【建設/北海道】道内の建設業、8割が受注減予想―競争激化で採算割れ[08/10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-612@西進φ ★
 公共事業の削減、民需低迷、資材高騰、相次ぐ官製談合事件――。道内建設業はかつてない
逆風下にあるが、日本経済新聞社の調査で、主要建設会社22社の8 割近い17社で、2008年度の
受注高(官民計)が前年度を下回る見通しであることが分かった。公共事業では08年度の受注高
見込みを答えた20社のうち、9社で前年度と比べ減少幅が20%を超えるとした。

 08年度の官民受注高が前年度より「増える」と回答した社は5社のみだった。受注高が5割増え
る見通しの道北圏の大手建設業者も「空港関係の大型公共工事の受注が入ったためで、民間受
注などは増えていない」(同社幹部)とし、一時的な要因が多い。

 07年度の官民受注実績でみても、5年前と比べた場合、回答した23社のうち8割強を占める19社
が「減少」とした。過半数の11社で減少幅が20%を超え、うち1社は6割減と大幅に落ち込んでいる。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081002c3c0200p02.html

・関連スレ
【景況】建設業倒産が急増 地方経済に追い打ち 公共事業削減・原材料高・不動産低迷… [08/08/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219547372/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:02:44 ID:DPrTDWyc
談合が少なくなったのならいい事だな。
この調子でどんどん企業が潰れればいい。
土建業者はどんどん潰して農業に力を入れるべき。
3名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:28:49 ID:1eBj+IMC
ほんと馬鹿みたいに土建屋嫌いだなお前ら
4名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:38:48 ID:6YC7WB19
そもそも予定落札価格って、市場価格なんだけど
それに限りなく近い金額で落札すると談合だとかぬかす
バカマスゴミ、競争があるのはいいことだが
採算割れで落札する、それが市場価格に反映
さらに市場価格下がる、その採算割れ価格で役所は積算
そして入札で業者のたたき合い、結果仕事とっても赤字で
倒産、そんなデフレスパイラルまさかりな建設業界
5名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:45:49 ID:QWpO5lYk
北海道って土建屋だらけなのか?
無駄だから潰せ
どうせ代議士にべったりなんだろうし
6名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:59:27 ID:pshMRMPt
>そもそも予定落札価格って、市場価格なんだけど

入札で落札できる価格の上限が入札予定価格だろ。
それじゃ公共事業は常に市場価格未満の額が前提ということになる。
公共事業の方が民間事業の市場価格よりも低いというのは頷けない。

自治体が箱物作るときの予算と、民間が同程度の箱物を作るときの予算を比較すれば
どうしたって前者の方が大きいぞ。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 04:08:40 ID:51HhfBUE
土建パチンコ公務員日教組か。。。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:14:38 ID:lNoN3BqW
>>6
役所の積算には利益も織り込んでいるが、民間(建築)は利益なんてほとんど無いよ。
特に資材高騰の最近では赤が常態化。

発注することで、地域の雇用や振興を支える公共事業と
発注者が最小の投資で最大の効用を得る民間投資と一緒にしないでください。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:20:15 ID:UjMZbQ05
どうして建設屋ってこうも嫌われるのかな・・
まじめに働いている奴がほとんどなのにな・・

>>5
議員とつるんでるのはゼネコンだけだよ。
地場はそこまで力がないって。
せいぜいOBを雇う位か・・

>>6
役所が相手だと、監督が一人では判断が出来ないものだからスムーズにいかない。
また安全管理も必要以上にしなくてはならない。だから利益が出にくくなっている。

民需と決定的に違うのは、技術者の掛け持ちが禁止されているところ。しかも、受注できないかも
しれない工事のために、技術者を常に確保しておかなければならないという問題もある。
受注できなければ技術者を減らししたいところだが、減らしたら減らしたらで、次の年の受注が
出来なくなり致命的になる。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:55:22 ID:pshMRMPt
土建業が嫌われるのは当然だろ。
地方に金を落とすために不要な公共事業バラマキに莫大な税金投入。
金を配るだけだと差し障りがあるので、一応仕事というフィルターを通さなくちゃいけないだけで。
極端な話、穴を掘って埋めるだけでもいい。

土建業に従事する人間は、他業種の人から食わせてもらってる乞食・・は言い過ぎだが
それに近い認識は持つべき。
単なる生活保護と違い、仕事を与えることで治安を維持してるって側面もあるがね。

今じゃどこの先進国もケインズ理論を相手にしてないのに、日本だけが・・
産業構造が複雑化して経済効果が薄れてる。
パチンコ30兆円産業に関しては莫大な経済効果を受けてそうだけど。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:37:35 ID:ZFqtSTu6

在日特権と在日企業を繁栄させるため国債を乱発させた民主党、公明党、共産党及び、自民党の
売国議員、買収された悪徳公務員。その背後にいる在日によって日本は、ガタガタにされている。
国債の乱発は朝鮮人の陰謀だぞ。日本には、陰謀を隠す新聞社、テレビ局しかないのが不幸だ。
もう庶民から、警察や税務に「実態を暴け」と文句を言い続けないと狡猾な在日に乗っ取られるぞ。

どんなに資金を要請されても、泣かれても、脅されても、絶対に朝鮮を助けてはならない。
それは、病原菌を育てること、害虫に餌を与えること、敵に武器を与えることになり、愚の骨頂である。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:46:28 ID:fH1Ja7cN
仕事のなくなった奴が東京に流れ込んで土建嫌いやその家族の
仕事や命を奪っていく時代までもう少しだろうな
13名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:01:43 ID:qPiACRJV
東京も仕事がないから、昔のように海外に移民だな。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:23:25 ID:TifcSk9n
今から移民するならどこへ行くのがいいかな?
15名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:23:53 ID:ocux03Sx
>>10
>今じゃどこの先進国もケインズ理論を相手にしてないのに、日本だけが・・
>パチンコ30兆円産業に関しては莫大な経済効果を受けてそうだけど

>パチンコ30兆円産業に関しては莫大な経済効果を受けてそうだけど
>パチンコ30兆円産業に関しては莫大な経済効果を受けてそうだけど
>パチンコ30兆円産業に関しては莫大な経済効果を受けてそうだけど
>パチンコ30兆円産業に関しては莫大な経済効果を受けてそうだけど
16名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:09:03 ID:Qe2xTbpS
ゼネコンは議員とつるんでいる

土建屋は移民したら良い
アフリカなんか仕事あるぞ
17名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:12:58 ID:0m+flYaV
>>10
出来たインフラの上でガタガタ言うのって在●みたいだな。
地震や災害あれば、泣きべそかいて、もっと頑丈に作れだの、早く復旧すれだの言う癖に、与えてもらって当たり前、作ってくれたらコジキ呼ばわりなんて、日本人の感覚でないな。
半島に残してきたインフラも、作って当たり前という感覚なんだろうな!
18名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:16:31 ID:0m+flYaV
>>8
赤が当たり前だから、赤に合わせろとは言っていないんだよね?
19名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:25:42 ID:ev67A/Zh
道内技術レベル低いから
全部潰していいと思うけどね

どうしても土建続けたいなら関東地方に期間雇用で
働かせてもらえばいいだろうし
20名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:09:24 ID:9ZMZU0H2
先進国なら公共事業が少なくなって当たり前
公共事業の割合で見れば、日本はアジア主要国の中で最低ランク
先進国の称号をシンガポールにでも譲った方がいい

海外では、景気対策に公共事業を唱えた議員に対して
「そんな事をしたら日本の二の舞になる」と反論してるくらいだ
21名刺は切らしておりまして
ドライブイン?のようなところは
自衛隊員歓迎とかわざわざ書いてある。

札幌とか帯広のような大都市は別として

地方を活性させる必要性を
身にしみて感じた。

ただ、国の公共事業だと、国会議員が出てきたり
天下りが中央でピンハネするから
地方の公共事業として、予算を分配すればいいのでは?