【流通】三越の6店舗閉鎖 伊勢丹主導、屈辱的な決断[08/10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-788@西進φ ★
 4月に発足した国内最大の百貨店グループ、三越伊勢丹ホールディングス(HD)。傘下の
三越は9月25日、全国6店舗の閉鎖を発表した。1904(明治37)年にデパートメントストア
宣言を出し、老舗のブランド力で全国展開する“三越モデル”の終焉(しゅうえん)を浮き彫り
にした。「負け組・三越」と「勝ち組・伊勢丹」の組み合わせと揶揄(やゆ)され、社内融和が当
初から懸念された両社の統合だが、リストラをめぐっても、激しいせめぎ合いが繰り広げられた。

◆小倉店売却で“圧力”

(略)
 三越の店舗閉鎖は、伊勢丹との統合が発表された昨年8月から絶えずささやかれてきた。

 両社の統合は「業績好調で鼻息が荒い伊勢丹と、業績不振にあえぎながらプライドが高い
三越の連合」(業界関係者)といわれ、当初からグループの融和を懸念する声が強かった。
それだけに、HD会長である伊勢丹の武藤信一社長は「地方店で三越はうまく経営している。
店の持っている実質的な価値をみて評価しないといけない」と、表面上は三越に遠慮し、明言
を避けてきた。

 ただ、伊勢丹は統合前の昨年12月に小倉伊勢丹の売却を発表し、リストラで先手を打ち、
三越にプレッシャーをかけた。業界では「自ら血を流してみせることで、三越にリストラを迫っ
た」(業界関係者)との解説がもっぱらだ。

 これに対し、三越内では「武藤さんは美術部をつぶしたりして伊勢丹を成長させたかもしれ
ないが、三越は全国に店と顧客を持っている。費用もかかるのでやすやす閉鎖はできない」
(幹部)との反発が根強かった。

 もっとも、三越の業績不振をみれば、店舗閉鎖が避けられないことは誰の目にも明らかだ
った。なかでも、焦点となったのが、三越内でもかねてから問題視されてきたSC内の武蔵村
山と名取の2店だ。両店は、石塚社長の肝いりで策定された「三越ブランドルネサンス6カ年
計画」の柱の一つで、武蔵村山はオープンから2年、名取はわずか1年しかたっていない。し
かし、武蔵村山が7億円、名取も5億円の営業赤字をたれ流している。今回閉鎖を決めた6店
の赤字は計17億円で、2店がその大半を占めている。

 郊外型の大規模SCは、地方都市の中心市街地に立地する百貨店から顧客を奪い、業績
不振に陥れた“元凶”だ。特に三越はイオンの積極出店を批判してきただけに、「不倶戴天の
敵」と手を握るという戦略の大転換だった。

 ところが、第1号の武蔵村山は、売り場面積が狭く品ぞろえが中途半端になったことや平日
の来店客が少ないことで、オープン当初から苦戦が続く。そもそも、立地や高額なテナント家
賃など条件が悪く、「三越以外にも話が持ち込まれたが、ほかはみんな断った」(在京百貨店
幹部)といわれており、三越社内でも“石塚批判”がくすぶっていた。

 石塚社長にとっては、両店の閉鎖は戦略ミスを認める「屈辱的な決断」(関係者)だった。

 しかも、両店の契約期間は8年とされている。イオンの岡田元也社長は「契約があり、勝手
にやめると言ってもやめられない」と反発しており、違約金などの費用が膨らむのは必至だ。
(略)

>>2に続く)

ソース:フジサンケイビジネスアイ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810060029a.nwc
2西進φ ★:2008/10/07(火) 01:50:48 ID:???
>>1の続き)

◆規模拡大の利点小さい

 「百貨店は地域でどれだけのシェアがあるかが重要で、経営統合による規模拡大のメリット
は小さい。統合は店舗閉鎖や人員削減などリストラをするためのものだ。」大丸・松坂屋や三
越・伊勢丹と続いた業界再編に対して、別の百貨店幹部が話した言葉が現実となっている。

 三越伊勢丹HDは11月に中期経営計画を発表する予定だが、石塚社長は「今はこれ以上
はない。さらに後ろ向きのことを出すのはありえない」としており、新たな閉鎖は盛り込まない。
一方で、「経営の判断としては状況に応じて考えていく」とも述べ、伊勢丹の地方店を含むさら
なる閉鎖は否定しない。

 業界では、三越の店舗閉鎖について、「ようやくという感じ。閉鎖店舗はほかにもあるはずだ」
(大手百貨店幹部)との見方が多い。特に、老舗の看板に寄りかかってきた三越の地方店が
ターゲットになるのは確実だ。

 しかも、三越が05年に撤退した大阪への再進出と意気込んでいたJR大阪駅北側に11年
にオープン予定の大阪店も、伊勢丹とJR西日本の共同出資会社が運営。「実質的には伊勢
丹の店」(HD幹部)となることが決まっており、不満が鬱積(うっせき)している。

 リストラなどをめぐり、両社の関係が一段とぎくしゃくする懸念はぬぐえない。08年上期(1〜6
月)の全国売上高でコンビニエンスストアに抜かれるなど百貨店の業態としての衰退が鮮明と
なるなか、両社の統合の行方にも、暗雲が立ち込めてきた。

(了)

・関連スレ
【企業/流通】残る店舗は順次別会社化−三越伊勢丹社長が表明[08/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222368442/
【流通】三越:池袋などの4店舗閉鎖へ・国内直営店で初…武蔵村山・名取・鹿児島 [08/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222300251/
3名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:53:30 ID:dJ+9DwB1
拡大路線が発展だと勘違いしている日本
そして発展には限界があると言うことも
その上日本の人口は減少になったこれは人口増加の限界だからだ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:55:59 ID:OY7g2p7G
イオンと三越


ブランドをどうしたいのかわからねー
5名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:01:23 ID:wxFUBHPr
客が入らないんだから素直に潰せよ。
上にこーゆー人間が多いよな。日本は。
自分達自信が日本経済のガンであることにもっと自覚的になれよ。
頭固いからまず無理だと思うけど。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:01:42 ID:jx/mf0sO
沖縄の三越は赤字じゃないのかな?
7名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:04:20 ID:wSFRW9Hl
この手のデパートってすごいのは都心店舗だけだよな。
地方とか都下のは驚くほどしょぼい。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:04:49 ID:GGNP0gSn
札幌三越もヤバイ
大丸にやられすぎ
9名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:07:28 ID:7oRYfKaJ
>>6
三越傘下の百貨店別会社だから。三越本体とは提携関係
10名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:15:42 ID:6sT8Kn6Q
三越は文化事業でがんばれ。 幻のペルシア秘宝展とかさw

11名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:18:23 ID:tAtlUK9k
三越は本店と銀座店以外はゴミ。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:20:21 ID:8chnrdpO
百貨店の経営者って化石みたいなのばっかりだなw
13名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:22:07 ID:2Yym8kcX
百貨店が量販店と差別化する為には、店の数を減らして、
高級店志向を強めるしか無いと思う。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:23:28 ID:gVk+O7s2
今の時代悪代官はいないからなw

て冗談はおいといて、千葉三越も鹿児島三越もしょぼいよなぁ。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:26:24 ID:OY7g2p7G
>>12
それより先に進む事が出来ない。お帳場の為だけに。

それが足を引っ張っているのも知らず、
それによって支えられているのも事実ではあるけど
16名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:40:40 ID:ejOV72C2
>>14
越後屋。そちも悪じゃのぉぉ。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 04:31:23 ID:S4bHqOu0
豚に真珠、猫に小判、武蔵村山に三越。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 04:40:57 ID:jdeFfRRb
ま、なんかしらんが俺んとこは伊勢丹の一澤アトムボーイバッグに
騙されてますから 
19名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 05:03:48 ID:VN/bYm4r
派遣のおばちゃんからまで初回に金を取るイオンなんかと組むから…
20名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 05:24:47 ID:hE8K3fcQ

三越の筆の誤り
三越も木から落ちる
三越の川流れ

21名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:26:32 ID:WNCkvjCP
バイヤー上がりの経営者は商売の基本を身を以て知っているから、
メチャクチャな手は打たない。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:34:41 ID:g8sf+9Cd
6店舗???
名取・武蔵村山・鹿児島・池袋の4店舗じゃなかったっけ?
あと2店舗はどこ?
23名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:37:49 ID:WHS1eqyS
どーだろうねえ。
最後はメーカーにケツ持たせればOKだと考えているのが多いんじゃないの?>21
24名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:39:42 ID:g8sf+9Cd
ぐぐったら、法人向けの小型店舗か。自己解決。
にしても池袋と鹿児島が合わせて5億以下赤字なら、存続させるべきでは?
1度撤退したらもう2度と出店できないのだから。

25名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:53:01 ID:W+hYqtV/
鹿児島の三越はいらない子。
山形屋という老舗が強過ぎる。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:53:43 ID:rw5X7Fso
次は新潟
27名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:24:15 ID:AKaQS/H7
武蔵村山地域の風土は「上品」とは逆だから、三越とは相容れない。いつもガラガラなので、買い物はし易いが、遠からず潰れると思っていた。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:29:44 ID:LDW2qQAK
百貨店は単なる場所貸しですから。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:08:08 ID:9/t48U9g
新光三越はどうかな?
30名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:42:38 ID:NDnRAVHD
>>26
確か新潟は伊勢丹、三越両方あったよな…
31名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:33:44 ID:nEpTmSdw
>>26
あの店は端から見ても
明らかにヒドいからなあ
32名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:45:19 ID:EvZg1SCM
鹿児島の山形屋は恐ろしく強い。住民だけでなく地元経済界も強力にバックアップしてそうだな。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:27:58 ID:riuUxTCQ
こんな阿呆が居るんだったら三越は傾くわなw
34名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:29:49 ID:RDJHGkbq
池袋の三越は地味すぎだろ

西武・東武に売り上げ喰われてるに決まってる
35名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 13:04:30 ID:T/wYVAFq
メーカーで幾つか百貨店に入ったけど、危機感が全くないのが三越だった。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 13:10:21 ID:EaNcSeuP
>>24
鹿児島店はもう建物がボロボロで修繕するくらいなら辞めようって感じらしい
37名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 14:29:21 ID:Jw2PpA3E
武蔵は、予想されていた事でもあったが、恵比寿がなぁ。
池袋は実の所、利用者には穴場ばった。
地方のマイナー店舗を閉鎖するの一向にかまわないが、地元民がうるさくて大変なんだよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 16:12:16 ID:QbMRU9mp
広島店が残ってる不思議
でも三越ののし紙と紙袋は素敵
39名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 16:15:20 ID:gVk+O7s2
>>32
福岡・北九州を除いた九州の地方都市は独占もしくは寡占
ってのが多いね。
複数の有力店舗が競合してるのって長崎ぐらいか?

都市規模からして佐賀、佐世保、都城あたりが独占ってのは
まだ分かるが・・。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 16:49:03 ID:hhVljOf0
>>39
北九州こそ寡占だろ?
競争があるのは熊本の鶴屋、阪神のみ。
あとは福岡。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 16:58:11 ID:gVk+O7s2
>>40
熊本は寡占そのものだよ。
鶴屋が圧倒的に強い。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 19:50:44 ID:Xqsp9+sU
三越なんてとっくの昔に終わってるわ
43名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:23:26 ID:6CswwMf/
支配される提携するとろくなことないわな松坂屋しかり三越しかり
44名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:26:37 ID:xIldgFcO
>>37
恵比寿も思ったより人が多くない。食品フロアは活気があったけど。
店舗としての規模が大きくないせいもあるんだろうな。
むしろ周辺住民はクルマだろうが鉄道だろうが本店や銀座行っちゃうだろうし。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:34:23 ID:R18PpIsG
>>39
ゆめタウンという怪物のせいで、寡占どころか、そもそもパイがありません。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:58:05 ID:Oq9gb8XC
三越の店舗で生き残るのは
日本橋本店と、銀座、仙台、名古屋くらいじゃないか?

他は閉鎖
新宿アルコットは伊勢丹新館に
福岡三越は岩田屋新館になるだろう
47名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:01:23 ID:wiAv8b8X
>>46
高松は意外と健闘してるみたいだけど、今仰った辺りが正解かもね。
新潟は伊勢丹もあるから、どうなるか分からないし。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:06:12 ID:ZRJFKjfp
仙台あぶなくない?藤崎の方が流行ってるような希ガス。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:19:16 ID:iggMTCto
>>48
> 仙台あぶなくない?藤崎の方が流行ってるような希ガス。

伊勢丹が松屋捨てたみたいに、藤崎との提携切ったらどうだろう。
そして仙台三越の横の変な専門店街と地下を徹底的に作り変える。
松屋は銀座という超一等地があるけど、藤崎は所詮仙台の一番店。
ADOじゃなくなったら、商品調達にも困るかも。
十字屋みたいになったりして。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:31:21 ID:gvJCbm8w
恵比寿切るの???

うちは本店お帳場だけど、毎日の買い物は恵比寿、週末は日本橋を使ってるのに…。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:41:45 ID:gVk+O7s2
恵比寿みたいな店舗はデパ地下だけ残せばいいと思う。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:03:13 ID:QnnKSTgI
ライオンはナデナデした事があるけど、買い物する気にはならなかったな。
なんかダサいんだもん。お金持ちお婆ちゃん用のデパートってイメージw
良いモノ置いてありそうだけどなー
53名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:16:10 ID:Oq9gb8XC
>>49
もうすでにその計画は進んで工事中だよ

仙台三越の横にある専門店ビル(141ビル)はすべて三越が買い取り
東北地方最大の店舗面積の百貨店になることが決定してます
54名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:21:10 ID:MCvezPYx
三越は体質が古いな。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:44:05 ID:z6vhyrTA
>>41
鶴屋はダイヤモンドシティ(現イオンモール)に騙されなかったからな。
出店しかけてやめたんだっけか。
そして騙された三越と阪急。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:20:26 ID:XI4iEa6X
>>49
>伊勢丹が松屋捨てたみたいに、藤崎との提携切ったらどうだろう。

むしろ伊勢丹、三越がやばいと思うが・・・。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:21:47 ID:XI4iEa6X
>>55
騙されたというか三越、阪急が馬鹿だったんでしょ。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:41:36 ID:+L41u26K
>>46

>他は閉鎖
>新宿アルコットは伊勢丹新館に      →三越伊勢丹のシステム会社本部
>福岡三越は岩田屋新館になるだろう   →福岡丸井

59名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:45:03 ID:5PYKNbZx
三越は店内の売り場をみれば感じると思うけど、家族で買い物する売り場ではないんだよね、
富裕層に買ってもらう事を意識して高級な化粧品や服が、ほとんどだよ。でも高島屋、そごう、
西武、東部なんかは、高い物から安い物までいろんな商品が売ってあるよ。
おもちゃやスポーツ用品、食品も品揃えが多くてとても充実してると思います。
その辺が三越には足りなかったのかなぁって思てるよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:51:30 ID:UBwP6ero
次は新潟と広島、札幌ですよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:58:58 ID:XI4iEa6X
>>59
>富裕層に買ってもらう事を意識して

とういうか年寄り向け。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:38:29 ID:foZ6MOOL
鹿児島は、地元圧力であの大きさにされたって聞いたんだが本当なんだろうか。
三越なくなると、田舎の百貨店しかないから贈答品の質と格が落ちるんだな。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:43:57 ID:hpZ4lFP8
広島に伊勢丹ってあったっけ?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 10:41:00 ID:SCPYnMub
三越は包装紙に価値がある

逆に言えばそれしかない

65名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:17:12 ID:pbsdDjBs
伊勢丹三越は大阪出店を中止しろよ。
伊勢丹は大阪で阪急を敵に回すより、
阪急と提携を続けてたほうがよかったと思うぞ。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:25:27 ID:N6IRT3Qz
三越は来店するのは客じゃないって感じ。外商が本筋なんだろ。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:39:25 ID:RUOlIyqy
百貨店なんて有名ブランド集めてくればいいだけだろ。
そんなに経営難しいの?
68名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:50:39 ID:bcjrgOm/
>64禿同
69名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 12:48:53 ID:S4oRQsdn
三越は、日本橋、銀座、名古屋、仙台、福岡以外やばいんじゃない?
70名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 13:06:52 ID:vkfSlqix
>>67
> 百貨店なんて有名ブランド集めてくればいいだけだろ。

声かけたら有名ブランドがホイホイ出店すると思ってる?
売れない店、ダサいイメージの店、すでにその地域で他に出店されている店
なんかには出ないよ。


71名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 13:10:39 ID:/T9HcyN9
>>64
千葉三越なんかお中元・お歳暮の時期だけ人がいっぱいだよな。
普段は地下とヴィトン(笑)売り場だけが取り柄という感じなのに。
72名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:22:47 ID:Ixp2Qmrh
>>71
> 千葉三越なんかお中元・お歳暮の時期だけ人がいっぱいだよな。

その自社の優位性すら理解していないフシが武蔵村山、名取の三越には感じられた。
まずどちらもギフトサロンが小さ過ぎ。
お中元、お歳暮時期でもほとんど拡大してなかった。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 19:34:39 ID:0OD3IF/h
贈り物もかなりの才能がないとただの在庫増やしになるだけだからな。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 19:39:57 ID:p0TCV98v
>>64
広島では包装紙にも価値がない。
福屋>天満屋>そごう>三越
75名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 20:17:59 ID:7NIprp83
>>74
え?広島ではそごうは天満屋より下なの?
そごうのほうが圧倒的に売上あるのに
76名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 20:45:44 ID:SL670khD
>>69
福岡もあまりぱっとしないよ。

http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2681.html
鹿児島三越閉鎖で動向注目の福岡三越 [耳より情報]
2008年09月26日 10:39 更新

三越伊勢丹ホールディングスが、不採算店舗の鹿児島三越などを来年5月6日までに閉鎖することが決定した。
ほかに池袋、武蔵村山、名取(宮城)と小型売店の鎌倉、盛岡の合計6店舗を閉鎖する。
4月に経営統合を行なって以降、初のリストラとなる。
旧・伊勢丹は昨年末には小倉撤退を決め、経営統合前に決着をつけていた。決断の早さには定評がある。
経営統合により旧三越店を中心に店舗重複エリアや不採算店の撤退を進めることは必至である。

そうした中で、福岡三越の処遇について、いかなる決断を下すのか注目される。開店後10年を経過しても
中々浮上のきっかけをつかめない中で、統合効果を生み出すには連携強化=伊勢丹化、もしくは撤退して
リストラしかないと見られる。早晩結論は見えてきそうだ。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 20:46:08 ID:j5j0j/0n
>>49
富裕層は基本的に三越だろ。外商強いし。
名取三越は商圏設定がひどすぎた。
仙台、名取の両店舗、直線距離で10キロしか離れてないからね。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 20:56:39 ID:SL670khD
>>39-40
九州の百貨店事情
福岡:岩田屋(伊勢丹の連結子会社)、大丸、三越
北九州:井筒屋のみ(伊勢丹は去年撤退)
久留米:岩田屋のみ(井筒屋は来年撤退決定済)
大分:トキハのみ
佐賀:玉屋のみ
佐世保:玉屋のみ
長崎:大丸・浜屋・玉屋
熊本:鶴屋・熊本阪神
宮崎:山形屋・ボンベルタ橘
鹿児島:山形屋のみ(三越は来年撤退)
79名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:08:06 ID:c6tZB5Fi
>>39
>複数の有力店舗が競合してるのって長崎ぐらいか?

トキハ大分本店 66000平米 680億円

浜屋長崎店 17000平米 170億円
大丸長崎店 9000平米 58億円
玉屋長崎店 11000平米

長崎の百貨店は3店舗合計しても大分の百貨店の一店舗にさえ満たない。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:12:25 ID:7IFt5L9G
今日アイカード解約した
81名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:15:17 ID:U5TIzwom
>>79
トキハは大分仕切ってるからな…
傘下のスーパーとかモールも考えたら、県民で利用したことないヤツいないんじゃね?
82名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:16:04 ID:1FSy9i7v
百貨店というと西武と近鉄が県内に一件ずつしかないという百貨店無縁なとこで
育ったから、高いものしかおいていない店が淘汰されるのは仕方ないことだと思う。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:16:59 ID:7NIprp83
>>76
「伊勢丹化」って書いてあるけどさ、
すでに近くに紙袋と屋号が違うだけでほぼ伊勢丹化した店があるじゃん
84名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:25:22 ID:SL670khD
>>83
つまり、資本を岩田屋に集中させた上で
三越→撤退、岩田屋→福岡伊勢丹に改称して存続させるとか。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:32:07 ID:5f95It6M
九州って天神しかまともな繁華街がないのにそこでも三越はやっていけないのかよ
86名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:41:30 ID:SL670khD
九州は天神に限らずとも熊本北九州長崎鹿児島・・・と主要都市の繁華街は大概賑わっているがね。
ただ、地元資本の百貨店が圧倒的に強すぎて本州資本は手をこまねいている状態。
87名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:45:27 ID:CH2XAJVN
九州って中心地がバラバラに離れて鉄道網がそこまで発達してないから各中心地はそれなりに賑わってるって感じ?
88名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:45:48 ID:n1ixSosQ
>>66
えぇぇぇ。そんなことないよ。
高島屋派だったんだけど、どうしてもある品が三越にしかなくてこの前三越行ったけどすごい感じ良かったよ。
どこの売り場も。
店員の感じ良さでは

三越(日本橋)≧松屋(銀座)>高島屋(日本橋)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)伊勢丹(新宿)

かな。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:48:28 ID:d9P5/3Bv
>>85
駅ビルなんで
集客力のある地下〜1階と一般の売場がある4階〜9階が
西鉄の駅とバスターミナルで分断されていので
効率が超悪いんだよな
90名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:53:46 ID:NnhHI/8M
池袋三越の閉鎖中止にならないかなぁ
伊勢丹のメンズ館に来てほしい
91名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:19:58 ID:EoJfx8mo
>>82
ジュニア・デパートが腐るほどあるじゃないか。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:22:00 ID:+9Uvy7Mm
こんなご時世でも、お客様担当外商の年収は1000万なんだろ?
年収700万で嘆く職場ってどんだけって感じだよ。

93名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:26:55 ID:fWyaNzQi
三越の包装紙はやなせたかしが切り紙で作った。
MITUKOSHIという筆記体が途中で途切れてるのは、
やなせが筆記体を上手く書けなかったから。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:04:54 ID:MOHrTj/o
昔熊本には岩田屋伊勢丹ってのがあって今は阪神に


その昔には大洋デパートってのも(漢字合ってるかは?)、まあ女の人がパンツをはくきっかけになったデパートだな
95名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:05:34 ID:M4/jgB8L
>>92
トヨタ(含レクサス)とか日産のディーラーに行くと痛感するが、
1000万近いものを買うのに、売る方が年収700万未満の生活しか知らないんじゃ
全然話にならないんだよ・・・
日本橋三越の外商だったら、正直年収が1500万あるヤツだとしても
かなり客先じゃ苦労していると思うぞ。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:14:02 ID:moK6rwjl
>>95
わかるわかる。
レクサス自体、ブランドマネージャー?みたいのを雑誌で見た事があるが、
ごくフツーの中年サラリーマンだった。これじゃ高級車展開なんて無理だわ。本社自体田舎にあるし。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:58:20 ID:EoJfx8mo
>>89
あと、JR系と違いただの借家人って立場でキャンペーンも貼りにくいってのも
不振の理由かも。
西鉄出資の時代のママなら高速バスで割引やらセット切符やら出来たと思うが
98名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:25:43 ID:C//MCpMg
>>94
女性のパンツは白木屋日本橋店ね

大洋デパート火災と言えば 鏡竜太郎が(ry
99名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:31:31 ID:ixuKRO+P
ライオンの銅像なんて無駄以外のなにものでもなかったわけねw
100名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:37:08 ID:qt/muKLb
>>93
嘘付くな。
あの包装紙は猪熊源一郎画伯の作品で、やなせたかしは筆記体のロゴを書いただけだ。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:41:17 ID:N4FWuKFd
名取は福島空港みたいな商圏設定だからなぁ。無理ありすぎ。

仙台は調子いいよ。仙台人は地元資本にこだわらず、むしろ東京コンプレックスだから。
ヨドバシ来て、駅周辺の地元電気屋は全滅したしな。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:42:58 ID:4vAe+oxO
>>94
岩田屋伊勢丹→岩田屋→くまもと阪神だわな。
しかし鶴屋に圧倒的大差をつけられている。
売り場面積や品揃えなど、比べるも愚かな程の差がある。
阪神は立地条件の良さから地下は賑わってるが、服買うのに
わざわざ阪神逝く奴も少ないだろうなぁ。

元大洋は今ではただのダイエーになってしまったなぁ。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 03:26:16 ID:wpFVMRra
>>75
売上はともかく地元のブランドイメージはそんな感じだったよ。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 07:40:02 ID:IvefOpWL
武蔵村山の三越をテレビ朝日が報道してたけど、店がオープン直後のを映してて、「休日でもこのとおり、駐車場がガラガラです。」だってwww

休日あんなに混んでるるのにwwwww
105名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 07:51:34 ID:yEm1rXO6
700万じゃダメだろーな
年収800万だけどフィット乗ってユニクロ着て
CoCo壱食ってます
日本橋三越なんか地下のバウムクーヘンしか
買ったことありません(>_<)

あ、でも新宿伊勢丹の店員は感じ悪いです
池袋西武の店員は総じて親切ですありがとうございます
何が言いたいかと言うと池袋に三越は要りません
本当にありがとうございます
106名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 08:16:59 ID:IlCENkfv
モルガンヤバスで恵比寿三越ヤバス
107名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 08:44:53 ID:yGTWAiKh
伊勢丹も新宿以外はダメダメ
108名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 08:50:50 ID:9cxKMOgi
三越やめてハロッズにでもしろ!外資は強いよ
109名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 09:04:50 ID:eNtliBz4
>>90 三越には、コジマ電気ガ入居するらしい。もういらねぇよって思ったが。
110名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 09:10:25 ID:vt/5jMG9
>>109
ヤマダ電機だよ。
三越は750億で売却出来るんだから、止める訳ないよな。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 09:25:27 ID:kMCCCbNl
トキハ房って最近見ないな
112名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:39:47 ID:QsW1ausc
>>102
熊本阪神の建物は鶴屋と比べたらアレだけど、他の都市の二番手百貨店に比べたらそこそこ立派で大きいよ。
鹿児島三越とかボンベルタ橘とか長崎大丸とか、建物自体が古くて小さい。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:44:51 ID:aBtEGuCV
地域一番店の仙台(増床後)と高松は安泰。
札幌新潟広島の閉鎖はまだ無い。西武大和天満屋の方が売上悪い。
福岡は岩田屋別館化でオケ。松山はずっと下り坂。

今後は勝ち組店舗の日本橋銀座仙台名古屋高松だけ集中投資でオケ。
大阪はギフトだけ三越メインにして他は伊勢丹に任せろ。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:51:40 ID:wh/2GX4G
三越→年寄り
伊勢丹→若者
高島屋→富裕層
大丸→ファミリー

各店のメインターゲットはこんな感じですかね?
115名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:52:54 ID:kUWIi9DC
伊勢丹も負け組だろ?
新宿店、明らかに高島屋に流れてる。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:54:09 ID:TCACVqo0
>>115
副都心線ができて池袋三越→新宿高島屋
117名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:57:08 ID:kqu4r5uf
>>114
店舗にもよるが、高島屋があからさまな年寄り狙いで、三越はあいも変わらず
富裕層狙いだと思う。伊勢丹は若者っつーか、メディアに流されやすい層全般狙い。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:37:28 ID:QyALdm6C
固定相だけ見ていたらいまややっていけないからな。
伊勢丹の売り方はある意味正しい。

ブランドにはならないかもしれないが。利益にはなる。
119名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 05:31:59 ID:RPs1B9vM
スイーツ脳御用達百貨店 伊勢丹
120名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:31:13 ID:fqjoy9fr
三越は実際に富裕層がたくさんいるでしょ。

この前魚売り場見てたら金目鯛が1切れ5000円だった。
あんなのを買える人間が来てるということじゃ?
121名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:37:53 ID:uqdPTGoM
愛媛県松山市は
伊勢丹、西武、高島屋、三越があり、激戦区です
122名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:48:39 ID:IRonFNVi
伊勢丹も西武もないだろがw
123名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:58:46 ID:bhJ5VzlI
>>121 あれっ、そごうは?
124名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:58:49 ID:OAenFMhs
三越とか高島屋は、地下で買った食材が本当に旨い。何故ここまで
違うかってくらいに旨い。伊勢丹はそれがねえな・・・
125名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 11:00:32 ID:5bFwtNjQ
>>123
いよてつそごうがいよてつ高島屋になった。
126名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 11:24:13 ID:ZdBiV/AC
新宿伊勢丹は20年前から食材でリードしていた
俺は伊勢丹嫌いだがあれだけは評価できる
127名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 11:58:18 ID:It0XvNe6
今時、三越なんてイラネ。
客層は殆ど呆けたか死んじゃったろw
128名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:30:47 ID:MC9hQlAr
昼休みに何があったんだ?
129名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:31:43 ID:5bFwtNjQ
>>128
高島屋とH2Oが経営統合だと流れて、売買停止になってる。
130名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:07:03 ID:CZyrQQMi
高島屋と水が経営統合???
131名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:12:02 ID:5bFwtNjQ
>>130
阪急阪神だよ。
3時から社長が会見だとさ。
資本業務提携から入って、いずれ経営統合だって。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:17:01 ID:HjK8bsN7
百貨店はマスメリットが働くような職種じゃないのにな。
それよか本店以外撤退したほうが余程企業体力が上がるんじゃねえかな。
まああんま効果なくても流れは企業規模拡大だろうな。

ドラッグやホームセンター衣料チェーンもこうした流れに乗ってきそうだな。
ドラッグはもお始まってるよな。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:19:22 ID:HjK8bsN7
多分食品スーパー業界も2〜3年のうちに統合話いぱいでてきそうだな。
と睨んでるんだが、こー株式市場の動きが荒いと迂闊に動けん。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:22:49 ID:CZyrQQMi
>>131
釣れてくれてありがとうw
135名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:21:22 ID:3O7raWZH
・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・ 【57,523億円】セブン&アイ@
・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・ 【51,674億円】イオンA
・・・・・・・・・|・・・・・・・ 【17,678億円】ヤマダ電機B
・・・・・・・・・|・・・・・ 【15,858億円】三越伊勢丹C
・・・・・・・・・|・・・・・ 【15,143億円】高島屋・H2O(阪急阪神)D
・・・・・・・・・|・・ 【12,162億円】ユニーE
・・・・・・・・・|・ 【11,779億円】大丸松坂屋F
・・・・・・・・ 【8,512億円】エディオンG
・・・・・・・ 【7,121億円】ヨドバシカメラH
・・・・・・ 【6,100億円】ビックカメラI
・・・・・ 【5,677億円】ケーズHD
・・・・・ 【5,521億円】丸井
・・・・・ 【5,252億円】ファースト・リテーリング(ユニクロ)
・・・・・ 【5,002億円】コジマ
・・・・ 【4,920億円】ダイエー
・・・・ 【4,706億円】イズミ(ゆめタウン、広島)
・・・・ 【4,396億円】ライフコーポレーション
・・・・ 【4,209億円】平和堂
・・・・ 【4,135億円】ベスト電器
・・・・ 【4,119億円】しまむら
・・・ 【3,909億円】マツモトキヨシ
・・・ 【3,810億円】イズミヤ
・・・ 【3,380億円】大創産業
136名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:14:10 ID:7th3v2Tk
契約って公の約束だろ。
これを簡単に反故にする三越はカスだな。

約束は守らなきゃいけない
こんなことは小学生でも解る。

こんなカス百貨店は2度といかん。
お歳暮も違う店にかえる。
137名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:12:33 ID:NccIRQS7
>>136
> 約束は守らなきゃいけない
> こんなことは小学生でも解る。

小学生の方が現実とか無視して約束にこだわるよな。
そんな純真さをいつまでも失うなよ、小学生。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:18:57 ID:Wi+JbsRk
都会にある店舗よりも、先に田舎の店舗を閉鎖すべきだろ。
四国の高松だとか、松山だとか。
特に高松なんぞ、都市規模も小さいくせに三越があるなんて贅沢だ。
高松なんて町は、せいぜい天満屋がお似合いなんだよ。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:08:46 ID:5jAg95I1
>>138
松山駅前再開発で大○が名乗りを挙げてるそうだよ
ラフォーレの跡地にはロ○トが進出するらしい
140EMIFULL:2008/10/11(土) 07:41:40 ID:c2pSW/qz

matsuyama w

2008/01 laforet abon w

2008/04 SC emifull masaki open w

2008/06 ehime no depart 15.7% uriage down w

2008/12 imabari daimaru abon w

inaka SC ni bokoboko

matsuyama shobo w
141名刺は切らしておりまして
>>124
三井グループの原点越後屋
一方は小菅呉服店(笑

だからな。