【流通】イオン:閉鎖店舗60程度に、従来計画の5割増…東北や西日本の「ジャスコ」「サティ」が対象 [08/10/07]
1 :
明鏡止水φ ★ :
2008/10/07(火) 07:15:55 ID:???
2 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:21:25 ID:wzRplBTT
業界全体が追い込まれる中、この会社だけなんかおかしかったよね。
3 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:23:01 ID:FO4VD0P6
>売り上げの回復が見込めない東北や西日本の「ジャスコ」「サティ」が対象となる見込みだ。 東北や西日本の小売業は、こういう大手が閉鎖すると嬉しいだろ?w
4 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:26:33 ID:ACgSny/a
イオン閉店も地元商店街の衰退も 地元民がお金使わなくなったから。 お金を使わないのは 将来により備えが必要だから。 年金と医療と賃金をなんとかしなさい。
5 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:27:19 ID:h88oBnAJ
日本の地元商店街潰しや農地を潰し自給率を下げたから目的は達したのだろう。 大規模店舗出店を許した役所は死んでくれ。
うわあっ〜、草刈りしといて、あと、しらねー、かょー
地域再活性を掲げて地元商店街を潰し、 引き上げた後には荒れ地しか残らない
荒らすだけ荒らして撤退かよ それなら最初から来るなよ
9 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:31:57 ID:70QMqyPt
ヨーカ堂はリストラしないのか
10 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:33:34 ID:S4bHqOu0
イオンが進出⇒商店街が寂れシャッター街に⇒イオンが撤退⇒何もなくなる。
11 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:34:23 ID:k76+hc+P
ITバブルじゃないが、「車社会バブル」がはじけたわけだ。
イナゴ... 太ったイナゴは居心地の良い巨大モールの巣で次世代イナゴが産まれるまでせっせと餌集めか
地方は年寄りのほうが多いのに辺鄙な場所に作るからだ。少なくとも個別無料送迎サービスをしたほうがいいよ。 後商店街や地物の小さいスーパーは若い人(若者じゃない)が支えてるのにそういう人だけ引っこ抜いて後は知らん振りってのが間違いだよ。
画像掲示板のネタ的に、「ヨーカドー(イオン)までこの先110km」とか見るけど 車のない地方ジジイババアはマジ悲惨
どう考えたって無駄な場所にドカドカと出店していたからなー。 地元のちっぽけな商店街だけでかろうじて需給バランス取れていたところに 殴り込みして、荒らしまくってあと撤退か。 秋田とか岩手の田んぼのど真ん中にある店、元々無駄だろうに…
16 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:42:49 ID:k+U4JPRP
ワオンっていう通貨なんだよ、あれ 韓国かよ
17 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:44:16 ID:bGBrr036
自転車操業終了
18 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:45:01 ID:pk0YJI0X
>>14 ぽまえ 110Kmって
高速道路でも1時間以上走るぞ!!
19 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:47:14 ID:U5SFbHrL
店舗出店前にその土地周辺の事情ちゃんと調査してるのか疑問
広島とか西日本では「ゆめタウン」という西日本版イオンみたいなのが喧嘩ふっかけてるからなぁ
ジャスコ釧路店の広告看板だろ。 あの辺なら30分で着くんじゃね?
23 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:56:41 ID:8TA1f39W
東京の城南、神奈川地域で、まいばすけっととかいう小型店舗の実験展開?してるけど 品揃え見て間違ってないんだろうけど何か日本の将来は暗いなって感じがした。
24 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 07:59:46 ID:4S3M5UNi
近所のイオンが24時間営業ではなくなってしまった・・・
25 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:06:22 ID:cuMqU2qc
ウチのほうで言うと 新金岡のサティは危ういな。 地下鉄で一駅クルマでも道一本のとこ(北花田)にイオンモールが存在する。 事実上の統廃合の危機を何回かは経てきたけれど、ジャスコならまだしも外様のサティだし。 瓜破のジャスコは一度は閉店して、ちょっと遠いけど平野のマックスバリューに統合状態だったのに 数年を経て同じ地所に新築で再スタートしたのでよもやまた潰れたりはせぬと思うが…。
26 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:13:02 ID:5+X14wuZ
>>25 でてくる地名が一つも知っている所がない
何県?
うりわり、ひらのだったら大阪市の南の方かな?
以下、大阪叩きのテンプレネタ禁止
29 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:27:44 ID:23dMCUPK
中国様の許可を得たのか?
30 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:30:06 ID:kIYyNThw
イオンは借家なんだっけ? 土地・建物が借り物だったら閉鎖も楽だね
31 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:30:32 ID:KuFg4auC
作りまくって地元商店街を壊滅状態にして売り上げが落ち込んだから閉店ですかw
+ ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
>>22 距離表示が割り増し換算されてるってことか?
そういや三越の撤退の時もイオンの社長相当ファビョってたな
35 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:33:05 ID:PUvdgdi5
拡大路線は既に終わっているし 大規模な店を作っても利益は上がる事は無いんだよな 勘違い経営者が日本には多い 日本は小さな店と大規模な店が住み分けするしか無いんだよ
37 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:35:54 ID:WAhxcb90
英国風のショッピングモール作れよ
38 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:37:15 ID:IP1lMg8T
カッペは田舎にしがみついてないで食えなきゃ都会に出てこい。 無駄な道路建設も、地方公務員がグズグズなのも、医療崩壊も、全部てめえらのワガママのせい。
39 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:41:42 ID:5jawpvNx
>38 都会の不動産価格を青天井に吊り上げたいのですね わかります
閉鎖は古いビル型店舗がほとんどだろうけど、 モール型の儲かってないところは閉めるのかな。 大垣とか高松とか新石巻とか悲惨らしいし。
42 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:47:32 ID:PntkWznk
>>38 生産性のない都会が潤ってたのは金融というものがあったから
しかし、今は金融終了のお知らせ中
田舎か食料などを作っている分有利なんだけど
ほたるの墓みたいに、地方に農産物分けてもらいに行って、いやみ言われる時代になるかもねw
43 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:48:27 ID:tdQV7VJR
やっぱりダイエーの二の舞かwww
イオン締め出し法作った福島の勝ち おかげでベニマルの天下だ 今だったらレイクタウン構想もなかったんだろうな。
45 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:54:03 ID:PUvdgdi5
食べ物を作れる農地を沢山潰し回り 日本をめちゃくちゃにした企業 まあ それをやってきたのは サラリーマン達だからな 馬鹿だよ 食べ物のバチが当たったんだよ 土地を借りていたから 簡単には契約解除は無いんだよな 但し契約期間の間は賃貸料金は払い続けるんだよな 撤退しても 地主には家賃は入るが それも終わりになれば 地主は 首を吊る羽目になるんだよな
46 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 08:58:00 ID:JAxlBv6b
神社スレ。
47 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:03:32 ID:rwIxWaWl
48 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:06:23 ID:fzOHZVfQ
相変らず、地元の商店街を根こそぎ潰して、 何も無くなったら撤退って商売してるんだな。
49 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:08:51 ID:JAmt3Epv
イオンをほいほい受け入れた地方死亡 シャッター商店街の復興もままならないからもはや地域自体が崩壊しそう
50 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:10:04 ID:4G+mz/6F
武蔵村山も潰したら笑う
51 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:11:14 ID:dJ+9DwB1
>>49 > イオンをほいほい受け入れた地方死亡
> シャッター商店街の復興もままならないからもはや地域自体が崩壊しそう
今や流通でも卸してくれる企業も無くなり更に有っても
小さな店には卸さないそんな所が 今の流通の現状だよ
先人が築いたシステムはすでに消え去り新規参入の壁は高くなり誰も店を出す人間は居ないのさ
52 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:12:00 ID:azxQ9rMH
地方終了
53 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:12:13 ID:bfJ2G9y+
出店錬金術終了?
54 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:13:43 ID:56W+go7Z
地域社会を破壊つくして無理に出店したあげくに、撤退かよwwww
>>41 モール型ではないが、富山県高岡市を例にすると、
サティ(中規模、シネコンあり)とイオンモール(大規模、シネコンあり)が
車で10分ぐらいの位置で思いっきり競合。
サティは今年閉店になった。
56 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:32:59 ID:56W+go7Z
高岡でもかよww 茅ヶ崎とかも酷いぞw ジャスコとサティとヤマダ電機(ダイクマ)と伊藤ヨーカ堂がすぐ側にある。 ついで茅ヶ崎徳州会のバージョンアップ版がとなりの辻堂駅前に出来るらしいし、 湘南鎌倉の徳州会もあるしで医療過剰地帯 この少子化の時代に、市内の小学校だかは子供の数が多すぎて 新しく小学校を作らなければならんとか
57 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:34:33 ID:pLNRCa83
方針を打ち出すだけじゃなくて、閉鎖予定の店舗名をキッチリ挙げろよ・・・
>>23 神奈川在住だが、まいばすけっとって見た事ないな。どこにあんの?
むかし、町の活性化のためにプリンスホテルを作ってくれと 堤義明に訴えてた田舎議員を思い出したよ 地元にイオンを出店してほしいと 地方の議員が嘆願に行ってたらしいし 「終わったな、イオン」と感じていた 地元民が反対しているうちが華 賛成するようになったらその業界も↓
59 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:44:44 ID:Ry39FQQA
商店街にやっているのと同じようにイオンにも活性化の補助金を出せばいいじゃない。
60 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:49:40 ID:tXdEoY5R
新潟サティもアウトかなあ
61 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:50:38 ID:c5fuNQyU
つまりは田舎を潰し関東東海関西へ集約する為の刺客なんだよイオンはw
62 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 09:56:27 ID:UkCDLJXu
なんで補助せにゃならん?さんざ地域経済混乱させといて。これはライフライン崩壊と一緒やぞ。 さらに経済混乱になれば国会前には暴徒やろな。ざまぁ
佐世保イオンが撤退することになったとしたら、あの跡地には一人一間の ビデオ喫茶かネットカフェか簡易宿泊所か作ってほしい。 電車駅隣でアーケード内立地だから車に関係無い香具師は便利だと 思う。後は職場とか学校がな。。。
64 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:02:03 ID:pLNRCa83
>>62 こういうのはさ、企業姿勢もさる事ながら「撤退計画を手放しで喜ぶ株主」の側にも
問題があるんだよ。大規模な撤退計画を打ち出すと、まじめに仕事してると判断して
株価が持ち直すんだもん。
投資家にモラルを訴えかけていくのが、これからの日本経済の課題だろうな。
65 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:05:53 ID:Ry39FQQA
>>62 >これはライフライン崩壊と一緒やぞ。
だから補助しろと言っているわけで。
67 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:08:36 ID:dJzW79B5
民主党が勝てば
68 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:09:23 ID:ESdR5f7w
イオンは蝗の大群商法。 イオンの去った後にはペンペン草も生えない。
69 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:11:22 ID:dJ+9DwB1
>>62 イオンが出店するときに自治体は イオン向けにインフラ整備を行っている
イオン出店は 必ず自治体と街作りを行いインフラ整備をお願いするんだよ
全部税金をイオンのインフラ整備に出している 正に商店街に出しているのと同じだし金額は商店街のよい何万倍もデカイ金額だぞ
民主が勝てば岡田はますます増長するだろ
71 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:12:41 ID:cciTonr7
イオンってクソだな。
72 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:13:12 ID:56W+go7Z
ジャスコやサティが少々撤退したいならすればいいじゃんw ちっとも困らない
73 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:15:58 ID:bwFbo5f3
豊科サティは競合店がないし大丈夫だろうな。
74 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:25:49 ID:3dFRHB3Y
久御山も同様
75 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 10:28:07 ID:znpyKZYq
マックスバリュも減るんだろうな うちの近所では歩いて行ける距離に3店舗もあるし
>>75 実家のそばにも3店舗ある。
近所の人は「あんだけ作ったら潰れるwwすぐに閉めるよ」って反応だったらしい。
>顧客層に合う品ぞろえが不十分な店 何これ?www
デパートと総合スーパーの時代は終わったってことだな CVSもSCも曲がり角だし。次は何だ?
■核・基幹が無くなると…《商店街は通路になってしまう》 《静岡駅前商店街はショッピングモール》…買物客がぐるぐると街の中を歩き回っている ▼06/03/31 西武百貨店静岡店が35年の歴史に幕を閉じた それに伴い静岡駅前の紺屋町名店街は人通りが減った。『商店街が通路になってしまった』と表現された。 ▼07/03/12 西武跡地に静岡PARCO オープン 『1日 5万人来場。店が考えた年齢層よりも幅が広かった。』 CMやポスターでのイメージキャンペーン。地元から一般淑女3人をオーディション。富士山をバックに白い衣装。 オープン直後は「オシャレ過ぎて静岡の客は付いていけないのではないか」と、地元商店街は心配したほど。 しかし『9ヵ月(07年3〜12月)で500万人来場』。 ◆「まぁ…、色々言われましたけど。オープンしてしばらくはいいけれども、どっかで失速するのではないかと。 しかしお陰様で店の業績予想は想定を上回ります」 by 静岡PARCO 次長 ▼07/10/06 半年後、紺屋町名店街のライバル「けやき通り」に、SHIZUOKA 109 オープン 小学生の孫と一緒に50〜60代の客も。その客層向けに、おとなしめの普通の商品も。 ◆「それぞれのエリアがジェネレーション別に世代別に楽しめるよう、上手く構成できたら良い。 (PARCOのある紺屋町は)基本的にはライバル。 それぞれのエリアが切磋琢磨をどうするかという結果が、街を高揚させるし、それがお客様の期待と人気とにイコールしていく。 『静岡の駅前商店街はショッピングモール。買物客がぐるぐると街の中を歩き回っている』」 by 総支配人 ▼PARCO効果「《買物意欲のある客》の呼び込み」で、特に売上を伸ばした店がある。玩具屋、ブティック店など。 …『PARCOの客層に近く(=需要が重なる)、しかもPARCOに出店していないジャンル(=すき間)』
>>79 ▼次の課題が突き付けられている…『新しい動線(店の前を歩く買物意欲のある人)を、いかに自分の店に引き込むか?』
西武撤退でどん底を味わった。PARCO進出で全て問題が解決したわけではない。
「核になる大型店がないから」と言われたが、もう人のせいにはできない。
◆「PARCOにないお店を配置すれば良いという問題ではない。
需要が重なってくる所、すき間とか、『微妙な事で』お客さんは足を運んでくれたり、くれなかったりする。
お客さんをつかまえ、手放さないノウハウを『磨いていく方法』を早く身に付けるしかない」 by 静岡紺屋町名店街
■『経営の工夫だとかそういう事は、既存の商店街に比べて大手SCはかなりやっている。本来、商店街は大手SC以上の経営努力をしないといけないのだ。』
大手SCは専門店がそれぞれ個性や強みを発揮して、《個性が客の選択肢の幅を広げる》。
>>80 【商店街の疲弊は巨大SCのせいではない…大量生産品をただ売る既存のやり方では、商店街は《消費者の心を捉える》ことはできない…一店逸品制度】
■富士市の例
▼人口一人当りの大型店売り場面積(2002年)
県平均…0.54u
富士市…0.46u
→富士市には巨大SCはなく、富士市では大きい西友を入れても県平均には及ばない。
『それなのに商店街は疲弊していた。そう、商店街の疲弊は巨大SCのせいではなかったのだ。』
▼満を持して登場…SCタイプのイオン。食品売り場は24時間営業、家電量販店もある
→『コンビニすら既存のままの経営だと危うい。』既にコンビニは全国で次の段階の経営に入っていて、工夫し始めている。
▼富士市に激震が走った…富士駅前の顔「ショッピングセンター・パピー PAPI」の閉店
→『ただ大量生産のモノを売るだけでは、スーパーやコンビニですら生き残れない時代。』
◆『大量生産品は商店街自らが作ったモノではなく、そこには《消費者とのつながりが無い》。(←よく商店街が大型店を批判する際に口にする言葉)
大量生産品をただ売る既存のやり方では、《消費者の心を捉える》ことはできない』
by 静岡紺屋町名店街 一店逸品制度を始めた際に
■人の流れの変化
もともと商店街というのは、駅と港を結ぶ道とか、人が沢山通る所に店ができ、店が店を呼びできた。つまり人がいるから商店街ができた。
それが『自動車の普及で人の流れ・動線が変わった。これが地方都市の商店街が廃れた最大要因。』外国人や大規模商業施設などは関係ない。
『地方在住者の自動車保有台数が成人1人当り1台の割合になり、行動パターンが激変。』
逆に、大規模商業施設は自動車の普及に対応した成功例。また、外資は資金調達をしてくれるため再開発が進みやすい。
商店街活性は、一度人の流れがなくなった所に、新たに人の動線を作る作業。資本調達ができる不動産会社主体で行う。
失敗した商店街の店主が知恵を絞ったところで、まず殆どの場合は不可能。
■『経営の工夫だとかそういう事は、既存の商店街に比べて大手SCはかなりやっている。本来、商店街は大手SC以上の経営努力をしないといけないのだ。』
大手SCは専門店がそれぞれ個性や強みを発揮して、《個性が客の選択肢の幅を広げる》。
>>81 109オープンが街全体の活性化に…
■静岡駅商店街の《高い回遊性》
…『街全体が非常に歩きやすい→それは人の流れ、つまり動線を作り、そして資本を呼び込む。』
『不動産会社主体で再開発。広域に来てもらうに商業ビル毎にターゲットを限定。《同質化》せず、ここにしかないものを提供。各々が動線の核となる』
▼けやき通り『500m以内』に、
松坂屋、丸井、SHIZUOKA 109、新静岡センター(しずてつストア)、アニメイト(109内にはボークスも)、
公共交通機関の静鉄バスターミナルと静岡鉄道。
▼大通りを渡り紺屋町名店街には、2007年3月に東京から進出したパルコ、静岡伊勢丹、各書店(谷島屋、江崎書店、戸田書店)、無印良品、ドンキホーテ、映画館、メロンブックス。
▼駅南には、目の前に静岡科学館「る・く・る」。
■『自動車普及で人の流れ・動線が変わり、日本各地の商店街は荒廃した』が、静岡は不動産会社や行政などと協力し「エキパ」を作り的確に対応
▼自家用車の人は、『国道1号から直接入れる巨大なJR静岡駅北口地下駐車場「エキパ」』。
また商店街と各駐車場が協力し《駐車場サービス券の共通化》をし、どこの駐車場でも良くした。
市内からの公共交通機関利用者は、けやき通りそばに静鉄バスターミナルや静岡鉄道がある。
市外からのJR利用者は、JR静岡駅北口からの地下道が便利。
■ファッションの多様化が人を集め、さらなる街の活性化に繋がる
SHIZUOKA109には、渋谷109にはない『ゴシック・ロリータ・パンクファッション』もある。
109側が、こういうファッション性が静岡の地域性に合うと判断。
10〜20代女性の静岡ファッション「見られているとかはあんまり気にせず、また似合う似合わないとかではなくて、自分が好きな服を堂々と着るのが好き」
◆「静岡は、私から見ればファッションの街。駅前商店街が日本全国の中で、これだけ活きている街というものもそうはない。
『広域に来てもらうには、ターゲットを限定した方が良い。ここにしかないものをミキシング。要するに、《同質化》は良くない。』
我々には109ブランドがある。ここを中心に輪を磨いていきたい」
by SHIZUOKA109総支配人
>>82 ■2007/10/06 SHIZUOKA109オープン…3連休の出足12万人
オープン前に1500人の行列。10月6〜8日3連休の売上…2億3000万円 →『予想の6割増 3連休の出足は12万人』
同社のネット通販で静岡県が全国五指に入り好調 →FIVE−J地下1階に2006年3月出店した109DREAMSの売上が予想の2割増と好調 →本格進出へ。
109ブランドを中心に地下1階 地上5階に71店舗。35店舗が県内初出店。
セクシー、クール、ワイルドをテーマのメンズブランド「109MEN'S」、ホビー・フィギュアの「ボークスショールーム」「天使のすみか」も出店。
◆「SHIZUOKA 109」 テナント一覧/東急モールズデベロップメント
http://www.tokyu-tmd.co.jp/press/tmd/backnumber/tmd_4sc070918_02.html 【流通】「SHIZUOKA109」オープン…若者の心つかむ 周辺も期待−静岡市 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191750149/ ■もともと商店街というのは、駅と港を結ぶ道とか、人が沢山通る所に店ができ、店が店を呼びできた。つまり人がいるから商店街ができた。
それが『自動車の普及で人の流れ・動線が変わった。これが地方都市の商店街が廃れた最大要因。』外国人や大規模商業施設などは関係ない。
『地方在住者の自動車保有台数が成人1人当り1台の割合になり、行動パターンが激変。』
逆に、大規模商業施設は自動車の普及に対応した成功例。また、外資は資金調達をしてくれるため再開発が進みやすい。
商店街活性は、一度人の流れがなくなった所に、新たに人の動線を作る作業。資本調達ができる不動産会社主体で行う。
失敗した商店街の店主が知恵を絞ったところで、まず殆どの場合は不可能。
読みづらいコピペほどうざいものはない。
85 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 11:05:15 ID:pLNRCa83
コピペばっかりで、一気につまらんスレと化したな・・・ 空気嫁よコピペ魔
86 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 11:24:56 ID:PMT8QUrw
岡田の自爆テロ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! やるならミンス党本部でやれ w
87 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 11:26:27 ID:qltcs9sB
まさにイナゴ 地方の小売業を吸えるだけ吸ってメチャクチャにした後撤退とかナメてんのか
ジャスコは大したことないから無くなってもどうでもいいけど イオンモールは無くなったら困る あれのおかげで女性はいろんな買い物しやすくなったもん
89 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 11:41:11 ID:pLNRCa83
>>88 もっと買ってやらないと、撤退しちゃうみたいだぞ?
>>89 遠くからも人がきていっつも混んでるから大丈夫
選挙の事があるから、みんなが株価や為替に目が向いてるうちに悪いニュース出しとかないとな
みんなモノを買わなくなったからだろう。 切る物だってひところに比べれば、やすものばっかだな、道行く人の着ている服。 来年になったら絶対着ないようなぼろ服をなんでありがたがるのか、 そのセンスのなさが嘆かわしい。 バブルのころは縫製もしっかり美しく、布地もまっすぐ通っていた。 今はたたもうと思っても、布地がよじれていてきれいにたためない。 金融と同じようにいつか王道に戻るんだろうが。
イオンに文句言ってるが おまいら魚屋で魚買うのか 八百屋で野菜買うのか
地元住民がアホなだけ 自業自得
95 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 12:22:23 ID:qf9vPEYr
>>93 イオンが来なかったら、今でも買ってると思うよ。
イオンがいなくなっても、廃業した魚屋や八百屋が復活するとは思えないがな。
公害型店舗に依存して旧来の商店街を破壊してきた田舎ものどもザマミロ!w
>>9 IYは数年前に「新規出店が面倒になりそうだからなるべく既存店を
閉鎖するのは止めよう」という発表をしてた
>>25 ヒント:旧マイカルは自社物件が多く不動産収入が美味しい
>>26 大阪府堺市だよ
>>30 農地を十年契約くらいで借りてる
最初から撤退ありきだから絶対に購入しない
100 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 12:41:53 ID:GGqbmmEo
>>93 商店街だけではなく地元のスーパーをぶっ壊していくからな
イオン系列はさ…
イオンの子会社中日
地元だと須賀川・鏡石あたりは退却かな 福島県に限ればヨークベニマルに質で負けてるからなぁ
盛岡なんて2kmと離れていないところにSC2つだもんな。 出店計画の見込み違い以前の問題だぞ。
104 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 13:33:30 ID:tCk6dUuq
イオン終了は日本の内需にとって極めて好材料だな。 暗いニュースが多い中明るいニュースw
105 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 13:34:00 ID:pLNRCa83
>>103 何なんだろうね、あれ。
戦時中の海軍と陸軍みたいに、出店計画練る部署が完璧に2つに
割れちゃっているんだろうか?
106 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 13:37:20 ID:C3nMoWo/
ジャスコ甘木店が潰れると困るなー。仕事帰りに寄ると便利だから、でも、潰れそう…。
107 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 13:40:32 ID:k4tNH4sX
画伯キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
108 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 13:41:02 ID:21HjRRIp
>>98 マイカルもそごうも本業不動産屋みたいなもんだったからな。
まあイオンもそうかもだけど。
権利えらい入り組んで処理大変だったそうだよ。
てかなんでビズネス+くらいで人多すぎなんだ?こんな時間に
こうなってしまうと、通期の下方ありだな
110 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 13:41:47 ID:k4tNH4sX
111 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 13:46:08 ID:21HjRRIp
>>109 っとおもうね。だいたいEDLPEDLCいうといて販売管理費率なんで32%もあんだよ。
在庫調整したほうが利益でると思うけどな。
あとタルボットつう爆弾があるしねえ。
地場のスーパー使うのが一番いいんだと思うが。 ウチの方のスーパーなんか品揃えはイオンより勝ってるし。 そのせいなのか知らんが、イオン系列はあんまり進出してこない。 北東北はイオンに蝕まれてるから、撤退されるとなると買い物とかしづらくなる気もするなぁ。
>>108 軒下を貸す商売って意外と儲かるんだよね
マイカル破綻は第一勧銀の貸し渋りのせいだがイオン救済後の
急速再建は不動産収入のおかげでありマイカルの戦略そのもの
は間違ってなかったと言える
しかし当時ニッケイはマイカルをボロカスに叩いてたんだがw
115 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 14:32:27 ID:sTtiLMVj
>>93 イオンがレジ袋有料化をほざいてからは一切行っていないなあ。
地元の八百屋等が共同で作った小規模スーパーのお世話になってる。
もともと八百屋系だから野菜が安いし
魚屋や肉屋、総菜屋のおいちゃんおばちゃんが声をかけてくるから
つい買ってしまうんだよなあ。
高齢化が進んで車に乗れない人達は不便な生活を強いられるのは目に見えているのに
郊外型の大規模ショッピングセンターを有り難がっているのは馬鹿としか言いようがない。
地元のスーパーでは高齢者向けに宅配サービスをやる店も現れたよ。
散々地域を荒らすだけ荒らしてこれだからな・・・ 潰れちまえよ中国産大好きトップバリュ。
>>114 日経は(広告主になってくれそうな)強い者の味方だから。
ただ、イオン自体は新規出店の資金調達をファンドやREIT系に頼ってる
わけで。撤収費用がかさみだしたときに、今の経済情勢じゃ金を引っ張る
あてがなくなるかなと。
ダイエーだったかが、やはり直接金融に頼りすぎて、銀行を軽視しすぎて
いたために、いざという時に取引銀行から相手にしてもらえなかったわけ
なんだよね。
>>114 ダイエーがずっこけてからその流れじゃないですか?
わたしもレジ袋有料化にはハァ?て感じ。
地域によっては自治体全域でやってるみたいだ
エコなんですねえ
>>79 紺屋町万歳は良いのだけど、七間町商店街とのライバル関係や、
夜の街両替町の話も少しは入れてあげてくださいな。
あと、市役所・県庁・他官公庁の出先機関、金融・マスコミ・大病院など
お金持ってそうな人たちの職場が近場にやたらとあるのも大事だよ。
とはいえ、先月くらいから両替町は閑古鳥が鳴いております。
今なら出血大サービス付きなので、たまには夜のお出かけを(笑)
120 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 14:48:07 ID:pLNRCa83
>軒下を貸す商売って意外と儲かるんだよね そこだけ見ると、人件費ゼロみたいなモンだからな。 何だかんだで人が一番高いし、神経も使うからな。
121 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 14:55:06 ID:X9TrPAce
次はヤマダ電機だな 人口減少社会で拡大すること自体ナンセンスだろ
122 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 15:05:42 ID:qNG5ULN6
私の母は老人ホームにいる母の両親の面倒を見に行かなければならないから自動車が必要で、ついでに郊外のスーパーで買い物をするという生活様式になっている。 地方は自動車が無いと生活できない都市構造になってしまっているからイオンが撤退したところでそう簡単には変わらないような気がするが。
123 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 15:24:32 ID:pLNRCa83
>地方は自動車が無いと生活できない都市構造になってしまっているから よく言われるが、じゃあ地方で自動車ないヤツは どうやって生活してんだよ? 地方だって人ハネりゃ免停だし、免許ないヤツもたくさんいると思うんだが。
124 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 15:24:58 ID:Ssd3OP4i
東北人の一人当たりの所得水準
125 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 15:26:05 ID:7zIazQy7
田舎に多い3階建てぐらいのちっちゃいジャスコなんてもう必要ないだろ。
>>123 地方の車依存率は5割を超えてる。
依存率の高いところは7割を超えてる。
老人、子供も入れてだから成人で60歳以下に限定するともっと高い。
本当にイオンしか残ってないなら ウォルマート商法でガンガン値上げすりゃいいんだが、 そうでもないんだろ。
128 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 15:50:58 ID:ubLf1mZI
東北の予想閉鎖店舗 青森、藤崎、中仙、横手(sucかサティどちらか)江刺(マックスバリュ,sucどちらか)酒田南、気仙沼、船岡、相馬、古川 イオンsuc 石巻東、涌谷、加美、 マックスバリュ 鹿島台、柴田、八乙女、古川北
公共交通機関があれば田舎でも車なしで生活できない事はない だが、送迎、買い物、就職、遊びなどで著しく不利をこうむることが多いお
130 :
宮城北部登米市の惣菜のうまい順番 :2008/10/07(火) 16:05:14 ID:ubLf1mZI
ヨークベニマル>みやぎ生協>ウジエスーパー>>デイリーポート>>イオン>>>マルホンカウボーイかな?
>>115 イオンはバカじゃない、そうなることは想定内。
そうなる前までに元を取り稼げれば、それがイオンのやり方だよ。
132 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 16:06:56 ID:tm8KdePN
>>123 バスが1日3本の地域とか、むしろ増えてるよ
田舎で生活してる人って、イオンをはじめとする大手小売りに手を引かれたら衣料品は何処で買うんだろ。 食料品は小さなスーパーで取り扱ってるだろうから何とかなるとして、服はすげー困ると思うんだけどなぁ。 俺が以前田舎暮らししてるときがそうだった。
134 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 17:16:03 ID:6mD4nZ1x
>>122 地方は自動車が無いと生活できない は昔からだろJK イオン関係なし
135 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 17:18:18 ID:qNG5ULN6
>>134 地方都市はそうでもなかったと思うが常識的に考えろ。
136 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 17:24:12 ID:ZRJFKjfp
137 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 17:24:46 ID:i8iE28H9
>>95 の発言が実態だね。
>イオンが来なかったら、今でも買ってると思うよ。
つまり、イオンが来てからはイオンで買ってたという意味ですよね。
なら、魚屋や八百屋が潰れたのはイオンのせいではなく、貴方達のせいです。
自分達はイオンが出来たら、イオンで買物するようになり、既存の魚屋や八百屋に行かなくなる。
その結果として魚屋や八百屋が潰れているのです。
そして今回、イオンが閉鎖するというのは.....貴方達がイオンに買いに行かないからです。
貴方達がライバル店に買物にいったり、地元にイオンしかなくても
近隣町まで買物に行っているから、イオンは閉鎖するのです。
つまり貴方達はイオンが閉鎖しても何も困らないのです。
だから
>>7 、
>>10 、
>>48 なんてのは論理矛盾しているのだ。
138 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 17:31:39 ID:YLm8y9eX
イオンというか小売全体が飽和状態だよ これからどんどん整理されてくだろうね 車のディーラーなんかと一緒で
139 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 17:35:44 ID:DYwRoVIi
オークワ:当期純益20億円、過去最高益更新 /和歌山
10月7日15時1分配信 毎日新聞
08年8月中間決算を6日に発表したスーパー「オークワ」(和歌山市)は5期連続の増収増益、当期純利益は
20億円(前期比2・2%増)を達成し、過去最高益を更新した。全国的な物価高騰や給与所得の減少など消費者
の生活防衛意識が高まる中、07年10月から価格を据え置いた「ストップ・ザ・プライス」を12月末まで延長
し、厳しい消費環境を乗り越える。
増収増益の主な要因は、ディスカウント型店舗「プライスカット」「スーパーセンター」の売り上げが伸びたた
め。住居関連商品、衣料品は低調だったが、全社売り上げ構成比の約80%を占める食料品が堅調だった。
東海地区への本格進出を目指し、愛知・岐阜・静岡県で高級食品スーパーを展開する「パレ」(名古屋市)を6
月に子会社化した。このため、09年2月期決算は、営業収益を180億円増の2760億円(前期比9・8%
増)、経常利益85億円(同5・1%増)、最終利益46億円(13・2%増)を見込んでいる。【山下貴史】
10月7日朝刊
最終更新:10月7日15時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000164-mailo-l30
>>133 通販。まぁ安さを追うだけでロクな物は買えないけどね。
バッタ物も多そうだし。
あとはユニクロとかあればそっちで買うんじゃないだろうか。
田舎でもユニクロはそこそこある。
142 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 18:28:56 ID:METa5CgZ
イオン新潟南が出来て新潟はどうよ?
143 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 18:36:48 ID:lD4QGyiS
同じく気になります 新潟
144 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 18:38:19 ID:Ux7zeOJS
≫137禿同! イオンのせいで潰れた商店街ってどこなのか? 又、潰れた原因を明確に説明してくれないとね! (笑)
145 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 18:39:21 ID:ZoEOUq+F
>>10 ビジネス板にまでお前みたいな阿呆が進出してるのか!
ここも小売の輪理論で衰退してゆくのか? むしろ小売の輪ではなく、単なる地方の衰退によるもののような気もするが
時代にあった小売りの形態が支持される、ただそれだけのことよ 商店街の時代もあればスーパーの時代もありモールの時代もある ただそれだけのことよ
今週地元にマックスバリュがオープンするんだけど(垂井店) 閉鎖する店舗が出れば売上が減るから新店舗で稼ぎますってかwwwチャリンコじゃねーかwww 大体さあ大垣イオンとロックシティ(マックスバリュ大垣東)が近すぎるわ…大規模SCの商圏被らせてどうすんのよw
149 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 19:39:07 ID:U5SFbHrL
>>135 地方だが車なんか無くても普通に生活できるよね。
私鉄が無くても路面電車やがあったりして足も
134は地方とド田舎ごっちゃになってないかな?
150 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 19:54:28 ID:ovz7WL6S
愛知県の近くだと 豊田市・・・高橋店(狭い古い老朽化)、豊田店(左に同じ) 瀬戸市・・・瀬戸みずの店(場所が悪い) くらいかねえ。 三好店は規模が大きく新しいし結構賑わうので閉店しないだろう。 名古屋守山店も大丈夫だろう。
40分でいけるのかよw
>>151 名古屋市民だけど、市内の大型店は割合安定してる感じだな。
八事店っていう古い店舗が一番近いからよく行くけど、客の入りはいつもある程度は入ってる感じを受ける。
(それが利益を上げるのに十分なのかどうかはわからないがw)
やはり郊外型だと周辺地域の衰退の影響をもろに受けるのかな。
>>153 八事は駐車場が利用しにくいというか傾斜地に店舗が建ってるのが変だね。
名古屋ドームのとこは行ってみたい気もする。
155 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 20:14:23 ID:MCvezPYx
156 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 20:22:57 ID:dxaX3Ipp
採算が合うか合わないか、ちょっと計算ミスしましたって数字じゃないだろ>60店舗
中小の地域密着型スーパーの時代だな イオンが潰れようが地方は大丈夫だよ
>>10 糞フイタ。確かにそうだよね
よく地方なんか行くよね信じられない。
日本は東京がすべてそれ以外はゴミだよ。
どこぞのゴミみたいな地方都市が東京に対抗しようとするのは毎回爆笑するよ。
ちょっと前はダイエーがそれだったんだけど、そんなとこまで買収してしまうとは
>>157 地域密着型のスーパーにもイオンが入り込んでる場合があるから気をつけろ。
161 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 22:17:02 ID:/EQksx+r
深夜も営業してるイオンのスーパーってちょう便利じゃん。 引きこもりなら利用するだろ。
>>117 ヤマダもそうだけどいざというときに役に立たない銀行を頼るよりは・・・
という会社も少なくないのかもね
トップバリュが無ければその辺のスーパーより割高なんだけど、 うまいことやってるよね。
164 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 23:05:07 ID:qGgN7bS5
最低でも都道府県の1店舗か2店舗が閉鎖になるのかな? でも、イオンはスクラップ&ビルドだからな ところで埼玉の越谷にあっと驚くイオンモールができたが、 あそこら辺は人気地域になるのかな?
165 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 23:08:14 ID:2tFvUxMz
イオンレイクタウンも、新三郷にララポートできた時に真価が問われるな ところで浦和美園店は大丈夫かよ
166 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 23:11:25 ID:XdzRN3Hj
イオンの地元の千葉県民だが、はっきりいってイオンは嫌いだなあ。 食品がまずすぎるよ。
167 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 23:13:54 ID:8R/2dciP
熊本だとサンリーが微妙か。隣に大規模なゆめタウンが出来てから、ひつまぶしな人たちがそっちに逝っちゃってる。 殆どひつまぶしな人たちだからお金を落とすとは限らないのが、ショッピングモールの問題点だな。
168 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 23:14:15 ID:hrBypFnU
兵庫や大阪でニチイやシロから続いている サティ、ジャスコは小さい店がほとんどな気がするが・・・
170 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/07(火) 23:24:33 ID:GC/g1goj
>>163 トップバリュは品質低すぎだろ!
あそこの塩ラーメン買ったが、20年位前のサッポロ一番塩味からゴマを取り除いた感じだな
盛岡でいえば、46号線沿いで5km商圏に、でっかいイオンを2店舗もたて 10km県内にサティーが残っていた・・・ 人口が増えることない閉鎖的な商圏において・・・しかも購買力のない蝦夷の 糞どものエリアでも、こういうでたらめな出店をしていれば、おのず導き出される 結果だよな 散々、地元の商店街を廃業に追い込み、結果、敗退かよ! これが罰せられずにいる自体、異常だとおもうぞ
うーん地方だとコンビニくらいしか残らないところも出るのか? 愛知だと撤退されても痛くもなんともないが。大中小スーパーそろってるし。
>>166 津田沼のイオンは便利だお!
イトーヨーカドーの力のなさを、通勤ルートなので身をもって感じる。
ヨーカドーは死に体だな・・・となりのMINAはとっくに死んでるけど
>>170 いまだにドラックストアでは100円くらいで売っている、トップバリューの偽どん兵は
クオリティー高いと思うけどな。
>>172 俺の実家なんて大型スーパー(イオンじゃないけど)+車社会でコンビニが壊滅状態だな。
住宅街なのに一番近いコンビニまで3km以上とかだ。
もしこれでスーパーに撤退されたら完全にゴーストタウン。
>>153 八事は少し古いけれど、あの立地なら大丈夫だろうな。
というより、本気で名古屋市内多すぎるだろうな・・・
新瑞橋にも新しく作るらしいし。
>>170 あまたある中にはいくつかデキの悪いものもあるだろうね
営利企業なんだから、好きにすれば良いと思うが、これでECOだの地域密着だの言われると気持ちわるいよな。 川口だけど、車で数分のところに2軒目を立てているし。
別に不思議なことじゃないな イオン乱立しすぎ 500m圏内にもう1店舗作っちゃったりとか異常だよ
179 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 02:08:49 ID:UuOK2Wo8
>>174 スーパーが24時間営業とかになると、周辺のコンビニは更に死ぬしなぁ。
うちの市の駅東側に地場スーパーが24時間営業店舗建てたら、駅前にもかかわらず
駅東側周辺のコンビニが1件しかなくなった・・・。
食い物関係は困らんが、夜間の決済機能などは大きく損なわれてしまったな。
>>154 ありゃ野球開催日と被ると悲惨だぞ。
少なくとも車利用はね。
イオン行くのに外のコインパーキング使ったのは
唯一あそこだけだったw
東京都区内でもありえねぇ
大型イオンから車で1時間以内のとこにまたでっかいイオン建てたりしてるから 大丈夫かよ、と思ってたらこの様かよ。 まあ、ショッピングモールはゾンビが大発生したときに立てこもるという重要な 役割があるのだから、ゾンビが出るまでは頑張って存続するように。
183 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 09:58:52 ID:l0Gmfmkf
盛岡両方撤退したら笑えるな
184 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 10:41:19 ID:wEqTuXH1
多分 更に追加が増えるよ
185 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 11:42:12 ID:7YTGM82i
売り上げることより建て続けることに意義がある基地外企業。
近所にファミリーバリューとかいう看板ができているのだけど これは、イオン系列なのか?
盛岡の2店舗は住み分けが出来てるから近くてもいいんだよ どっちも平日ガラガラだけど 問題はマックスバリュとかスーパーの方じゃね?
もう各県1〜2店舗で十分じゃね?
>>183 盛岡はまだ新しいから大丈夫だと思うが
青森らへんは建物が結構古いから東北じゃそっちがヤバそう
190 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 18:40:31 ID:KZkxwEQn
全然昨日から情報かわらないね ツマンネ
191 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 19:07:07 ID:xV2+3NNd
>>148 マックスバリュ中部とイオン本体。会社が違うわけだが。
192 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 20:09:55 ID:Yv5NodUc
資金的な裏づけがないイオンだから、ヤオハンやダイエーのにのまえ セブンは独自の銀行を持っているので、資金的に問題はない
193 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 20:14:47 ID:C62LdiES
>>165 マジかよ、三郷にららぽーとなんてできるのか。
何で埼玉はあんな田舎なのにここまでたくさんのショッピングモールを
作るんだ?浦和美園なんて売上、悲惨なんじゃね?
>>193 浦和美園 人いっぱいだよ 売り上げは知らんけど
とにかく駅の周りに何にもなくて 買い物も暇つぶしもそこでするしかない感じ
崖の付近に家が建ってるのが見えるだけで 人が住んでるとも思えないんだけど
会津サティは大丈夫か SL乗りに・撮りに行くときの食糧調達基地なんだが
196 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 22:39:29 ID:DsR/SVPY
197 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 22:56:24 ID:6dPY3wGd
イオンは幸山 熊本市長に感謝しなければならんねえ。 佐土原に出店を止めさせられて良かったよ。って焼け石に水か?
業務スーパー最強 ちうごく産が大半を占めるけど、中には掘り出し物もあってなかなか面白い
199 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 23:52:10 ID:xwLmrl/y
暇つぶしでいくけど、買い物はしない。 夏は涼しく冬は暖かい、ぶらぶらしてると いい運動になるよ。
200 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/08(水) 23:55:37 ID:ntoF5Ujf
閉鎖した店舗は貧困層用のSCに 照明は最低限、陳列は箱そのまま レジは最低人数 警備員だけは屈強な奴に
老人ホームとかにいいんじゃね?
202 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 00:31:46 ID:eM0M/PRC
玉出が閉鎖店舗狙っているらしいぞ
イオン・ジャスコ・サティ・マイカル
204 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 00:41:07 ID:oSF1kUHx
今日、閉鎖店舗発表じゃなかったっけ?
205 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 00:58:12 ID:JZhceDjI
>>202 閉鎖店舗狙ってるのはディスカウントストアの「トライアル」などでしょ
こうして町が死ぬわけだ。 商店街を潰して作ったイオンだからね・・生活しにくくなるよ
207 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 07:50:04 ID:xpiRiPEl
>>24 だけに
引っ越した先のイオンが『24時間営業』かと思ったら『24時まで営業』に変わってたorz
うまく看板変えやがって…
せめて終電までは営業しろよ
208 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 08:26:30 ID:e5icxEon
サティが閉鎖とかになるんかねぇ
209 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 08:28:42 ID:OCgdi/Xb
流通の勝ち組とか言っていたが、単なる時差でしかなかったのか。 ソ連の崩壊でアメリカ勝利と思っていたら、これも単なる時差。
210 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 08:51:50 ID:a4qktcv8
211 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 08:57:31 ID:vrUFW7BD
店員のことなんてどうでもいい ってか24時までだとどっちにしろ間に合わなくね?w
212 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 09:06:17 ID:a4qktcv8
>>211 ホテルの店とか24時までのとこ多いけど、あれは終電で
店員が帰る為らしいぞ。最後は毎回ダッシュだそうな。
213 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 10:38:53 ID:xpiRiPEl
>>210-211 近所に住んでるオバハン・おっさんが担当すればよろし。
(コンビニバイトみたいなガキは防犯上よろしくないだろうw)
>>212 だからか。0時ちょうど(電波時計持ってるので)で警備員がさっさと帰れ的な顔をしてたのは…
(つか、つっこまれる前に。警備員は24時間泊まり込みだと思うw)
-----
全く関係ないが、西友沼袋店で営業時間15分前くらいなのに、片付け始めた店員が陳列台みたいなのでぶつかってきた。
しかも露骨に邪魔だ!帰れ!って顔をしていたのは忘れられない。西友も店舗閉鎖するようだが、罰が当たったのかw
>>213 西友沼袋テラ懐かしいw
10年くらい前の夕方はおばはんの自転車群でカオス状態だった
破壊と再生。 文学的テーマでいいじゃねーかw
217 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 20:07:23 ID:a4qktcv8
>>213 ホテルのバーで酔いつぶれて、トイレでうっかり寝ちゃった事がある。
そしたら深夜2時くらいに警備員が追い出しに来たから、警備員は
間違いなく夜を明かすでしょう。
・・・これだって12時に起こしてくれりゃ、タクシー代数千円が浮いたのに。
ただの酔っ払いと閉店時間を読めないやつが何いってんだ…
219 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 20:19:54 ID:yWpBq3iW
数年前イオンはダイエーのようになるって言っていた人がいます。名前はだせないけど有名な人
220 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 20:28:47 ID:IlCMYMLg
こりゃ場所によっちゃあ、商店街なんか潰されてるだろうし、地元民は生活基盤崩壊だな。 大店法バンザイ!
221 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 21:16:33 ID:sOePJGxI
>>219 そんな事、GMSは正しいと言って郊外に
出店しまくってた頃から既にわかってた話。
わかってなかったのは関係者だけw
ド田舎の大型スーパー(イオンなんか)行くと結構物が高いのに驚く 東京の方が安い ガソリン割高の物売りつけられ、安いパート代でこき使われ 地元経済をさんざん荒らして、さようなら 商店は無くなり、パート先も無くなり 物価高だけ残る 田舎はいつまでも搾取され続けるんだな
223 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 21:54:37 ID:JlpN3fB/
ガソリン高騰してからは、人口の多い市街地駅近に客を奪われてるよ。 郊外型の陸の孤島は不況の今は厳しい所も出てくるだろうな。
ボリュームメリットと称してわけわかんねーとこに出店して崩壊って ダイエーの二の轍をどうしてこうもあっけなく踏むかねぇ。
中間赤字で本部職員リストラで、大量店舗出向らしいな。 そろそろ始まったんだと思うよ。
226 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 02:25:32 ID:7ne88cby
>213 214 沼袋店潰れたんだっけ? 西武優勝セール忘れてたw あそこの西友は品揃えは良かったけどな。 おいら沼袋に10年いたぜ。10年ほど前に野方の長崎屋も潰れたな。 しかし沼袋人口多いなww
問題は地方がいくら稼いでも公共事業や地方交付金を引っ張ってきても 大資本に吸い上げられてオシマイなんだよな。穴の開いたバケツの様なモノ。 今更、イオン等の大型店の排除なんか出来ないから、 本部にそのまま上納させる前に地元に金が行くようにして 地域内でお金を回らせる必要があるけど、難しいな。
>>227 それしか選択肢がないって事もあるけど、それ以上に、
小さな都会として、地元の人間が求めちゃうからな、この手の大規模店舗って
>>223 地方って首都圏ほど住宅地が密集してないから
駅とか行くにも普通に車が必要だったりしないか?
どうせ乗るなら一緒みたいなことはない?
それにガソリン値下がってるし
旧型店なんてもう償却終わってるか少ない店ばかりなんじゃないの? 案外特損は最近出店の店に集まってるとかなんじゃないの?
231 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 07:58:38 ID:OAenFMhs
問題は、ほんの数年前に作った大型のGMSが、近隣に更に大型の GMSを作る事によって閑散としているところだよな・・・ 入ってるテナントさんに対する裏切り行為に近い気がするぜ、あれは。
232 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 08:02:09 ID:7priPXf/
で、閉鎖店舗の発表はどうなったんだ?
>>149 >>135 >地方とド田舎ごっちゃになってないかな?
かなり一緒
ほとんどの地方は田舎で、私鉄・路面電車なんか無くてJRやバスすらまともに走って無いよ。
市内にある高校に市内から通学に使える公共交通が無いから、学校の近くに下宿したり、家族が送迎してたりするエリアもある。(離島じゃない)
田舎は車が無いと通院・通学も無理。
田舎で免許の無いお年寄りは同居が基本。子・孫の車同乗でサティへGO!
234 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 08:04:51 ID:mbD2n0MK
ダイエーが歩いてきた道を着実に歩いている
235 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 08:19:20 ID:ZdBiV/AC
結局のところ小売業ではなく不動産賃貸業になってんだよね 売上不振のツケはテナントがかぶるからジャスコは無傷
236 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/10(金) 08:23:30 ID:OAenFMhs
>>235 よくあんなにテナントが入ると感心するよ。
噂の越谷にしたって、モールが超満員時でも閑散としてる
テナントだってあるのにね。
>>189 サンロードと藤崎か
同じ町内にスーパーセンターが開店するから七戸も消えるだろうな
>>229 地方も大都会のように郊外に無秩序にプチプチニュータウンモドキを
作りまくって人口は少ないのにスプレー状に住んでいるから
昔以上に車がないと身動き出来ない地域を増やしてしまいました。
239 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/11(土) 05:55:01 ID:YJFIKu8G
イオン北海道のジャスコでは函館に建設計画あります。
240 :
名刺は切らしておりまして :2008/10/11(土) 06:19:41 ID:quBOVGD9
釧路の2号店(ハイパーマート形式)はお流れになったけどねw
241 :
名刺は切らしておりまして :
2008/10/11(土) 07:33:05 ID:DvqhJtHn >>231 >テナントに対する裏切り行為
契約書には「半径何キロメートル以内には系列含め開発しません」と明文化してないし、テナントも想定してないしね(笑)。しょっちゅう、訴訟沙汰になって新聞沙汰になれば警戒するでしょうけど(笑)。
このような業界は従来の日本人の感覚では完全について行けないのが実状です。警戒心や猜疑心が強くなりますね(笑)。
実体験での話だが、地域再開発の第三セクターの商業施設でも説明会で「自販機を置きません」といいながら置きますし、「周辺には的屋を出させない」といいながら、出させる状況。契約書に書いていないからと言うことね。
支配人が月額100万の報酬でありながら売上を低迷させてバックレたりとか(笑)。
テナントから販促費を徴収しておきながらデベロッパーが名目外に流用してテナントが訴訟を起こしても高裁ではテナント敗訴だしね。
ま〜、商法による契約で判を押したテナントにも責任があるということで、デベロッパーにとってテナントは搾取の対象でしかないわけですよ(笑)。