【半導体】バッファローとエルピーダ、半導体メモリで世界最速級を実現 2400MHz[08/09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/09/30(火) 08:53:22 ID:???
メルコホールディングス(HD)の中核事業会社、バッファローは、
DRAM世界大手のエルピーダメモリと共同で、半導体メモリーの
第三世代規格「DDR3」の試作モジュールで世界最速級の
二千四百メガヘルツ動作を実現した。
同メモリーの製品化によって、多機能化や大容量・高速化が求められる
次世代パソコンに対応できる。

ソースは
http://www.chukei-news.co.jp/news/200809/30/articles_7070.php

■バッファロー
http://buffalo.jp/
DDR3試作メモリモジュールで、世界最速クラスのDDR3-2400MHz動作を実現
〜エルピーダ社との共同評価によりDRAM特性を改善
http://buffalo.jp/products/new/2008/000817.html
■エルピーダメモリ
http://www.elpida.com/ja/
世界初、2.5Gbps動作のDDR3 SDRAMを開発 1.2Vの超低電圧駆動も達成
http://www.elpida.com/ja/news/2008/08-12.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 08:54:59 ID:pE1X1jcV
2
3名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 08:55:14 ID:6MevQbvH
なぜかバッファロー吾郎
4名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 08:56:13 ID:dH4zkPoe
4なら世界大恐慌
5名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:00:54 ID:y0SbE0y6
DDR3早く安くしてくれないとIntelの新CPUが売れないぞ
6名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:06:38 ID:nRInXWNc
そんなに速いのは一般人には必要ない?
7名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:09:46 ID:pqughEnR
CPU周りばかり早くなっていく
8名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:11:06 ID:wk52r0fq
バッファロー(メルコ)ってただの商社だろ?
共同開発できるのか?
9名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:18:08 ID:Z3wdEZZw
>>5

サムスンがDDR3の足を引っ張ってるが
もうすぐ倒産すると思うから我慢しろW
10名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:20:47 ID:oml6widk
>>8
俺もこの記事見て驚いたのはそこだなあ
メルコがエルピーダーと共同で研究できるとこまで来たのにびっくりした
11名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:23:20 ID:smOInSHH
>>8
メルコにはそんな技術はない 金を出して売名行為してるだけだろ
有っても 転売屋だからエルピダメモリを歌い商品を売りたいだけだろ
12名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:23:42 ID:BDMIAVSM
メルコは外箱と説明書を共同開発してるんだろう。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:24:19 ID:+EYlYlqg
普通にエルピーダよ良くやったって感じだ
エルピーダは東芝の半導体より何となく生き残ってほしい
14名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:24:52 ID:41p/coQy
>>8,10
カ○ープスから沢山人が移ったって噂だし、それとは別に
バリデーションのノウハウはありそうな気がする。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:26:04 ID:7l8wnJlt
PC-98の時代は専用品ばかり開発していたところだしな
16名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:28:24 ID:T5BFk9MS
好きです。バッキャロー。 ※箱メモリ限定
17名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:30:00 ID:smOInSHH
せめて有るならチップ以降を基盤に取り付けるからその当たりの仕様がこれだけのメモリにはノウハウが問われるからな
その当たりを兼ねた共同開発だろ
18名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:32:23 ID:ZdD/yI4p
DDR3-2400 11-11-11-34 2.1V
なにこのレイテンシふざけてるの?
19名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:34:11 ID:+zj2ClKq
どうせネットしかしないからlinuxで十分。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:39:09 ID:smOInSHH
>>18
其れしかできないぞ 今の技術じゃ無理だし
21名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:42:04 ID:7xUcvAh7
>>14
そういえばカ○ープスって名前変わってたね
どっかに身売りしたのかな?
22名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:49:25 ID:MYJ4JZYN
XDRとかの方が早くね?
なんでDDRにこだわるのん
23名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:59:21 ID:OFQsoLzO
>21
○ムソンだな
24名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:10:37 ID:XDWGdIAS
緑電子?
25名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:12:13 ID:CKEarFwF
三星電子、50ナノ2ギガDRAMを初の量産へ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=105401&servcode=300§code=330

こんなんでてますが?
26名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:17:09 ID:x9DWGfeU
>>25
内緒
27名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:24:56 ID:0srMFIGw
バッファローとIOデータって、永遠のライバルかと思ってたけど
だんだん差が付き始めてるよね。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:28:48 ID:nzk6IxI/
>>21
まだ変わってないけど、明日からトムソン・カノープスになるみたい。
29ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/09/30(火) 10:30:13 ID:IfAkrGIz
>>8
11氏に同感。

中小企業なのに、メルコ・バッファロー・CFDと色んな名前使ってる。
どうせ同じフロア・机だろうに。

【CFD事件】は忘れないぞ。
OEMと言ってシーゲートから大量に無保証のHDD仕入れて、
部品市場に5年保障無しのHDDを氾濫させた。
かつ、容量詐称のHDDまで売った。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:10:59 ID:zdqVxmPS
モスピーダ思い出した
31名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:13:13 ID:cUwk/9y5
>>22

特許
32名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:36:32 ID:GSM61mLu
ついでにISDNの高速化も
おねがいちゃおうかな
33名刺は切らしておりまして
世界負け組連合ですね