【自動車/米国】9月新車販売前年同月比26%減、信用不安で15年ぶり100万台割れ 日本勢も軒並み2,3割減[08/10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 米調査会社オートデータが1日まとめた9月の米新車販売台数は、前年同月比26・6%減
の約96万4800台だった。

 1か月当たりの販売台数が100万台を下回ったのは1993年2月以来15年7か月ぶりだ。
前年同月からの下げ幅も約17年ぶりという記録的な落ち込みとなった。自動車ローンの貸し
渋りや消費者心理の悪化が要因で、金融不安が消費を直撃した格好だ。

 ゼネラル・モーターズ(GM)など米自動車大手3社は計24%の減少だった。

 低燃費車に強みを持つ日本メーカーも、そろって前年実績を大きく割り込んだ。トヨタ自動車
は、32%減の14万4000台で減少幅は1987年7月以来、21年ぶりの大きさとなった。ホン
ダは24%減、日産自動車も37%減だった。

 各社はガソリン高が一服すれば新車販売も回復に向かうと期待していたが、金融不安の高
まりとともに消費者の買い控え傾向が強まった。また、金融機関の信用収縮が住宅ローン以
外にも波及し、自動車ローンを借りたくても借りられない人が増えている。

 米新車市場は、90年代前半にガソリン高や住宅市場の低迷で不振を続けた後、96年から
07年まで12年連続で1500万台を上回って推移してきた。

 昨年11月から今年9月まで11か月続けて前年実績を下回り、08年通年の販売台数は15
年ぶりに1400万台を割り込む見通しだ。日米の主要メーカーには一層のリストラ圧力となり
そうだ。
(2008年10月2日10時40分)

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081002-OYT1T00256.htm?from=navr
2名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:21:17 ID:a1vOdZIA
斜陽産業
3名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:21:51 ID:rm2LLYoB
現代の一人勝ちってことか
4名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:22:37 ID:553xBsYw
日本の自動車株の配当がすごいことになってるねー。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:23:31 ID:a1vOdZIA
ガソリンじゃねー

車で移動する生活を捨ててネットネットを中心した活動に移行すべき時
低炭素時代を言うのであれば移動そのものが環境を無駄に破壊してるとは思わないのか?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:24:33 ID:czACkzgt
日本オワタ\(^O^)/
7名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:25:12 ID:spBqsAa0
こりゃ世界恐慌来るな…
8名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:26:04 ID:553xBsYw
日本の産業の何割くらいが自動車産業なんだろう?
間接的なのも含めると、4割くらいは関連産業なんじゃなかろうか?
9名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:28:58 ID:bmb8poju
トヨタ 32.3%減 14万4260台
ホンダ 24%減 9万6626台
日産 36.8%減 5万9565台

GM 15.5%減 28万1041台
フォード 33.7%減 11万6301台
クライスラー 32.8%減 10万7349台
10名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:32:53 ID:d03XJ+na
車買えないアメリカ人なんて付き合う理由はないな
11名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:36:15 ID:2+2QWJ9/
もう車なんて流行らねーよ
12名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:39:55 ID:9E1PH6Fr
アメリカで車なかったら生活できないだろうがw
13名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:40:42 ID:/CDlvt0C
車が買えなければ馬車に乗ればいいじゃない
14名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:41:07 ID:fo5iyWTx
円安にしてる意味が無くなったので、円高にしてアメリカを買い漁れ!
15名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:43:11 ID:2qRbbr5j
>>14
アフリカの資源買い漁った方が良いよ。
一国を経済独占すれば核実験場を借りれるかもしれんし。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:44:52 ID:6Z+beijk
>>5
物質電送の技術を実用化してから
17名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:47:27 ID:MySomrS0
営業利益が2兆2386億円となり、6年連続で過去最高を更新した
全然余裕だろうけど対処はめっちゃ早いよね・・・
18名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:50:34 ID:7jAHj4I7
ホンダの国内普通車40%減、大丈夫か?売れてるの安いFitだけ
19名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:51:05 ID:/pTiKxSk
輸出企業ばかりもうけて
国内企業ガタガタだからさ
もう円高政策に切り替えようよ
石油も安くなるし
一息つけるんじゃないかな
間違っても消費税アップ
法人税減税なんて馬鹿なことするなよ
20名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:51:27 ID:TocBc93Q
なんでGMの落ち込みが低いんだ?
モンデオとかフォーカスとか割と頭よさげな車作ってるフォードや日本車が下がりまくってるのに
アホな車ばかり作ってるGMの落ち込みが少ないのが納得できない
21名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:51:43 ID:CeIcJY+z
ここ数ヶ月トヨタはマイナスでも日産かホンダはプラスなことが多かったけど
ついに全滅か。GMより日本の3メーカーのほうが悪いとか、ヒドイ。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:53:09 ID:fHQcc7AU
ホンダは二輪と飛行機で儲ける
23名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:54:09 ID:cBqYmTNv
日本は車で稼いでいるのにorz
24名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:54:45 ID:hmHLGhrX
GMの融資なんか半年で溶けちゃうんじゃね
25名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:55:43 ID:IvVl2bS+
自動車買えないアメリカ人って
原付バイクでも乗るの?
26名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:56:14 ID:bmb8poju
>>20

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000024-mai-bus_all

>価格を大幅に割り引いた販売促進策の効果
27名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:58:55 ID:bkdJliL4
韓国車を無視するな。アメリカでも販売してるんだぞ。細々と。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:04:51 ID:TocBc93Q
>>26
Thank you! Danke! ありがとう!
君の優しさに勃起した
29名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:19:18 ID:S4EGD/oH
>>26
「社員価格でどうぞ」ってあれか。
一応効果あるんだな。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:24:40 ID:553xBsYw
>>29
親戚一同もなんとなく買わざるを得なくなるんだろ?
31名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:28:51 ID:eX89X53N
盗用多涙目wwwwwwwwwwwwww
32名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:37:08 ID:QgKckAqi
>>29
一般の顧客に従業員割引価格で商品を売り始めたら、オワタの前兆じゃあるまいか…?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:41:07 ID:HLx4WjjQ
車買うとディーラーのネェーちゃんとタダで出来る券サービスだな。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:42:07 ID:k9LnRa5M
>>16
どっかにバカ高い塔を建設してそこからロープですべらせるとか。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:42:19 ID:1twCmcwL

トーメンのイラン油田権益を潰した売国守銭奴
奥田汽車ざまー見ろ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:49:32 ID:d03XJ+na
>>33
病気が怖いからヤダ
37名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:01:07 ID:GtXKC2kL
このニュースって何気にすごくないか?
毎月注目してるけど平均でマイナス26.6%って想像を絶する下げだぞ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:04:44 ID:IvVl2bS+
日本だと1997年11月の新車販売はどうだったの?
39名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:32:06 ID:/CDlvt0C
>>32
実際、数だけ増えて利益はヤバイw
40名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:36:43 ID:SBAcLEKs
売れば売るほど損をするじゃあるまいな?
純利益はどうなるんだろ。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:48:49 ID:mrQdAXdZ
あぅぅぅぅぅ!!!
7203の信用買いで300万の損がでてるぅぅぅぅぅぅ
どうすんだよ、あぁぁぁぁぁぁ死ぬぅぅぅぅぅ
ここで思い切って空売りかけるか?
そしたら往復でやられるんだろうぁぁぁぁぁぁぁぁ
42名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:05:27 ID:6hlLkgfh
なんで日本人は外貨が欲しいんだ?
これを機に考え直してみようよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:32:10 ID:5giym+0f
リストラ圧力って・・・
また日本で人が切られるのか・・・
アメリカで切れよ
44名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:33:24 ID:5giym+0f
>>9
GM強いなぁ
燃費のいい日本車が有利じゃなかったのか
なんでGMだけそんなに強いんだ?
45名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:35:18 ID:7C12Ts75
>>44
値引き作戦で強引に売っただけ。

燃費の良い日本車が有利だったのは確か。今年8月までは。
9月に入り、燃費の良し悪し関係なく車が売れなくなってきた。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:39:32 ID:h4D4x5rN
アメリカって日本と違って、車がないと生活できないんじゃないの。
代わりにバイクや自転車が売れているのかなあ。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:41:49 ID:7C12Ts75
多分バイクも売れてないんじゃないか。
市場暴落のせいで心理的にショック状態に陥って誰も買わなくなってる。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:59:53 ID:bmb8poju
49名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 16:12:02 ID:1vWOYGby
景気が世界的に冷え込んだな、近々ガソリンも暴落するだろう。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 16:23:20 ID:S4EGD/oH
中古市場に流れてるんだろ。
次は軽自動車特需とかw
51名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 16:57:19 ID:pmUceaNH
こらすごいね
内戦というのはありえるな
52名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:03:53 ID:PWlZcNo9
>>47
バイクは大型も含めて絶好調。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:06:45 ID:7jAHj4I7
>>44
前年実績比較ということも判らないド素人ですか
前年トヨタは好調、GMは売れ行き不振だったはず
54名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:09:32 ID:ezwkNK+b
家を担保に借金して買うやつがいなくなっても3割減なら上出来じゃねぇか
55名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:09:38 ID:/NZONXDf
>>52
バイク脳 見てきたように 嘘をつく
56名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:10:50 ID:6hlLkgfh
でもアメリカの消費は国全体では-0.5%とかそれくらいなんだよな。
絶対粉飾決算やってるだろ。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:12:38 ID:9L4harpf
>>37
興味を持ってる奴は去年の8月時点で、こうなることは解りきってたでしょ。
立場上、「08年後半に持ち直す」というファンタジーを信じたフリをしてただけで。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:15:00 ID:7C12Ts75
>>57
未来など誰にも読めない。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:16:29 ID:TfOszfr8
東海地方終わったな
60名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:17:27 ID:SepToDcN
金を引っ張り出すのが目的なんだから
粉飾決済は当たり前

「消費が冷え込んでるので助けてください」
(俺の世代で最高益の売上げを出して、役員報酬貰ってとっとと引退するぜ)
61名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:18:19 ID:cmSdDcnh
>>56
ウォルマートとかそこそこ好調なところもあるし、低価格品とか売れてる
可能性もあるから決め付けるのはどうかと。

DJ-ウォルマート、8月の既存店売上高は3%増・9月は2-3%増を予想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000018-dwj-biz
62名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:21:15 ID:i7mSaJQh
>>50
中古車市場は、新車買い換えにより手放された車が中古車市場に供給されてこそ成り立つものと思われ。
現に国内の場合はタマ不足で数年連続前年割れ。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:27:09 ID:TD4Fcyj8
>>62
新車の買い控えと、購入した車を乗り潰すことで中古車の台数は減っていくと思う。
エコ、エコ言ってる場合じゃないと思う。
64名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:30:57 ID:kaFDbYJj
>>62
さらに新車も(軽も)前年割れだからな。
車自体から離れてきている面も。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:37:13 ID:6hlLkgfh
というより若者の人口が減ってるんだろ。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:43:55 ID:nU35NAYB
日本だと若年者は割と減っても保有台数は横ばいくらいだったんだよ。最近減少に転じたが。

買い替え期間が延びて新車が売れないということもある。金ないから。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:44:14 ID:p1B5DgjT
国内で売れなくなり、海外でも売れなくなり、どうすんの?
68名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:45:12 ID:ezwkNK+b
人口が減って所得も減って税金と物価が上がって規制と公務員が増えてるからもうダメだろ
69名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:48:48 ID:nU35NAYB
というか、これ日本国内にも影響でかいよ。雇用にも消費にも。
アメリカだけの問題じゃない。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:29:28 ID:UABL8p7/
>>67
自動車以外に儲かる産業を生み出すしかないな。
アメリカは車以外にバイオ産業や軍需産業があるけど・・・
日本は・・・・・アニメ?
71名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:53:24 ID:6hlLkgfh
>>70
軍需産業?軍需が儲かるの?
戦前の日本の思想家ですか?

バイオは日本も最先端だぞ。

iPS細胞 国内で特許・・・京大
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20080912-OYO8T00245.htm
72名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:13:27 ID:TD4Fcyj8
>>71
日本って、米国から戦艦(イージス)とか買ってるよね・・・
73名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:17:30 ID:6hlLkgfh
>>72
それが毎年どれだけの貿易黒字になるの?
軍需産業それ自体が産む付加価値はなに?
物を破壊する以外で。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:32:55 ID:p1B5DgjT
>>73
兵器を外国に輸出できるようにすれば
大量生産で値段を下げられるし、国内で調達するのも安くなる。
それに兵器製造のノウハウを民間にも転用できるんじゃね?
75名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:36:13 ID:TD4Fcyj8
>>74
初期のコンピューターも軍事が絡んでた(各種計算、シュミレーションをするため)。
あと、ネットも。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:38:17 ID:ntI6A1Za
今こそ一人乗りカーを作るべき
一人乗りで超コンパクト超高燃費
材料費加工費低減で低価格
待望してやまないが、未だにひとりのり自動車がでる気配がない
77名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:38:38 ID:2EbDzNT9
>>74
『兵器製造のノウハウを民間にも転用』って言うけど…肝心なポイントは「軍事機密でお教え出来ません。」でそ?
周辺技術だけで民生部門が潤うほど、現実は甘くないと思うよ。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:40:12 ID:TD4Fcyj8
>>77
コンピューターは実際にはこれだけ普及してる。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:40:21 ID:f109pZOh
ドイツ車も真っ先に打撃受けたしねw


>BMW、5600人追加削減
2008年2月28日
【ベルリン=共同】ドイツ高級車メーカーのBMWは27日、競争力強化のため従業員計5600人を年内に削減する計画を明らかにした。

同社は既に2500人の削減を実施しており、計8100人の大幅削減となる。ドイツ各メディアが伝えた。
年内の削減対象は正規従業員2500人と臨時雇員2500人などで、ドイツ以外も含まれる。同社の世界全体の従業員は約10万人。

BMWは原油高に伴う輸送費増大やユーロ高による輸出価格上昇などに直面しており、大幅な人員削減は昨年末からうわさされていた。<
80名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:43:14 ID:p1B5DgjT
>>77
詳しく知らないけど、日本の場合ってそもそも民間が請け負って製造してるんじゃね?
三菱重工とか富士重工が防衛省から請け負って製造してるんだから、民間転用は難しくないのでは?
81名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:43:35 ID:nU35NAYB
>>79
燃費の悪い高級車、大型車は酷いね。

中小型も落ちてるようだし。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:43:49 ID:5pkGw89F
「軍事」に反応するきもいのがいるね。日本関係ないし。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:45:52 ID:TD4Fcyj8
http://www.meiji.ac.jp/mind/seminar/shikaku/mind003.html
>インターネットは、軍事研究を目的として開発された技術がもとになっています。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:47:13 ID:pjV/EhGH
>>70
自動車すら売れない状況で他に売れるものなんかあるのかどうか疑問だがな
85名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:48:44 ID:f109pZOh
>>82
アメリカで、軍事関連って、GDPの1%未満だから、アメリカでもどこでも相手にされてないし。

そんなもんを大事に考えるのは、北朝鮮、韓国w それから、中国とロシアw
特亜系だけwww
86名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:02:19 ID:p1B5DgjT
>>85
あれ、米国の軍事関連ってGDPの4%くらいはなかったっけ?
87名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:03:41 ID:hi1vDkyt
いや不景気だからこそ
燃費の良くて壊れない日本車だと思うぞ
88名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:05:25 ID:8MvtE2ea
日本から米軍が去ったとして、代わりに中国に頼むか、ロシアに頼むかだが
89名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:06:34 ID:zukWTYMR
兵器輸出を解禁して軍需を育てないと。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:13:00 ID:h4D4x5rN
自家用車はあきらめて、乗合バスなんて流行るかもな。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:14:45 ID:0G3yd4tT
車の要らない街作りを頼む
92名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:15:56 ID:o+HTTfl3
電動アシスト自転車の補助率が2倍に規制緩和されるらしい。今年の12月から。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:17:43 ID:jF3w/hvC
>>48
乙、この表は役に立つな。
チョン代もキアも25%超の減少だから、
安い車が売れてるというわけでもないんだな。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:18:54 ID:0GKJ4+Qj
車持ってないけど交通費が高いね。バスに住民パスで月1500円とかないのか?あるわけないよね
95名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:20:57 ID:cmSdDcnh
>>85

アメリカの軍事支出はGDPの3%超えてるぞ。
兵器の輸出も世界シェアの47%を占め世界一。アメリカにとって小さい
産業じゃない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D
96名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:22:37 ID:o+HTTfl3
ちなみに日本国内では
軽自動車販売台数は全自動車販売台数の33%を超えていたりする。

軽は日本にとって小さいジャンルではない。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:23:09 ID:L2G7zp2f
そりゃあまあそうだな
98名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:24:02 ID:dafzsmCF
>>94
ウチの市は公共交通70歳以上は無料。バスも地下鉄とかも。
他のところもそうなのかなー。財政難なのにw

ま、あと数年の制度だろうが・・・団塊が入ってくるまでの。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:35:14 ID:f109pZOh
>>95
ww

それって、文字通りの軍、の話しね。
この話しの元は、兵器、ね。

売ったり買ったりの兵器。
製造業の兵器は、GDPへの影響度は1%以下。

それから、
>兵器の輸出も世界シェアの47%を占め世界一。<

なんて言っても、世界の兵器市場は、たったの5兆円www

カリフォルニアの子供服用繊維産業にも及ばないんだよw

だから、相手にされてないし、日本でも、兵器産業なんかには興味を示さないんだよw
100名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:46:32 ID:0ab5MdG3
国内販売ホンダは前年同月比増

トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)(レクサス除く)が前年比6%減
ホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)(軽除く)が同12.5%増
日産自動車(7201.T: 株価, ニュース, レポート)(軽除く)が同%11.3減

101名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:57:00 ID:RN6nkPeE
>>1にも書いてるけど、アメリカは個人ローンが全部駄目になってるんで、
当分は車などの高額商品は売りにくいかも。
ゲーム機みたいな低価格の娯楽商品とかは問題ないんだろうけど。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:02:25 ID:0GKJ4+Qj
>>98
廃止、有料化が昨今進んでおります
もしくはコミュニティーバスの試験運行とか

地下鉄走ってるとこで無料は老人限定とはいえ
サービスいいですね。おそらく

団塊入ってきて財政難になったら有料制度になるだけだろう。たぶん



103名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:12:05 ID:KFARYbXk
参考
2008年/2007年8月の企業別北米自動車販売台数
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080904/157473/?ref=RL1

          2008年     2007年
GM       305,782     382,518
フォード    150,503     202,105
クライスラー 110,235     168,203
トヨタ      211,533     233,471
ホンダ     146,855     158,342
日産      108,493      95,527
マツダ      23,680     24,762
三菱        9,200     13,020
いすゞ        289       606
富士重     18,932      16,573
スズキ      6,083      8,916
ヒュンダイ    41,130     45,087
起亜       25,065      26,874
VW       22,292      21,655
BMW      30,931     30,639
Volvo      4,669       9,119
メルセデス  18,507      20,980
Saab      1,503       3,011
Audi      6,406       7,620
Porsche    1,404       2,548
合 計    1,243,492    1,471,576
104名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:14:08 ID:f109pZOh
>>103
現代と起亜は、レンタカーとタクシー会社にしか売ってないから、まず、外して・・とw
105名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:17:06 ID:sMTLX+GI
これはまだ始まりにすぎない
これから毎年下がり続けていくのだから
106名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:23:17 ID:0GKJ4+Qj
26%減ですか、キッツイですね。一生懸命造って売ったのに

いすゞでも乗ろうかな 1Box2tバンあたりを
107名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:32:25 ID:rSFoPraI
>>42
> なんで日本人は外貨が欲しいんだ?
> これを機に考え直してみようよ。

外貨がないと毎日の食事が変えません
肥料も燃料も変えません
108名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:49:18 ID:f109pZOh
>>107
それ、違うよw

外貨を稼ぎまくって行き詰まり、金融や中小企業が潰れまくり、農業まで行き詰まりつつあるのが韓国とドイツだよw
109名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:14:57 ID:V8lTan5f
>>102
老人でも所得に応じて負担金額が異なるということになるだろう。
名古屋がそういう制度に移行したし。
110名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:28:12 ID:oZnoFKFX
>>103
8月など見てもあまり参考にならんぞ。
問題は9月。9月の落ち込みがやばすぎる。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:08:53 ID:ZGIU3F0C
NY原油が最高値をつけたのが北京オリンピック開会式前の7月だったしー
少し落ち着いたとはいえまだまだガソリン高いから自動車離れは当分続くだろうね
112名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:15:55 ID:u79vMFxl
ガソリンが高いから自動車買わないなんて奴は少ないだろ
自動車買える収入が無いから自動車を買わないんだよ
113名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:17:59 ID:V8lTan5f
ガソリン高いだけでなくて、収入が大きく減って車自体が無理ということもあるだろうと。
そっちはなかなか戻ることもないから販売低迷は長期化しそうだ。

この先9月よりももっと悪くなると見といた方がいいと思う。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:29:10 ID:bKC1aB/l
>>7
もう恐慌突入してるよとっくに。
情報伝達が早いからパニック起こしてないだけ
115名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:39:32 ID:ZGIU3F0C
株が下がって貯蓄資産が目減りしてる時期に
高価な自動車を買おうという人はひじょーに少ないわけで。

ガソリン高いこととあいまって
収入が少ない人が多くなることもあって

自動車は斜陽産業か低価格にシフトするかと予想
116名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:19:11 ID:7SbNNp2g
いやいや、原油高なら日本車は売れるんだって。
問題なのは9月原油が下がっていてさらにほぼ全メーカーの売り上げが落ちていること。

原油高は遠因ではあるが直因ではない。
明らかに9月の株価大暴落がかなり尾を引いている。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:20:55 ID:sfRkbif+
すぐぶっ壊れるアメ車w
118名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:24:45 ID:bKAt9iyE
これからは個人鉄道の時代
119名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:32:26 ID:y6GcLgNH
これは日本経済にも大打撃だな。
こんな不調は過去にないぞ
120名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:16:16 ID:K1TfG47A
車無しで生活できないんだし寿命もあるし減ったところで知れてる
嘆くのはゼロとか虚数値になるまで減る計算式を作るバカ経済学者に任せておけ
121名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:27:36 ID:EC3KGQTt
>>116
それは米国市場限定の話、欧州含め新興市場ではその図式は成りたたん。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 16:18:36 ID:xSq8D05D
とりあえず、一過性とは思うが、それでも通期で20%減位は覚悟かの〜。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:15:40 ID:8cWFcCYJ
世界同時恐慌の場合、アメリカがだめでもアジアでカバーみたいなことができないから
トヨタみたいに世界中で手広くやっている方が被害がでかくなるのかな。

案外スズキあたりの方が不況時には強かったりして。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:18:22 ID:fMkYDe47
快走スズキに金融不安の大波、インドやGMも波乱要因

http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-340458.html

急成長を遂げてきたインドでの販売に急ブレーキがかかっただけでなく、
原油高の影響で北米での大型車投入計画にも狂いが生じている。


125名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:19:38 ID:fMkYDe47
スズキはこのおっさんが死んだら本当にやばくなると思う。
126名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:22:21 ID:sVLjFPJJ
俺はエコだからバイク。
排気量なんて軽以下のたった600ccだお。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:44:59 ID:AatQqi/h
大惨事だな
北米では貸し渋りの動き有りだそうで、
その影響も大きいんだろうねー
128名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:48:07 ID:8cWFcCYJ
もちろん世界的な不況時は、全ての自動車メーカーが苦戦するんだ。
でも、レバレッジが高いほど儲かるときは大きいけれど、損するのも大きいじゃない。
損が続いた場合、耐えられるのはどちらかなと。

一説では、最強だったはずの恐竜が環境の変化には脆かったというのもあるしね。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:55:22 ID:3ZJ7iZkM
ヲタ系社員は自慢ばっかりキモ岩
130名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:55:26 ID:fMkYDe47
かつてのスズキなら環境の変化に強かったと思うが、今はカリスマワンマン会長と
官僚化した組織になってる気もするが・・・・

インドの失敗も過去の成功体験に浮かれたツケと思うし。
早いところ経営陣の世代交代を本格的に進めないと駄目になる予感も。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:24:42 ID:Z4uLIvBz
>>108
韓国は外貨不足で死にそうですよw
最近のウォン安も弾みが付いてるし
ドルの調達金利が13%とか
詳しくは市況2のウォンを看取るスレでも見て

産業規模として魅力が無いのは正論だが
軍事に反応するのは気持ち悪いなw
132名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:45:01 ID:hxw6Gyz0
>>123
利益率の高い車で稼いでるトヨタのほうが
被害は甚大だろうな

景気が多少戻っても
一度安い車にシフトした庶民はもう高い車には帰ってこないから
133名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:54:31 ID:xvXlUY97
自民党がガソリン暫定税率を復活させガソリン値上げしたからな
日本も新車は売れないだろ。軽を除いて
134名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:54:51 ID:y6GcLgNH
日本人の一割は車に関わる仕事してるらしいね。
日本の景気にもかなり響く
135名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:59:09 ID:xvXlUY97
ガソリン暫定税率をリッター25円上げた自民党 今年5月
そんで道路つくりまくって景気よくなったかというと…

ゼネコン倒産、建設業倒産、クルマ離れ、自動車販売不振
ガソリン販売量減少、ガソリンスタンド潰れまくり
車離れで郊外外食店の客足減少
ガソリン高で生活防衛志向が強まる


経済的にナイスな結果だな
136名刺は切らしておりまして
自民っつーよりバ官僚だろ
バカミンス工作員乙