【雇用】高齢者や女性に満足な職を−埼玉 [9/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼435@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
【埼玉】雇用 高齢者、女性 満足な職を

全国の完全失業率(季節調整値)は2006年後半から07年初めにかけて4.0倍前後で推移していたが、
その後いったん低下。しかし、07年後半から上昇傾向にある。

県内の有効求人倍率(同)は昨年11月以降、1.0倍を下回る状況が続いている。06年8月から07年
10月までの間、1.0倍を下回った月は1回しかなかったが、それ以降は低下傾向。今春以降は0.9倍
前後で推移しており、厚生労働省埼玉労働局は「注意を要する状態」としている。

麻生太郎首相が新内閣を発足させた翌日の二十五日午前、さいたま市浦和区常盤のハローワーク
浦和では、職を求める人がひしめいていた。庁舎内には行列ができている窓口もあり、出入りする人たちの
足取りは心なしか、せわしなく見える。

今夏からハローワークに通い始めた同市の女性(38)は、小学生と中学生の子を抱える。家計のことを
考えパートの仕事を探しているが、なかなか満足のいく条件はなく、この日も見つからなかった。どこかで
折り合いをつけなければと考えてはいるが、そもそも「求人数も賃金も減っている」のが実感だ。

昨年末、自民党幹部が「四十兆−五十兆円の埋蔵金(特別会計の過剰な積立金)がある。国民に
還元すべきだ」と発言。財政再建派からは「伝説の域を出ない」と反論が飛び出し論争となった。

国民の生活とはかけ離れた議論に、女性は「みんなが潤っていない状況を、国や政治家がどうしたいのか
具体的な方針が伝わってこない。埋蔵金なんて夢みたいなこと言ってないで」と苦笑する。

七月に定年退職した同市の男性(66)は、年金だけでは生活が不安なため求職中だが、年齢による壁を
感じている。「年金受給年齢は上がるのに、雇用は年齢制限が厳しい…。政治の力でもっと高齢者が
働けるようにしてもらいたい」と訴える。

同市の女性(63)も定年まで二年を残し、会社の事業縮小で三月に退職した。「夫と二人の年金でも心配。
介護保険制度だってどうなるか」とまゆをひそめる。年齢制限なしの求人でも、実際に応募すると「長く
働いてほしいので」とやんわり断られるという。女性は「同じ思いをしているお年寄りは多いのでは」と
悔しそうに話し、新内閣の顔触れを思い浮かべる。
「庶民のお金のやりくりや苦しみを分かる人がいるのかな」
(井上仁)

東京新聞さいたま支局が有権者五十人を対象に行ったアンケートでは、「生活が苦しい」「いまの政治
状況にイライラする」と憤る声が多数寄せられた。国民は政治家に何を求めているのか。次期総選挙の
争点は何か。現場を歩いた。

2008年9月30日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20080930/CK2008093002000134.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:03:52 ID:DXHSMdb+
その前にワープアリーマン救済を
3名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:05:02 ID:S4EGD/oH
まず雇用側の満足する高齢者や女性になりなさい。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:10:40 ID:TJv//qoD
1円で起業したらいいんじゃないかな。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:10:57 ID:PV5+x17O
>>3
正論 よって終了〜
6名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:16:41 ID:az+jRFuW
割り箸を袋に詰める仕事か、刺身にたんぽぽを乗せる仕事をすればいい
7名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:17:12 ID:8O1fa00k
緑のおばさんとか生保レディとか
今は需要無いもんなあ
8名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:25:13 ID:0SRMjbc1
というかこの記事に出てくるようなオバサンの場合だと、 まずは旦那の給料が問題なのかから引っかかってくる。 独身高齢女性というならともかく。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:26:33 ID:lUclfV3K
2ちゃんねるから新しい政党が誕生
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4800654
10名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:34:04 ID:B7upVyoj
まず若者に!(`・ω・´)
11名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:34:25 ID:3U2gUWGx
30代半ばから20代終わりの若い男が一番割を食っているよな・・・。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:37:03 ID:MqRR+40G

女性の雇用優遇は、日本で唯一予算が増えている福祉です。

障害者・生活保護・介護等これらの福祉は全て縮小され、悲惨な生活を送る人がいます。
一方、女性の雇用優遇のために、毎年莫大な税金が浪費されています。
企業も経費を使って、女性の雇用を優遇するように強いられています。

13名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:40:24 ID:hT19zVLz
氷河期世代の男に満足な職を与えろよ
女なんて主婦になればいくらでも食えるんだし
家族養う男の方が深刻だろ
14名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:44:10 ID:WWoyxfu8
独身20〜30代のフリーターや無職が多い背景に
主婦や高齢者の社会進出が盛んになったのが
一番の原因とか言われてるね。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:44:38 ID:jTWoJDRu
>>13
まず雇用側の満足する男になりなさい。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:45:38 ID:zukWTYMR
氷河期釣るのがはやってるな^^;
17名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:46:33 ID:MqRR+40G

少子化の原因が女性の社会進出であることは明白な今。

既婚率を上げるには、若い男の安定した就労と賃金が重要であることも明白

なぜ、政府は、少子化の道を選択するのか?

男女共同参画=フェミニズムに犯された社会は自滅するほか残された道はないのか?
18名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:51:50 ID:H6gWl0mH
日本人の4.4人に1人が年収200万円以下! 日本の経済、大丈夫? - Ameba News [アメーバニュース]
http://news.ameba.jp/trend-gyao/2008/09/18348.html

以前、「年収260万円で彼女の両親にバカにされた」という記事で物議を醸した日本人の
年収問題。実は事態はもっと深刻なんだとか。そこで、現在の日本人のお給料、どう
なっているのか考察してみました!
「年収200万円以下が1000万人超す、4.4人に1人、民間給与統計」という日経BPネットの
記事によると、

通年で勤務した給与所得者のうち、年収が200万円以下の人は1022万7000人と前年から4.2%
増え、4.4人に1人の割合となった。性別でみると女性が同3.1%増の759万7000人と大半を
占めたが、男性も同7.6%増の263万人と著しく増えた。

という。不景気極まりないニュースですが、年収200万というと、月収に換算して約16.6万円。
一人暮らしの方なら家賃に公共料金、携帯電話代を支払ったらほとんど手元に残らないという
惨状。これが日本人労働者の4.4人に1人いるというのだから、さあ大変。いったい日本の
経済はどうなっていくのか?
宝島社出版の「貧困大国ニッポン〜2割の日本人が年収200万円以下〜」では日本の
現状を以下のような内容で語られている。

「ネットカフェ難民や、生活費を切り詰める主婦、薄給の会社員、そして究極的に犯罪へ
と手を染めていく人たち、さらに貧しさや孤独のなかで「死」を待つしかない高齢者の
方など、すべて実在する日本人です。富裕層もいますが、今の日本は危機的状況といっても
過言ではありません」
19名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:52:46 ID:a8Xmq6d+
雇用側の満足とかより、来年からまた氷河期じゃないの?就職戦線。
雇用過剰気味って回答多いらしいぞ
だから求人も減っている
20名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:55:37 ID:S4EGD/oH
コンビニだのファミレスだのを支那人にやらせてるうちは、まだまだ余裕だろ。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:06:28 ID:a8Xmq6d+
コンビニ、ファミレスバイトは大学生がメインだったのが20年前
今は少子化で人がいない
だからチャンが入り込んでるんだよ

コンビニで定年までバイトしたいのか?
22名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:10:06 ID:9VtiGEoK
いいじゃん営業とか受け付けで10年以上やってた人がやるコンビニバイトなんて最強だと思うけど
23名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:14:15 ID:K++uzw7p
10年くらい前まで近所のばあちゃんが干し昆布巻き作る内職してたなあ
半乾燥した昆布巻いて上下のはみ出しだのハサミで切る内職

24名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:28:18 ID:dbrZo4Qg
============================================================
貴方の自宅がソープになります!見ず知らずの中学生の女子と風呂に入ろう!
============================================================
http://aitai-kiss.com/house/
25名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:29:59 ID:SepToDcN
氷河期を餌に祭りでもするのか?
26名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:34:45 ID:xW9yCFRT
なんか氷河期って、高齢者の奴隷みたいな感じだな
27名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:42:23 ID:KlzY6oGW
就職勝ち組だった高齢者や結婚という逃げ道のある女性に職をやる前に氷河期の連中に職をやれ
28名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:53:34 ID:H6gWl0mH
>>26
将来のある年寄りがこれからの日本を支えていってくれるんだろうから、心配しないでも大丈夫
29名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:59:27 ID:8Ye5gvBa
俺、思うんだけど
過去に滅びた民族とか、都市って
男女共同参画が原因だったりするものあると思うよ
日本は今、その道を進んでいる気がする
30名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:17:52 ID:Wt+EkMCN
国は氷河期世代を滅殺する気なのかね。
これで高齢になったときに生活保護を受給できないようにすればコンボ完成だろう。
これから氷河期を救い上げるよりこれから氷河期みたいな世代をつくらないことに力を注いでほしいが。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:19:32 ID:Oo25feTG
コンビに駅の売店中国人ばかり使わないで日本語のできる人使って欲しい。
何かの力が働いてるのか?
32名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:22:46 ID:Z7Rtttp5
>>31
単純に人が集まらないだけでしょ
キツくて時給安いから
33名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:25:10 ID:dbrZo4Qg
======================================================================
就職氷河期世代だからこそ!見ず知らずの中学生の女子と風呂に入ろう!
======================================================================
34名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:32:44 ID:h4D4x5rN
氷河期と高齢者と女性がいがみあっても、経営側が喜ぶだけのような。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 15:47:53 ID:rU8/G1WR
■■■誰でも家に居るだけで5万円儲かる簡単な金もうけ■■■

ポストに
「チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌 広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り」
「郵便・メール便以外の広告類無断投函には制裁金として5万円請求します」
と貼る

郵便やメール便以外の印刷物(宣伝・勧誘目的の広告類)が投函される

少額訴訟を起こして5万円を請求

(゚Д゚)ウマー
36名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:36:25 ID:NXxetUGz
>>15
その前に働くものを満足させる会社になりなさい
サビ残・低賃金・名ばかり管理職・パワハラ・セクハラ・偽装請負・偽装直接雇用・多重派遣・年金受給標準報酬月額改竄・不当解雇
キミの経営する会社に当てはまるものはないかい?
これらを全てクリアにしてからほざけ
37名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:25:15 ID:VdqocxYh
だいたい会社が雇用しないだろ。

どうのこうの言おうが、企業がかたくなに若い人材とか言い出したらきりないだろ

まずは企業から教育しろよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:39:41 ID:z8wIOYSi
能力の低い男性にも満足な職を
39名刺は切らしておりまして
年寄りも若い衆も生存コストは大差ない。
大差あるのはその経験と勘だ。
セミリタイヤした年寄りを企業が三顧の礼を持って迎え入れるのは、
その年寄り個人の経験と勘からくるスキルが欲しいからに相違ない。
同時に若い衆を欲しがるのは、年寄りの持つ経験値をすべてその若い衆に伝授してから氏ね。
と思っているからなのだ。
老い先短い年寄りは、その持てる力をすべて解放してから死地へ赴くべき。
でなければその一生は無為に終わる。