【経済】IMF分析、米国経済が急激に悪化する可能性が極めて強い:金融危機は「最も深刻な事例の一つ」 [08/10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:49:37 ID:er/fKOOb
アリとキリギリス、借金踏み倒しキリギリス最強伝説

下記見れば解るがこんな池沼アメの保証人になった世界中の投資家たちw

個人破産‐アメリカ経済がおかしい (NHK 2003 0419放映)
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272&ei=pq7kSJyqH4GcwgPcwqSVCw&q=NHK&hl=en

仕組まれた金融恐慌と仮称アメロ(AMERO)へのシナリオ
http://d.hatena.ne.jp/hourou-33/20070824/1206942129

2005年CNNの報道以下参照

2005年カナダ、メキシコ、アメリカの三カ国協議が行われたこの会談は社会に公表されず
議会でも認められてないカナダ、メキシコ、アメリカが一つに統合し国境を全て解放する
というものである

『ブッシュ政権の政策の中に国境を解放し移民法を強制的に撤廃するという項目が存在してます
ブッシュ大統領は我々が知るアメリカ合衆国の結末に正式に調印しました、彼は議会や国民の
承認なしで計画を進展させました』

『我々が聞いた事もない政策です、またも少数のハイクラス達のみによっておこなわれました
投資階級の為であり労働階級の為ではありません、国の政治高官や地域社会は全くしらされていません』

これは貿易協定ではなく国家の完全統合であるそしてアメロと言う新規通貨も発行される

時代の精神パート3(31分あたりにCNNソースあり)
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035&hl=en
125名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:58:59 ID:pDnjc14n
アメリカの規制緩和は市場主義の暴走を招いてしまった。
副大統領のテレビ討論でも金融の規制緩和が金融危機を起こしたと
話してた。そのとおりだろう。
それを日本の自公政権も、マネようとしていた。
規制緩和は制限付きでないと暴走する。
市場主義もアメリカの公的資金の投入で崩れた。
市場にまかせると言ってた人達の責任はどうなんだと言いたい。
126名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 13:04:21 ID:k20gx4rQ
いくらでも操作可能なギャンブルなんて参加する価値ないだろうな

虚業に公的資金の投入なんて絶対やったらいかんのだけどな
127名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 13:44:48 ID:OiAE5nlC
>>109
家計に占める米の比率はせいぜい数%。
国民全てが、裸で暗闇の中で暮らす覚悟をしても現実は...
128名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 13:56:00 ID:1gBxmp2N
食料品の輸入がストップすると芋中心になるんだそうな。
米の自給率100%は今の需要に対してなんだろうね。みんなが米を食べだしたら足りない。

> ・朝食……ご飯茶碗1杯、ぬか漬け1皿、粉吹きいも1皿
> ・昼食……ふかし芋1個、焼き芋2本、果物りんご1/4個相当
> ・夕食……ご飯茶碗1杯、焼き魚1切れ、焼き芋1本

ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/05/post_3466.html
129名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 13:57:55 ID:Y1moe/n0
>>127
餓死者なんてほとんどでないよ。

なぜなら、その前に医療が崩壊して年寄りが軒並み死ぬから(食い扶持が減る)
130名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:00:02 ID:uFYAHBXs
米とたくあんさえあれば生活できるだろ、おまえそれでも日本人か
131名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:02:15 ID:1gBxmp2N
食料自給率100%の国でも、今回の資源高で食料品の価格が高騰したから
食料自給率100%=餓死しない、というのは無理だと思う。

現実は食料自給率100%なのに、餓死者続出になるだろう。
食料があっても、貧乏人には回らなくなる。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:02:22 ID:xOLG/zXw
地方暮らしなら、今でも大体国産で足りるけどね。不足するのは大豆製品くらい。
自炊すれば国産率は上がる。
まあ、世界恐慌は戦争じゃないから別に海上封鎖などは起こらんよ。円も強いから
輸入が止まる事は無い。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:03:11 ID:Y1moe/n0
>>132
肥料や飼料が外国産
134名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:05:56 ID:xOLG/zXw
>>133
それも国産に切り替えようと思えば可能なのよね。実際昔ながらの堆肥も多いし。
様は、効率化とコスト削減で安価な海外産に頼ってただけで、その気になれば
切り替えられる。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:14:10 ID:Y1moe/n0
>>134
>効率化とコスト削減で安価な海外産に頼ってただけで

そりゃそうだろw

効率化やコスト削減しなくても充分食っていける人はいるよ。
貧乏人が食えなくなるだけ
136名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:14:32 ID:iD6JoR08
>>128
意外に豪華でワロタw
137名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:18:41 ID:RAPG/qOG
>>128
今の俺の食事と変わらん
てか、俺これの2食分しか・・・・・
138名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:19:34 ID:muZzFPYH
何万年ぶんの植物の死体が肥料の化石になってて、
日本はそれを外国から輸入して米や作物を作ってる。
国内で使う分の肥料を日本は作れない。
輸入無しじゃやってけないよ。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:32:35 ID:XDAcDgIt
焼き芋って贅沢品だよな
140名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:40:10 ID:LJkp7GT/
>>120
いや、技術的優位性以前に客が居なくなるって言う状況がヤバいのであって(ry
141名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:41:50 ID:YlEb2rKF
>>129
でも金持ちなのは、50歳以上の高齢者だとう事実。
実際は、若いやつの方が死にそうな気がする。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:43:52 ID:aB0Nz3hi
>>139
21世紀こそ甘藷先生の時代
143名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:53:20 ID:Y1moe/n0
>>141
食料危機なんだから円の価値はなくなってるよ。
今の状態で資産の価値も何もかも変らずに、食糧危機がきたら?なんてのはありえない話だから
144名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:13:11 ID:K1TfG47A
金融屋って役にたたねぇな
新銀行東京の理念は悪くないから新銀行地球でも作ろうぜ
145名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:20:07 ID:xOLG/zXw
なんか、農家見ないで語ってるよーな。

そりゃ、外国産の果物やら肉やら魚介類やら大量に食ってれば輸入に頼らざるを
得ないだろうけど。
贅沢減らしてつつましい食生活してれば国産でもまかなえるよ。江戸時代よりも
農業技術ははるかに進歩してるし。飢饉も起こりにくい。

輸入食品が無いと死ぬのは外食産業ね。あと大手食品メーカーとか。大きな
企業ほど依存率が高くてヤバそう。
146名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:24:00 ID:C4u1Gt1H
>>128
うん、意外と充分やっていける感じだ。
むしろ望ましい食事のあり方だと感じる。
もう大量消費は食傷気味だ。
147ユナ:2008/10/03(金) 15:24:27 ID:pHJjZTwh
食糧危機が来たら休日はみんな釣り人になりそうだね

毎朝学校行くときに防波堤のとこで
中年の人が釣りしてるのが電車から見えるけど
あんなかんじ?
148名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:26:26 ID:YM8dzFxF
>>145
でも相当数が田舎に戻らないと農業なんて崩壊するんじゃないかな。後継者いないところが
ほとんどでしょ
149名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:32:44 ID:Y1moe/n0
>>147
マンションのベランダでにわとり飼うだろーなw
150名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:33:46 ID:C4u1Gt1H
>>149
近所から苦情来るぞ。皆やるようになれば別だけど。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:40:02 ID:Ad7oxfYk
味噌、醤油、うどん、そば、パンも原材料は輸入・・・米は取れるけど肥料は輸入頼みで肥料がなかっら今より生産は落ちるな。
152名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:44:52 ID:r8wUjvJW
自営業のお父さん、なかなか仕事もうまくいかないみたいで、
いつも疲れているみたい・・・そのせいか、いつも仏頂面でこわいお父さん。
そんなお父さんが、ある日、いつになく優しい顔して、
今日は松阪牛のすき焼きだ、好きなだけお食べっていいました・・・

賢い子のみなさん、その晩は絶対に寝てはいけないよ。
153名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:46:11 ID:s46Q4bY1
なら南朝鮮は沈没だな。北朝鮮は経済極限まで悪化する。非常に良い傾向。
拉致被害者全員の帰国は近い。もう少し頑張れ150名は帰ってくる。
か、専制絨毯爆撃を受けるかだな。液体燃料ロケットは燃料充填に時間が
必要だ。爆撃のチャンスは多い。
154名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:46:48 ID:RAPG/qOG
>>152
母ちゃんと久々にやるんだな
155名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:59:53 ID:iDbL0/+i
もうさ、今の農家に与えてる数十兆円の予算使って下落しまくってる海外の土地を買いあさてさ。
で日本人の食料を作るプランテーション政策とればいいよ、今の農家の人が海外いって経営すればいい
156名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 16:11:39 ID:Q55wxrGN
畑耕して自給自足すんのが一番かもね。経済が混沌としてるときは。
157名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 16:13:45 ID:TCQ41P8l
>>144
利益追求以外の理念が紛れ込んだ会社は、役立たずどころか社会のお荷物だよ。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:19:17 ID:oyKNibS4
日本で農業やっても効率悪いからがんばらなくていいよ、別に。
159名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:21:38 ID:h2eJ/nET
東南アジアの農場を日本の技術で開発するとかいうプロジェクトは
ないの?
160名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:16:09 ID:+I+5j0t9
>>154
ならむしろ寝るべきだろう
161名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:32:36 ID:18V44cxC
IMF管理下に入って経済立て直しに成功した国はウリナラだけニダ!
162名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:36:47 ID:5E1+E/Z7
文章の長さとIQは関係あるそうです。
このスレの短い文章はとばしてよみましょう

あっ俺もかwww
163オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/03(金) 19:42:36 ID:9KJ4GDNq
日銀さん今なら10億円ぐらいすっても貨幣価値変わらんだろうからおいらに刷って。
内需拡大!もともと内需依存だけどw
アメリカをIMF管理下に持って行きそうなバーナンキ様は
「デフレを克服するには、ヘリコプターから現金をばら撒けば良い」
って言っているよ!

農業だけど、官僚の考えでは食物の輸入が停止したら備蓄米で何年か持ちこたえて、
その間に日本の農業を養育するって感じだろう。
自給率低くていいんだよ。
164名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:47:47 ID:+TAk0QuJ
>>159
アフリカでやってないか?
165名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:30:04 ID:TnA+hBw0
さて、田舎へ帰る準備をしなきゃな。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:43:38 ID:mybpJ9D5
>>163
> 「デフレを克服するには、ヘリコプターから現金をばら撒けば良い」

で、群がってきた奴らを機銃で一斉掃射ですねw
167名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:56:00 ID:7KLhCKE9
資金ジャブジャブ投入ででハイパーインフレは確実であろう

FRBから米国民に紙幣発券権を取り戻す課程で
米国の内戦勃発を予想する

今回の米国初金融危機は世界大戦という大戦争でしか解決できない


日本もネット規制、報道規制の強化・厳罰化での政府の国民暴動事前抑制政策を発端に
取り付け騒ぎ、預金封鎖になるのかと予想する
168名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 21:05:36 ID:nJ2Cd2ry
悪化どころかデフォルト寸前じゃん
もう確定でしょ?
これから数ヶ月でルールそのものを変えて時間稼ぎするからみててみな
経済崩壊、軍もイラクアフガンともほうほうのてい
アメリカダメリカ
169名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 21:11:48 ID:PGgL8f6/
>>168
>これから数ヶ月でルールそのものを変えて時間稼ぎするからみててみな

数ヶ月どころか、今月いっぱいももたないと思うが?

>軍もイラクアフガンともほうほうのてい

核拡散がここまで進むと、下手に戦争も起こせないからなあ。
170名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:22:29 ID:ZKZSu1rk
>>169
あいかわらず、頭悪いなぁ。まさたかは
171名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:25:04 ID:AtI1d7DE
>>1
このIMFの発表の狙いはなんだろう?
172名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:30:45 ID:W65a/GDb
デフレを克服するには、政府が公開市場操作で国債を買いまくれば
いいんだけどね。日本は日銀の国債購入額に制限があるから。
173名刺は切らしておりまして
>>128
質素で良いな
自給率が上がれば少しずつ豪華になっているであろう