【調査】電子マネー利用率は56.4%、「Suica」の認知率は8割超、「WAON」利用者が急増−インターワイヤード[08/10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 インターワイヤードは10月2日、電子マネーの認知度/利用状況に関する調査結果を発表した。
電子マネー利用率は56.4%で、約1年前の調査に比べ10.5ポイント増えた。認知率は「Suica」が
82.8%で最も高く、以下「PASMO」(71.2%)、「Edy」(65.5%)、「nanaco」(60.8%)、「WAON」(50.6%)
と続いた。

 電子マネーを知っている人に定期券利用/切符購入以外で利用している電子マネーを尋ねたとろ、
「Suica」が26.1%(前年は23.8%)、「Edy」が21.4%(同20.2%)、「PASMO」が12.8%(同8.4%)、「nanaco」
が10.7%(同6.2%)、「WAON」が 7.1%(同0.7%)で、いずれも利用率が上がっていた。特に「WAON」の
急上昇が目立つ。主に利用している電子マネー1種類だけを答えてもらうと、「Suica」(27.4%)、
「Edy」(18.8%)、「PASMO」(12.3%)、「nanaco」(8.9%)、「WAON」(6.2%)となった。

 利用場所は、「コンビニエンスストア」(46.0%)、「キヨスク/エキナカ店舗」(32.0%)、「自動販売機」
(26.1%)、「スーパーマーケット」(14.2%)、「駅ビル」(13.8%)が多い。「自動販売機」は前年比5.5ポイント
増、「スーパーマーケット」は同7.3ポイント増で、利用シーンが広がったという。

 地域別の電子マネー利用率をみると、関東が74.6%と群を抜いて高く、2位の近畿が52.6%、3位の
北海道が49.6%、4位の甲信越が 48.1%、5位の四国が47.6%。最も低かったのは北陸の40.6%。
主に利用している電子マネーの1位は、北海道と甲信越が「nanaco」、関東が「Suica」、近畿が「PiTaPa」
で、その他6地域は「Edy」だった。

 調査は、インターネット調査モニターを対象に実施した。有効回答数は9550人。

※調査結果のグラフはソース元にあります。

▽ソース:ITpro (2008/10/02)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20081002/316081/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 03:34:21 ID:ZiN5HY5/
WAON・・・・300円
3名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 03:37:05 ID:aQwsLu0N
北海道が高いのは、人口の4割が札幌に集中している数字のマジックじゃないかな。

人口密度は低め、でも札幌集中は高め、なら割合は高くなる
4名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 03:41:21 ID:ca6PZivA
和音なんて知らん
5名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 03:49:01 ID:tyl3/PSP
J-WESTカードの抱き合わせでSuica買わされたけど、
 
九州で使えるところほとんど無いんだよな
 
JR九州の窓口で聞いたら、おねえちゃん困ってたよw
6名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 03:54:11 ID:+0PXKwwn
ナナコは北海道で無料ばら撒きしてたからなぁ〜。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 04:03:41 ID:4Y1iL31e
ワオンてなに?
昔ジャンプでやってた説教プロレス漫画?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 04:07:23 ID:KRQ0O31o
WAONはイオンだから絶対に使わない
9名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 04:11:39 ID:vYWT4uRA
WAONもっと悲惨な事になってるかと思ったのにな。
ってか吉野家は何故WAONを選んだんだ。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 04:13:45 ID:oKNYak0a
こんな煽りで釣られる奴いないだろw
使わないよ
11名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 04:14:42 ID:vYWT4uRA
WAONはイオン銀行をメインにしててオートチャージの設定になってて、
日常の食品などをイオン関係のスーパーでまとめ買いではなくちょくちょく買い物してるなら
そこそこ便利とは言えなくもないが・・・そんな層はかなり少ないだろ。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 04:44:17 ID:+dRUr+Tq
近畿ってイコカの方が普及してそうだけど、
ピタパの方が利用率高いんだな。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 04:47:58 ID:Cr9/EsTJ
>>電子マネーを知っている人に定期券利用/切符購入以外で利用している電子マネーを尋ねたとろ

ここでインチキだろ、もうw
14名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 05:00:58 ID:txWgVWLs
ヲレは、Edy>nanaco>WAONの順に使っているが何か?
15名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 05:42:06 ID:cuGPE5BK
中部地方在住の俺はEdyしか使ってません。色々改悪されて頭にきてるけどね。
とっととSuica普及してくれ。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 06:25:26 ID:+Acz9wj/
>>15
toicaだろ、名古屋は
17名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 06:30:03 ID:6Bwr2c/9
俺は1枚もないな。
クリカぐらいしか使わない。
電車乗らないしな。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:17:46 ID:u4xKO2h7
これ、調べ方に問題があるだろ。

IDとかは入ってないわけだし。

他にも空港とか高速道路とか含めたらかなり変わるだろ。

まして6地域でedyなのにスイカが一位なんて
どれだけモニターが偏っていることか。

ほとんど首都圏調査じゃねーか。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:31:50 ID:qVaV0EmS
DIMXminiだっけNTTの
あれは電子マネーじゃないのな?
クレジットカード機能だからおサイフケータイだけど電子マネーではないってことか
ややこしい
20名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 08:30:01 ID:OM6dK4Bi
名古屋はクイックペイの牙城だとおもってた
21名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 08:46:33 ID:l0jXXSpj
いろんな電子マネー乱立しすぎ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 08:49:50 ID:NdLzBIfk
いずれスイカやらトイカやらスゴカやらJR系のカードは最終的に全国すべて完全互換するんでないの
そうすればスイカ系が全国でデファクトスタンダードになって勝負あり
23名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 09:18:38 ID:XCvfvRa8
モリタポの時代は来るのか
24名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 11:39:04 ID:UNEA04hy
>>19
あれはiD
25名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 11:54:06 ID:8nokJMOe
必ずランクに入ってくるナナコが不思議。
まあ、ヤマダやソフトバンクが電子マネーに参入してこないところが不幸中の幸いか。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 11:57:38 ID:TjN/Mx8l
あまりにインチキ調査すぎるだろSuicaはまだわかるが
PASMOが2位って首都圏の人間の回答率高すぎじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:11:16 ID:+KUVbyDd
WAONの優秀なところは決済音。あれはゼッタイに主婦層にうける。
最低な決済音がnanaco。あれじゃ使いたくなくなる。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:27:37 ID:lDGaRsIP
Edy天国の沖縄は調査に入ってないな
29名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:32:35 ID:lDGaRsIP
あなたがご存知の電子マネーはどれですか。(複数回答)
・QUICPayがない。PayPass以下はありえない。
・DCMX ← これクレジットカードです
30名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:35:12 ID:lOy/h2Ai
コンビニでできる支払い方法
・現金
・iD
・Edy
・クイックペイ
・ビザ タッチ
・クレジット

多すぎる(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 16:23:03 ID:XMPWiKQH
>>20
クイックペイが普及してるのは名古屋駅周辺だけ
32名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:49:29 ID:bm4Uzf2e
Edyとかnanacoなんか作らずに最初からVISAデビットとかマスターデビットとかJCBデビットとかにして置けばよかった。


余計な規格増えすぎ。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:14:48 ID:2KG6b57A
近所にマックスバリュがあるという理由だけでWAONを持っててもいいじゃないか
34名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:55:23 ID:+TAk0QuJ
ポストペイ型の電子マネーは除外か?
それとも、回答数が少なかったのか?
35名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 00:12:52 ID:eCpPJiqW
いい加減規格統一しろよ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:31:21 ID:tjcM86tR
規格統一は、府県庁間や企業でも後れています
37名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:34:52 ID:ztbHg7OQ
日本銀行券てスゲーよな
なんにでも使えるんだぜ
ありえねぇ
38名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:02:44 ID:9bf6s0jh
電子マネーを買いに行く電子マネーがない。(´ω`)
39名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:39:01 ID:3NW5Hmvj
http://pipi.cocolog-nifty.com/pi/2007/07/nanaco789_587a.html
↑この記事の時期、本当にnanaco利用率トップだったのかな
作為的な何かが動いたんじゃないのかな
40名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:47:59 ID:y2cKBx6x
層化のウォン使うなんて何の罰ゲームだよ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:56:08 ID:iJKOOOGF
こないだ、QPでガソリン代はらったら9円引きでうれしかった。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:03:20 ID:YmEDzcun
>>35
suica と waon と nanaco と edy は、ソニーのFeliCaの方式を使ってる
pasmo は知らね
43名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:07:08 ID:VPzOfHDZ
>>33
元ヤオハン系は未導入・・・
44名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:08:54 ID:oYhbhHJD
>>42
pasmoもFelicaだよ。suicaと同じ。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:30:52 ID:uLC10ctf
>>42
つーか電子チップカード型の電子マネーは日本ではほぼFelica独占でしょ
ソニー大勝利
46名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:44:00 ID:9bf6s0jh
最近電車に乗るようになった(月11回ぐらい)んだが、必要性を感じない。(´ω`)
47名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:45:37 ID:mwXIesHZ
ワオン急上昇の理由は、貧乏株主がオナカードと併用するようになったからw
決済音がかわい過ぎて、恥ずかしい。
エデーは、一枚に入る金額がデカイし複数枚使えるので便利。

48名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 18:55:49 ID:vAlzijFE
>>16
東海エリアのイオン系店舗や名古屋のビックカメラには、Suicaが入ってる。
ちなみにTOICAに電子マネー機能はない。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:01:53 ID:BLUWNNJ2
最初は、京王のパスモってオートチャージ?の分もポイントついてたのに、
途中から付かなくなったんだよな。スイカにすればよかった。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:36:08 ID:aSot1G4X
>>45
ピデル(taspoカードについてくる電子マネー)はFelicaと違うから。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:55:46 ID:48Sf8bJk
>>49
ポイント付かないなら、suicaもpasmoもいらないよ。
メリット全くないし。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:56:29 ID:KT/AQxF6
財布に入れたまま使える SUICA(Pasmo)が一番便利。

edy は電波出力が弱くて、財布に入れると使えない場合がほとんど。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:02:33 ID:wykPgGGX
>>43
光洋と旧フレックス、アコレもまだ
54名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:03:33 ID:dZeps8tR
首都圏で生活してると、駅でもコンビニでもほとんどSuicaに統一されちゃった感があるな
55名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:04:31 ID:dZeps8tR
ビックカメラSuicaをオートチャージにしておくと、還元率は実に1.5%にもなる
56名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:14:13 ID:ET+iJSGR
いちいち切符買うの面倒だからスイカなりパスモなりつかうだろw
だが、ただそれだけ。あくまで交通用途。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:19:17 ID:g4eSJd0a
セブンイレブンのナナコカード使ってたんだけど、
おなじ財布にスイカも入れるようにしたら
ナナコの反応が鈍くなった。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:23:13 ID:QHORCp5t
クイックペイで払うときって一々「(支払いは)クイックペイで」って言うの?
超たるいんだけど。一文字の電子マネーとかでないかな。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:25:38 ID:9tF3Lc73
>>31
セブンイレブンで使えるナナコ以外の唯一の電子マネーの地位を
得てから、確実に発行枚数が増加している。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:26:48 ID:dZeps8tR
いちいち切符買うの面倒だからスイカなりパスモなりつかうだろ?
だったらコンビニで飲み物買うときも、小銭じゃらじゃら出すよりピッと一瞬で済ませた方がラクじゃん
61名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:27:06 ID:c8ytjW13
Suicaって関東以外だとあまり需要がほとんどないもんなぁ
もっと地方でもSuica対応の店作ってほすぃ
62名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:27:26 ID:oELLI6w6
>>58
Qちゃんで
63名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:29:43 ID:MtMr8Ev6
>>57
止めろって。
>>61
関西でもSuica電子マネー使えるようになるお
64名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:29:52 ID:dZeps8tR
「エディで」と「アイディーで」を聞き間違える店員の多いこと多いこと
65名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:36:39 ID:PDDTN+Be
フェリカボロ儲けwwww
66名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:37:12 ID:MtelLjSk
モバイルスイカの年間利用料高すぎ。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:41:48 ID:x6zkcbqk
>>66
VIEWカード使えばよくね?
みずほかビックのがオススメ
68名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:42:17 ID:Rn+PLGFM
切符購入は電子マネーの利用に含まれてるのか、含まれてないのか、よくわからん。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:50:47 ID:tVI1qtTP
>>37

kwsk
70名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:57:00 ID:Tre8T1HE
>>64
今まで聞き間違えたことはないな。
それより何もいわず出すやつが多いから、カード模様で判断してる。
携帯の場合はいってもらわないとどうしようもないんだけどな。
それでもいわない奴の割合はかなり高いよ
71名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:22:15 ID:dZeps8tR
>>66 モバイルスイカなんか面倒くせーよ
普通のSuica+オートチャージが最強
72名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:24:53 ID:dZeps8tR
コンビニでいちいち小銭出すな
ピッと瞬時に済ませろピッと
73名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:39:58 ID:pkWWBLC8
>>69
紙幣のことだろ?
74名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:52:55 ID:eCpPJiqW
まぁ、紙幣最強だけどさ…
国主導で電子マネー進めたらいいのに
75名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:00:35 ID:x6zkcbqk
日本銀行が電子マネーを発行すればいいんだな
76名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:01:11 ID:Na5Vjz0G
海外だと、クレカでしょ。
電子マネーって日本以外で使われてるの?

っていうか、もともと技術的には電子マネーは匿名性がクレカとは違うって話だったんだけど、
今使われてるのって、匿名性なさそうだし。(WAONは匿名かな?)
77名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:03:47 ID:Na5Vjz0G
>>76 訂正
匿名性があるというのは、同じカードで払っても、それを追跡することができないってことだから、
WAON も厳密な意味での匿名性はたぶん無いな。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 01:09:33 ID:UWtrnyyX
物々交換最強
79名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 01:44:24 ID:VeZukzlh
>>76
香港のオクトパスからすれば日本の電子マネーは生まれたての赤ん坊状態。
しかもオクトパス独占なのでどこでも使えて超便利。
チャージが足りなくても改札出られちゃう(後でチャージ時に精算)という
おおらかさも良し。

オクトパスも実はFelicaなのに、日本は規制が多すぎて出遅れまくり。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 01:48:54 ID:+EFaS3yR
>>52
確かに SUICA は財布に入れっぱなしでも使えて便利。
でも、アンテナ強化の代償として、SUICA付きのクレカは、エンボス彫れないんだぜ。

まあ、大したことではないけど。
81名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 02:03:17 ID:fwAFIpDl
Suicaは日本でのオクトパスを目指して欲しいよ。
まずは日本全国のバラバラになった鉄道系電子マネーを統合だな

他の通貨には残念だけど退場してもらおう
82名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 02:14:09 ID:u6+BmHbn
>>81
JR東というローカルな存在にそれが可能だとは思えない。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 02:42:02 ID:fh+A7Tfn
とりあえず、いちいち小銭を出すなオバハン!
レジが混むだろうが・・・
スーパーでもファミレスでも、今はクレカでサインレス。一瞬で終わる
それを何だよ「1円玉、あったはずだわ1円玉・・・ちょっと待ってね、おかしいなあ1円玉・・」って
ピッと済ませろピッと
84名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 02:52:12 ID:/lBrS7Bi
コンビニでスイカやエディー使ってるところ見たことないんだが本当に普及してるのか?

てかエディーのチャージをコンビニの店員に頼まなきゃできないってのはなんとかならんのか?
コンビニ設置のATMにエディーのチャージ機能を付けられないのか?
できるようになるまで俺はスイカ使うわ(駅の機械でチャージできるし)
85名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 02:55:38 ID:fh+A7Tfn
Suicaはオートチャージでしょ普通
86名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 03:15:22 ID:fkdV2dKB
統一しろでないと無理さ
87名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 03:27:12 ID:u6+BmHbn
>>84
沖縄なんかだとコンビニにもエディチャージャー置いてるとこが多いな。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 07:49:05 ID:9NMotaXT
>>84
田舎のファマで使ってのをよく見るよ
89名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:52:47 ID:wmEeGvgD
ドコモのお財布携帯の契約数3千万人に増えたそうだな。

日本のお財布はアジアへ
90名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:59:24 ID:X/S1jHEU
>>76

アメリカだと Paypassってのがあるな。
持ってるけど、日本だと使える場所がなさ杉
91名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:16:48 ID:Na5Vjz0G
>>90
ありがとう。
電子マネーっていうよりクレカっぽいね。Visa touchと同類かな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PayPass

今展開されてる電子マネーは、いずれこうしたクレカ系に駆逐されちゃう気がする。
っていうか、変に残って、日本だけ海外と違うってのは、もうやめてもらいたい。

>>89
そんだけハードが普及してるワリには、使ってる人見ないね。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:29:59 ID:fwAFIpDl
>>91
世界共通通貨なんてのがお望みなのか?アホかよw
93名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:57:49 ID:9exYm6B+
WAONとICOCA使ってるけど
どこででも使えるようになって欲しいな
自販機でジュース買ったりするのにどうしても小銭入れが手放せない
94名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 11:17:21 ID:8xUzvuqu
移動は自家用車。電車バスなんて年に数回乗るかどうかって頻度。
コンビニは高いので買い物はスーパー。勿論行きつけは電子マネー非対応。
他の買い物は主にネット通販でカードか代引。

田舎だと電子マネーに必要性を全く感じない。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 13:32:54 ID:Na5Vjz0G
>>92
電子マネーは決済手段で、通貨じゃないだろ。
オマエはVisaもMasterも使わないのか?
96名刺は切らしておりまして
田舎は人が少ないので、小銭じゃらじゃら出してもいいと思うが
都心の混んだレジでそれをやったら白い目で見られる

スーパーはクレジットカード(サインレス)が
コンビニや駅ナカはSuicaがデフォ