【会社】日本企業の海外企業の買収出資金額 過去最高に[10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★:2008/10/04(土) 20:35:31 ID:??? BE:4880232-2BP(5171)
10月4日 11時22分
金融危機などで株価が下落しているアメリカの企業を対象に日本の企業が相次いで
買収や出資に乗り出したことから、日本から海外の企業の買収や出資に費やされた
金額がことしに入っておよそ5兆8000億円に上り過去最高となりました。

大手調査会社「トムソン・ロイター」によりますと、先月までの9か月間に日本企業が
海外の企業の買収や出資に費やした金額は、去年の同じ時期の5倍近いおよそ5兆
8000億円に達し、昭和55年の調査開始以来、最も多くなりました。このうち
「三菱UFJフィナンシャル・グループ」のアメリカの証券大手「モルガン・スタンレー」
に対するおよそ9500億円の出資が最も多く、「東京海上ホールディングス」の
アメリカの損害保険グループに対するおよそ5000億円の買収など、金融機関に
よる大型案件が目立っています。また、買収や出資に費やされた資金の62%は
アメリカの企業が対象でした。調査会社では、金融危機などの影響でアメリカの企業の
株価が値下がりするなか、手もとの資金に余裕がある日本企業が海外のビジネスを
拡大するチャンスととらえて、これまでより割安感が出ている企業を探し求めて
いるのではないかと話しています。


NHKニュース 日本の海外企業買収額 最高に
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014528721000.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:36:36 ID:MijtZCzI
おせえ
3名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:37:44 ID:2kpRTDeO

★★ 麻生首相の グローバル・センスで 景気回復 ★★ ・・ 増田俊男の 時事直言

日本のマスコミはまったく関心を示さないが、麻生首相はThe Homeland Investment Actの日本版を提唱している。

アメリカの例でわかるように日本企業の海外所得、余剰金等の帰還額は優に20兆円を超えるだろう。

アメリカと同様に雇用や、特にキャピタル・インベストメント、インフラ投資の条件を付ければ、

株価上昇はいうまでもなく、景気押し上げ効果は絶大である。

本件の景気浮上効果の大きさは、補正予算の1兆円や2兆円などとは比較にならない。

今こそ日本はThe Homeland Investment Actを採用すべきである。

小さい政府より、大きい民間を動かしてこそ景気は回復する。

麻生首相のグローバル・センスが日本経済の再生を約束する。

  http://chokugen.com/
4名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:42:20 ID:xyDkiLhx
もうちょっと待った方が美味しくなると思うけどな
5名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:43:57 ID:HZXZGs0x
それでまた大損こいて二束三文で手放す事になるんじゃないの。

ロックフェラービル見たいに
6名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:45:49 ID:HfaG/103
>>4
お前未来読めるのか?
読めないだろ?人間は未来など読めない。

未来が読めないから今からコツコツ買ってるんだよ。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:47:31 ID:HXHQ3pdv
あらま
8名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:47:49 ID:lARYhsGf
一方性健康体を狙う民主党は…

【政治】 民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」…菅直人氏「『埋蔵金』として使える」★17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223120169/


9名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:48:13 ID:1bLRjh3F
禿鷹ニッポンまんせー
10名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:49:11 ID:puIdIoeT
>日本企業の海外企業の〜
これワードだと海豚に「『の』の連続です」って怒られるレベル
11名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:51:03 ID:XufgIKuE
勇み足過ぎて安値で他に売り渡すなんてことがなければいいが

どうも今回は本当に恐慌が始まっている感じがするんだよね
12名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:52:22 ID:24pc+k2u
自由経済とは言え身売り相手はやはり身内
日本以外の選択肢は初めから無い
13名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:52:43 ID:YFH4bZnh
書いたら読み直そうね。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:53:11 ID:hm6c/Noc
外国でへそくってる資金は沢山あります。
日本で高い税金払うより買収する方が企業利益。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:53:49 ID:HfaG/103
金融危機で資産を買い漁るのは基本中の基本
16名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:56:46 ID:fHhmvq04
>>8
低学歴の反米右翼と言ってることが一緒だわ。
奸は東工大の恥だな。バカ過ぎるだろ。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:00:08 ID:tkOwflAa
NHK にハゲタカ2 でも作ってもらうか。
BGM はゴジラでw
18名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:04:24 ID:OkT/9FBp
買収してどうするかが問題なんだよ野村に三菱
19名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:07:24 ID:cvSu0RPn

もうすこし待てばいいのに
円高進んでるし
20名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:09:13 ID:BBOaa1cU
>>19
アメは日本の中央銀行みたいにタラタラ議論しちゃいない。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:15:35 ID:Na9PZtzB
日本国内に投資して欲しいんだがな
非正規労働者を雇用しろよ、日本人の
22名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:17:26 ID:puIdIoeT
また日本バッシングになると困るから会社名はそのままとか
日本語っぽくないのにして、表向きはアメリカンにしつつ
社内では日本の社風を持ち込むとか
今時の日本企業はそれくらいの知恵は持っているだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:24:04 ID:061xUKO0
>>21
大手のほとんどは
いくらでも門は開いてるのに
採用基準に達してる奴が現れない。
面接を2回3回とやっていくともうボロを出して
一緒に仕事できるレベルじゃないと判明する。
24はじめまして:2008/10/04(土) 21:28:36 ID:RV7JPJkS
リーマンなんて,待っていたら人材がどんどん流出して抜け殻になっちゃうよ。
いくら安くなっても,抜け殻に金を払ったら大損ですから。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:28:43 ID:8MW7rob3
自分が採用されなきゃ他人のせい。

募集なんてウソだ!採用する気が無いのに募集だけ出した!

と言い張れば傷つかなくて済むもんなw
26名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:30:13 ID:hRukrm/K
金余ってるんなら配当増やせ
27名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:32:15 ID:e0ZaTAZr
自社株買いしろよカス
28名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:34:55 ID:+YAZ1pLx
あんがいすくないなあ
案件がすべて小粒だからなあ
29名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:35:40 ID:KVl4xPzy
銀行や証券会社に勤めるレベルなら雇用を増やすまでもなく正規雇用
何万人も募集人数増やしたって一人も入れねえよ
30名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:38:50 ID:sQSSuo6o
日本の税金が高いから海外の会社を買って、出来るだけ海外子会社で利益計上した方が得だものな。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:39:32 ID:vguXqmOP
>>28
それで良いよ。まだまだ安くなる。
今は打診買い、義理出資くらいでいい。
まあ大幅に安くなってもあまり買ったら叩かれるから
ほどほどがいいと思うけどね。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:43:13 ID:ee44iLML
また米国の命令で買収に見せかけた強制救済ですか
33名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:44:19 ID:xyDkiLhx
>>30
しかし経費に関しては日本はかなり甘いから
かなりの控除が認められるんだ。
一概に高いとは言い切れないよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:45:26 ID:+YAZ1pLx
一番大きい買収で東京海上の3000億なら日本も落ちたものだ
35名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:49:15 ID:d4R2FF6G
とりあえずアメリカバイアウトしろよ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:50:35 ID:sQSSuo6o
>>33
海外子会社に利益を付け替えしたとかで国税庁から追徴課税を受ける企業が後を絶たないわけで、
そうやって逃れたくなるような税率であるのは確か。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:51:36 ID:UOLd7jEH
日本企業が外資に買われた時にハゲタカ呼ばわりするくせに
日本企業が外資を買った時は陰謀だのアメリカの圧力だの
頭悪い貧乏人は疑心暗鬼でいけねえや
38名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:59:28 ID:Qe2xTbpS
アメリカの軍隊を買い取りしろ。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:59:57 ID:uJBh1wIQ
日本も大人になりましたって世界が認識してくれたらよいよ
80年代終わりのような世界に冠たる大日本的な買収はコリゴリだけど
40名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:04:43 ID:ee44iLML
>>37

日本企業が海外企業を買収するときは
失敗をするようになってるだろ!
単なるバラまきだ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:11:56 ID:sRHF/0+t
>>40
これだな!正解は。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:14:11 ID:udjEotSi
そんなカネあったら夕張にでも注ぎ込め。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:22:05 ID:r+ukWhQ0
こんな状況じゃ、ほとんど賭けだよね。
でもある程度強気にいってほしい。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:23:15 ID:C6ogyVlr
投資を引き出せない、魅力無いやつの方が悪い。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:40:18 ID:E590nUcC
日本企業が金で買収しても日本人がアメリカ人を統率できないからダメだろ。
彼らが日本語勉強し始める訳でもないし。。特に金融は実力無いからダメだろうね。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:05:12 ID:lAgOnF7t
幾らなんでも包括的で有利な免責による買収なんだろうな?今なら可能だろうけども、日本人の
悪い癖は土壇場で甘さを見せてしまう事。日本人に対するような強気な態度で外国にも挑んで欲しい物だ。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:44:04 ID:ZapmfbAb
いっぽう国内不動産に対しては貸し剥がし続行中。
マンション建設はもう駄目だな。

地方財政も脱落組が出てくる。
宮崎知事も逃げ支度中。
銀行は景気いいがその下で勝ち組と負け組が国内でもはっきり出てきた。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:08:23 ID:4+yPo9zr
そら団塊の世代が文句を言わず低環境で働いた結果だ。デモして外国勢力の
お先棒担いだバカもおったが。民主党は其れを食いつぶす勢力だ。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:50:23 ID:mrO8P3n+
これじゃいくら経っても円高が進まんわけだな。
50名刺は切らしておりまして
>>8
それとこのスレと>>3についての関係性が分らないの?
売る者が居れば買う者も居るんだよ。