【IT】MicrosoftのBallmer氏「ビジネス・モデルをパッケージ販売から脱却させる」と発言[08/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
米MicrosoftのSteve Ballmer CEOは2008年9月第4週,シリコン・バレーで開催されたイベントの場で
Microsoftのビジネス・モデルを,パッケージ・ソフトウエア販売という現在の体制から,
インターネット・クラウド基盤で展開するソフトウエアとサービスを組み合わせた形態へ移行させると発言した。

同氏は,Web検索分野で米Googleに追いつくことを目標に,これまで相当の努力をしてきたと認めた。
成果が出るまでに,まだ数年の期間と「多くの資金」(同氏)が必要であるものの,
新たなビジネス・モデルを受け入れることなど「恐れていない」という。

同氏によると,同社は目標を達成するため年間純利益の5〜10%を研究開発に投入し,
2009会計年度(2008年7月〜2009年6月)だけで 85億ドルの資金をかけるという。
同氏は今回もポーカー・ゲームにたとえて,「2番手プレーヤは,少なくとも賭け金をつり上げなければ駄目だ」と付け加えた。

Ballmer氏は同イベントでほかにも,
「当社と技術業界の多くの企業は,現在の経済危機をうまく切り抜けられるはずだ」と述べた。
「われわれの業界は世界経済の動向から影響を受けないし,現在の状況をみると,市場は上昇傾向にある。
私が仕事で話す人たちは,
(ビジネス・ニュース系テレビ・ネットワークの)米CNBCを1日中見ている人などよりも良い感触を持っている」(同氏)

ソース(ITpro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080929/315607/

関連スレ
【IT】Windows 7は2009年6月3日に前倒しリリース?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221570705/
【企業/IT】Windowsで「壁のない世界へ」、マイクロソフトが新戦略発表へ [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221745245/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 16:55:06 ID:kCyN1/2y
気持ちはわかる。しかし無理。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 16:55:39 ID:YWWKsU96
この会社のビジネスモデルが変わった試しがない件
4名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:00:59 ID:0VH4ARUo
>>3
逆にコンシュマゲーム機では野心的なのになw
5名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:05:17 ID:BsvBXZQx
vistaデザイン好きなんだが内容が糞杉
XPにメイリオフォントとvistaスキンとWINflipとサイドバーとMacレパードのdockをインスコして使ってる俺
6名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:10:14 ID:6UHjO/Ah
なにそれ
文書の中身晒しまくり、じゃあるまいな
7名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:11:24 ID:/6HeKTKu
つまりバージョンアップで金をとるんですね
8名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:11:39 ID:9f6qYRQ5
アップルみたいだな。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:12:03 ID:/Y4LArQ5
今後はXPの保守専業になるんですね、わかります。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:13:15 ID:WVnFsr9J
>>7
バージョンアップっていうか、アンチウイルスソフトみたいに年間契約タイプに移行するんだろうな
11名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:14:14 ID:UJCFd/IX
VISTAの無断アップデートで無限再起動に陥ったときは殺してやろうかと思った。>マイPC
12名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:15:44 ID:VRliJAi0
wine を入れた Microsoft linux をネット販売するとか? Win2k のような安定した OS をキボンヌ
13名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:15:48 ID:y3N5/kYZ
どんなけ儲ける気なんだよ。
もう、引退で良いやん。

そんなに金が使いたいなら銃夢でも読め。
宇宙ステーション作れば良いがな。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:16:40 ID:EUkefvfc
15名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:16:54 ID:CLBj9SMK
>>3-4
企業以来「恫喝・金権・FUD・劣化パクリ」路線から何一つ変わってないな
16名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:21:13 ID:X98CcQ12
その前に軽量で安定したxpと互換性のあるパッケージ版windowsを
1万円くらいで(DSPじゃなく正式版で)出してくれ


それでwindowsから足を洗うから
17名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:25:56 ID:ertuYzKi
XPのサポート期限が切れた後、XPの有料サポートを始めるのかね。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:28:08 ID:DGgVpSvY
超軽いXPもどきをつくってくれよ
カラーマネジメントはVista並みの
19名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:31:00 ID:MRBBoJT7
7はモジュールカーネルの切り売り販売だそうで
20名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:34:56 ID:umgKrABn
そして、PCメーカーのWin離れが始まるのだった。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:37:25 ID:TbU/IY87
当たり前のことだが良いことだ。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:03:54 ID:EK0DEdxt
貧乏人は何時かの時点でLinuxに乗り移らないとやっていけなくなるのかね?
23名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:05:44 ID:0MhcmXH9
こいつらの頭の中には、「使いやすくする」「顧客のためになる」という
発想がこれっっっぽっちも無いんだろうな


いらんことすな
24名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:53:49 ID:9+nGlH5w
早く、IME を作り直してくれ
25名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:18:29 ID:VI/lzkcK
>>24
atok使う金ぐらいだせば?
26名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:30:41 ID:9guiauOf
M$ は Xenix をリメイクしてだせばok
27名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:03:45 ID:u2ldXSyI
実現するかは分からないが、勇気は認める。
IBMみたいになったら、すごいね。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:57:00 ID:LBroWwEK
OSのダウンロード販売でもやってDSP版の価格でサポート有りのOS売るくらいしろよ。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:01:07 ID:cYt19Sac
>>25
ATOKを使うやつはばかです。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:07:03 ID:B82C58Nm
つーかOSなんて無料にしろよ
話はそれからだ
31名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:37:48 ID:gH5876Kn
>>4
そうでもないぞ。
コンシューマでのMSの行動は非常にオーソドックスで真っ当な行動。
任天堂やソニーが常軌を逸してるだけだw
32名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:43:46 ID:KA8ti1iA
>>31
札束積んでそれで駄目なら脅すのがオーソドックスで真っ当な行動ですか
たいした信仰心でいらっしゃいますことw
33名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:58:42 ID:gAZ+Mv7B
オーソライズコードを発行しつつの
年間サポート料金取るようになるのか?
34オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/29(月) 22:03:44 ID:oHAyfh6b
早くLinuxに移りたいが,ソフトウェア資産がね.
MSひね!
35名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:04:31 ID:xRlLt+Iq
累計で6000億円の赤字を出すのがオーソドックスですかw
36名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:05:28 ID:iwWt7ahd
もともとパッケージ販売が主体じゃないじゃん
37名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:07:23 ID:ETQQkgBd
windows7と次期officeは、フリーウェアと思って良い、って事か。

そんなもんはっきりいってどーでもいいから、XP64をオープンソースにすれば、
googleのフリーOSを無力化できるから、さっさとやればいいのに。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:12:09 ID:qto2g5iD
>>29
なんで?
39名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:14:09 ID:iwWt7ahd
確かに、ATOKはいい
と、思考停止しているやつは多いな
得手不得手も考えず、バージョンの違いも考えず

MS-IME2008は馬鹿だが
40名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:19:01 ID:cYt19Sac
>>29にどう反応するかで世代がわかるぜ。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:46:00 ID:gH5876Kn
>>32
別にMSを擁護してるわけじゃないんだから敵対するなw
オーソドックス=成功とは限らないのは任天堂を見ても解るだろ。

ただMSのゲーム機販売手法は、非常にオーソドックスな方法。
その時点での技術を使い、高くなりすぎない範囲である程度のパワーマシンを提供する。
そしてパテントを含めた将来の収入を見越して、本体価格を抑えて発売する。
ソニーのように採算度外視で最高技術を求めるのや、
任天堂のように無駄な高性能をある程度捨ててでもオモチャであることを求めるのは、今までのコンシューマ業界ではセオリーではない。
それは任天堂の岩田社長みずから、セオリーを放棄したと言ってることからもわかるはず。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:04:47 ID:FpBrVtwt
MSIMEは糞
43名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:59:54 ID:21UPt3H7
マイクロソフトの利益率とんでもねえよね
44名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:04:56 ID:Eh51VPtL
>>43
つまり、まともな商売じゃないってこと。
金融の次はこいつらが一夜で崩壊するな。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:14:15 ID:atZHtu0x
夢は寝てから見ろよ。おまえらがMS潰れろと1万回唱えたって潰れやしねーっての。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:16:29 ID:RPoCTLwP
あのリーマンが潰れるなんてことも、誰も夢にも思ってなかったよな┐(´ー`)┌
47名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:20:34 ID:atZHtu0x
「10年で日本を追い越す」と同レベルの願望じゃん。しかもビジ+でw
48名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:01:59 ID:9Q5Q1K7N
>>29
voidさん乙
49名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:06:05 ID:3HloTGOr
個人的にはMSはIBMやOracleなどの殿様商売をガレージからのしあがって倒してくれた庶民の味方だと思ってる
50名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:08:18 ID:LMH88RbR
庶民上がりが一番の庶民の敵になるのは世の常だなw
51名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:17:44 ID:3HloTGOr
MS以前はメーカーから門前払いで個人はOS買えなかったり数十万から数百万してたりしたんだぜ?
コンパイラ1つが百万円してたりしたんだぜ?
52名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:23:39 ID:9Q5Q1K7N
>>49
倒してないし。
むしろ例を挙げるならIBMとSun以外のUNIX・汎用機ベンダーだな。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:28:19 ID:3HloTGOr
>52
Oracleの値段は三百万から10数万になったしIBMはサービス事業にシフトした
54名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:30:12 ID:Hf13qZsc
>>51
MSがいなきゃもっと早い段階で全部フリーになってたろうなw

55名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:36:07 ID:9Q5Q1K7N
というか昔のUNIXはOSもコンパイラもフリーでした。途中からAT&Tが課金をはじめたが。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:42:20 ID:9Q5Q1K7N
>>53
> IBMはサービス事業にシフトした

これはむしろソフトウェアが汎用機のバンドル品だった時代に先祖返りしようとしている感じに見えますね。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:44:20 ID:3HloTGOr
>54
当時は386BSDも出てないよ
58名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:18:12 ID:JOAxrwKN
このわかり易いバカチョン工作員はピックルだなwwwwww
59名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:32:00 ID:ATPOrwlZ
>>49
以前のMSはユーザーの要望を十分受け入れてくれてたんだ。
しかもユーザーのニーズの方向性とも合致して、神企業だったと思う。

おかしくなり始めたのは、独占が完成してサポート有料化した頃から。
方向がおかしくなっても、以前のようにあっさり無かった事にしなくなった。
まだユーザーニーズを知っていたゲイツを追い出してからは
誰が見ても斜め上に進んでいる。アポーも同じ危機に直面してはいるが。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:12:10 ID:17kPulr6
ゲイツは最新の製品を古典的な商法で売ると言われたもんだな
61名刺は切らしておりまして
バルマー=亀田