【経済政策】日本政策金融公庫が誕生 安居氏、事業の効率性強調[08/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
政府系金融機関の大改革が1日、実施され、中小企業金融公庫など4金融機関が統合し「日本政策金融公庫」が誕生した。
初代トップとなった安居祥策総裁は記者会見し「政府全額出資の機関であり、透明性の高い効率的な事業運営が大事だ」と抱負を語った。

 発足式に出席した中川昭一財務相は「日本唯一の政策金融機関として、果たすべき役割は大変大きい」とあいさつした。
 新公庫は中小公庫のほか、国民生活金融公庫と農林漁業金融公庫、国際協力銀行の国際金融部門が統合。
国内152支店、海外拠点19カ所を展開し、沖縄振興開発金融公庫も2012年度以降に合流する。

また、新公庫は民間と重複する貸し付けからは撤退し、
不況業種の救済など公共性の高い政策目的に沿った貸し付け業務に特化する。
発足時8560人の役職員数も、今後5年間で5%削減の計画。

ソース(47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100101000234.htm

日本政策金融公庫
http://www.jfc.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 02:42:06 ID:8puH5Px2
地雷の臭いがするぜ!!
3名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 02:44:39 ID:SnQIKopY
しねーよ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 02:49:36 ID:2r+CuwOC
>>1
かなりでかいニュースなのにブラックマンデーですっ飛んじゃったな
5名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 02:50:38 ID:malivjrm
【投資総合】ありがとう さようなら みんなみんな
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220339497/
6名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 02:54:24 ID:WIXvDbc/
おー、これはいいニュースだ。だがしかしマジで他の悪いニュースによってかき消された・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 02:56:12 ID:XKLyPTw7
石原のジジイの二の舞いだろうね・・・。

マンション不況の不動産屋とゼネコンの草刈場、最悪の結果が見えないか?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 04:45:33 ID:CZNyn4zK
天下りのすくつ
9名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 05:00:01 ID:lWvcgLYn
中小零細企業や農業分野は融資できる民間が皆無だからな
こういう金融機関は重要だ
10名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 05:56:16 ID:2r+CuwOC
興味があるのは不良資産をどれだけ抱えてるかってことだな
11☆自民党独自の世論調査では与党が過半数割れ☆:2008/10/02(木) 06:55:49 ID:NQYEWj+a
だからとどうやら選挙を伸ばすようだ。
とんでもない。無党派の皆さん、
自分たちの都合で先伸ばしするような与党には政権を降りてもらいましょう。
絶対に。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:01:34 ID:rEzY7FE0
>>11

お前馬鹿か?
こんなに大事な時に政権交代なんて、
日本の国際的信用の失墜、亦経済を破綻を招く様な事許せるか。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:05:55 ID:Pt3BIrDi
>>8
天下り基準だと合併したらポストが減るため不利益だよ?
14名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:20:46 ID:yI4nMouL
>>11
中国朝鮮の都合で政策を決める民主よりまだ日本人の都合の方がましかな
15☆自民党独自の世論調査では与党が過半数割れ☆:2008/10/02(木) 08:34:14 ID:NQYEWj+a
記事に東国原の名前が出てたんで貼っとく

宮崎県の有効求人倍率の推移 (宮崎労働局調べ)

2006年 12月 0.70
2007年 1月 0.68 ←東国原知事就任
2007年 2月 0.70
2007年 3月 0.67
2007年 4月 0.67 ←東国原不景気始まる
2007年 5月 0.68
2007年 6月 0.68
2007年 7月 0.69
2007年 8月 0.66
2007年 9月 0.66 ←福田に媚び始める
2007年 10月 0.65
2007年 11月 0.64
2007年 12月 0.62
2008年 1月 0.60 ←古賀の犬となる
2008年 2月 0.60
2008年 3月 0.59
2008年 4月 0.58 ←東国原不景気本格化
2008年 5月 0.59
2008年 6月 0.58
2008年 7月 0.57 ←宮崎県史上最低、全国40位に
2008年 8月 0.56 ← 9月30日公表分 new! 

【東国原知事】そのまんま日記-10 宮崎の猿
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1218931944/
16名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 08:44:48 ID:DQHRIUyP
>>10
ディスクロージャ見れ。
あるいは金融庁に聞け。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 09:32:38 ID:GiWrWNNL
>>13
経産省、農水省、外務省を排除できて、財務省の完全勝利
18名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 09:46:21 ID:2r+CuwOC
>>17
結局、金融部門が肥大化して補助金運用組織を含めたシステムとして
全省庁がミニ大蔵化してんのか(財務自体も大蔵回帰願望?)
俺だってホントは大蔵に入りたかったんだよ、という中の人の声が聞こえるw
19名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 09:51:47 ID:us0cezTz
効率化するならそれぞれの専門分野に特化しておくべきなのに、
わざわざ合併して訳の分からない組織にするこの愚かさよ。
「改革病」ここにきわまれり。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:38:06 ID:DQHRIUyP
言い出しっぺは小泉
21名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:44:36 ID:Pt3BIrDi
>>18
あーキャリアの人は思ってそうだね
22名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:00:31 ID:RrnqGcEG
不動産業界とか死んだ業界には融資するなよ
23名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:06:16 ID:V+Rc5a7H
>>19
既存の事業を単に承継するだけならそれでもいいのかもしれんが、海外にも事業展開する金融機関となるとある程度規模が必要だからな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 09:52:35 ID:6ieixY96
内定者だけど内定式がいまだに各事業部毎だった
やっぱりどの機関もたらプライド高かっただろうから
そううまく進まなさそうだ
25名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:56:23 ID:brQ68M+4
良いなぁJuica受けたけど落ちた
26名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:34:00 ID:nvTt10Pc
名前と事務所以外は何も合併してない??
27名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:59:52 ID:s0a5dV52
すごい金融機関ですね。

効率性から程遠い、巨艦だと思いますが・・・。
時代に乗り遅れないで下さいな。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 21:26:15 ID:mtNYhBY3
小泉の馬鹿改革がここにも
29名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:06:14 ID:XFqgdumI
>>24
おれ、公庫の中の人だけど、他の事業部の人と接触する機会すら皆無
以前と同じように仕事してますわ
当事者であるおれですら、これ意味あったのって疑問に思うくらい変化がない
30名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:13:53 ID:bIHMMvT2
>>29

でかい組織なんてどこも現場レベルじゃそんなもんだ。
職員削減するみたいだから、首にならないように頑張れ。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:49:17 ID:gvEKUxHV
役員は官庁からの天下りが大半。しかも重要ポストは財務省が独占している。
民間総裁はただの飾りで実質的な決定は多数を占める天下り役員が行うため
結局この会社何もかわらないよ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:42:07 ID:ez8qFBgo

日本財政凍死銀行

33名刺は切らしておりまして
2009年度のエントリー開始したな