【機械】コマツ、電気駆動式の超大型ダンプトラックを発売[08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:48:26 ID:TBvwghXl
これバスに改造すると何人ぐらい乗れるのか
小松工場―富士コース
富士F1の観客輸送につかえないか
28名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:55:00 ID:BZhIwZyS
このまえ重ダンプ用のタイヤ運んでるの見た
タイヤの直径推定2.7m(10tトラックの幅から少しはみ出る位)

超巨大ダンプ用じゃないだろうけど、やっぱりデカい
29名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:09:39 ID:uaMBDmen
ポルシェタイガー
30名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:11:44 ID:qso7EsU/
>>27
一般道走れるサイズじゃないぞ、そこらの二階建て住宅より大きいくらい
写真のフロントグリルについてる斜めの線が普通に人が登る階段でしょ
31名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:21:57 ID:YjZNNoP0
ディーゼル・エレクトリック方式だよなコレ、電車とか船舶みたいな感じか。
でもトローリーシステムの時って発電機が無駄だよな。
まぁ架線を延々行くわけじゃないし無駄じゃないか、気軽に取り外せるモノでもないし。
トローリーバスとかだと架線ナシのトコはバッテリーで誤魔化す場合があるけど
さすがにバッテリーで賄える代物じゃないしなw
32名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:53:50 ID:gQrv9f+Z
ハマーにも飽きたし次はこれかな
33名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:04:15 ID:1D5HDrn4
シーメンス社のインバータのチョッパ音
http://jp.youtube.com/watch?v=yscLEirGgfk&feature=related

多分これと同じ音がすると思うよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:14:40 ID:DZdxcN1I
でかさがわからん
35名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:30:56 ID:3bBt4ynS
人を一緒に写して比較対照するのは その人物の身長がわからなければならない
開催地がアメリカならアメリカ人を並べるのか?小さい奴も居れば2m越える奴もざらに居るし きついだろ

やはり万国共通 「タバコ」 を置いて写せば問題解決 撮影者はその辺り気を使って欲しいね



オレならショッポを荷台に置くけどどうよ
36名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:37:10 ID:cAZr5j2b
>>8
一円玉じゃない?
37名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:50:18 ID:rDUZjmWR
いつものアレ貼っておきますね
ttps://www.kenki.jp/komatsu_shop/
38名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:10:04 ID:cmTo6z6r
現場じゃぁ
「もっとデカいダンプ造れやゴラァー」
って言われてます。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:11:38 ID:BZhIwZyS
>>32
買えるのか?
40名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:15:44 ID:Mn15ossF
これで湾岸を流したいぜ
41名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:22:44 ID:DjWIq+oF
大型ダンプは男のロマン
キツ目の女が運転してたらカッコイイ
42名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:56:27 ID:5Zis/o0s
カナダのダイヤ鉱山が買いそう
43名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:00:07 ID:TBVsawGW
金があったら自家用ショベルカーやブルドーザー買って山道をのんびりドライブしたいんだが
重機って小さい奴でも何億円もするんだろ?>>1のダンプトラックも何十億円もするんだろうな
44名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:04:19 ID:BZhIwZyS
>>43
そんなにしねえべ
>>1のダンプで2億ぐらいじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:17:57 ID:jJN9LTI/
提携相手がシーメンスでは、コマツにとってかなり手ごわいというか、何かと立場的に要求が通りにくいだろうな。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:43:46 ID:3lqpNEsH
俺ひそかにコマツに就職したいと思ってるんだけどどう思う?
47名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:59:01 ID:UX/Wp2r7
こんなもん日本のどこで使うんだ
日本のためにならないものばかり作ってるんじゃないよ
48名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 23:00:46 ID:dBMLqnQh
海外に輸出して外貨を稼ぐ。
十分日本のためだと思うけど。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 23:07:45 ID:o3mT5mCp
>>11
ワロタ
さすが世界の田宮
50名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 23:17:38 ID:vAzHGQ8R
>>47
日本では使わない
海外の鉱山で使うんだ
商売相手は日本人だけじゃない
そうして優秀な製品を売り外貨を稼いで日本は豊かになった
今は食い潰してるだけだがな
51名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 23:51:51 ID:xkwN1wTF
>>43
0.7m3のバケット(車重約24t)の油圧ショベルなら1500万もあれば買えるぞ
52名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 23:53:32 ID:vedIVOgi
>>32
走らせる土地持ってるの?
すげーな
53名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:06:21 ID:54Vzps8g
>トロリーシステムは、
>ダンプトラックに取り付けられたパンタグラフにより、鉱山の走路上に張られた
>架線から取った電気を動力としてACモーターを駆動し走行するシステムで

画像を見ると本当に電車のようなパンタグラフがついているな
このトロリーシステムを使っている間だけ、無軌道電車になるのか?
54名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 11:52:48 ID:rFLuR9lu
電気式ダンプの稼動原理をすんげえ端折って説明します。

軽油でエンジン駆動!

エンジンの駆動力で発電!

電気でホイール部にあるモータを駆動!

タイヤが駆動!

デカイダンプ、走る!

( ゚д゚)ウマー

なんで、電気さえあれば稼動するんです。ですので、電力の供給源がトロリーで可能な所、
鉱石を運ぶ通路、はそれで稼動し、そこを離れる場所、つまり鉱石を落とし込むホッパー
近くとか、に行けばエンジンで駆動する、ってパターンだと思います。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 12:02:10 ID:rFLuR9lu
>>47&48
生産は北米の工場ですし、販売先は海外の巨大鉱山客ですので、この機種の売上
は短期的な外貨獲得にはつながりません。

ですが、連結でのコマツの収益に寄与しますし、税務当局同士の合意が出来れば、
外国での税引き後利益を日本に還流させることが可能になるのでは、と思います。

よって中期的には外貨を獲得してるとの同じです。>>50の言うとおり、こうして日本
は先達の皆さんのお陰で豊かになったんです。

>>45
今まで肝心要の部分をGE一社に握られ、煮え湯を飲まされてきた経緯があります。
ですので、選択肢と成り得るシーメンス社との提携は明るい材料です。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:48:45 ID:uperdsXv
>>55
そりゃーエレクトロニクスの殿様GEに比べりゃまだ融通きくが、それでもSIEMENSは,はるかに格上だぜ。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 03:53:25 ID:xQIOXmve
以前、N即+で事故のニュースがあったけど…
ttp://jp.youtube.com/watch?v=M0v6_CJJ7ew

これはやばいw>ていうか与太嫌われすぎw
遙か彼方から走ってくるのが見えたら、早めに逃げましょうw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FTYz8rOmG9Q

>>54
排ガスをバンバン出せない「坑道内」で働くヤツは、軒並み
電気駆動タイプを使ってる>粉塵着火の危険がなければ

…後、重量が重すぎるんで『インホイールモーター』ではなくって、
車の『リアアクスル』に相当する部分に超巨大なモーターが入ってる
(参考画像は『Liebherr T282B』:ttp://img.photobucket.com/albums/v643/parramatta/kipper_04-1.jpg
とにかくこういった超大型ダンプの仕事仲間はこんな奴らだからなぁw
ttp://forums.dhsdiecast.com/default.aspx?g=posts&m=963277

建機オタへ、おまけw
ttp://www.liebherr.com/images/LH-Shop-300_321.jpg
ttps://liebherr-shop.liebherr.com/english/
58名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 11:48:17 ID:CL90+VbF
どうせ日本だと免許云々で,トロリーシステムは使えないんだろ。
法律多すぎ。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:35:04 ID:U0a/TyUr
というか日本で使える場所なんてあんの?このクラスで
60名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:00:09 ID:sPhZhtCr
第3新東京市
ヤシマ作戦には使える

61名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:10:21 ID:15gWX4h+
宇部興産は専用道路を持っている。
この道路専用の運搬車が走っている。ナンバーは付いていない。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:20:04 ID:H9jHNpeu
国内でも使えるよ
俺の会社の鉱山に日本で一番でかいダンプカー(218t積み)あるけど
タイヤ1本400万だ
そこでなら十分使える
63名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:21:51 ID:xzHI4Iu/
>>61
日本版ロ−ドトレインか
こいつをトロリー化したらどんだけ輸送コストが変わるんだろう?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:18:38 ID:a1Na+fIc
>>58
これが走るのは公道じゃないから日本でも法的には問題ないけど
露天掘りの鉱山が無いから日本じゃ走らせる所が無い
これが公道走れる国は少なくとも先進国と呼ばれる国では無いと思います
65名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:21:56 ID:+uBJmlrb
こういうのって現場までどうやって持っていくの?
現場でモジュールを組み合わせるとかそんなん?
66名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 06:43:23 ID:cC3jVY/0
>>65

工場で組み立て!

分解して輸送開始!

現場近くの修理工場にお届け!

組み立て!

現場まで自走!

ダンプがガンガッテ鉱石満載して運ぶ!

稼ぎまくる!

鉱山、コマツ代理店、コマツの皆が( ゚д゚)ウマー

こんな感じです。

電気式ダンプは、車体寿命が来るまでのアフターサービスも加味すると、メーカと代理店が
一番儲かる機種です。勿論鉱山客も大量運搬機として運べば運ぶほど儲かります。

こうやってコマツはガンガッって外貨を稼いでます。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 07:05:54 ID:sahWxMdc
コマツねぇ…
未来があるのか無いのか
68名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 07:37:09 ID:84zivRZD
この手の大型ダンプで小さめの奴(50か80トンくらいだと思う)なら真夜中にすれ違った事あるな。
真横に来た時ダンプのタイヤのデカさに驚いたよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:25:58 ID:5f3dlbCh
>>64
オーストラリアとか。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:08:51 ID:0hefvqfc
>>66
あのねー、直近の需要見込みの変動でも今こんな状況なのに、
鉱山資源の世界の恐ろしさ分かって云ってる?
高需要はそこそこ続くだろうけど
この業界はアップダウンが激しい危うさも
はらんでるわけで・・・・ 絵に描いた餅ですよ。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:26:36 ID:n0MAK/Vs
フランス製の運河を造る機械をみたことあるか
石油プラント並の大きさでキャタピラーで移動していくやつ
あれもでかいよ
72名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:41:01 ID:a1Na+fIc
>>69
鉱山内だけで公道は走ってないでしょ、たぶん
73名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:48:20 ID:QOmTKfrI
>>63
オーストラリアって滅茶苦茶長いトレーラーが公道を走ってるんだよな。全長100mとか。
74 :2008/10/05(日) 21:59:48 ID:NobjU5eh
シーメンスはまずいだろ。
日本の鉄道会社は痛い目にあったっていうのに。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 06:40:10 ID:DHj/1qLy
>>73
途中で燃料尽きないように巨大な燃料タンク付きでなw

…もはや列車並みだけど、主要な沿岸都市を結ぶ鉄路が殆ど無い性だ>豪州

南北縦貫(ザ・ガン)も最近全線開通したばかりだし
76名刺は切らしておりまして
>>74
独占のGEだけよりましかと。
独占はきついよ。