【流通】JR東日本ウォータービジネス、駅ナカ自販機の外観統一[08/10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/10/06(月) 10:39:53 ID:???
JR東日本ウォータービジネスはJR東日本管内に設置する約1万台の自動販売機の
統一ブランド化に乗り出す。

IC乗車券Suica(スイカ)に対応し、飲料メーカー各社の売れ筋商品を
陳列するミックス自販機「アキュア」ブランドに5年かけて、順次切り替えていく。
外観デザインを統一し、駅ナカ自販機の認知度向上を図り、販売促進につなげる。

自販機は通常、特定の飲料メーカー商品を詰めている場合が多い。
これを自社ブランド展開することで、メーカーにこだわらず、各飲料メーカーの
売れ筋を集めた商品構成にする。例えばコーヒー、緑茶、スポーツドリンクな
ど種類ごとに異なるメーカーの商品を1台の自販機に、そろえられる利点がある。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920081006ceak.html
JR東日本ウォータービジネス
http://www.jre-water.co.jp/
以来を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 10:41:10 ID:A8fgdzPq
JR東が水商売に進出するのかとオモタ・・・・
3名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 10:42:32 ID:JVfxhf5O
Suicaペンギン消されるの?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 10:44:49 ID:8NnL1mMY
JR東海の子会社のほうはやり方が小ずるくて許せないんです。
フツーのウーロン茶(しかも小さい缶)を150円とか、
輸入オレンジの安物ジュースを170円とか、
有名メーカーのものを締め出して社内やKioskで販売したりしてます。
JR東日本のほうが良心的。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:09:25 ID:M/m3VpmD
JALの機内ででる柚ジュース、なぜかJR東日本の自販機だけでは買えるよね。
JALとはかなり関係が強いみたいね。
あれは残しといてね。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:10:25 ID:yvtNodxM
>>2
駅構内に店でも開くのかとオモタよw
7名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:11:26 ID:8T+4EHiI
大清水ブランドをもう一度!
8名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:12:03 ID:YjmhcCas
「ウォータービジネス」ってwww
9名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:15:25 ID:6ss16llI
>>5
あれ にがり 入ってるんだっけ?

肝臓に悪くないのかな…
10名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:17:07 ID:vS4OXY99
東日本水商売とはスゴい社名だな
11名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:19:11 ID:H35YC/VX
駅外もやってよ。
駅の周りで客まちしてるタクシーのおじさんたち、夏なんか見てると
よくお茶飲んでるよ。
ホームは200メートルもあるから、乗りたい場所から離れてることも多い。
ホームの外でとおりすがりに買えるほうが便利。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:21:29 ID:qXymR7jo
おさわり禁止ですね、わかります。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:22:58 ID:jnCx9K6W
自販機マニアスレはどこですか?
14名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:30:25 ID:rt+AqxcJ
FOMAのアンテナついてるんだよな。

日本電業工作製
15名刺は切らしておりまして
(株)大清水でいいのに