【モバイル】KDDI:電子ぺーパーに携帯画像表示する技術I開発[08/10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-936@西進φ ★
 KDDIは、携帯電話内の画像データを電子ペーパーに転送して表示できる技術を開発した。
遠隔操作でデータを消去できる携帯電話のセキュリティー性の高さや、持ち運びに便利な電子
ペーパーの軽量性を組み合わせ、営業活動で個人情報を扱う金融業界などへ業務システムと
して売り込む。早ければ1年程度で実用化できるという。

 新技術は、携帯電話にダウンロードした画像データを、赤外線でA4サイズの電子ペーパー
に転送し、カラーで全画面表示できる。現在の転送速度は毎秒4メガ(メガは100万)ビット程
度で、画像1枚の転送に4〜5秒かかるが、実用化段階では250倍の同1ギガ(ギガは10億)
ビットへの引き上げを目指す。

 KDDIは日立製作所などに委託し、転送画像のみを表示できる専用の軽量電子ペーパーを
搭載した端末の開発も進めている。厚さが1センチメートルと薄く、さらに重量も500グラムと、
A4画面を持つパソコンの3分の1程度に抑えられるという。

 画像の切り替えなどの操作は全て携帯で行い、表示が終わった画像は電子ペーパー内に
保存されない。携帯電話内のデータは、携帯の電源が入っていればKDDIのサーバーから遠
隔操作で消去できるため、通信機能を端末側で起動させないと内部のデータを遠隔消去でき
ないパソコンなどと比べ、画像に含まれる個人情報などを安全に管理できるとしている。

 携帯電話で電子書籍を閲覧する利用形態が広がるなか、ソニーとパナソニックが今年に入
り電子書籍閲覧用の電子ペーパー搭載端末の生産を終了するなど、国内の電子ペーパー市
場は縮小傾向が強まっている。KDDIは、携帯電話と電子ぺーパーの特性を組み合わせるこ
とで、新たな需要を開拓したい考えだ。
(2008/10/08 11:11)

画像:電子ペーパー搭載ディスプレーの試作品
http://japan.cnet.com/story_media/20381642/081008fbi-1.jpg
画像:KDDIの画像転送技術の活用例
http://japan.cnet.com/story_media/20381642/081008fbi-2.jpg

ソース:CNET JAPAN
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20381642,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:35:42 ID:RU8ixvef
電子ペーパーきた
3名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:36:48 ID:CI39z4Rc
そんなのより
まずまともな携帯出せよ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:41:36 ID:6GU5MxRp
電子ペーパーよりベトナムのライスペーパーのほうが興味ある
5名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:42:45 ID:42VsajoQ
トイレットペーパー切れてるの思い出した。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:43:23 ID:TM6zPZR7
林やぺーぱー
7名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:46:19 ID:itIhlRLt
電子ペーパって普通の紙と比べてどう?
目が疲れやすかったりとかないの?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:47:34 ID:Y3TQze4j
電源なしで使えないとペーパーとはいえない
9名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:49:19 ID:zy+4G2Wh
KCP+を白紙に戻せ。
新規優遇、長期契約者軽視の営業姿勢を改めよ。
話はそれからだ。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:52:44 ID:sQ93PmlT
そんなのより携帯電話用燃料電池の開発急いでください
11名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:05:00 ID:7+Rzw7/W
電子ペーパー次のがなかなか商品化されない。
ソニーやパナソニックのは偽物だし。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:16:57 ID:rKEDeJZr
電子ペーパーに通信モジュール内蔵した方が・・・
13名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:21:11 ID:G83PXZlp
超パケ死
14名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 00:26:39 ID:G83PXZlp
ペーパーってよりただの液晶ディスプレイ(架台なし)じゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:12:57 ID:49kf45a4
電子ペーパーを背中につけた電子ペーパーサンドイッチマンが出る

必ず出る

街を歩いて宣伝する仕事
16名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:51:53 ID:Yk4hcOnc
>ソニーとパナソニックが今年に入り電子書籍閲覧用の電子ペーパー搭載端末の生産を終了するなど、
ソニーはPRS-700を発表したばかりじゃん
17名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:42:05 ID:zaWZrFI3
これ「技術」っていえるほどなのかねw
18名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 06:08:40 ID:7jTA100L
電子ペーパーってバックライトの暗いただの液晶だろ?

せめて電子インクじゃないと意味ないよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 06:37:02 ID:H1BxONnU
au は、そんなことやってる場合じゃないだろ
まともな端末はやく出せよ
20名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:23:49 ID:hC/36dKw
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1147230391/314

21名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:29:15 ID:nR2zHYON
なんで赤外線転送なんだろ
22名刺は切らしておりまして
なんの申請も必要ないからじゃね?