【コラム】本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか (IT media“神尾寿のMobile+Views”)[08/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
308名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:34:35 ID:clgoQgRb
ゴーイングマイウェイの割に異常に失敗したかどうかに執着するんだなw
309名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:38:11 ID:TGhWLgih
日本の普通の携帯がスマートフォンだって言ってる奴は、実際にスマートフォンを使ったことないだろうw
310名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:39:13 ID:izypKROa
有り難味の無いツールを、2年ローンを組んでまで
欲しがる客が居なかったと言うことだろうな
せめて本格的なゲーム機能でもあれば別だろうが
311名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:42:43 ID:sou3QG4g
日本だと最終的に勝利するのはDSフォンかPSPフォン

なんて未来になりそうだな。
312名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:59:35 ID:QkMT8OXP
ソフトバンクの系列会社か、なんか必死だな
313名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:03:21 ID:aiIZOVtb
ガラパゴス日本は崩壊するよ

国内市場そのものが縮小してるからな
いくら国内シェア獲っても台数は伸びない
ガラパゴって外に出れない悲哀だな

世界でシェア獲れないとやっていけなくなる

安くするにはスケールメリットが必要だから
高機能機種ではiPhoneに敗北し
安い機種ではノキアや台湾・韓国勢に敗北する

世界に日本の居場所はもうない

ガラケーはただ色々なことが機能があるだけの端末
その機能がどこにあるのか探すのさえ難しい

ガラケーはユーザに対する主張がないんだよね
無機質で個性がない
いかにも「機械っぽい」って感じかね

iPhoneはライフスタイルを提案するのよ
そして個人の感性を刺激する

直感的な操作性は
ガラケーには絶対に真似できない

iPhoneはOSから作りこんでいるから
それができる

「iPhoneのある生活」と「ガラケーのある生活」
どっちが想像しやすいかって話だろ
314名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:16:13 ID:e9q7fpnD
片手で操作できないiPhoneが普及すれば、車を運転しながらケータイする馬鹿が少しは減る。
だからもっと頑張って日本のDQNどもに売ってくれ。
俺には国産ケータイ&モバイルPCの方が便利だけど。
315名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 19:48:04 ID:RGhNFDQh
片手で操作しにくいから普及しないわけだが。

車じゃなくても電車とかで片手は開けておきたいよ。
316名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:43:58 ID:e9q7fpnD
馬鹿はAppleのオシャレCMで騙せるだろ
317sage:2008/10/10(金) 20:47:30 ID:dwgu8S5R
片手です操作できるけどね。
ネットとメールくらいは。
318名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:28:58 ID:iwBcEqNn
日本人の手のサイズでは厳しいよ
319名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:43:47 ID:QyHT5xtq
>>313
iPhoneは個性あるし良いと思うが、
DAPのように一つが独占するような市場じゃないからね携帯は

本当のスタンダードの携帯電話は、普通の携帯電話
つまり通話だけができる携帯がスタンダード

日本みたいに、あれこれ機能が付いているのは世界では非常識
そういう意味では、多機能端末iPhoneも非常識

今更日本が、通話のみの携帯に戻れるかな?
320名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:57:21 ID:RGhNFDQh
携帯電話に個性が居るんかな?

だいたい、アイフォーンに出来て普通の携帯に出来ない事って特にないし。
「iPhoneのある生活」と「ガラケーのある生活」
どっちでも大差ないように思うが、今のところアイフォーンのある生活は
かなりかったるいよ。 
321名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:44:32 ID:2TVZ8bR4
>>320
iPhoneがどうこうより、まずもってインフラが追いついていない。
正直な話、それだけで終了してる観がある。
322名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:47:31 ID:J0dp3w6+
>Appleのファンや、ITリテラシーが高く新しもの好きのイノベーターや
>アーリーアダプター層がこぞってiPhone 3Gを購入

林檎オタはともかく、行列の顔ぶれ見た限りミーハー層にしか見えなかった。
分解していじくったり機能を掘り下げるマニアはむしろ冷ややかな目で見て
いたような。
323名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:53:24 ID:rusoXUF/
着実に増加するiPhone・iPod Touch用ゲームの数々【TGS 2008】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081010/1019794/
324名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:58:25 ID:QBpMDEwK
iPhoneのアドバンテージっちゃAquaモドキのGUIをARMで使える「だけ」だもん。
geekに見向きもされないのはあたりまえ
325名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:59:23 ID:rusoXUF/
>日本の“ケータイ”は失われた10年に
> 日本のケータイを使えば、確かに多くのWebサイトを利用できるし、
>フルブラウザもあるのだが、しょせんはインターネットを限定的に利用できる
>特殊な通信端末でしかない。日本のケータイは、インターネット端末と呼べる
>ものだった試しなどない。そしてケータイは、かつてNECのPC-9801帝国が
>DOS/V時代の到来で瓦解したように、あるいはワープロ専用機がパソコンに
>市場を奪われたように、今後5年程度で消え去ろうとしているように思われるのだ。

http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200809/29/android.html
326名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:01:31 ID:rusoXUF/
327名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:01:42 ID:fBV+YzB2
>>325を読む限り、GoogleのAndroidが本命かという印象しか残らないが。
328名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:03:34 ID:rusoXUF/
Androidはスマートフォンの「転換点」になるか (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/10/news086.html

>iPhoneはスマートフォンの標準
>GoogleやNokia、RIMのファンの方はどうか怒らないでほしいが、
>わたしならAppleのiPhoneがその転換点であり、スマートフォンの標準だと主張する。
329名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:03:57 ID:zW2U5Hi4
5年後の携帯は5年後に考えるよ。
330名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:12:22 ID:J0VcDIaL
>>321
> iPhoneがどうこうより、まずもってインフラが追いついていない。

いつもの禿げのやり方じゃん。

331名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:24:58 ID:zW2U5Hi4
NECのPC-9801帝国がDOS/V時代の到来で瓦解したのは
本体性能の向上によりそれまでの漢字ROM等の専用装備をつけたほうが
安上がりで高速だったのが、ソフトで日本語表示をさせるほうが有利になったからであって、
失われた10年では無いんだけどな。

マッチが発明される以前、人類はそれ以前の千年単位の時間、
非常に非効率な着火手段を使わざるを得なかったが、
ほかに手段が無かったんだから、そりゃしょうがないだろう。

アイフォーンが5年後にどうなってんのか知らないが
現状ではまだまだガラパゴス携帯の方が日本で使うには有利なんだから
いま慌ててアイフォーン買っても、5年後まで使ってるわけ無いじゃん。
意味ねえよ。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:15:08 ID:wcYRPuiA
>>331
今でも十分日本の携帯よりは使えるがね。
結局使う人間次第って事だよ。

今でもガラパゴス携帯も満足に使えないアホばかりなんだし。
日本じゃ携帯にそこまで求めているユーザのマスが小さいだけだよ。
333名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:24:40 ID:zW2U5Hi4
使えるかなぁ。
メールもwebも独自規格だろ。
ソフトもたいしたのないし。

携帯を携帯として使うのならガラパゴスの方が使いやすいし、
PDAとして使うならイーモバイルとかでセット販売してるような超小型ノートPCの方が使いやすいよ。
アイフォーンは中途半端すぎる。
334名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:27:09 ID:fBV+YzB2
メッキが剥がれてきた後の拠り所が衆愚思想という辺り、実に由緒正しきApple製品だな。
335名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:01:23 ID:lUzxOz5B
>>332
日本の携帯より遙かに劣るんだけどね
336名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:24:57 ID:CWQ9W39J
>>335
日本の携帯は、キャリアを儲けさせるための機能満載だからな。
囲い込みと、異常な高値の通販・DL販売ばかり。
337名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:28:25 ID:zW2U5Hi4
アイフォーンはキャリアじゃなくてアップルに切り替わっただけだろ

思いっきり囲い込みだし。
338名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:30:38 ID:CWQ9W39J
超低音質の音楽ファイルをバカ高値で売ったりはしないけどね。
339名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:36:18 ID:5ZMs6uow
iTunes安いけどさ、ぶっちゃけあれってアップルが外資かつ
権力と強引さがあるから出来ることであって、
日本企業だって配信側は安くしたいに決まってるんだよな。

地デジもそうだけど、著作権管理側が強いから出来ないわけで、
配信事業者を叩くのはどうかと思うけどね。

正直日本企業からしたら、別のルールの上で戦わないといけないわけで、
たまったもんじゃないよ。
340名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:41:43 ID:rusoXUF/
>>339
>地デジもそうだけど、著作権管理側が強いから出来ないわけで、
>配信事業者を叩くのはどうかと思うけどね。

でも、着うたフルは、ユーザーに対する料金はiTunesの3倍高いけど、
払ってる著作権料はiTunesより安いんだよ。
あくまで着メロだから、著作権料率が違うんだそうだ。
なら、ユーザーに対する料金もiTunesより安くするべきだと思うのだが?
341名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:46:00 ID:CWQ9W39J
>>339
KDDIは、低品質ファイルから始めてだんだん高品質ファイルを売っていく
ことで、コンテンツホルダーと俺らは共存共栄出来るぜ、って公言
しているんだけど。

で、最近それに乗ったのがアミューズで、莫大な専属契約金とau支払の
CM露出を手にして、SASの低品質ファイルの独占配信をLISMOで実行。
お互いにボロ儲けしたんですが。
342名無しさん:2008/10/11(土) 04:08:25 ID:3HzzvbXQ
はいはい、いつもの言い訳。

アポー製品が受け入れられないのは消費者のレベルが低いせい。
343名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 04:11:50 ID:rusoXUF/
ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力
--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」

 携帯電話について言うと、我々は海外も含めてずっと携帯電話向けの
ビジネスをやってきていますが、日本はこの2年ぐらいでかなり厳しい
状況になってきています。大手企業が上場を廃止したり、廃業したりし
ている。海外を見ても、韓国、欧州、米国とかなり厳しくなっている。

 iPhoneのビジネスモデルは、我々にとってある意味革命的なモデルだ
と思います。何よりも、通信事業者に一切お伺いを立てなくていい。例え
ば、我々が出すゲームタイトルについて、ソフトバンクモバイルに言う
必要はないわけです。

 アップルが通信事業者のような締め付けをされると困るのですが、基
本的には何でも受け付けますという姿勢ですし、アップルの審査も公序
良俗に反しないかどうかと、ウイルスなどのチェックという程度です。
ある意味、我々が何を出そうが、値段をいくら付けようが基本的には自由
なわけです。そんなプラットフォームは、今まで世の中に1個もないんで
す。PCでも、家庭用ゲーム機でも存在しない。ここまで整っているビジネ
スモデルを提供している会社というのは、世の中で本当に初めてです。

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20376901-2,00.htm
344名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 04:19:20 ID:zW2U5Hi4
いや、ヨイショ記事をだされてもねぇ。

ゲームするならDSとか買うし、
携帯の暇つぶしゲームならピコミクでいいよ。
345名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 04:21:03 ID:rusoXUF/
着実に増加するiPhone・iPod Touch用ゲームの数々【TGS 2008】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081010/1019794/
346名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 04:36:00 ID:CWQ9W39J
判断力がない中高生でもないのに、キャリアに貢ぐアホが信じられない。
347名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 05:04:05 ID:zW2U5Hi4
アップルに貢ぐのと、キャリアに貢ぐのとどう違うの?

少なくともアップルは携帯の基地局建ててくれたりはしないからな。
アップルの商いの仕方だとインフラが整わないよ。
机の前で金稼ぐことしか考えてないし。
348名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 05:05:53 ID:CRQiWvXM
このスレ、凄い伸びだな。
まだまだiPhoneは売れる。
349名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:17:37 ID:j8t2Pgxh
電波がブチブチ切れるのどうにかしてよ。

相手がiPhoneなんだけど、途中で会話が全く聞こえなくなったりとか
不安定すぎ。

基本的な機能が中途半端だと結局メインで買えないから、2台目なんていう
敷居の高さになる。

おサイフ機能と電波の入りはなんとかせい。 ワンセグはあきらめてやるから。
350名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 06:53:56 ID:28WdXHDX
日本のケータイと比較すれば利点はいくらでもあるが
禿と組んで貧弱なネットワーク環境を強いられる限り、今以上の飛躍はありえない
HTC他に食われて終わり
351名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:00:10 ID:PSJHTLPK
おいおい、SHが下方修正したのは
SB機種も斬新さが無いしDoCoMoも薄型を追求しすぎたからだろ。

906が売れなかったのも既に905の時点で
ハイスピードが標準装備だった訳だし、
auのプラットフォームは撃沈だし、
どのキャリアも新型プロセッサや新プラットフォームの登場もまだだし。


現にDoCoMoで例を挙げるとマイナーなパナソニックとか
年寄りケータイの富士通は売れてる


技術的革新が無い中で新プロセッサ積んで新プラットフォームの
iPhoneが1位を持続できなかったのは売れなかったとしかいいようがない。


ていうかケータイ業界なんてそんなもんだろ。
ハードを変えずに進化するなんてゲーム機すらありえねぇ。
352名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:05:28 ID:T3tiN7ez
アイフォーンは何も悪くない。完璧だ。
となれば原因はSBにある。



なんともわかりやすい責任転嫁ですねw
353名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:16:00 ID:A3UdFooL
>>351
一位を持続できなかったから売れてないって判断するのか。
アンチって、むりやりハードル上げて失敗した事にしたがる人が多いねぇ。

>>352
言ってるのはアンチだと思うが。
今のところ、元々アップルが目標にしていた年内1000万台に向けて、比較的順調に進んでるらしいから、
攻撃目標変えただけじゃないの。

株価も下がってるしイジメやすいんだろ。
354名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:55:14 ID:CRQiWvXM
着実に増加するiPhone・iPod Touch用ゲームの数々【TGS 2008】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081010/1019794/
355名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:55:38 ID:CRQiWvXM
すまん、既出だった・・・
356名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:52:25 ID:bN0q72jt
話題にもならない他の携帯さんが可哀想・・・
357名刺は切らしておりまして
他の携帯だと売れなかったら、自分のメーカが悪いという
ところに落ち着くのを 林檎だと自分は悪くない
他のせいというのを記事に平然と載せるからな

PS3でソニー素晴らしいユーザが悪いという記事
書いたら喜んで叩くだろそれに