【調査/PC】Macユーザーは「人と違ったことが好き」、Windowsは「普通が好き」―アスキー調査[08/10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-637@西進φ ★
 Macユーザーは「人と違ったことがするのが好き」、Windowsユーザーは「普通が好き」―アスキー
メディアワークスとアスキー総合研究所が行った、MacとWindowsユーザーに対するアンケート調査
でこんな結果が出た。9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを
実施した。

 自分の性格について、Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も多く51.8
%、2位が「頑固」、3位が「ゴーイングマイウェイ」、4位が「クリエイティブ」だった。Windowsユーザー
は「普通が好き」が最も多く41.3%、「頑固」「ゴーイングマイウェイ」「控えめ」と続いた。

 職種で見ると「デザイン・クリエイティブ」分野の人は、Macユーザーの9.7%、Windowsユーザー
の1.3%と、Macユーザーに多い。「教育」や「会社経営・役員」と答えた人の割合も、Macユーザー
の方が多かった。

 世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは11%
だった。

■PC利用歴はMacユーザーの方が長め

 それぞれのOSを使う理由を聞いた。Macユーザーでは「使いやすいから」が最多。次いで「デザ
イン、見た目が良かったから」「洗練されたOSで使っていて気持ちが良いから」。Windowsユーザ
ーでは「以前から使っているソフトやデータをいかしたいから」「使用したいソフトが対応している
から」「使用したい周辺機器が対応しているから」という意見が上位だった。

 OSのイメージについて全員に聞いたところ、Macは「オリジナリティがある」「先進的」「クリエイ
ティブ」といった意見が多い。Windowsは「メジャー」「スタンダード」「ビジネスライク」という意見が
多かった。

 Macユーザーが米Appleに対して持っている印象は「音楽のライフスタイルを変えた」「感性に訴
える製品を作っている」「ものへのこだわりが強い」といった意見が上位だ。

 PC利用歴はMacユーザーの方が長いようで、20年以上と答えたのはMacユーザーの32.4%、
Windowsユーザーの20.6%。10年未満の人は、Macユーザーの19%、Windowsユーザーの33.3%
だった。

(以下省略。好きな携帯メーカー、関心がある分野について書かれています。)

ソース:IT Mediaニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/03/news084.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:38:43 ID:e147OyGl
そんで会社とかスバルの車乗って俺ってわかってる男とか思い込んでるんだろ
3エセ共産:2008/10/04(土) 02:39:38 ID:oQ8oIgbH
何を今さらwww
4名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:40:15 ID:cvSu0RPn

そのくせ、それMACには対応してないの?

とか不満言うよな
5名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:40:38 ID:e147OyGl
×会社
○外車
6名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:40:58 ID:B7RJn7P5
人と違ったことが好きってことは、アニマルチックなことが好きなのかな。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:42:44 ID:n2bSkIZC
Macユーザーは所得が高く、知的水準や社会的地位が高いことがまた証明されてしまった。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:43:31 ID:u6H6KRRl
結婚指輪確認してから「あなた結婚されてますね?」って言う手相見みたいなアンケート
9名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:49:03 ID:6iiWWy/c
このスレは伸びないと予想します
10名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:49:17 ID:no3x1qPK
×そんで
○それで
11名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:52:55 ID:e147OyGl
「そんで」は使うぞ
12名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:53:34 ID:dNz0L76R
こういう調査って売るのかな?
売るとしたら、誰が買うんだろ?
13名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:56:48 ID:P/TAN23S
Windowユーザーは思ってたよりさらにドライだなw

Macユーザーの方が保守的というか、柔軟さに欠けるところがあるかもしれんね
頑固っていう自己診断は当たってるっぽい
14名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 03:02:37 ID:5xZoXnv7
ちがうちがう
Macユーザーは人と違うことを「アピール」したい奴
中身はスッカラカン、要するに中2
15名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 03:07:23 ID:i+COukSY
使用目的の違いが理由の大半だろうに
1615:2008/10/04(土) 03:14:47 ID:i+COukSY
DTPにwinを使うのは無理があり過ぎ、
Java開発にMacは使えない
17名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 03:17:01 ID:19esRH4j
医療、出版、教育関係のユーザーがまだ比較的多いってだけだろ
今のMacユーザーは、偏見なしに普通にWindowsも使ってるやつが多い
なにがクリエイティブだよ。くだらねぇ・・
18名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 03:30:57 ID:AHwSnoji
アドビも普通にウインドウズで使えるし
もうどっちでもいいだろ

ハードウェアが高いからマックは使わないけどね。
最近、インターネットにしか使ってないから
正直、タダのリナックスで良い

マックにこだわってるやつって
ただのかっこつけで中身が無いやつばっかりだな
俺の周りでは
19名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 03:37:19 ID:tqN+L6Va
このハイスペックマシンのご時世に、マックなんてもういらねぇ。
なんだかんだ言って、フリーズするし、落ちるし。

DTPだのなんだのって言ってるやつは
大昔の話を未だに引きずってるやつ。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 03:52:38 ID:KxrbDaQL
確かにネットとメールやるだけのゴミ虫にマックはいらないな
21名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 04:16:50 ID:tqN+L6Va
あまりにつまらない釣りを見てると、物悲しい気分になってくるな
22名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 04:18:01 ID:AmmJMoBb
>>15
んだ 自作派はDOS/Vしか選択肢が無い
Macは独占志向
23名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 04:26:08 ID:AZxjRWLz
あいつらはガワさえmacなら何だっていいんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 04:33:55 ID:sVhHl7+f
何だこの調査・・・
25名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:00:59 ID:uxrHa7KM
んな事よりエロゲの濡れ場のスキップについての調査をお願いしたい
自分はスキップする派
26名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:15:06 ID:rkJh62JH
>9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。

母数が少ない上にWeb上のアンケート
最近、この手の調査報告多いよな
知的水準の高いMacユーザのことだからこのようなアンケートには踊らされないだろうけど
27名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:16:42 ID:KDEKSQqW
Macをけなす人ってコンプ持ってない?
28名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:19:02 ID:TxrPzrS3
なによ!何も気にしてないよ!
かっこよく生きようと思ってるだけよ!
生きていくにはルールがあるのよわかってるのか!?
人様には迷惑をかけない、友達を大切にする。
私はB型の女よ。
こうと決めたらてこでも動かない。
タブーもブタもあるもんか!
Going my way、わかる!?

「SUCH A BEAUTIFUL LADY」 野村サッチー
29名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:30:21 ID:Bt9wNFrh

         エロ落としたかったらWindows !!
30名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:36:19 ID:TtOBDh8H
「でもでも普通のこともできるんです………」
というラーメンズ使った必死のCM。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:43:17 ID:OxbZyjCu

          _,‐ " ̄ ̄::::::::::
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧,,::::::::::::::ヽ
     i::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ_:::::::::::::i
    i::::::::::/ ヽ::::::i::::::::::::/    ,,>,,:::::::i
    i:::::::::::i   i::::::i::::::/─-   '   i:::::::i
    i::::::::::ヽ,_ノ::::::レ'_ --;_     ,-''i i::::::i
    丶:::::::::::::::::::::イ/ i::::::`i     i::::::i i:::ノ 
     ヽ::::::::::::::::::::ヽ, ヽ:;;;:/     ヽ;ノ i:::ヽ,_
      ヽ:::: :::::::::: , ヽ          /:::::::>
   ,/ ̄/:::::::::::::ヽ\ヽ  ,-ーー''/ /:::i <結論ありきの調査かよ
  < < <∠_,,:::::::::::::,\ヽ, _丶  _, イ  ∨
   ソ\\  \ /ヽ/  / ///  \
 / \\\ "∨_,,-ーイ///    ヽ
/     \\\ゞ \_, ノ//     i

32名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:48:39 ID:QTiIk9At
>>12
こういうのって調査とか記事の形をとってるけど、
誰かさんがお金握らせて書かせた「広告」なんじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:57:22 ID:3WMaDibE
MACってのは昔、綺麗なインターフェイスが売りで、直感的に操作できると初心者に
とても優しいパソコンだったんだ。

人違ったこと、意味が分からない(AとかCとか)、文字ばっかりで昔DOS使ってたんだけどなぁ。

てか、BSDとかsystemV使った方が一般との違いを見出せていいと思うよ。違いを求める人は。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:58:52 ID:AEIj3W5I
Linux(Ubuntu)使いの俺はどうすればいいんでしょうか。

「変態が好き」でいいんでしょうか。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:59:53 ID:a4qRbhLU
ハリウッド映画に登場するパソコンはすっかりMacだね。
やっぱ許可取りやすいってのもあるんだろうな。MSとNECとかめんどうだもんな。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:04:32 ID:ofNXCWEQ
このスレでわざわざマック使いは頭が良いうんたらかんたら
37名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:04:33 ID:V9FPbCpe
winはエロゲ豊富でうらやましい
38名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:06:38 ID:3WMaDibE
>>34
ウブントゥいいよね。ある意味Linuxらしいというか。一番勢いがあるディストリで頑張ってるね。
俺もFreeBSDからubuntuに乗り換えたよ。ちょっと前まではFreeBSDがイケイケだったんだけどね(藁
39名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:07:06 ID:gPCp3l0K
iPodに入れた動画やジャケットがすごく綺麗に表示されて驚くよ
デザイン関係は絶対Macなんだろうな
40名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:08:25 ID:jS02ownl
Vistaユーザーはマゾか馬鹿
41名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:09:35 ID:3WMaDibE
>>37
|゚∀゚)そりゃ現在のWinユーザは元々、PC98ユーザ(ry
42名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:17:46 ID:4SQmbGZq BE:74196195-2BP(2)
Windowsユーザでも、自作PCやってる人はMacユーザに近い感性持っているだろ。
というか自分がそう。

>>37
NScripter(→OneScripter)、ADV32(→黒こげ)ベースなら非公式互換エンジンで
Macでもネイティブに走るソフトが多いぞ。
吉里吉里3の場合、マルチプラットホームで動くことを前提に開発されているから
これもMacでも使える可能性が高い。
ノベルゲー限れば、あまりプラットホームの垣根は無いと思われ。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:20:27 ID:Utlc27Yq
>>40
初日に買った俺は両方だわ
44名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:23:04 ID:kGmV90Pu
>>40
いや、いまうってる性能のパソコンだと
XPよりもVistaつかったほうがいいよ

おれはLinuxだけど
45名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:26:10 ID:4TGtXaTt
>>1
おれは「人と違った事が好きな自分が格好イイと思ってるんだね」って思われるのが嫌いなWINDOWS派。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:28:34 ID:4TGtXaTt
> 世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは11%だった。

まぁ金余ってる人間じゃないと普通マックなんか買わんわな
47名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:30:01 ID:xB3yNQ2f
正直、mac pro以外のmacはイラネ。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:31:48 ID:LgCEHNDe
10年前、DTPやるのにMac以外の選択肢など微塵も考えられなかっただけ
49名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:41:49 ID:3WMaDibE
>>48
後、業務機材の入れ替えするだけの余裕や資金が無い所が多かったって知り合いが言ってた。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:53:06 ID:4+iBeOOa
          _____
        /   Mac  \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
51名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:53:45 ID:scHjqAe4
フリーソフトの量的にWINDOWS選ぶ
ただ最近のは機種スペックが向上してもOSも付随させるように重くしやがる
それじゃ進化の意味ねーじゃん
52名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:55:36 ID:sX7m+fD/
要するに変人、これだね
53名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:13:36 ID:DQy7WZH0
>>52
違う違う、変人って「言われたい」の。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:56:14 ID:dhKN6c5L
新iPod nano
http://www.engadget.com/media/2008/08/new-nano.jpg

マクドナルドのホットアップルパイ(ベーコンポテトパイ復活中)
http://blog-imgs-21.fc2.com/m/c/d/mcdonaldsblog/hot_apple_pie01.jpg

iPod nanoのデザインのパクり元と思われるインフォバー2
http://www.enobi.jp/usr/ageha/P1010932.JPG
55名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:00:23 ID:paVoUeeT
XPならまだ比較対象になるけど
Vistaの次がWindows 7(Vistaベース)だもの終わってるw
56名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:11:20 ID:griALHDw
>>35
>ハリウッド映画に登場するパソコンはすっかりMacだね。
あっちじゃマックはwinとの垣根が低いので、けっこう使われている
こともあるかと。小学校のPCもMacが多かったし。
ソニーピクチャ系の映画だとvaioが出てくるし。
日本の国立大の理系の研究室や医者にマックが多いのと同じじゃないかな。

57名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:15:10 ID:tqN+L6Va
>>55
テストすらまだ来てないのに、終わってるも何も・・なぁ
58名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:35:03 ID:Bc7RHH9Z
>>13
Macユーザーって社民党に似てるような気がする
59名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:43:30 ID:p3qxl0Jt
アスキーの生き残りがまた捏造アンケートか
ちなみに俺は全部使ってみたい派だな
60名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:57:31 ID:Z5MSkcKD
>>40

Core2Duoくらいでメモリ4GB積めば快適だよ。
後は慣れの問題。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:59:51 ID:0ZG7aqQM
脳の僅かな生物的な違いに過ぎない
62名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:00:54 ID:9FGsAmjO
>>60
Core2Duoでメモリ2GBのXPなら超快適
63名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:02:31 ID:VBHrwciJ
CeleronE1200、2GBメモリで十分快適。
最低でもCore2Duoなければ重すぎて常用できないMacとは違う
64名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:05:36 ID:Z5MSkcKD
Yahoo!ニュースのほうにも出てたが、
「あなたがMacを使うべき10の理由」http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20060313/p1
「お前らがmacを使わないべき10の理由」http://d.hatena.ne.jp/kudzu/20060502/1146593903
の両方にリンク貼ってあってワロタww
65名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:07:46 ID:iu0Auugc
>>33
本格的に他人にわからないレベルまでいくと
目的であるアピールが出来ないじゃん。

今のリナクス厨にその傾向はあるけど
66名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:11:52 ID:9FGsAmjO
>>63
>Core2Duoなければ重すぎて常用できないMacとは違う

使った事もないのがよくわかる阿呆ドザらしい模範解答ですねw


>>65
ウィンドーズ使いの自称上級者の事ですね
67名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:18:45 ID:WSVU6QG8
シェア3%のMacとシェア90%のWindows比べりゃ、そりゃそういう結果になるだろ
つーか、古参しかMac買ってねーってことじゃん
68名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:44:22 ID:4CKBWU/w
何が目的の記事なのか知らないが

Macユーザーには「人と違ったことをするのが好き」と答えるのが好きな人が多い

ってことでしょ?

でも、デザインがいいから買うならアップルって人達を否定はしないですよ。


69名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:45:57 ID:nhRfizmv
Macは大手量販店ですら売ってないところあるからな
でも売ってる都市部のMacシェアは過去に例を見ない勢いで伸びてるとw
70名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:46:15 ID:dZPbLQM9
スイーツ(笑)
71名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:46:36 ID:JQFUU0cg
MacMiniってまだ売ってんの?
72名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:47:18 ID:OHjydE7x
なぜMAC使ってるかって?糞ビスタ使いたくなかっただけだよヴォケ
73名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:48:12 ID:iu0Auugc
デザインで比較するなら絶対確実にmacのが優れてるよ。
軽トラックとスポーツカーを比較する奴は居ないのに、
何故マカーとドザは昔から戦い続けているのだろう
74名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:50:34 ID:QtMpR4/Z
しかしこういうところで目撃するMacユーザーが
やたら攻撃的で統率されていて類型的なのはどうしたことなんだろう。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:53:09 ID:iu0Auugc
>>72
しばらく使ってみりゃわかるが64版vistaは、
意外と快適に使えるぞ。

仕事の為に仕方なく入れて試してみたが、
スペックが十分ならxpより使い勝手が良いかもしれない。

…25K払う価値までは無いと思うけど。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:53:16 ID:pSYCCUOs
MacminiをUNIX鯖、WindowsをX端末としてしか見ていない俺様からすれば、おまえら両方負け組w
77名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:55:28 ID:iu0Auugc
>>76
勝ち負けの基準が分からんw

その環境をなにに使ってんの?
78名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:56:03 ID:C/48n+dD
Mac信者にアンケートを取ったって感じ?
79名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:08:01 ID:CWfrwzor
macの必要性がない
80名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:09:10 ID:yKDRTJo9
スイーツにアンケートとったら大半がクリエイティブなオンリーワンって結果が出るだろねw
81名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:17:38 ID:qe+nB8mU
超変人スティーブ・ジョブズが好きでApple製品買ってる
連中も多いからね。自分もその一人。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:24:24 ID:4wY2X0PM
Macつかってるけど別に人と違う事したいとかそんな感じは無い。
ただ初めて本格的に触ったPCがMacだっただけでそれ以外でもなんでもないな。

ショートカットキーをまた覚え直すのがめんどくさいのと、GUI慣れでMacつかってる。
あと職場でもMacだからかな?
むしろ趣味はWindowsPCをつかうね、フリーソフトが多いおかげでやれる事が多い。

次はMacProが欲しいです。50万か・・・・。

83名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:38:05 ID:YSng9raC
>>76

何のためにそうしてるかわからんが、単なる超変態としか思えん。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:43:44 ID:iu0Auugc
>>82
PC関連のスレが自己紹介スレになるってホントだな。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:05:19 ID:iuhlSJ7c
ずっとWindowsだけど、macは画面が綺麗だと思う。
Winももう少し美的にできないものだろうか。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:10:55 ID:Bej90wga
ドザにはVistaがあるじゃんwww
87名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:13:07 ID:/nc/zD9l
医者には現実的にMacが多いわけだけど
なんでなんだろーな?
88名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:13:22 ID:YBDx3d1t
>>85
俺もそれは思う。
元々 DOSのコマンドとかが苦手でマックユーザになっただけ。
2000、XPで安定したらWINに移った。
でも、WINのインターフェースはきたねぇなぁ。。といっつも思う。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:13:49 ID:Bws1ROSq
草生やすようなことかね?
90名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:15:29 ID:A0AM+TeG
己が目的をきちんと達成できる方を選ぶとやはりWindows^^ えーと・・マックも個性的で優れてると思うよ はっはっはっ
91名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:16:30 ID:gD+n2KTW
つーかこのMac/Winユーザーって「自己申告」だろ。
自宅Macで会社でWinとかいう両刀使いはどっちに分類されてるんだ?
結局自分の意識次第だよなあ。
恣意的に分割して対立あおってるな。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:21:38 ID:gD+n2KTW
あと一点。

そもそもこのアンケ、因果関係が逆。
他の人と違うのが好きだからMac買うんであって、
普通が好きならMacは選ばんよ。

93名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:23:11 ID:JW7dH6IP
>>85
同意。
俺はゲーマーだからMacを買うことはないが、文字の綺麗さとかデザインの美しさはぜんぜん上だよな。
VistaもOSXの劣化コピーだし。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:26:07 ID:FOJ2++Zg
これは非常に信用できるアンケート調査結果だと思われる。
どのくらい信用できるかというと、朝日新聞読者の
大半が高学歴高収入のホワイトカラーであると判明した、
朝日新聞による読者アンケート調査なみの信用度の高さである。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:26:19 ID:Mme2s1tb
Ubuntuユーザーの立場は・・・
96名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:30:43 ID:/yvOh4mb
実はMacユーザーの6割くらいは両刀使いじゃね?
97名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:34:15 ID:WV/ZN5En
Intel Macの最大の売りはWindowsも動きますだからなw
98名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:38:57 ID:8zwqq7kL
仕事の関係とか諸々あるから、個人ではMacやLinuxを使っていてもWindowsを
全く使わない人って少ないと思われる。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:46:53 ID:SwIxUMf6
Windowsユーザですが、人と違った事が好きなのでフロッピードライブは2台ついてます
100名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:54:29 ID:YBDx3d1t
>>99
そんなの普通じゃん。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:57:24 ID:K/sZ1kLe
マックのユーザーは「自分は人と違うんだぜって気取るのがすき」
102名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:57:47 ID:dVdnSNPO
Windowsユーザーですが、人と違ったことが好きなので着メロを津軽じょんがら節にしています。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:07:26 ID:VR327tg1
普段、「普通が好き」なんて性格の表現はしない。
つまり、回答者がMacユーザーとWindowsユーザーに分けられたことを
意識した上で答えてしまった失敗アンケートだ。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:08:38 ID:Py8uZcFS
インテルマックの登場で、マックがあればすべてのOSが使える時代に突入したわけだが。
この調査自体が時代遅れじゃん。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:22:31 ID:VflqsYkd
これはひどい・・・問いをたてたのは高校生だな
106名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:27:24 ID:1lvuVk/q
Windowsは大手の宗教
Macは原理主義
Linuxは無神論
107名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:30:22 ID:SOrM31L2
>>104
すべてのOS?

世の中に一体どれだけOSがあるのかと。。。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:41:08 ID:paVoUeeT
主要なOSはほとんど使えるが
OSXを使えるのはMacだけ(改造等を除いて)
109名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:43:52 ID:sVhHl7+f
そもそも他のメーカーのハードでMacが使えないのが(ry
110名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:44:39 ID:XYD6VHNI
従来から言われていたMacユーザーの一面を示すアンケートではあるな。
てかWindows派の諸君はムキになって釣られすぎだろ。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:46:14 ID:c3ws/AAF
前は別にマック信者でもいいんじゃね?とか思ってたけどアイフォーン出てからかなりウザく感じるようになったな!やけに攻撃的に日本の携帯とか貶める奴がいて不快だ!
112名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:47:20 ID:ZS+9unat
俺は普通と違うんだよ、と聞いても無いのにアピールしたい人向けPC
113名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:48:05 ID:auhtMtH6
win 右利き
マカー 左利き
114名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:49:13 ID:eJhAYxZd
MACってエロゲ出来ないんだろ
と釣ってみる
115名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:49:52 ID:sVhHl7+f
>>113
そんなに左利きが多いなら
普通のキー配列使ってるのは

不親切だな
116名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:51:45 ID:bgwk7oQc
「世帯年収が900万円以上」に、ケチつける人が多いが、
もっと単純に考えろ。

古参のSOHOが多くてだな、課税所得じゃなくって、総(ry
117名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:55:46 ID:bt5ltbom
しかしMac使ってて不安にならないの?

実際のとこガワだけMacで実際はWindowsしか起動してないとか
118名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:56:22 ID:QZnC8frU
linuxのこともたまには想い出してあげて下さい
119名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:05:13 ID:z4NHCSAH
他より抜きん出るなら土俵は同じでないと意味ないでしょ?
だからWindows。
Macでやっても誰も褒めちゃくんねえ
120名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:11:23 ID:MyV1to6o
linuxなんだが・・・
121名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:16:01 ID:FGlEz7wb
>>96が真実。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:17:59 ID:UuIUYTUK
MACだけって人は、純粋な変人。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:18:18 ID:mAEMGHT7
MACつかってたが学会標準がWindowsのなったから変えたよ。
MACはおもいのしかなかったからな。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:18:53 ID:5K4+6su8
Macってさ右クリックできないのが駄目
125名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:23:51 ID:9c9CmtxD
なんかあの記事悪意がある。
小説家とか除いてクリエーティブな人間は仕事柄Macじゃないと話にならないんだよ。
同じソフトでもAdobeなんか使い心地が全然違う、
126名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:25:42 ID:paVoUeeT
右クリックも出来るし、360度のスクロールボールは
ブラウズするときにラクで意外と使いやすいよ
127名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:26:10 ID:V7NSIGuU
今のMacは冒険が足りない、Winは論外、Linuxは相変わらず、そんなとこじゃね?
128名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:35:06 ID:a4qRbhLU
マック使ってる時点で比較的特殊な職業の人間に当たる確立が高いだろうから
参考にならない。
こんなくだらないアンケート取るなら職業別の比率でも出せばいいのにな。
事務職とか医学界とかデザイン界とか映像職とか。
DTP職の比率は今どうなってるんだろうな。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:41:10 ID:VBiP8awK
>>117
周りと同じじゃないと不安になる体質の方ですか?


>>128
つまり比較的特殊な職業の人間のいうことは参考にならんと?
比較的特殊な職業の人間が何を考えてるのか自体を調べてもいいだろうに。
130名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:42:06 ID:bt5ltbom
医者のMac使いって昔からキモいよね
裸の王子様みたいな感じ
131名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:49:14 ID:a4qRbhLU
>>129
MacとWinユーザの比較ではなく職業別の意識調査になってるんじゃないかってことよ。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:06:25 ID:Z5MSkcKD
http://d.hatena.ne.jp/kudzu/20060502/1146593903

10. macを持ってるとモテると思っている
「kudzuさん、mac使ってるんですか!カッコイイ!」とかいうことは断じてない。
当然みんなわかっていると思うが、再度確認のために書いておこう。
カッコイイ/可愛い - 「mac使ってるなんてオシャレ!」
カッコ悪い/可愛くない - 「何、あのオタク?」
よって、macを持ってようが持ってまいが評価は変わらないので、買っても意味はない。



確かにww
133名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:07:58 ID:bta0Ky3O
>>131
別にアンケートの結果からやっぱりMacユーザーは特殊な職業多いんだみたいな認識で充分じゃ
正直特殊な職業の人間が変わってる人が多いのは事実だし
134名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:28:23 ID:L7brG27t
人と違ったことが好き?
ただの基地外なだけだろ
135名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:31:52 ID:xhw3vZ3f
どうせネットとメールとオフィスしか使わないから、
MacでもWINでもどっちでもいいんだけど
本体デザインとフォントが綺麗だからMac使ってる

デザインにこだわる=軽薄って考え方が軽薄な気がする
136名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:37:46 ID:dNz0L76R
久しぶりに、菊地桃子 学生....デス が見たいなあ
137名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:41:25 ID:bt5ltbom
デザインにこだわらない人も多いはずだがw
138名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:42:31 ID:RVIhrNjD
XPで配色を白にしたらmacぽくなったのでそれで満足です
139名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:42:47 ID:4rdJaRYi
macユーザーの傾向はともかく、シェアのほとんどを占めるWindowsユーザーの
傾向を出して意味あるの?
140名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:44:25 ID:a4qRbhLU
Win側の解答は日本人全般の意識調査だな。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:55:55 ID:QOwPLZYP
人と違ったカスタマイズができるのはwindowsのほうだろう。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:57:51 ID:Bc7RHH9Z
>>81
>超変人スティーブ・ジョブズが好きでApple製品買ってる
>連中も多いからね。

金日成マンセーみたいだなw
143名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:57:56 ID:MEGEPdLq
PCを買っても資産にはならない
儲かるのは半導体屋さんだけだと未だに気がつかないのはどうしてだろう?
144名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:00:13 ID:IyRFE/EA
なんだただの中二病か
145名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:00:26 ID:Bc7RHH9Z
>>104
>インテルマックの登場で、マックがあればすべてのOSが使える時代に突入したわけだが。

でも逆はアポが許さないんだよな
Mac互換機すらアポの圧力で潰されたし
146名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:08:13 ID:Bc7RHH9Z
>>109
>そもそも他のメーカーのハードでMacが使えないのが(ry

将軍様がMac以外の機種でMacOSが使えないようにしたからね。
ついでに互換機メーカーは買収した。今で言えばインテルがAMDを買収するようなものだった。
147名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:10:28 ID:QwUBhx+V
OSの場合使えるソフトや周辺機器の多さこそが全て。

使いやすい? ただお前がそれに慣れてるだけだろw
デザイン? 周りの人は一々おまえのPCなんか気にしてないってw
148名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:12:53 ID:QrrXM/mF
人と違ったことが好きな割りになんで他人に薦める奴が多いんだ。
シェアが上がったって喜んでるし。
149名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:14:28 ID:M/bvsZnu
パソコンの値段が60-150マン当たり前の時代からのハイエンド商品としてMacは位置づけられてきた。
その当時から愛用しているユーザー層や仕事現場が
「普通と違う」
のは当たり前といえるだろう。
歴代マックや関連製品乗り継いできたようなマニアだったら、
家の一軒くらい買えるんじゃないか?

もっとも、それゆえにユーザー側にナチスドイツと酷似した排他的選民意識が醸造されてるのも確か。
「Macにあらずんば真のPCユーザーに有らず」みたいな。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:17:25 ID:A0AM+TeG
人と違うオンリーワンが好みなら、自作で好きなパーツやらケースやらで組むのが筋
老いたマカはそういうの苦手ですぐに箱から出して使えないと駄目なんでしょう
151名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:22:33 ID:V7NSIGuU
>>150
うーんそれはちょっと無知だなぁ、その昔のマカーは魔改造地獄の気違いばかりだったんだぜ?
俺も若かりし日に冒険したものさ・・・ボンダイiMacのG4&液晶化とかなorz
152名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:24:54 ID:krZj37uH
>>149
マカーはMacをPCとは呼びません
153名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:26:58 ID:A0AM+TeG
>>151
ゴミ改造屋ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
154名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:27:13 ID:V7NSIGuU
>>150
一例を上げるとカラクラとかな・・・俺も感電恐かったorz
http://www.sky.sannet.ne.jp/seven-ss/dynamac/cc-kai.htm
155名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:31:14 ID:A0AM+TeG
>>154
ゴミ改造屋弐号ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
156名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:31:56 ID:RVIhrNjD
macはマザボが専用品なの?
C2D積んでるのに、win用のマザボとはどこが違う?
HDDだって、メモリだって、汎用品じゃないの?
157名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:32:30 ID:xhw3vZ3f
>>147
OSやパソコンで何が一番重要かなんて、十人十色だと思うけどな

デザインがいいものを使いたい理由は、別に他人に見せびらかしたいからじゃないよ
洋服や家具だって、他人の目だけを気にして買うもんじゃないでしょ?
158名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:34:20 ID:RVIhrNjD
win機でmacを模したデザインのがあるけど、
どこかダサさがあるんだよね。
そこが超えられない一線というか、超えちゃいけない一線ていうかw
159名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:35:49 ID:a4qRbhLU
ちょっと前まではSGIとかアミーガとかBeOSとかいろいろ選択肢があったのにな。
全て駆逐されて残ったのがMacってだけだろう。
Winとは生い立ちも違うし、ライバル視されるのはありがたい事なんだろうけど、
まだ健在のLinuxの立場ないな。
160名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:41:36 ID:as1Ctl54
人間のことをもうちょっと考えてOSを作って欲しい。
アイコンの位置が違うとか、クリックの仕方が違うとか
嫌がらせとしか思えない。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:43:41 ID:A0AM+TeG
マックはいかにも洗練された工業デザインにぱっと見に思わせるのが巧いと思った、
脳内で皆が考えるシンプルな道具の視覚的な理想像てあーいうのだろうな、とにかく白い・・
162名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:44:26 ID:QwUBhx+V
>>157
じゃあ、人の自作PCに"何これwwwだせぇwww"とか文句つけるマカーは何なんだよ。
他人の物に文句つける=自分の物を自慢したいじゃないの?

>>157がそういう人間だとは言わないし、そう思いたくもないが。

自分の好きな物を認めて欲しかったら、まず他人の好きなもを認めろよ。
163名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:46:24 ID:V7NSIGuU
>>156
そりゃお前新設計の専用品だよ・・・汎用性は皆無だ
Mac Pro(美しい・・・)
http://mac.ascii24.com/mac/news/desktop/2006/08/11/images/images816394.jpg
iMac G4(汎用性皆無♪)
http://farm3.static.flickr.com/2292/2300356133_32888e9f8d.jpg?v=0
164名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:51:36 ID:as1Ctl54
アメリカじゃMacってすごく多い気がするな。
Windowsマシンが日本のよりずっとかっこ悪いし、
やたらごついので。
165名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:51:46 ID:jYrMD9dC
>>124
できるよ。現行機はね。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:53:06 ID:GWMybhio
冒険出来る人間か出来ない人間か、
大都市で歯車の一部のように働き安住を求めるか、
己の道を進んで、楽園を目指して見つけるか

Macを使う人間は、楽園を見つけたんだと思う。
俺はLinuxでまだ楽園を見つけきれていない。
167名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:53:10 ID:9sDWvrTH
>>162
本当にそんな奴いんのか
マカー以前にヒトとしてクズだろ
168名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:54:05 ID:GWMybhio
>>124
そもそもいらない。
Windowsつかってても、どうしてもそれしか方法が無いとき以外は右クリックなんて使わない。
右クリックキーを使う。
169名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:57:11 ID:wAe5V5EV
Macなのに、アプリを終了させたいのにメニューを選ぶか、
キーボード操作が必要ってのが気に入らん
170名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:01:01 ID:QwUBhx+V
>>167
以前某PCショップでバイトしてて、自作パーツ担当だったときの経験。
パーツフロアとMacフロアが隣り合ってたこともあって、少なからずそういう奴がいることを思い知らされた。

もちろんそういう奴はマカーのごく一部だと思うが。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:03:04 ID:750G8d6C
まあドザにキャンキャン鳴かれたところで何とも思わないけどね。
犬に吠えられて怒るやつがおるか?それと同じことだ。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:04:14 ID:nld+2ept


×:「人と違ったことがするのが好き」
○:「人と違ったことがするのが好き」と言ってる自分が好き。


キモっ!

173名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:11:33 ID:XYD6VHNI
>>172
そう思ってしまうのはあなたが「人と同じじゃないと不安でしかたがない」からでしょw
174名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:15:20 ID:x7JTX+0Q
MEサポート続けろ
175名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:15:42 ID:sVhHl7+f
調査結果によれば
どちらのユーザーも「煽らなければ気がすまない」が90%を超えていたそうです
176名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:18:27 ID:paVoUeeT
Windowsのctrlはメーカーによって位置もまちまちで小さい
Macのcommandキーのように統一されていて大きい方が使いやすい
177名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:19:03 ID:V7NSIGuU
>>173
まぁ今日びのマカーなんかはそんな感じじゃないかな、X11の存在すら知らないユーザーが
大半だと思うぞ?iPodのお陰でマカーになった香具師が多いと思うが到底コアユーザー
とは言えない奴ばかり、俺は大変につまらんとです><
178名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:24:34 ID:h3q2JceU
「人と違ったことがするのが好き」
その本人はいたって平凡w
179名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:30:46 ID:wAe5V5EV
MacPortsで色々いじって、後は家族のweb閲覧用になってるw
180名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:35:20 ID:5JJItTaI
職場ではdebian、自宅ではubuntuと win2000使ってる
マックは職場に1台有るけど、ほとんど使わない

あとウィルコムのアドエスでWM使ってる
181名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:35:54 ID:wAe5V5EV
debian系は嫌い
182名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:40:37 ID:rW4caVRt
両方使ってるが。
ビスタ使ってるやつは機械オンチの情報難民、ネット初心者でミクシィ大好き、ニコニコ動画をニコ動と呼びランキングばかり見てる。こんなキモい一般人だろうね
183名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:44:56 ID:9bf6s0jh
mac買って8ヶ月(´ω`)90点あげてもいい(−10点はマウスが壊れたぶん)
184名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:47:06 ID:J8dpBUnd
iPodのスレとかいくと、オレのはこうなんだけどおまえらどう?って聞く奴多数だけどな。
人と同じじゃないと気が済まない。不良かどうかくらい自分で判断しろよw
185名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:49:04 ID:w0MsoDt0
マカーだけど、当ってるなあ。
仮にMacとWindowsのシェアが逆だったら、Windows使ってるよw
186名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:50:29 ID:nl9vKktP
他人との差別化それ自体は目的じゃないんだが。他人に合わせるんじゃなく、
自分に最も合った仕事道具を、自分の目と経験で選んでるだけ。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:58:03 ID:Bskt+H8b
macなんてどこでも売ってる訳じゃないから、買う人はこだわり持ってる人が多いだろうね
デザインがいいからmacにしたけど動画とか見れないの多いし不便
188名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:02:23 ID:WVamhBbt
当たり前(マック)を避けて通らざるを得ないWin
189名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:52:32 ID:dNz0L76R
>>187
動画関連のサービスなんかのスレで、

「またMacはスルーかよ」

とか言う奴が居るけど、Macは自分で選んだハズなのになあ
しかも、Intel MacでWin使えるのがMacのメリットなのにw
190名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:57:29 ID:a4qRbhLU
>>189
コンテンツはマックで作られてるのにな。
俺も経験あるよ。マックで作った俺の納品物を俺だけが観られないってことがw
もちろんwin環境もあるけどね。
191名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 18:16:38 ID:dNz0L76R
つまり、WinあってのMacって事なんだよねえ
192名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:02:29 ID:MIpsx6BY
>>56
Appleはシリコンバレーの企業
ハリウッド映画にMacがよく使われるのは同じカリフォルニアの企業というのもあるのでは?
193名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:11:35 ID:kGmV90Pu
>>104
x86以外のOSはどうやってつかうんだ?
194名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:17:29 ID:XYD6VHNI
>>192
100%画面映えがするからでしょ。
195名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:18:58 ID:nhRfizmv
>>162
マカーじゃなくても自作機はダサイだろ・・・
まぁ極一部にまともなデザインのがあった気がするけどw大半がね〜
196名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:16:48 ID:5Q0lak7h
まあデザインのために自作を選ぶ訳じゃないからな。
ごく一部にもがいてる奴らがいるがw
197名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:20:24 ID:3WMaDibE
MACってのは昔からグラフィカルインターフェイスが栄えていて、
パソコン初心はDOSやUNIX見たく文字やコマンドばっかりで混乱すること無く直感的に操作出来たんだ。
その優れたGUIもあってか、各種業務用ソフトが結構出てたんだよ。グラフィック、出版関係者も
ソフトを使うためMACを買った。後にWindowsが大塔してきて、MACのソフトが次々に移植されるようになったけど、
当時の初期の頃はソフトに割り当てるメモリ量等がMACの場合フルで割り当てられマシンのスペック限界まで使ってソフト動かせたけど、
Windowsは移植レヴェルで無理だったんだ。
現在はWindowsのPCが高性能化してきてガリガリソフトが動くから問題ないけどねー。皆も良くWinで写真屋とか使ってるでしょー。
198名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:21:04 ID:x6zkcbqk
>>156
汎用性なんていらないでしょ。そういうの求める人は自作(笑)に行く
HDDだけ換装出来れば良いんだよ
199名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:24:49 ID:x6zkcbqk
>>162
俺マカーじゃないけど自作はダサいだろwww
メーカー製買った方が良い
200名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:25:05 ID:wEa3gfpB
なぜ、ウィンかになんて理由なんてない、リナクスも同じや
201名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:27:58 ID:3WMaDibE
当然、昔から対立みたいなのはあって、そんな簡単なMACパソコンつまんねーとか初心者(藁)とか言うヘンクツ野郎が居たんだ。

昔のコンピュータの偏見報道で、ハカーが黒い画面に緑の文字を大量に打ち込んでる映像なんかが良く陰湿さを醸し出すために使われてたけど、
当時のコンピュータユーザーはそれが凄くCOOLだと思ってたんだよ。
www
202名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:42:44 ID:Sea/doC3
MacOSってキーボード使わせないで強制的にマウス使わせるようにできてるから嫌なんだよな
そこTabやカーソルキーで選択できてもいいだろみたいな事が多々ある。
203名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:44:43 ID:5Q0lak7h
>>202
出来るがな。そう設定しろ。
204名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:49:23 ID:3WMaDibE
>>164
日本はどちらかというとUNIXerやその信者が多いからな。
FreeBSDやLinuxに飛びつき未だに使ってるのも日本人だしな。
リーナスさんは欧州で支持され、打倒ゲイツだけど。欧州は米国嫌いだからなぁ・・・
FreeBSDもアメリカより日本人に支援されてる、人気があったOSの一つだよ。
当時、仕事で使ってた大きなコンピュータのUNIXがパソコンで使えるってので皆涙ものだったけどw
今じゃ、懐古厨(笑)www
後、日本のパーソナルコンピュータの時代を築き上げたのはエロゲ専用機としてPC-98がw
20568:2008/10/04(土) 22:49:24 ID:z61YO0Pj
Mac登場の前からPCはあったわけでして・・・。

確かに「マックぐらい使えないと」なんて言われてた時代がありました。
206名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:51:53 ID:5Q0lak7h
アメリカにはエロゲ文化がないってことか
207名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:56:38 ID:HyHEfb9H
なんか調査する前から結果がわかってる調査だな

要するに結論が先にあって数字を集めたんだろう?
208名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:07:36 ID:aVrRAPye
今はハードウェア一緒でOSが違うだけって印象だな
209名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:10:35 ID:/3bVopyS
Cellマックとかありえたの?
そういうのあったら面白そうだけど
210名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:16:18 ID:Na5Vjz0G
人のプレゼン見ただけだけど、Mac の Keynoteは使いたいんだよなぁ。透明感があってみずみずしいというか。
パワポの資料って、なんかベタベタしてる。MSは、もうちょっと色使いがなんとかならんかね。
211名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:31:33 ID:XXstQx4A
でもさ、ストリーミングサーバーしたいとか
フルHDを動画化して字幕や音声切り替えできる動画作りたいとか
PC界でもニッチな事しようとするとめっちゃMacだと困る事が多いんだが。
BootCampで両方できるからいいじゃん、と思ってたが
突き詰めるとMac環境がいらないんじゃん、になってるような……

……やりたいってのと好きってのはあんま一致してないって事だろうか。
212名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 01:17:22 ID:BQjgmL4T
>>210
PowerPoint2003あたりからは綺麗な資料も結構簡単に作れるようになったんだけど、
PP97あたりで信者になったオッサンたちにケバい色使いを強制されてる。
213名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 03:06:25 ID:Na5Vjz0G
>>212
自分もパワポ2003 使ってて、確かに 適当に書いても、97しか使ってない人から「なんか綺麗だな」とは言われる。
でも、上手くいえないんだけど、Keynoteみたいな透明感はない。
もっとも、Mac持ってないんで、Keynoteのイメージは記憶の中の話でしかないんだけど。

最近 iPhone買ったけど、透明感のあるパネル表示とか、ちょっと立体的なものだと黒大理石の
テーブルに写りこんでるみたいに表示したりとか、メモ帳にしてもそれを綴じてる部分を直線じゃなくて、
すこしフニャっとさせたもので描いたりとか、アップルは表現に対するこだわりが違うなぁって関心する。
214名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 04:47:42 ID:BQjgmL4T
>>213
そういう映りこみとかテカテカとかはPP2007で出来るようになった。
215名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 05:02:16 ID:f2pD+jPl
Mac、AU、マツダ、
この3つを使っている奴はほぼ創価
216名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 05:37:05 ID:TYvW9Es4
>>106
ある意味、後者になればなるほど信心深さが増してるような・・w
217名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 05:43:17 ID:MEJ/ms0s
単にMac使うような奴はへそ曲がりの見栄っ張りってだけじゃないの?
218名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 05:44:53 ID:5pHloQaC
Linuxユーザの俺も分析してくれw
219名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 06:06:12 ID:TYvW9Es4
>>218
「CUIが好き」、「技術志向」、「馬鹿が嫌い」
220名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 06:12:19 ID:bf83mlhB
Linux使いもピンキリだしネットで打倒MSだのなんだのと騒いでる手合いは大した事ないのが多い。
221名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:19:51 ID:Na5Vjz0G
>>214
知らなかった。ありがとう。
後で試してみる。
222名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:29:50 ID:Na5Vjz0G
>>221 追記

ググッたらPowerPointもずいぶん Keynoteみたいな表現ができるようになってるんだね。
ただの勉強不足でしたすいません。MSもがんばってるな、ありがたい。

あと、>>213 は 97と2003、2003 と 2007 が一つずれてました。なんかダメダメだ。
223名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:41:42 ID:/S8Z+PVo
他人が出来ることと同じことが出来ないと不便だからWindowsを使う。

理由はそれだけ。
224名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:15:04 ID:q19qs6Lh
無理してマカーのオナニー記事に反応しなくてもいいのにwww
よっぽどMacがほしくてたまらないんだなwwww
225名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:45:44 ID:SBOgPUcc
Macユーザー→人と違ったことをしている自分が好き
226名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:32:20 ID:BSNNr6/w
Macユーザだが「人と違ったこと」をしたい、持ちたいと思わない奴の気が知れない。
もっともMac使ってる程度のことを「人と違ったこと」なんて思ってないが。
227名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:33:45 ID:pw27Y4aq
>>226
さすが人と違いますねw
228名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:42:39 ID:w3GUNQ2C
普通にmacもxpも使ってる層が多い気がする。対立煽る人ってやっぱ利害関係者?
229名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:45:30 ID:VcD+RvcF
AT機に放り込んでそのまま動くMacOSがあれば使ってみたいけど
本体込みで買う気にならなくて今に至る
bootcampでWinが動くといっても何か不安だしなあ
230名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:46:36 ID:QeU+a7Yw
>>204
確かに古参のユーザーやプロにはUNIX信者が多いけど、大概のユーザーはWindows
が普及してからPC使うようになった。そういった人達の多くはCUIなんてほとんど
縁がなく、使えもしない。だから、Linuxなんかは一部のマニアしか使ってない。
ubuntuなんかは確かにCUIを使わずとも多くのことができるんだけど、コマンド使
わんとできんことがまだある。この辺解決せんと一般的にはならんよな。
231名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:47:56 ID:5pHloQaC
本当に人と違ったことをしたい人はmacすら陳腐
232名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 11:11:19 ID:vhHJ2fo2
>>230
Windowsだってあるだろ?>コマンド使わんとできんこと

233名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 11:13:26 ID:vhHJ2fo2
>>230
Ubuntu使ってるが、コマンドなんか使ったことないぞ?
J2D(2chリーダー)入れる時も…
234名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 11:27:39 ID:QeU+a7Yw
>>232
確かにコマンド使わんとできんこともあるけど、一般ユーザーのレベルでは
ほとんど使わんでしょ。

>>233
アップグレードしたときの古いカーネルの削除とか。あ、でもこれって結構
マニアックな話ですかね。だとしたら、すんません。逝ってきます。orz
235名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 11:43:02 ID:86cb/Q17
>>234
Synapticで出来るじゃん、カーネルの削除くらい。
236名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 11:43:31 ID:G4mLf8gF
>>233
JDだった。
237名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:16:22 ID:mLO56LnS
>>1
なんだか、イメージ通りの結果だな
238名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:23:20 ID:hSZA/NY2
仕事で数ヶ月MAC使うことがあったけど、不慣れなことを差し引いても根本的に使いづらい部分が多い
239名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:08:36 ID:xIu3IGB3
>>233
いまJDでかきこめる?
1.9台ではむりでしょ?
240名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:51:48 ID:Hk3U1lvs
>>113
ビル・ゲイツって
左利きじゃなかった?
241名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:52:55 ID:ffebu75f
人と違うのが好きならiPodなんて恥ずかしくてもてないと思うんだが。
それだけは例外なのか?
242名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:31:09 ID:UhTPDP3a
というか「人と違うから何?」って奴が多い。
243名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 03:35:25 ID:r5zfXrRp
皆が持ってないモノを持ちたいというレアなアイテム願望にしてはコレは不適格です
244名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 04:27:14 ID:TZN33JvM
>>230
むしろちょっと前のPC98ユーザーの方が、まだコマンドラインをいじった経験が豊富かもしれんね
245名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 05:38:42 ID:lEl/o49/
>>239
なんか、急遽2.0.2への移行アナウンスが出てるね。
火狐で書き込んでるから俺知らなかった。

ノートに突っ込んでるFreeBSDからだと、ブラウザすらも重いからちょっとした事はw3mで済ますけどw
246名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:05:32 ID:JgPJvsK6
マックをかっこいいと思って使っている奴が変わってるって何を今更
普通の人はWINDOWSを選ぶだろ?
247名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:10:07 ID:JgPJvsK6
>>27
流行らないゴミを使わないから馬鹿だと言われるとむかつくんですよwindowsユーザーは
誰も流行らないマッ糞なんて使いたくないよ。
シルバーのださいuiで高いし、カスタムできない上に互換性が終わってる
一個古いバージョンでも互換性に問題があって法人の多くは乗り換えてないほど何だろ?
248名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:11:33 ID:JgPJvsK6
>>97
あんだけ昔は否定していたのになWWWWWWWWW
249名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:23:13 ID:JgPJvsK6
> マカーじゃなくても自作機はダサイだろ・・・
これは同意せざるを得ない。
自作機は冴えない仕事のできないおっさんぽい感じのデザインでダメだな。
センスのない中国人か韓国人デザイナーが作った感じかな。
250名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:26:39 ID:JgPJvsK6
>>219
俺も分析してくれ。
メインはxpサブで2000自宅サーバーはSOLARIS+LINUX
251名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:28:29 ID:JgPJvsK6
>>241
例外だね。
ソニーは別に好きじゃないけどみんなウオークマン持ってるから私もじゃね?
252名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:29:42 ID:JgPJvsK6
俺の書き込み多いな〜控えるわ
253名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:32:11 ID:jULDm5qh
iMac, iPodに飛びつくマカのオリジナリティだのクリエイティビティだのなんて知ったこっちゃないが
そいつらを釣るJobsはやっぱ天才。
Apple製品のデザインは趣味には合わないがプロモーション含めてやっぱうまいとは思う。

トップとはいえ高々一個人が病気で倒れたというニュースで株価大幅下落なんて他ではちょっとないだろう。
254名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:46:49 ID:6szWpYIT
>>253
そこが、弱小の痛いところ。教祖様が居なくなればどうしようもない。

Linuxはその点、上手く分散型の体制取ってる(皆バラバラに好き勝手やってるwww)から、
へしゃげる事無いけどね。ただ、2chみたいな感じで皆が皆まとまらないからMS打倒もままならないがw
リチャード・ストールマン?あー、あの教祖様は居ても居なくt(ry
255名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:04:42 ID:w7hEnoJ3
>>241
>人と違うのが好きならiPodなんて恥ずかしくてもてない
そういうわけで自分はMicrosoft Zuneを使ってます
日本語の曲名・歌手名は全部□□□□□のように表示されますが、
構いません。なにせ人と同じなのは嫌なもんで
256名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:06:48 ID:YSpf+0kl
MacユーザはM
WinユーザはドM
Linuxユーザは変態

こんな認識でOK?
257名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:28:03 ID:b8m/huaS
>176
>Windowsのctrlはメーカーによって位置もまちまちで小さい

しししっ知らなかった。そんな仕様だったのか。固定した位置だと
思っていた。もちろんソフトウェアで位置変更できるの知っていたけど。

マック使いが長くなると、winの世界の多様性についていけなくなる。
258名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:24:55 ID:qLQcz09G
iMacとかいうWindowsマシンのキーボードも打鍵感が死ぬほど悪くて
キーのいくつかが欠落していて使えたもんじゃなかったな。
これも多様性の弊害という奴か。
259名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:52:16 ID:6szWpYIT
>>257
UNIX配列もそこら辺のキー配置が違うんだよ。
260名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 20:46:39 ID:oyx6vlON
>>249
デザインに合わせてパーツを詰め込むメーカー製と、
パーツに合わせてデザインが決まる自作ケースを同じ土俵で語るなよ。
このデザイン優先の風潮ってなんとかならんのか?
261名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 20:56:30 ID:gNbH15y6
>>260
メーカー製がデザイン優先になるのは必然だし良いことでしょ
262名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:00:56 ID:285nxkqy
自作派は族車みたいなPC作ってればいいじゃんって思うけど。
メンタル面も似てそうだし。
263名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:28:03 ID:ZRRww9Hk
>>260
何を言いたいんだ?PCのデザインなんてほとんどケースで決まるだろ。
パーツ剥き出しででも使ってるのか?w
264名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:30:42 ID:MepZrp3V
逆だったら怖すぎるだろ
265名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:37:37 ID:oyx6vlON
>>261
確かに消費者がデザイン性を求めているので、
メーカーがデザイン優先になるのは必然。
しかし、工業製品でデザイン優先するとどうなると思う?
デザイナーズマンションとかにある、お洒落なビルトイン方式の冷蔵庫
あれ、10年後どうなると思う?
機能や実用性を洗練した結果得られた機能美ならばともかく、
最初からデザイン優先で得られた美しさは、
機能や品質、耐久性、メンテナンス性などの、本来必要な部分に皺寄せが行くことになる。
メーカーもどうせ消費者は見た目でしか判断しないと考る。
266名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:41:49 ID:49b89FB9

一般人 PCで人との違いなんかアピールしない
摩カー PCでしか人との違いをアピールできない
267名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:42:33 ID:oyx6vlON
>>263
自作はまず互換仕様ありきでデザインが決まる。
結果的に奇抜なのを除くと、無個性なデザインになるのはある程度仕方がない。
しかし、メーカー製PCはまずデザインありきで、
それに合わせてパーツを配置したり、特別仕様のマザーをわざわざ使う。
それがどんな弊害を発生させるのかは、
>>265の通り。
268名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:44:24 ID:OoD4eEOU
ウィンドウズ=理系用
マック=文系、芸術家用
269名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:45:55 ID:Y05GQ3nM
中国人は共産党が消えれば更生の余地はある。韓国人は更生不可能。
270名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:46:50 ID:M6UHIhLB
Macユーザーの大半は、単に流され易いだけだろ。
簡単に作り出された流行に乗っかっちゃうような人。
271名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:52:39 ID:heO5KMpx
デザインが見た目重視だってやつは勘違いしている。
マックは一応だが機能性や意味を考えたデザインをしているよ。

ダメなデザインというのは例えばソニーの丸桶みたいなPCのことだ。
合理性のカケラもない。
なんであれを誰もやらなかったかというと、意味が無くて無駄が多いからだ。
272名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:57:34 ID:JIe1v0pm
G4 Cubeなんてデザイン重視だけど、Panther積んでもサクサク動いてるぞ
273名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:58:50 ID:gNbH15y6
>>265
デザインを機能や実用性の対立するもののように捉えてるのかな?
優れたデザインは当然ながら機能美を内包するものだと思うがな。
274名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 22:07:42 ID:22h9NWG5
自分がやりたいことに不満やストレスを感じない環境ならWinでもMacでもLinuxでも関係ない。

俺の場合は、3DゲーとかHD画質の動画編集とかしないから、
ソコソコのスペックで小型で静かなPCが欲しくて色々検討した結果、
小型のAT互換機をベアボーンで買い揃えるより、
MacMiniの方が値段もサイズもスペックも良かったからMacMiniにXP入れて使ってる。

MacOSXは使いたいアプリケーションの関係で無理。
Linuxはサーバ用途には便利なんだけど、デスクトップ用途だと色々面倒だから使いたくない。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 22:11:08 ID:oyx6vlON
G4 Cubeや○桶のデザインが優れているというのならば、
自作市場ではもう大昔から出ては消え出ては消えしていたよ。
結局、奇抜さを好む好事家にしか受け入れられなかったけど。
一方でベーシックなデザインはずーっと残っている。
これを自作ケースのデザインが野暮ったいといわれる所以だが、
野暮ったいのは自然淘汰の結果だったりするんだよ。
まあ、一般ユーザーにとってPCはあくまで部屋のインテリアなのだから、
求められるものが違うから当然なんだろうが。

>>273
残念ながら機能を洗練した結果の機能美を持った製品というのは、
ほとんどお目にかかれないよ。
PCの話なので自作PCケースの話をするが、
エアフローや拡張性、メンテナンスなどの機能を洗練していけば、
一般ユーザーから外見が野暮ったいといわれてしまうわけだからね。
逆に丸桶やCubeが機能を洗練したらああなったとは、ちと考え難いでしょ?
航空機くらいじゃないのかな?機能美を持つものって。
276名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 22:58:45 ID:CQdjGGO6
マックのマウスの右クリックが難しい。Windows用の2ボタンマウスに買えました。
277名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 23:54:22 ID:GOJevJxI
>>271
> マックは一応だが機能性や意味を考えたデザインをしているよ。

その割には機能性の塊のレッツノートのデザインをボロクソにいう
Macユーザがやたら居るんだよな。
278名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 00:03:36 ID:awq4wt4m
ヲタってGショックみたいなデザインを有難がるよな
279名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 00:36:27 ID:Vz1cvX/L
自作派ならG4の電源ファンのみに排気を任せるトンデモエアフローやiMacの放熱性の糞仕様をみて寝込むこと間違いなしだな
280名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:30:40 ID:Qgt2Rl2P
20年以上って?
PCって'84のMacで出来た概念じゃないの?

まだ24年しか経ってないのにMacユーザーの32.4%もが
すでにPCユーザーなの?
このころって「コンピュータルーム」とか「電算室」とか
いって、会社の1階ににガラス張りに部屋があって
ギンギンに冷房が効いた部屋のなかでロッカーみたいな
でかい箱状のコンピュータがうなりを上げているのを
担当者が自慢げに説明していたりする時代だろ。

Macなんてポルシェを買うか、Macを買うかで比べられた時代だぞ。
281名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 04:22:09 ID:f9wbdoKZ
草間彌生も山本寛斎もMAC使ってるもんな。
普通の常識的な感覚持ってたら持て無いもんな。
282名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:42:05 ID:dJzW79B5
ちょっと前まで、1ボタンマウス(ホイール無し)
しかも丸マウスとかだったんだよ
283名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:01:42 ID:MdRfvKFy
エビちゃんが着ているから私も着る。


    ま さ に ス イ ー ツ


284名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:10:27 ID:H0/oz1oP
iPhoneユーザーでwindows使いは何%なんだろうな。
iPodでは90%と聞くが。
285名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:06:12 ID:7KeaSnJi
>>280
PCって概念が普及したのが77年のAppleII以降で、GUIって概念が誕生したのが84年の初代マッキントッシュで、
85年辺りはハイドライドやザナドゥがヒットしたPC88ゲーム全盛時代でPCが個人でも手が届く時代だったよ。

あと、Macが車並みの値段してたのはハイエンド機が100万オーバーとかフルセット200万とかしてた90年代の話
この頃のMacはハイエンドのグラフィックス用途として、MS-DOSやWindows3.1環境とは比べ物にならない性能だったんだよな。
286名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:27:34 ID:w9DLPy58
>>285
そこは性能ではなく機能と言うべきではないかな。性能的にはPCとMacで大した差は
無かったね。
287名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:59:40 ID:YzdKHknL
>>254
そもそもLinuxもoooもMS打倒が目的ではないでしょ。アンチMSが勝手に打倒MSのキラーソフトと祭り上げてるだけ。
288名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:03:32 ID:7KeaSnJi
>>286
それもそうだね。性能的にはメモリやHDDとか主要なパーツ類の性能に大差はないし、
CPUもi486とMC68040じゃi486の方が早いぐらいだったしね。
ハードもOSも独自規格、独自設計っていう強みで機能的に頭一つ出てたって感じだよね。
289名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:06:02 ID:YzdKHknL
>>285
>あと、Macが車並みの値段してたのはハイエンド機が100万オーバーとかフルセット200万とかしてた90年代の話
>この頃のMacはハイエンドのグラフィックス用途として、MS-DOSやWindows3.1環境とは比べ物にならない性能だったんだよな。

なんかのゲームで「マッキントッシュビンボー」てネタがあったw
ちなみにWin側はDOS/V機の本格的上陸で価格破壊が進んでた(連動してPC-98のエントリモデルもプライスダウン)な。
290名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:18:34 ID:Vz1cvX/L
マックの主張する個性は間違いだらけ、だが嘘を吐き通すやせ我慢の美学がそこにあるのかもしれないな
まああれだ・・男塾の理不尽な狂気の修行みたいなものだ
291名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:41:51 ID:7KeaSnJi
俺はPC8801mkIISRから入ってPC98、DOS/Vって感じの普通のPC遍歴だけど、
昔のマックは色々な意味で特別で魅力的なPCだったと思うよ。
Windows95発売以降はDOS/V機に一気に差を詰められて外観ぐらいしか魅力なくなっちゃったけど。
292名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:54:58 ID:eNvZBIc4
PCの筐体なんか見てないでモニタ見ろよ
デザインなんかどうでもいいよ、給排気さえしっかりしてれば
293名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:59:07 ID:yCxSQg6e
>>289
Windowsは未だにプロ用の印刷需要を満たせないように
プロ用とアマチュア用を比べてどうするんだよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:27:26 ID:eNvZBIc4
プロの印刷需要じゃなくて印刷所側の設備が古いだけ
295名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:37:17 ID:yCxSQg6e
>>294
そんな事はないよ。
欧米から入ってくる印刷原稿も、MacのCMYKファイルだから。
296名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 01:45:43 ID:TJTcIv+n
印刷屋って偉そうだよね。
頭も機材も古いからWinその他に対応しようという気が無いし
時代遅れの業者は潰れるべきだな。
297名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 01:49:07 ID:TJTcIv+n
以下、しばらくMac擁護が続きます↓
298名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 01:59:21 ID:Isy8PLVP
こういうので自尊心をくすぐられるのがmacユーザーの特徴なんだろう。
299名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 02:05:39 ID:0XUX60yw
印刷屋と一言で言っても、大手印刷所から中小、果ては下請けまであるわけで。
あと、入稿する側の体制もあるから、なかなかマックの呪縛からは逃れられない
ね>印刷業界
300名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 02:08:47 ID:/viqPfV9
>>288
System7の開発が遅れまくってWindows3.0に追いつかれた
i486が激烈に速かった
モトローラが68060の開発に失敗してる間にPentiumが発売されてしまい速度面で劣勢に。
PowerPCに移行したがSystem7.5.3が出るまで激烈に不安定だったりした。
Coplandが何時までたっても完成せず暗黒時代に突入。
Windows95が出たときに「Windows 95 = Macintosh 89」とかいう不思議キャンペーンを張って呆れられた。
ちょうどその頃Perfoma5220とかPowerBook5300とかで不良品を出荷しまくってイメージも最悪に。
301名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 02:20:57 ID:lzSz46J3
>>300
>Windows95が出たときに「Windows 95 = Macintosh 89」とかいう不思議キャンペーンを張って呆れられた。

当時、擬似マルチタスクしかやってないMacが何言ってんだとは思った。
って言うか OSXになるまでずっとそうだったって認識で合ってるよね?
302名刺は切らしておりまして
印刷業界みたいな、ある意味特機使う業界が、Windows追いかけるなんて
馬鹿な事する必要ないだろ。