。鉄道は、車や飛行機と比べて
二酸化炭素(CO2)排出量が少なく、地球温暖化対策の一環として世界的に注目が集まって
いる。JRや地下鉄向けなど国内の鉄道車両需要が頭打ちとなる中、日立は高度な省エネ技
術を生かして、欧州を拠点に世界的な受注増に対応する構えだ。

 日立は現在山口県下松市で鉄道車両を生産しているが、日英2拠点の生産体制を整える。
日本の鉄道車両メーカーでは、川崎重工業が米国ネブラスカ州に車両工場を設置しており、
日本メーカーの海外工場は2例目となる。

 日立は、年内に英政府が計画している近郊高速鉄道の受注契約を獲得した場合、新工場
の建設を正式に決定する方針。工場建設候補地の選定も進めており、数十億円規模を投じ、
早ければ2009年度内にも生産を始めるとみられる。
(2008/10/09 18:48)

画像:日立が英政府向けに納入した近郊高速鉄道車両=英アシュフォード
http://www.47news.jp/PN/200810/PN2008100901000607.-.-.CI0003.jpg

ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100901000584.html

・関連スレ
【鉄道】日立の電車、苦節10年かけて鉄道発祥の地・英国へ[08/09/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221061434/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:05:49 ID:N1QNFmmL
すまんが日本の高速鉄道も>>1くらい格好よくしてほしいよ
のぞみだけだな。ため張るのは
3名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:07:10 ID:5Vj78gRa
スーパーひたち
4名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:07:49 ID:BkQoyz5K
海外では鉄道需要旺盛だなあ
何で日本だけ鉄道敵視政策をとり続けるんだろう・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:09:46 ID:EgUqhihF
英国に作るよりそばの大陸のが便利だったんじゃなかろうか
6名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:10:59 ID:ellwzp8G
>>2
かもめやソニックの兄弟みたいなものなのだが。
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/train.jsp

つか500は別として300,700,700Nと不細工揃いだったのぞみが格好良い??
7名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:13:39 ID:qmst6EKz
8名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:15:09 ID:qjTaawXk
特亞以外でなら良い
9名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:18:51 ID:rCnNjtJj
日本向け車両:キカイダー
海外向け車両:ハカイダー

なんとなく、車体製造メーカーがこういう造り分けをしてる気がする。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:20:28 ID:JPnKi68H
11名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:21:01 ID:cu895KXq
ほぅ
12名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:22:39 ID:TLKupGiq
>>9
っていうか安全基準やレール幅が違うのだからそりゃあ違うさ
13名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:24:08 ID:0gH1adiy
>>2
マウンテンバイクやロードバイクよりママチャリが圧倒的シェアのお国柄ですから。
スタイルより、実用性一点張り。日本のバカでださい女どもを見よ。


14名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:26:02 ID:8hCJDXD4
WBSでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


見ろ、日立の鉄道でてるぞ!
15 ◆3mUF5JKNNU :2008/10/09(木) 23:26:27 ID:1Bglv5DY
さて英国で利益を出せる生産性を確保できるのか。
ドルやユーロより圧倒的に高いポンドでコスト償却できるのか。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:30:47 ID:eiCa0g7i
>>9
コードネームは一郎と三郎ですか?
17名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:37:25 ID:rCnNjtJj
>>12
いや、そんなに深い話ではなくて、カラーリングとかデザインがね。

今回納入のイギリス車両
http://www.47news.jp/PN/200810/PN2008100901000607.-.-.CI0003.jpg
同バージョン系日本車両
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/train.jsp

悪の仮面ライダー vs 正義の仮面ライダー みたいな感じじゃないか!
18名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:37:53 ID:SSBkOXzx
モーター関係になると日立は強いな。
弱電はダメダメだけど。
19 ◆3mUF5JKNNU :2008/10/09(木) 23:38:37 ID:1Bglv5DY
Ashfordの整備工場はLondonから進行方向左手、Parisから進行方向右手に見えるな。
入り口がParis方向を向いてるのでParisからの方が発見しやすい。
入り口には HITACHI Inspire the next って名前が見える。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:38:57 ID:FMy1zDFa
ちょうどいまさっきテレ東ワールドビジネスサテライトでやってた
21名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:39:03 ID:JB0JX8XU
円高で日立敗北は確実だろw
日立のインフラ技術は凄いけど
22名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:40:51 ID:XQ5XgAqy
前から疑問だったんだが‥

欧米の製造業は何で日本に工場を造らないの?
23名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:40:52 ID:TLKupGiq
>>17
むぅ、たしかに・・・
24名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:42:49 ID:iyAavlsb
>>3

スーパーひたちは川重なんだがな
25名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:43:00 ID:DqNnueVy
>>22
造ってるぞ。自動車部品とかは結構ある。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:43:21 ID:JB0JX8XU
>>22
じゃあ、日本は時速360`で走る最新の仏AGVを買わないのか?
雇用・法人税・選定時の条件・・ 現地生産しないと受注出来ない。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:43:59 ID:ZPwAjf5q
昔は相鉄の車両は日立だったけど
28名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:44:31 ID:Jut1mx3d
>>21
ヨーロッパで製造だから、円高はあんまり関係ないような…。
体力勝負になれば、いまだったら日本有利だね。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:45:20 ID:2VEHH7ee
>>22
技術力で太刀打ち出来ない
アフターが良くない
品質が良くない
30名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:45:58 ID:JB0JX8XU
>>28
ユーロ安だから現地生産じゃ? 輸出ではペイしなくなったのさ。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:47:31 ID:2VEHH7ee
三菱はやってないのか
32名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:51:56 ID:y5LqL/Fg
>>26
詳しくないけどAGVって日本で走らせるのは論外なんじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:52:34 ID:Gpg3i+Fa
>>2
格好良い・・・か?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:53:26 ID:DqNnueVy
あんなもの日本で走らせたら沿線住民から訴訟続出するw
35名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:57:03 ID:SU2uhyZC
>>22
シンガポールにけっこう工場あるような気がするけど・・・

日本は税金高いし工場建てたからって特別扱いないしね。
シンガポールは国を挙げて誘致するから優遇しまくりだし税金もやすいし
36名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:57:38 ID:HTOTghW+
痴漢者トーマス 

37名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:57:43 ID:4SIhE/xK
新幹線の700もJR西のレールスターみたいにちょっと色で工夫したら
すごい引き締まってみえるよね。あれ形は全く一緒でしょ?
38名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:59:55 ID:IdzyYIRu
 かつてC62をつくったところがこんなことをするのか。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:00:05 ID:Q+AuJfeg
スーパーひたちか?
40名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:01:31 ID:DcgRWehs
>>28
何を意味不明な事言ってんだ?
ボンバルディア、ジーメンス、アルストームは財務体質も強いぞ
借金まみれの日立なんか話にならない
41名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:01:38 ID:ZNoObCLv
外国に工場つくる


日本にとってマイナスのほうがデカいんだよなあ

42名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:02:02 ID:CvI6/V6H
>>27
今は新津製だからね
43名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:03:35 ID:dQYtjAlX
>>39
スーパーひとし だよ
44名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:05:00 ID:n7aVNX2r
イギリスに売るのはいいけど
金払ってもらえるのか?
45オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/10(金) 00:07:31 ID:6y2vt8PW
>>44
経済ヤバスらしいな.
建設打ち切られたりして.
46名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:10:34 ID:p34WGEVz
2NNでビジネスと国際が同じ画像使ってるw 珍しいw 
47名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:11:24 ID:lmYwuZHv
こりゃ本気だね、確かに日本だけじゃ頭打ちなのは目に見えとるしな
今後がたのしみやね
48名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:20:11 ID:8+gCcCK8
ボンバルディアって調べたら年間売り上げ1兆そこそこだな
49名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:23:27 ID:/hhTI5RG
これ関連かな?

1 名前:西進φ ★[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 00:43:54 ID:???
 新幹線「700系のぞみ」の車両などを手がけながら、欧米では無名だった日立製作所の
電車事業。10年前に鉄道発祥の地・英国市場に参入したものの、当初は苦戦続きでした。
しかし、挑戦の積み重ねとブランドの積極的なPRが実を結び、足場を築きつつあります。

■苦節10年、3強の壁超え174両

 瀬戸内海に面する山口県下松市の日立製作所笠戸事業所。増設したての車両工場では、
先頭に黄色をあしらったロイヤルブルーの車両の製造が着々と進む。09年に開通する英国
海峡線(CTRL)向けの車両だ。すでに1年以上フル操業が続き、24両が海を渡った。来年
までに計174両を納入する予定だ。

 日立が英国での電車の受注に取り組み始めたのは99年。国内では川崎重工と首位を争っ
ていたが、海外事業は主に政府の途上国援助(ODA)がらみ。日本以外の先進国市場での
経験はほとんどなかった。

 しかし、頭打ちになってきた国内市場だけでは「発展性がない」(光冨真哉・海外交通営業
本部長)。その危機感が「鉄道発祥の地」への挑戦の背中を押した。川重はすでに米国で
実績を作っていた。

 英国は自国に鉄道車両産業がなくなり、電車はボンバルディア(カナダ)、シーメンス(独)、
アルストム(仏)のビッグ3の牙城(がじょう)。99年当時は、鉄道民営化の弊害で遅れが日常
化し、車両故障や信号トラブルも多かった。定時運行システムや車両の安全性・環境性能に
自信のある日立は、商機があると判断した。

 しかし、頼るもののない英国市場の風は冷たかった。まずあいさつ回りをすれば「日立は家電
メーカーですよね?」と言われた。

 最初の国際入札は00年、1500両の旧式車両を置き換える案件だったが、欧州の民間企業
連合が別ルートで受注。案件自体が「いつの間にか消滅」(日立)した。

 01年の新型通勤電車180両の案件では「ほぼ日立に内定」(光冨営業本部長)との感触を
得ていたが、「納期に間に合わないリスクがある」との理由で、土壇場で新型化がとりやめに。
欧州系企業の政治力が働いたとみる関係者もいる。受注に備えていた下松市の工場では「全
員が脱力状態」になったという。

 欧州では専門雑誌で、机上の電車、「ペーパートレイン」とからかわれ、社内からは撤退の声
も出た。

続きは>>2-

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200809090356.html

※依頼ありました:48-373
50名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:24:37 ID:o+884Wvw
>日立が英政府向けに納入した近郊高速鉄道車両

英国って、鉄道事業は完全に民間がやっているんじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:29:27 ID:6LlT1/cf
>>41
今の日本には十分な労働力がないからしょうがない。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:32:09 ID:TmpPhlQH
本家イギリスに金字塔をたてますか
53名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:45:00 ID:hYhwpBpx
日立といえば家電のイメージがヨーロッパでは定着してるため
鉄道の売り込みは苦労したらしい。
フランス、ドイツとやりあう橋頭堡と
イメージ向上の意味もかねての工場だろうな。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:54:33 ID:2qm3oIsZ
英国の人って働かないらしいよね。
ティータイムは絶対休まないといけないらしい。
英国の人の代わりに日本人が働きづめになって倒れることになりそう。
アメリカ人の方がまだ働くらしい。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:08:11 ID:Qcl/RpEl
>>54
彼らは遺伝的に紅茶に含まれるタンニン中毒なんだ。
なので一日の間の決められた周期でタンニンを摂取しないと大変なことになる。

メリットとしては、紅茶の飲みすぎで味覚が破壊されているので、マズイ飯でも文句を言わないことかな?
56 ◆3mUF5JKNNU :2008/10/10(金) 01:13:34 ID:ylkI1xWh
以前英国で働いていた時、事務所の英国人は、お茶の時間3pmになったらどんなに仕事が山積していても
ゆっくりお茶飲んでいたな。
そんでもって休憩で遅れた仕事は定時までにこなせないので次の日送りになり、
毎日毎日仕事の遅延の山を築いてた。
それでも連中は決してあのゆっくりペースは崩さなかったなw
57名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:14:16 ID:+E4izaUP
イギリスって、本田も工場を造ったけど、従業員が働かないからって撤退してたけど
大丈夫か?
58名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:15:16 ID:V+L+c9fv
>>54
日本人が無意味に働き過ぎなんだよ。
急に明日まで資料作れといわれ、残業で仕上げたのに
会議中止とか。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:17:46 ID:CzR3PT7o
まあ欧州まで運ぶ輸送費が馬鹿にならんからな
60名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:24:24 ID:W9dymJOp
>>22
おいらの国産某車のガラスが、仏サンゴバン製だが、
日本に工場があるらしい。同じ仏ミシュランはむかしからそうだね。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:28:48 ID:b8s1oQbm
6261:2008/10/10(金) 01:30:21 ID:b8s1oQbm
すまん、レールスターは同じだわ
63名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:32:54 ID:W9dymJOp
>>50
日本とは違い上下分離方式での民営化ゆえ、
政府系の車両のリース会社やインフラ保有会社があるんじゃないか?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:33:59 ID:sEqlFbCF
TGVってWBSで見たが営業速度360km/hなんだな
リニアは500km/hでも問題ないみたいでし将来的にはリニアの輸出で大儲けできるのかな?
65名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 05:38:06 ID:NQ7oHlXO
WBSでやっていたが、欧州では環境と値段の関係で今後電車利用が増加し、
飛行機利用が減る見通しらしい。
エールフランスが車両開発してるといっていた。
日本のリニアも飛行機と競争といっているが、ヨーロッパを視察して
「あり」と判断したのかね。
だったらリニア技術の輸出は有望だな。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 06:12:08 ID:tsfEMzIW
WBS見て一番驚いたのは、ビッグ3より日立のほうが安いって事
新幹線とTGVだと新幹線のほうが高いって聞いてたから、日本製の電車は高いから売れないんだと思ってた
67名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 06:32:15 ID:V9foByaq
>>4
リニアの長野騒動を見れば解るとおり、地方利権のエゴが結果としてそう見えるだけ。
道路交通網整備の方がバランス的に日本は脆弱すぎる。
特に首都圏な。
道路行政に失敗して鉄道交通網に頼らざる得ないから鉄道マンセーしてるだけ。
このあたりのネタでトヨタ叩いてるのは相当な馬鹿。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 06:37:50 ID:u9tHrhmS
大丈夫かなぁ。
日立のこういう大きな動きって裏目に出るイメージが。。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 06:39:16 ID:XlldSS/j
>>18
モーター言うな!
70名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 07:17:55 ID:1z11kEe1
何気に日立って、世界で唯一、鉄道に関わるほぼ全て(ハード&ソフト)
を単独で作れるんでなかったっけ?

車両もそうだが、発電・送電施設、電線、建機、
管制システム、それらを動かすサーバやメインフレーム、ミドルウェア、
鉄道内の液晶情報端末の配信システムetc
挙げるときりがないが、下から上まで、必要なものはほぼ自製できるはず。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 07:22:14 ID:W10WO9fE
しかし、イギリス人って働かないぞ。移民をメインに雇うのかな。
72名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 07:23:43 ID:PwObzvuh
>>69
モートルですね、分かります。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 08:55:07 ID:c2E+AfbM
おおー、どこに工場建設するんだろう
伝統に従えば、ミッドランドエリアだけどね
クルーのボンバルディアの工場がついこないだ閉鎖になったばかりだから日立が来れば施設も工員もすんなりと行くと思うけど
74名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 09:39:54 ID:zGX8ZwNC
>>67
日本語でOK
75名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:30:00 ID:Cp0toI15
日立が欧州に足場築いたのはいいが、国内最王手の川崎は何をやっているのか?
76名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:31:13 ID:I0NDNHdu
朝鮮人も真似するでしょう。ニダニダ
77名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:30:32 ID:Nxlm4dQG
日立の鉄道車両ビジネスはこれまで国内偏重だったから、A-TRAINなどで海外進出していく
いい機会でしょ。数十億の設備投資(日立では「新営」と言うが)位ならどうってことの
ないレベル。
問題の一つは、国内車両メーカーの過当競争。思い浮かぶだけでも、川重、日立のほか日車、
近車、東急車輛…と。JR東も製造してるし。せめて3社でいい。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:31:40 ID:MMGMqTXU
>>4
トヨタ、経団連の傀儡である自民をやっつけないとだめ。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:24:43 ID:PpcpW+/8
建設にはもちろんタダノのクレーンも使うんですよね?
80名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:37:18 ID:wxMuA/UG
>>24
スーパーひたち は川重製と日立製があるよ

日立が製造したぁぁあぁ 特急スーパーひたちぃいぃ 日立行きぃーーっ
あると思います
81名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:46:30 ID:md4gBWg6
日本の車輌メーカーは規模が小さ過ぎる
川重は近車を買収しろ
北米に強い川重と中東に強い近車で補完関係だし
82名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:54:37 ID:fQyHyES+
日本勢は6社合わせても、シェア1割だからなあ...
アルストム・ボンバルディア・シーメンスは、強大だ。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:18:06 ID:AlpzYGeK
>>22
キャタピラーとかグッドイヤーは日本に工場持ってるぞ。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:35:04 ID:SJv3WFJ0
キャタピラーは三菱と合弁
85名刺は切らしておりまして
>>82
日本勢は伸び白があるってことだよ