【モバイル】激しさ増す「スマートフォン」市場…ドコモ、ソフトバンクが新端末投入へ[08/09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:20:12 ID:yZquU0hN
バッテリーが保たないのは致命的。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:29:47 ID:hfFAozZj
キャリアに望まれていることは、
・安価な定額IP接続の提供 (オープンコンテンツ)
・広い地域での接続性の良さ
・端末のことはメーカーに任せて
以上なので、余計なことはしないでください。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:48:06 ID:VSeaggYv
>>15
そもそも20%じゃなくて2%だろw
41名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:49:59 ID:lGCfdxvH
>>37
いや、シグ3サイズで通信2-3時間保証されたら、それが理想じゃね?
背広の上着の胸ポケットにギリギリ入るサイズのマシンは需要高いよ。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:50:45 ID:VSeaggYv
>>20
なるだろアホ
質もエリアも桁違いなのに同じ料金ってどんだけぼったくりだよって話だ。
まぁKDDIやSBMにも言えることだが
43名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:51:37 ID:qJSbfRDl
禿バンの韓国濃度がここにきて一気に濃くなってきました
44名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:53:44 ID:lGCfdxvH
>>40
仮に2%だとしてもデケーって。
平時流通端末量は時期にもよるが50〜80機種。
その意味を理解しよう。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:00:22 ID:yDKOgEAF
>>40
スマートフォンの定義によるんだけどね。
人によっては、国産携帯はほとんどがスマートフォンだって言うし。

個人的にはいずれスマートフォンの定義は、電話のほかにメール、フルブラウザが使えて比較的
大きなタッチパネル対応の液晶画面を持っている物ってところになるのではないかと思っているが、
自分の脳内予想では、3年後には国内の販売数ベースで15-25%程度ってところ。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:05:07 ID:g/+Sn4My
>16

オープンソースのほうがどう考えてもスパイウェア入ってそうなのだが。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:05:27 ID:VSeaggYv
>>44
おまえが理解しろよ
48名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:08:20 ID:VSeaggYv
>>45
そいですね。
俺の定義では国内は全部スマートフォンだが一般的にはWM機なんじゃないかな?
49名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:17:34 ID:yDKOgEAF
>>48
WindowsMobileみたいな、PCの代わりになる携帯って言う意味で使うなら、今のシェア知らずに書くけど、
3%が限界な気がする。WindowsMobileも方向性変えてくると思うから、今後もWindowsMobileが
シェアを取れないという意味ではないが。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:19:53 ID:4rY0u08f
スマートフォン=携帯電話+PDA
PDA=PCのようなソフトウェア的な拡張性を持つ情報端末
いくら今時の携帯が高瀬能とはいえ、標準機能を除くとJavaアプリしかないので拡張性は0。
つまりゲーム機レベルでしかない。
51名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:22:47 ID:sEo3rCNR
個人的には、ネイティブアプリケーションが自由に導入できてカスタマイズができるかどうかが、
高機能携帯電話とスマートフォンの境目だと思ってる。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:50:08 ID:nYpoWvjt
>>45
Wikipediaの記述だと、国産携帯の多機能モデルのようなものを指す語として
ブラウザフォンという言葉があるみたいだど、あまり一般的ではないかも。
ただ、スマートフォンと区別したいのであればそういう語を使うべきかもね。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:53:39 ID:yDKOgEAF
>>52
ぶっちゃけ、スマートフォンなんてバズワードだからしょうがない。
54名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:17:58 ID:tIs/nzoX
ゴキブリの卵みたいだな
55名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:24:35 ID:CQR3dskS
ブラックベリーってimodeなどとおなじ
携帯端末向けのローカルネットワークとそのサーバのことだろ?
拡張性なんて無いし、インターネットですらない。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:43:21 ID:nykAly68
>ドコモ
どうせ法人にしか売らないんだろ?
57名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:13:04 ID:GiHBMU/f
>>56
いや、昨日発表された黒苺はコンシューマ向けが前提で、パケ定額&i-modeもOKになる予定だと。
オープンコンテンツもOKで、動画OK、音楽OK、ブラウザはFLVもOKらしい。

なんか、DoCoMoはスマホに対して本気っぽい。
58名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:20:49 ID:/fu5L1Kd
>>57
でもどの道料金形態はブラックベリーのサービス+Bizホーダイじゃないと駄目なんでしょ?
スマートフォン持つのに月8000円弱ってのはどうなんだろ。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:19:39 ID:MTAYodnU
パケ放題低額戦争になると、
最後に勝つのはインフラの強いドコモだろうが、
市場が焼け野原になる可能性あるから避けたいだろうね。

iPhoneに近いと思ってもらえそうな香りのある端末を出しながら、
やっぱり高いからいいやと客に今まで通りの端末を選択させる。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:09:24 ID:GEG1qi/y
>>31
そんなあなたにEeePC+EMOBILE
田舎じゃなかったら不便しないかも
61名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:13:01 ID:7XFeCJe+
ウィルコムとイーモバイルはリスクがあると割り切る必要があるからなあ
62名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:37:14 ID:LhCo3HZo
しかし、今度のブラックベリーboldだったか、あれiTunesの動画やらにも対応させる気なんだろ?
だったら一般ユーザー向けに下ろしてくるかも知れないよ。
63名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:12:34 ID:IOogvhUo
日本の場合ビジネスマンじゃなくて
ただのオタクが持ってるのしか見たことない
64名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:43:07 ID:qCm1vCmL
>>17
昔、ノキアのシンビアンOS積んでる携帯でBTを介して感染するウイルスが有ったなあ
ちなみにノキア携帯対応のノートンアンチウィルスが販売されている
まあ自作プログラム動くし自由にインストール出来るからな海外のノキア携帯は
65名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:36:05 ID:mSMHID/0
>>50
おまえの定義なんてどーでもいいんだよ。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:58:20 ID:RKugJkx0
>>65
最初からそう定義されてるんだよ
67名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:18:16 ID:mSMHID/0
>>66
おまえのキモヲタ脳内ではなw
68名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:29:13 ID:DCPPaSuP
「スマートフォン」なんて「Web2.0」みたいなもんだからなぁ。
携帯2.0 って言っても、全然違和感が無い。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:51:32 ID:RUdrdSKs
>>50

その定義ならブラックベリーは外れるし、アイフォーンも怪しい。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:58:57 ID:LFFJuDoz
完全に個人で拡張出来るのってなんかあるのか
71名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:33:21 ID:5Jhj1+aQ
ソフトバンクの株価が大変なことになってるが大丈夫なのか?
72名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 02:41:31 ID:vKYQ1wz/
>>45
APIが公開されてて、アプリの開発ができて
ポストインストールでアプリが追加できるもの
73名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:51:25 ID:zXa2bEz+
>>71
[東京 2日 ロイター] ソフトバンク(9984.T: 株価, ニュース, レポート)が反発している。UBS証券が投資判断を「Neutral」から「Buy」に引き上げたことなどを材料視した。

 同証券によると、ソフトバンクのモバイル事業を中心とした「実業」のキャッシュフローは引き続き問題なく循環しており、借入金の期限前弁済が続けられる十分な余力を備えている。

一部経済誌等で指摘された返済滞り等の事実もなく、同種の指摘は、同社がもともと長めの約定支払い日数を設定している商慣行を理解しない一方的なものという。

 現行株価は源が異なるリクイディティ危機のあおりを受けた短絡な連想の産物として、投資判断を引き上げるとともに、目標株価1930円を維持するとしている。


74名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:10:35 ID:RzVGtZ58
>>63
ノートパソコンも持ち歩いてるのがオタク>ビジネスマンなような・・・。

ノートパソコン持ち歩いて外でも仕事をこなさなきゃいけないような
ビジネスマンはタクシー使ってるから、見かけないだけかもしれないが。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 07:32:51 ID:u3jmmsWZ
それなりのホテルとか行きゃ、一杯使ってるビジネスマンいるって。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 07:38:36 ID:285nxkqy
っていうか、ノートパソコン持ってるのはオタって定義なんだろ。
ビジネスマンとオタってどんな分類だよ。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 05:39:54 ID:Y0banXBy
British Technology Awards 2008

Best Gaming Technology  Nintendo Wii

Best Home Entertainment Technology  BBC iPlayer

Best Kids Technology   Nintendo DS

Best Mobile Technology  Apple iPhone

Best Music Technology  Apple iTunes

Best Online Technology  BBC iPlayer

Business Technology of the Year  Asus Eee PC

Gadget of the Year  Apple iPhone

Greenest Technology  Toyota Prius

Most Indispensable Technology  Google Maps

Most Stylish Technology  Apple iPhone

Retailer of the Year  Amazon

Technological Innovation of the Year  Apple iPhone

http://www.britishtechnologyawards.co.uk/BTA_winners/122312/and_the_winners_are.html

iPhoneは4冠ですか。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:55:16 ID:rusoXUF/
着実に増加するiPhone・iPod Touch用ゲームの数々【TGS 2008】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081010/1019794/
79名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:02:38 ID:1N4nw1oC
端末だけ見ればウイルコムが一番よく出来てる
回線遅いけど
80名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:04:26 ID:tQ7xilLz
2日のロイターの記事を今貼っても、この情勢ではお話にもならないな
81名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:07:17 ID:rusoXUF/
Androidはスマートフォンの「転換点」になるか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/10/news086_2.html

GoogleやNokia、RIMのファンの方はどうか怒らないでほしいが、
わたしならAppleのiPhoneがその転換点であり、スマートフォンの標準だと
主張する。
ユーザーがiPhoneを好む理由は、ハードとソフトの動作にある。彼らは同製
品をうまく動かしている基盤OSをまったく気にしていない。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:11:24 ID:VZOZ5L5J
>>79
windowsじゃなければなお良いのだが・・・
83名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:16:08 ID:xEX9IaBT
>>72
じゃあドコモ端末は殆ど全てがスマートフォンってことだな。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:17:21 ID:xEX9IaBT
ドコモ携帯とかは英語圏ではSuperPhoneとか言われてるけどな。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:39:19 ID:rusoXUF/
 iPhoneやAndroidが日本のケータイと決定的に異なるのは、Webサービス
(アプリーション)の世界がHTML5へと進化しようというときに、その最先
端を切り開いているWebKitという高速でフルにインターネットの機能を提供
するレンダリングエンジンを搭載している点だ。日本のケータイではCookie
が扱えるか扱えないかなどという話がいまだにあるし、インターネット側から
見れば、同一キャリアの端末がすべて同一IPアドレスに見えるなどという扱い
づらい仕様もある。インターネット技術の世界で言えば、これには隔世の感が
ある。一方WebKitにはCookieどころか、ローカルDBの規格が実装され、
GearsのようにローカルでHTTPサーバを動かして、オフライン時にWebアプ
リケーションを利用する仕組みまで入りつつある。さらに重要なのは、こう
したものがすべてPCと同じ“インターネット”の技術や仕様である点だ。すで
に存在しているインターネットの世界が、そのままモバイルの世界でも通用
する。

http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200809/29/android.html
86名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 04:02:40 ID:rusoXUF/
着実に増加するiPhone・iPod Touch用ゲームの数々【TGS 2008】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081010/1019794/
87名刺は切らしておりまして
松本:おサイフケータイは,海外に打って出られるのではないかと期待していたのですが,
海外の携帯電話は欧米発の別の仕様を取り入れる方向で進んでいるため残念ながら道は
険しいようです。
三輪:日本は中途半端に大きなマーケットだから,それで満足してしまうのかもしれません。
それに海外では,決済方式はクレジットカード会社の影響力が非常に大きいんです。日本で
うまくいっているからといって,簡単に持って出られるわけではないのでしょうね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081009/316564/?ST=management

ガラパゴスには未来なしw