【金融】「ハリケーン100個分」金融危機による貸し渋りが中南米を直撃―ブルームバーグ[08/10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-720@西進φ ★
 過去30年で最速を誇ってきたラテンアメリカ(中南米)の経済成長が、世界規模の貸し渋りの影響
を受けて鈍化する見込みだ。コロンビアのサントス副大統領はインタビューで「深刻な経済危機に直
面している」とし、「市場の資金調達が悪化しており、投資の呼び込みが一段と難しくなってきている」
と話した。

 バークレイズ・キャピタルのエコノミストによると、ラテンアメリカ地域の2009年の予想経済成長率
は08年の4.6%を下回る3.3%未満である。このままでは、債務にあえいだ1980年代以降最低
の水準になっていた貧困率を一層引き下げるのは困難であろう。

 今回の経済危機で、ラテンアメリカ諸国が10年間取り組んできた債務削減と市場自由化の政策が
試される。メキシコは米金融危機を受けて空港民営化の延期を発表。コスタリカのアリアス大統領は、
投資冷え込みの影響で経済成長率が半分の水準になると警告した。また同地域最大の経済国であ
るブラジルに関して、ポルトガルのエスピリト・サント銀行のブラジル担当責任者は、同国の10年以上
に渡る急速な経済成長を支えてきた海外からの融資がなくなりつつあることを指摘している。

 米国の出稼ぎ労働者からの送金も落ち込みそうだ。メキシコ中央銀行は1日付のリポートで、海外
からの送金が8月は12.2 %減少したと発表。07年には出稼ぎ労働者からの送金が同国のGDP
(国内総生産)の3%を占めていた。「米国と強いつながりがあるメキシコが打撃を受けるのは明白で
しょう」と経済政策研究センターのマーク・ワイズブロット氏は指摘する。

 経済危機はラテンアメリカのさまざまな企業にも影響を及ぼす。世界第4位の航空機メーカー、エン
ブラエル社は、貸し渋りにより買い手によっては航空機のための資金調達が難しくなっていると話した。
ブラジル最大のレンタカー会社のロカリザも、市場の悪化を理由に3億レアル(約165億円)の社債
発行を見送っている。

 ラテンアメリカ経済は大豆、金、銅、原油などの先物価格の高騰によっても支えられてきたが、ロイ
ター/ジェフリーズCRB指数によると、これら価格が7月2日の最高値から28%下落。モルガン・スタ
ンレーは9月29日のリポートで、先物価格が10年間の平均水準にまで下がれば、ラテンアメリカ諸国
の収支は一気に赤字に転じるであろうと予測した。

 自らが提唱する「21世紀の社会主義」計画の必要資金を大きく原油に頼ってきた、ベネズエラの
チャベス大統領は米国発の金融危機を「ハリケーン100個分に相当」と表現し、「影響を受けない国
などないだろう」と語った。

 しかしゴールドマン・サックス・グループのパウロ・レメ氏らアナリストは、今回の危機は、同地域を
襲ったこれまでの危機に比べればさほど深刻ではないと指摘。各国が先物価格の高騰で得た利益
を、債務の返済や準備金留保に充ててきたのが理由だ。

ソース:フジサンケイビジネスアイ
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810040013a.nwc

・関連スレ
【経済】IMF分析、米国経済が急激に悪化する可能性が極めて強い:金融危機は「最も深刻な事例の一つ」 [08/10/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222961236/
【金融】欧州で銀行国有化相次ぐ 金融危機が深刻化[08/09/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222711043/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:34:09 ID:T7Qowk9X
あらら
3名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:34:40 ID:jEUSkGsB
チャベスどうすんの?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:34:55 ID:39wUeUiO
ブラジルは1950年代にも先進国入りといわれていたのにw
5名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:38:11 ID:341Z5Nkb
>>1
元の途上国に戻るだけwwいい夢見ただろww
6名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:39:11 ID:/k1Bao+5
あなたのオナラ10個分か???
7名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:39:47 ID:ZnkDs384
中国、インド、中近東諸国の内需をもっと拡大してもらわんと。
あっ、日本? 内需拡大なんてお話になりません。すんまそんですた。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:42:19 ID:0OfTiKOA
これだけ現状を踏まえての発表は危機ではあるが救済の道を考えたくなるな
どっかのアホ半島より千倍まし
9名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:42:59 ID:0kXGCXZb
この6年くらいでバブルじゃなかったのは世界中で日本だけだからな。
俺がよく行く最貧国でも首都の不動産価格が円換算で10倍くらいになってた。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:48:02 ID:j9ZjPvZ2
ドル不安→対外累積債務問題勃発→通貨危機→国内経済アヒャヒャ→政情不安で左派政権
というイメージが中南米諸国にあったんだが今はどうなんだろ
ブラジル経済は傍目から見ると強そうなんだが
11名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:52:17 ID:g/2dwutZ
>ハリケーン100個分に相当

小学生かw
12名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:59:30 ID:cSHViBHn
もータイヘン。歴史の転換点記念カキコしなくちゃ
13名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:01:33 ID:ZnkDs384
この金融不安で、やはり市場だけに経済を委ねるのは危険だから
政府の監視、規制は必要という流れになったら、官僚たちにとっ
ていい時代だよな。日本ではせっかく官僚主導を改める動きにな
っているのに。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:12:10 ID:TlF8tXUk
>>10
資源国は、ブラジル、ロシア、サウジ、イラン、ベネズエラをはじめ、とんでもないインフレ。しかも、超異常な高金利。
完全に国内荒廃してるからね。
ハイパーインフレは、韓国や資源国、欧州、ロシア、中国で起こりつつあるw
イランの反米大統領なんて、もう、イスラム上層部からも見捨てられて、亡命秒読みらしいしw


>食糧・ガス供給不足に寒波襲来で60名凍死、イラン国民の不満爆発
JANUARY 22, 2008  AP? IRAN
食糧配給不足で恐慌の怖れ
「われわれが問題解決のできない男を選んだからだ。」
今週テヘラン市内のパン屋の前で、イランの食卓に欠かせないパンをたった6切れ受けとるために、1時間半も並んで待っていた市民のひとり、
ハイダール・ミルガセミさんはこう自責する。
食糧不足の怖れのために、テヘラン市内のあちこちでパン屋の前には長い行列ができていた。
「極度のインフレと燃料ガスや食糧の供給不足は、イラン国民にとってはとりわけ苦々しい不満の対象になっている」と指摘する。
「先週いっぱい私はパン屋へ4度も足を運んだけれど、そのたびに空手で帰りましたよ」こう言うのはもうひとりの怒れる顧客、建設労働者のアリ・モラディさん。<

>イランが近くデノミ(通貨呼称単位の変更)に踏み切るとの観測が浮上してきた。
インフレ悪化で通貨価値が下落しているためだ。
イランではアハマディネジャド大統領が低所得者層の支持を得るために低金利政策を進めたことなどから、物価が高騰。
6月のインフレ率は26%に達した。<

>ベネズエラがデノミ実施 インフレ抑制へ新通貨導入
 【サンパウロ2日共同】ベネズエラ政府は1日、通貨ボリバルの単位を1000分の1に切り下げ、
通貨の名称も「ボリバル・フエルテ」(強いボリバル)と変更するデノミネーション(通貨呼称単位の変更)を実施した。  
同国の昨年のインフレ率は約20%と中南米で最高水準で、ボリバルの購買力が急速に落ち込んでいる。<
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008010201000268.html
15名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:22:18 ID:iKy0Xy6W
ハリケーン100個来たら・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:22:44 ID:T7Qowk9X
シンガポールや中東は世界金融危機でどうなってるんだろうか?
ドバイ辺りも酷いことになってそうな気がする
ニュースでやってないから判らんけど。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:23:33 ID:cSHViBHn
オーストラリアも入れてあげて
18名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:32:43 ID:VhqiSIi0
なんだか日本だけ祭りから取り残されてる気分だな
19名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:35:53 ID:97UA+S+m
日本も半年したら祭りに参加できるよ
製造業の現場はかなりやばいらしいし
20名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:37:06 ID:jCqButSH
>>18
こういう悲惨な祭りは参加しなくていいのw
21名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:44:11 ID:TlF8tXUk
>>19
製造業がヤバすぎなのは、ドイツだろw
半年前から、どん底だよ

>自動車大手の独BMWが数千人規模の人員削減を検討していることが21日、明らかになった。
2008/04/29
原材料の高騰やユーロ高による輸出車の採算悪化で苦戦しており、大幅なコスト低減のため雇用の見直しに踏み切る。
 BMWの広報担当者は「外部から派遣される期間従業員を減らし、
約10万7000人の正規の従業員についても自然減や早期退職で削減する」と説明、具体的な人数は明言を避けた。
独誌シュピーゲル(電子版)は8000人を削減すると報じた。

>米国の景気後退懸念の影響がドイツの高級車メーカーの業績にも波及してきた。
BMWとダイムラーが29日発表した2008年1―3月期決算は、純利益が前年同期比でともに2ケタの減益となった。
ユーロ高による輸出車の採算悪化、資源高に伴う原材料の高騰に加え、有力市場である米国の低迷が今後の足かせになりそうだ。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:47:47 ID:mLYZHpfV
日本以外全員沈没
23黒騎士:2008/10/06(月) 01:56:00 ID:tXUIsQDr
>米国の出稼ぎ労働者からの送金も落ち込みそうだ。



自国(米国)の方でもクビ切られているんだ・・・・

他のほうまで手が回らんよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:59:17 ID:+qgeCRmg
中南米には同情の余地がある
G7ブッチして、こっち視察にいっちゃえば?
25名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:00:04 ID:KU+WUmgw
.    |     l      ,..-──- 、      |___| 
.    ├──-┤   /. : : : : : : : : : \     |     | 
    .|     |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ   ├──‐┤ 
    .├──‐┤  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   l____l 
     !     !  {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  /    ./ 
     ヽ───ヽ {:: : : ::| ェェ  ェェ |: : : : :} /───/   
.      \___{ : : : :|   ,.、   |:: : : :;! /___/ ルー 
       .\   ヾ: : ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ/     / 
         \──ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'/───/ 
           \_ノ| \` ー一'´丿 | |____/ 
            )/ |  \___/  / ',  / 
            !   \  /^ト、  /  ` ̄/ 
            !    \/l:::|ハ/     l 
            l      |:::|       | 
            |      |:::|       ! 
            |      |:::|        l 
            |      |:::|        ! 
26名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:04:11 ID:39wUeUiO
>>21
WSJに仏独の自動車メーカーが、市場で金を調達できなくて、特別融資をしろとEUに泣き付いたって
出てたw Big-3と一緒に市ねw

27名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:05:33 ID:gLYMuXGx
アメリカも中南米も欧羅巴も仲良く死亡しろよwww
28名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:24:06 ID:TlF8tXUk
>>26
ドイツもかなりヤバいが、フランスの自動車メーカーは、もう、完全にダメだろうな。
サブプラ前からw 売れてないし。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:46:51 ID:umxVYK5g
ハリケーン100個分・・・
東京ドーム100個分より分かりづらい例えだ。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:47:37 ID:LTCiJieC
それでも最終的には資源持ってる奴は勝つ
それが武力で奪われない限りだが
31名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:58:47 ID:W2Gfyj4c
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
32名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 03:05:10 ID:oX/JKDjU
>>14
資源国でインフレとはこれいかに?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 04:06:55 ID:9b8ZbV8r
>>32
資源(この場合石油)は安くても、輸入しなければならない物資(小麦粉等)が高ければ
トータルではインフレになる

   って釣られてる ?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 04:31:14 ID:UtFDcFOt
>>19
同意、現場は本当にヤバイ
35名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:59:47 ID:RQDTlb/K
>>34
どうヤバイのかkwsk
派遣スパイラル?
36名刺は切らしておりまして
>>35
技術は人が持つもので、一度開発しても維持する努力をしないと磨り減っていくものだから、
人を使い潰してるだけのつもりで技術も一緒に磨り減らしてるんではないかと