【金融】UBS:2000人追加削減、投資銀行業務を縮小・商品取引事業から撤退…経営立て直しへ [08/10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ジュネーブ3日共同】スイスの総合金融大手UBSは3日、2000人の追加人員削減と
業務の縮小を柱とする投資銀行部門の新たなリストラ策を発表した。米サブプライム
住宅ローン問題に端を発した金融市場の混乱を背景に、巨額損失を出した同部門の
位置付けを見直すことで経営立て直しを図る。

 同社広報担当者によると、人員削減は米英両国の拠点が主に対象となるが、日本の
投資銀行部門に影響が出る可能性もあるという。

 人員計画は、これまで2008年末までに同部門の総数を1万9000人にするとしていたのを
1万7000人にまで圧縮する。過去のピークだった07年7‐9月期以降の削減数は約6000人となる。

 同部門が手掛ける業務分野については、貴金属を除く商品取引事業から撤退すると
ともに証券化などの不動産関連業務を大幅に縮小。株式仲介、企業の合併・買収(M&A)の
助言、企業の資金調達支援といった従来型ビジネスを中心とする路線を鮮明にした。


▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2008年10月3日 17時52分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008100301000682.html
▽UBS
http://www.ubs.com/japan/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:59:37 ID:ffo1Wz1X
・・・スイス銀行が!
3名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:06:54 ID:wKutVqye
なんか「いよいよ」感が増して来たねえ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:07:13 ID:YCQUEH/j
ターゲットスコープ・オープン!
目標:UBS  発射5秒前!4・3・2・・・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:12:22 ID:dGKOQ3+r
ゴルゴ13とゼロが預金パーになって路頭に迷うのかね。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:14:08 ID:UceZQb9a
>>5
UBSとはかぎらないじゃん
7名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:25:19 ID:cXHrscjH
潰れたら小さなスイス政府は助けることが出来るのかね?
国家予算の十倍の税金投入が出来るのか。。。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:44:05 ID:SmacZbjA
UBSって、分かってるだけで、サブプラ損失が、ほぼ5兆円だからな〜w 額デカすぎ、ここまでデカいと、スイス政府も助けないらしいからwww

事業規模からすると、世界一の規模の損失だから、まぁ、ここは助からないだろうね。
買収のウワサも出ないし、完全に見捨てられてるよ。

リーマンの後を追うだろ。
それにしても、欧州はドイツと言い、イギリスと言い、スイスと言い、もう、完全にアメリカ超えたなw
9名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:01:53 ID:fhY8IzCi
>>8
スイスの国家予算って、そんなに少ないの?
5兆円とか、ものすごい大きな額なんだろうけど、最近のニュース見てると
もうよくわかんね状態
10名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:10:06 ID:OutpfjoU
UBSが商品取引から撤退…
三菱商事の金、プラチナ取引のカバー先だけど大丈夫なのか?
調達先を三菱マテリアル、カバー銀行を三菱UFJに変えるのかなあ…
11名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:18:39 ID:ffo1Wz1X
>>10
三菱同士ってぜんぜんカバーにならないようなw
(気分の問題だけど)
12名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:26:25 ID:SmacZbjA
>>10
欧州の先物って、産業細々だから、実需がないからなw
日本やアメリカとは違うのよ。スカスカで、てめぇのギャンブルだけだからwww
13名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:30:47 ID:YCQUEH/j
>>8
日本を除く全世界が金融破産ゾンビのバイオ・ハザード状態、
資金を求めて日本に襲いかかってくる。
日本は生き残ることができるか? まじでラクーン・シティ化してる全世界。

なんかさ、「私はねぇ、先が見えるんですよ、フフン」と言ってた福田総理の
心境が分かるような、分からんようなw
14名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:38:10 ID:DhPJui8b
>>13
あいつは果報は寝て待てなだけだw
15名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:41:15 ID:SmacZbjA
>>13
そこで、円建てで高利貸しですよw 為替差損も全然気にならないw
すべて、円建てでも、超優良企業だけ、ディズニーやIBMなんかに高利貸しできる独占状態。

しかも、向こうから「貸して下さい」と言ってくるし www

基軸通貨へ移行中w


>海外融資で邦銀急浮上 サブプラ響き欧米勢は後退

 邦銀の海外企業向け融資が拡大している。

米国の高金利型(サブプライム)住宅ローン問題で痛手を負った欧米の金融機関が融資を絞り込んでおり、欧米勢に比べ傷の浅い邦銀が有力な貸し手として急浮上しているためだ。
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、みずほFG、三井住友FGの3メガバンクの海外での貸出残高は3月末に計29兆1855億円に達し、1年間で2割増加した。

三井住友FGが前年を4割上回る高い伸びを示し、三菱UFJFGとみずほFGもそれぞれ1〜2割増えた。その後も増加基調が続いている。
 海外企業向け協調融資も「従来は声がかからなかった優良案件が多く持ち込まれている」(メガバンク幹部)。

三井住友銀行は7月、米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーに対する540億円の協調融資を手掛けたほか、6月には米IBMへの500億円の協調融資をまとめた。
みずほコーポレート銀行も国内金融機関16社とスウェーデンの自動車大手ボルボ・グループに1100億円の協調融資を実施。

三菱東京UFJ銀行は海外の大手金融機関とともにアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営エネルギー会社と30億ドル(約3200億円)の融資枠設定の契約を結んだ。
欧米勢はサブプライム問題の影響で財務内容が悪化したため、融資に慎重になっている。

これに対して邦銀はサブプライム問題による打撃が比較的小さく、貸出余力が大きい。海外企業にとっては有望な資金調達先だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000000-fsi-bus_all
16名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:40:05 ID:lLZGhLri
福田総理の偉大さがわかる。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:46:44 ID:GwCf6Y4x
>>15
この融資って円建てでなされているの?
18カショウシホンデイキマショー ◆7ekwL0V8mo :2008/10/04(土) 11:56:20 ID:SmacZbjA
>>17
今時、円建てと高利貸し以外、やらないよ。
金貸しはキツいんだよ、やることがw


>邦銀:海外で融資拡大…サブプライムで欧米銀の余力減
毎日新聞 2008年9月1日

 海外でジャパン・マネーが再び注目を集め始めた。
米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題で巨額損失を計上した欧米金融機関の貸し出し余力が減少し、
海外の企業が邦銀の融資や、日本での社債発行に頼る傾向を強めているためだ。
サブプライム損失が相対的に少ない邦銀には、海外業務再拡大の好機となりそうだ。

 「去年の今ごろなら、こんな優良企業に円建て融資を提案しても相手にされなかった」。
三井住友銀の川村嘉則専務は相好を崩す。

同行は6月、米IBMに500億円、7月にはウォルト・ディズニーに540億円の協調融資を組んだ。
みずほコーポレート銀行もボルボ向けに1100億円の協調融資をまとめた。

いずれも円建てである。

 円建てなら、為替リスクは融資先が負うため、邦銀に有利だ。

従来はドルなど外貨建てが中心で、邦銀が為替リスクを負ってきたが、欧米の金融市場の動揺で立場は逆転。

海外向け融資は、国内向けに比べて利ざやが2〜3%も厚い案件もあり、魅力は大きい。<
19名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:38:47 ID:xAuxBbc/
なんで日本はこんなに傷が浅いんだ?
20名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:39:28 ID:k/ru6mLw
>>19
泥舟に乗遅れたから
21名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:39:59 ID:iCHd4St3
ファークライ2で巻き返すわよ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:42:19 ID:SmacZbjA
>>19
小泉、竹中コンビの時に強引な公的資金投入で国有化を進めて、検査厳格化、とことん金融掃除をやったからだよね。

否定しようがない業績だし、あの時に積極的、強引にやならなかったら、欧州の二の舞だったよw
23名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:43:00 ID:SQWfTxsK
>>19

現物直受けじゃないから。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:55:59 ID:YNhvyc1w
>>18
おお、カショウ先生
ひさびさのコテ復活ではないですかw
金融庁の検査はきつそうでしたからねえw
あれだけやられたら、悪さできませんわなw
25名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:04:23 ID:NWxJrXwz
>>19

日本の金融機関の経営者があぶない物に手を出す気が無かったてこと

バブルの後遺症で金融機関の業績が悪化し賞与がカットされて、退職金を前貸しして、
住宅ローンの返済にあてているという現経営者もいるようだし
26名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:06:18 ID:th5uKmvB
>>19

安倍晋三、福田康夫、
もっと言うと自由民主党が優秀だったから
27名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:13:42 ID:+u4fnWIO
>>19ハゲタカが日本買いたたくために、
日本のBS評価を世界一厳しくしたからだろうな
新興不動産からの手の引き方も世界一日本が早かったわけでw
28名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:51:16 ID:fhY8IzCi
>>13
策士・福田って、地味で頭良すぎだから、あんまり一般ピープルに理解されなかったけど
実はやることはすごいきちんとやってる
地味で静かに・・・
一年でやめるのは、ちょっとあまりにももったいなかった と思う
与謝野が、福田のスタイルが懐かしまれることになるといってたけど、もう既にそうだよな
29名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:54:28 ID:xAuxBbc/
良くいえば慎重、悪くいえば鈍重な体質のおかげで
上昇局面では利益を逃したが
後退局面では命拾いしたってことかな

景気も一時期より勢いが落ちてるとはいえ
まだまだ好調だしなぁ
30名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:00:10 ID:oDzVuI6T
なんだかんだいっても自民党は人材がそろってるな。
きのうの国会討論を見てたら、各党の代表質問も秀逸だったが。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:38:17 ID:SmacZbjA
>>25
違うよな、竹中が金融庁を巧妙に使いながら、強引に国有化、公的資金投入をやって、さらに、金融厳格化、検査厳格化したから、
日本の金融だけがまともだったということだよw
32名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:54:54 ID:yOgBEZHO
みずほは4000億円損したけど?>↑
33名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:05:46 ID:LW0yYqxH
>>32
4000億の損失で済んでるんだよ。
この辺、一般的な金銭感覚と大きくズレるから、ピンとこないとは思うが。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:29:34 ID:9oT1HtJp
なにこの竹中は実はいい奴キャンペーンwww

「ドル市場、やべえでも日本っていうATMがいるからおk」
ってアメリカがなったとき、福田が「サーセン。今日本の代表ってやめちゃったんで
なんもできないんすけど」っていう状態にしたのはえらい。
タナボタかもしれんが。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:49:32 ID:yOgBEZHO
>>33
もちろん潰れるほどの額ではないが、4000億円はそんなに小さな額ではないぞ

胴元としては規模が小さかったからそれで済んだのは理解しているが
野村は撤退したのが早くて傷を広げなくて済んだ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:54:48 ID:8Pn6azAA
会社の4人に一人は消えることになるのか。
士気はさがるのだろうな。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:11:33 ID:yOgBEZHO
UBSは株主からはプライベートバンクだけやってればよかったんじゃ〜とボコられている
38名刺は切らしておりまして
USBメモリ値上がりしちゃう?