【IT】ソフト解析に「お墨付き」=互換性確保、バグ発見で−著作権法改正へ・文化庁[08/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
コンピューターのソフトウエア開発をめぐり、文化審議会著作権分科会は1日、ファイルの互換性確保や障害(バグ)発見のために、
他人の開発したソフトを解析することを認めるべきだとする報告書案を公表した。

こうした解析は既に広く行われているとみられるが、違法複製に当たる恐れがあった。
「お墨付き」を与えて開発時の利便性を確保する目的がある。分科会は一般から意見募集した上で、来年1月ごろに報告書をまとめる。
文化庁は来年の通常国会に著作権法改正案を提出する方針だが、一部のソフト開発会社が、類似製品の開発につながるとして反発する可能性もある。
問題となっているのは、機械向けに書かれたソフトを技術者に理解しやすい形式に変換する解析行為。
現状では、権利者の許諾なしに行うと著作権法が禁じた複製、翻訳に当たる場合がある。
法改正によって、▽パソコン用ファイルを別のソフトで利用できるようにする
▽他社の業務用ソフトに自社製品を接続する▽開発業者が納入した製品のバグを第三者が点検する−などの場合は、解析行為を認める。

ソース(時事通信社)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008100100927
2名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 03:15:18 ID:dybKrNoX
擦れたいの意味わからん
3中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/02(木) 03:16:36 ID:ZMtG+mkK
リバースエンジニアリングの許可ってことかな
4名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 03:17:29 ID:lHBGNQVL
>>2
車で例えると改造パーツ
5名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 03:39:23 ID:YPana/Ho
自分に使いやすいようにカスタマイズするのを認めるってことか?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 03:58:10 ID:OUaNsnka
フェアユースに向けて一歩
7名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:01:41 ID:DnPP5SIt
すべてがオープンソース化ということ?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:02:00 ID:TbQr1Uag
著作権者が禁止してても認めんの?あわわw
9名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:03:09 ID:VujUYPvc
製品バグ解析のためのリバースエンジニアリング許可ってことか。
中国人大喜びだな。まぁ中国人はお墨付きがなくてもやってるだろうが。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:06:21 ID:KGFaYkxw
>>9
いや、堂々とやらないだけで普通にやってるだろ。中国人に限らず。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:07:06 ID:KGFaYkxw
言い忘れた。>>7は全然違う。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:16:20 ID:khRc/Oae
>>5
これ読んだ限りでは直接の修正はできない。
「解析」と「その結果の他ソフトからの利用」のみだね。


こういうのって合法的に解析したい偉い人がいるんじゃないかなと邪推してしまうのだが。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:18:41 ID:+JYvzEgD
これは例の中国のソース公開に対応するための布石ですか?w
14名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:20:36 ID:vULIsTUx
一部暗号化ファイルの解析を合法的にやれるって事か。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:26:31 ID:VujUYPvc
まぁ 「バイナリ解析した結果おまえんとこのバグだろヴォケ」 とベンダーに堂々と叩きつけられるわけだ。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:35:49 ID:hEhqQyEt
>>13

そのとおりだと思う。
バグ発見ってなんだよw
いちいちチェックできるわけないだろ
互換性確保って・・非公開APIを探るためか?
対Windows用だな。

ちなみにこの本当の目的は、ネットを使って
情報を送信するものが含まれていないかチェックするためだよ、たぶん。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:45:14 ID:ca53GdTw
日本政府がすすめてる脱Windowsの流れかな
18名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:53:02 ID:n0gpH0/N
解析はしていいが利用はしてはイカンていうのでは骨抜きなんだが。
著作者の許可下りないと意味無いと思うんですが。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 05:03:23 ID:444KbBXz
>>1
都合の悪いソフトウェアの解析を税金使ってやりたいのですね、わかります。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 05:21:25 ID:AwQUA54d
リバースエンジニアリングは必要だろ
21名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 05:33:50 ID:JVjnze+H
>>18
いや、>>15が言えるようになるだけでも良いことだろ。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 05:39:56 ID:5KQTzBVG
>>1
大昔に日米構造協議で「勝手に解析してはいけない」って決められた奴?
23名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 05:52:48 ID:DG098CwJ
なるほど
シナの「ソースコードよこせ」要求を正当化する下準備ですね。分かります。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 06:47:40 ID:QncOk4R2
要するにリバースエンジニアリングの合法化だろうが、>>1が分かりにくく書きすぎだな。
時事通信の記者が無理やり噛み砕いたんだろうけど。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:09:35 ID:o4Sn8NlD
技術系の記事を見てていつも思うんだが
丁寧に説明しようとしてわかりにくくなってるな

上手く分解しようとしてパーツをバキバキ折って壊してる感じ
26名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:12:41 ID:hNSikG05
技術の日本自体を売り渡すのか

だいたいOSとセキュリティツールを自国で作らないから不味いことになるんだよ

あとAPのソース解析なんざ自分でやれよ
27名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:19:07 ID:tiSblsHy
ソース公開しないゴロツキがやりたい放題が今のソフトウェア業界。
コード盗用は当たり前田のクラッカー、スパイウェア入れてもどうせ見つかりっこねえ。
そんな犯罪者と犯罪コードを守るのが著作権法だからな。

公共の利益、産業の発展を考えれば、ソース公開が原則は当然の帰結。
ソース非公開派はヤクザ。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:22:07 ID:2r+CuwOC
日の丸クラック隊始まるの巻
29名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:35:44 ID:tALWfwMF
著作権として守られるものは表現についてであって、隠されてるものは表現されていないので
そもそも保護対象にならない気がするんだけど、一体どうなってるの?
30名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:38:42 ID:Pt3BIrDi
だけどこの法案は製品を買った一般人は関係ないような
31名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:52:46 ID:UBNVw6hY
>>25
実際に記者に会うと分かるけど、記者ってのは信じられないぐらい技術に疎い。
一般のレベルより低いぐらい。

「せっかく丁寧に説明しても、喋ったことと全く違う無茶苦茶な記事を書かれた」
という話は、非常に良く聞く。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:54:44 ID:ZU3aZ5w/
よしこれで完全なPC-9821エミュレータが完成する。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:59:01 ID:euvIiRYw
>>24
リバースエンジニアリングって別にITに限らず製造業全般に使う言葉だよなあ?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 08:02:33 ID:jycf+kfP
文化庁は利権団体。こいつらには全て反対。
ビジネス界の日教組。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 08:33:30 ID:YSIeUCIo
割れ国家日本
36名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 08:57:20 ID:DZ5Xsn8R
ソースも残っていない、古い組み込み系機器の置き換えの為には仕方ないと思う。

NECのPC-9801シリーズの確保(FA系はまだ作ってるのか?) や、交換部品が廃盤になった古い制御基板
の修理が出来なくなってきてるんだし。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 09:32:40 ID:QncOk4R2
>>33

その通りだけど、そこは文脈を汲み取ってくれ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 09:34:43 ID:QncOk4R2
>>27

原理主義者乙。
特許や著作権ができた経緯を考えてみろ。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 10:11:55 ID:1KvR0jPS
>法改正によって、▽パソコン用ファイルを別のソフトで利用できるようにする
>▽他社の業務用ソフトに自社製品を接続する▽開発業者が納入した製品の
>バグを第三者が点検する−などの場合は、解析行為を認める。

「などの場合」以外は認めないってか?www

こりゃ、リバースエンジニアリングにお墨付きどころか、むしろ禁止じゃねーか。

世間には完全無視されるだけに終わるだろうが、なんで文化庁は日本の競争力の足を
引っ張ることばかりに熱心なんだ?
40名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:07:29 ID:YZlJJHLp
>>1
聞いた事もない表現のオンパレードだな
時事通信の記者自身が意味を分かってないで書いてると思う
41名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:23:05 ID:HwoVWXIa
ちょw中国様のてこ入れですか?w
42名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:24:25 ID:HwoVWXIa
つーか、官公庁向けのSIが酷すぎでブチ切れた結果なのかもなw。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:08:54 ID:JeWRnYjo
リバースエンジニアリングって合法じゃなかったか?

悪名高きアメリカのデジタルミレニアム法でもリバースエンジニアリングは合法だぞ。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:17:32 ID:CE0GCXYT
やる事が韓国みたいで萎える。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:34:58 ID:zn/PJjw/
>>43
いや、ダメとも書いてないが、良いとも書いてない
線引きも曖昧
DMCAは、やって良い範囲がはっきりと決まってるから良いんだが、
日本はそういう訳ではない。
たぶんOKだろうが、誰だって最初の一人にはなりたくはない。
ライセンスに書いてあるから、訴訟になるだろうしね。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:22:27 ID:Bzbj71Gh
もともと特許法では、研究目的のリバースエンジニアリングを明示的に認めているので、
やっと知財の整合性がつくというカンジ

今の著作権法でも
>特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの著作物を当該電子計算機において利用し得るようにするため、
>又はプログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変
は認めてられますが、
コード解析が不可なら絵に描いたモチですし
47名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:29:16 ID:Bzbj71Gh
個人的には、
マイクロソフトがXPのサポートを停止したあと、
独自サポートを続ける企業が出てくると面白いなぁ、と思います
48名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:56:05 ID:ZU3aZ5w/
>>47
なるほど
Vistaや鯖2003にパッチが出る
→パッチの中身を解析
→XPの同じ名前のDLLやEXEを解析
→パッチの必要があればパッチ作成
→(゚д゚)ウマー ?
49名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:06:20 ID:wi498A+3
つまりは中国と同じ事を言ってるのですね
50名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:18:33 ID:VDe4SBjr
あと1年少々でWin2Kのサポートが終わるが、
>>48の方法で無理矢理パッチを作る猛者が出てきたらすごいなあ。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:22:17 ID:5pKZ2mKo
素人ですまんが、ソースコードを公開させるかわりに特許とかそれに準じるもので保護、ってのは出来んの?
52名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:19:37 ID:Vdekrh86
>>51
そもそも、著作権はソースコードを守る為にあるもの。
オブジェクトなんてのは、英語や中国語への翻訳と同じように、機械語にしただけのものじゃないのか?
53名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:50:48 ID:SWgzmC0A
>>50
もうReactOSでいいやん
ttp://www.reactos.org/ja/index.html
54名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:59:49 ID:VDe4SBjr
>>53
漏れのPC-9821Ra333(魔改造済みTualatin733MHz)を使い続けたいのだよ。。。。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 06:20:10 ID:mUc437NI
>>48
それって、結局企業側の「規約」レベルで阻止されるんじゃないのか?
解析は認められても、それを利用することはフェア・ユースに含まれないとか。

AIBOにジャズを躍らせたらSONYから警告がくるんだろ?
56名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:25:22 ID:VDe4SBjr
>>55
そういう規約を設けること自体を不法行為にしよう、てことなんだとすると面白い。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 14:14:09 ID:CwrzGXol
いまでもリバースエンジニアリングしても裁判で勝てるだろ。

何をいまさらって感じだな。

58名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:54:14 ID:Vdekrh86
>>54
それこそ自分達で移植するんなら>>53でも大差ないんじゃないか?
或いは互換レイヤはwineに任せて、それが載るBSDなりをちゃんと保守すべき。
Linux98なんかはせっかく本家にマ‐ジされたのに、ほったらかしだから
消されちゃったって聞いたけども。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 09:27:40 ID:vByHFbuH
記事の内容からすると、解析行為というより逆翻訳が違法だったのに、
この記者は理解してないように思う。
60名刺は切らしておりまして
>>59
そういえば、北方領土が千島列島に含まれない根拠に、日露間の条約の日本語の正文があって
政府説明のロシア語パンフでそれを改めて訳したらロシア語の正文とは違うのに紛らわしくなった
なんて話を見かけたなあ。

なんか幕末の条約って互いに母国語で書いた文にサインをして念書交換みたいな形で、
同じ紙に両方のサインが無かったりするらしいし面白いなあ、関係ないけど。