【コラム】時代遅れの日本の新聞、金融危機が起きた日も全紙そろって休刊日 (DIAMOND online)[08/10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
141名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:17:07 ID:swfCfB9n
>>127

理系関連などの専門書。
昔自分がどう問題に対して取り組んでいたか、書き込みをみて分かる。
書き込んでなんぼだからね。

逆に掲題に挙がっている前頭葉も使わなくても済むような情報は、
知らないうちに消える2ちゃんスレッドで程度で良いと思う。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:17:48 ID:e06dKp18
>>127
多分、突き詰めると人間臭い結論(やっぱりしっくりくるとか)になるww
まぁ、紙なら灯りさえあれば読めるってのも利点だな。デジタルの恐さは規格の変更
143名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:19:22 ID:SBc2Q3x0
>>139
自分も職場は17インチだからマジで辛いんだよな。
何だっけ、VDTとかモニタ変えれば絶対に劇的改善するはず。

昔は電車で本読んでたけど、最近はケータイばっかりだな。
あまり知性的ではないと自分でも思う。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:24:05 ID:SBc2Q3x0
>>141
いや、本に書き込むのが美徳なのは納得いかない。
結局、書き込んだことに自己満足してるだけじゃないのかな。
自分は、応用問題を解きまくることで考え方とか対処法が身に付くと
思ってるから、本には何も書き込まない。
ちなみに前頭葉を使わない情報処理はないんじゃね?

>>142
規格変更はありうると思う。
まったく見れなくなるとは思わないけど、
面倒は増えそう。

みなさん指摘ありがとう。
145名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:31:16 ID:NiqXLh++
>>144
でもデータ上の文章の一部に別の文章を作って関連付けるのは結構めんどくさいと思うぞ。
書き込むほうが断然ラク。
146名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:32:17 ID:ydztBEQZ
図書館を利用する事が多いので、紙以外の選択肢が無い
147名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:34:18 ID:jx3/UqKn
「うーん、ヴェリタス」ってCM止めろ コーヒー飲んでんじゃないんだから
148名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:36:46 ID:SBc2Q3x0
>>145
そう、それを何とかしたいと思ってます。
タブレットとか使って、書き込むのを再現するか、
あくまでキーボード入力にこだわるか。
PDFでちょこちょこやるのは正直面倒くさいです。
149名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:43:00 ID:9sSmashI
>>145
 Acrobatにはポストイットみたいなのを貼り付ける機能があるだろ。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:43:10 ID:mbV9Spdn
>>85
早朝4〜6時に2時間だけ、なんて職業は他にない
高給を出せるわけでもないし、常に人手不足
151名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:45:05 ID:SBc2Q3x0
>>149
AcrobatStandardがスキャナについてて結構重宝してる。
152名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:46:29 ID:NiqXLh++
>>149
うーん、なんていうかちょっと違うというか…。
俺も基本的にはデータ派だけどね。紙にもまだメリットは十分あると思うわけよ。
視力が十分にあれば一気に閲覧できる文字数は数倍あるし。
153名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:48:28 ID:SBc2Q3x0
>>152
数倍ってことはないんじゃない?
解像度XGAなの?
154名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:50:54 ID:HVSRVOmv
早く直接書き込めて操作性に優れた電子ペーパー普及してくれないかな
155名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:51:38 ID:SBc2Q3x0
冷静に考えると、紙の余白に書き込むというのと
PDFに注釈付けるのはそんなに変わらない気がする。
たしか、文字サイズは変えられなかったので、そこは短所だけど。
156名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:55:13 ID:nGPWxy4K
これで困るのテレビの報道番組だろう
取材しないで新聞から情報仕入れてるだけだもん
157名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:59:21 ID:NiqXLh++
>>153
新聞広げた分を一気に視認出来るのに比べると数倍程度になるかと思うんだけども。
自分のディスプレイ、悪いの使ってるのもあるけど、
仕事で使う業務用の解像度めちゃくちゃいいやつでも、やっぱりざっと見る分には劣る感じ。
解像度いいモニタ4つくらいつなげれば個人的には満足いくと思う。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:01:47 ID:QdsibELQ
朝日古聞
読売古聞
毎日古聞
産経古聞

重要な時に限って役に立たない新聞各社www
159名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:01:51 ID:SBc2Q3x0
新聞2面分を完全に視認できるやつが日本に何人いるのかなwww
160名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:02:13 ID:swfCfB9n
>>144
君の美徳はどうでもよい。
お前は本に何も書き込むな。
いま前頭葉を使わず情報処理を実践した。
その証明はお前でしろ。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:02:41 ID:NiqXLh++
そんな煽るように言われてもなあ。自分は出来るし。
162名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:03:43 ID:SBc2Q3x0
>>160
急にアホが沸いてきたな
163名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:14:10 ID:9sSmashI
>>157
 解像度よりもドットピッチを重視したほうが一覧したときの見やすさは向上する。

 4枚並べて常時見比べるのは首が疲れるから止めた方がいいとおもう。
ただ、立って仕事する場合は4枚設置もありかもしらん。むかし、そんな風に仕事してる人を見たことがある。
164名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:15:32 ID:OOu2Qinl
>>127
100年以上のスパンでの保存性
165名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:26:16 ID:JUBnm6To
50型ぐらいなのかな新聞の大きさって。
確かに新聞の俯瞰性はネットで実現するのは難しそう。
でもそれぐらいしかもう新聞の優位性って無いのよね。
無くても別に困りはしない優位性。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:52:27 ID:pJxgM19P
>>163
携帯(今0.05mmぐらいだっけ?)程度の細かさで
24型あたりなら見やすいだろうなぁ。

解像度だと5桁行くかな・・・売られることはないだろうな。
167名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:02:45 ID:SJc/wP8y
前頭葉使わずに情報処理したり、新聞2面を視認したり、超人が多いスレだな。
168名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:17:04 ID:l899UaIs
随分昔に、学校の朝礼で校長が「新聞じゃなくて旧聞だ」
って言ってたな。
全くその通りになったが、新聞の価値がなくなった訳ではないと思うけどね。
169名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:41:09 ID:JUBnm6To
>>167
視野狭窄症って立派な病気なんだから、意地張らずに病院行ったほうがいいよ。
辞書を引くのも、周囲の単語に目が行って知らず知らずに勉強になるんだし。
まあ大抵はエロ単語なんだがw
170名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:45:40 ID:WSaUj468
大手新聞、毎週月曜の朝刊一面はどうでもいい記事ばかり。前日休みでしたーと
言わんがばかりの以前から用意された、いつ掲載してもよい内容。
最近特にその傾向が強いと思う。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:51:17 ID:21HjRRIp
日経へのやっかみ惨いよな。ダイナモンド。
おめーんとこの煽り記事も相当むかつくけどな。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:53:19 ID:OY7g2p7G
意図的な休刊だろww



スポンサーの投資家は保護するからな。
カモは死ねって事ですよ。

重要な情報は新聞に載らないのだからてめーで探すことだね。
情報を検閲し選んで出しているのだから。
173名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:07:24 ID:AM9oolva
仮に金融危機が平日に起こっても、記事のレベルが高くなるわけでもないと思うんですよ。
野口先生。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:09:05 ID:jx3/UqKn
新聞とか情報遅すぎるんだよネットがある今となっては
175名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:09:32 ID:KoGnE70d
このご時世に紙媒体って環境破壊なんだよ

電子媒体にエコ換え(笑)しろって
176名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:23:48 ID:9aCJIeUO
そもそも休刊日は販売店のためにあるんだけどな。
駅売り中心のスポーツ新聞は1月2日を除いて休刊日がない。
ちなみに11月は10日が休刊日だが、9日に総選挙が行われるようなことがあれば当然休刊日はなくなる。。
あと、1年分の休刊日は元日の新聞(のチラシ)に書いてあるよ。

>>34
店に言えば試読紙を1週間ほど配達してくれるよ。
177名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:30:13 ID:nSj3iFnq
>>176
宅配制自体が世界から見ると異質、というところに行き着く訳か。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:56:45 ID:CzpVuc3C
>>1
基本的には正論だな。俺も新聞はいまだに読む
もちろん1面なんて読まないけどね。読むのはもっぱら社説
179名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:02:10 ID:psNwwIHw
>>178
ビジ板にはもったいない逸材登場
180名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:12:53 ID:mI3uqfun
>>178
じじいwww
181名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:18:19 ID:gC4kGNK4
ここまで来てしまえば、経済と科学技術は人類の必修科目である。
正直なところ私は、日本でも、時代遅れの典型は新聞の一面だと思っている。
政治優先なのである。その点では新聞と中国は親近感があるのかもしれない。
しかし現代社会に実質的に影響を及ぼすのは経済と科学技術であって、
政治はそれに直接の影響を与えられない。年に無党派層が増えるのは、
おそらくそれが根本的な理由である。

養老孟司著「異見あり 脳から見た世紀末」P96より抜粋
182181:2008/10/08(水) 00:20:38 ID:gC4kGNK4
>年に無党派層が増えるのは、(誤)
都市に無党派層が増えるのは、(正)
183名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:30:55 ID:rPIuE04W
だが、ネットでは表層的なことしか知ることは出来ない。
やはり、長文を読むのは月刊誌だと思うが、日本では殆ど読まれていない。
184名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:39:37 ID:JXCZmeCF
マスゴミの特徴
・他人の批判はしたい
・自分達の改革はめんどくさいのでしたくない
・難しいことを勉強したくないので専門的なことは書けない
・責任はとりたくない
・自分達の特権は守りたい

あれ?どっかの巨大匿名掲示板といっしょじゃね?┐(´ー`)┌
185名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:41:03 ID:CTG7lBcC
新聞読んでる奴は情報弱者。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:45:00 ID:psNwwIHw
>>184
他のメディアを攻撃するところもねw
187名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 05:28:21 ID:0KOFMO6G
>>185
枕詞を「新聞のみ」に変更したほうがいいと思う。
あれはあれで優れた情報メディアだよ。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 07:09:20 ID:PQSSFUgi
年4万の価値はどう考えても無いな
Webで年1000モリタポくらいなら買ってやらんこともない
189名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 07:21:17 ID:EX917hzE
1時間早く出社して業務中に会社の金で取った新聞読んでる俺こそ勝ち組
190名刺は切らしておりまして
紙媒体の一番の利点はモノだってことだろ
デマカセ書いたら証拠が残る