【出版】角川:マンガを中国で発行・現地出版社と提携、映像事業も…広州漫友文化科技発展公司と提携 [08/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 角川グループホールディングスは広州漫友文化科技発展公司(広州市)と提携し、
中国でマンガの単行本や若者向け小説などを発行する。日中同時の発行や共同で
映像事業を展開することも計画する。

 中国では講談社やリクルートが主に出版物ごとに現地の出版社と組む手法で
事業を展開しているが、角川は現地企業と包括的な関係を築き、一挙に様々な
出版物を発行する考えだ。

 角川と広州漫友は29日に正式契約する。広州漫友は漫友文化伝播機構(広州)
傘下の企業で、「鉄腕アトム」など日本の出版物の翻訳を含め約1000点の漫画単行本を
発行している。漫友文化伝播機構の2007年度の連結売上高は7400万元(約12億円)。


▽News Source NIKKEI NET 2008年09月29日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080929AT1D2800228092008.html
▽角川グループホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.kadokawa-hd.co.jp/player.php
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9477
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9477.1
2名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:32:18 ID:+c3wcMzT

馬鹿め。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:35:51 ID:9ZzAgQU8

99%が海賊版の中国で利益が出るはずが無い
4名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:38:00 ID:21UPt3H7
いちばん難しい商売を・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:01:54 ID:/CRhVs7G
止めておけ。
悪いことは言わないから、止めておけ。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:15:23 ID:82oGw/nQ
>>1
今更出ていくバカw
7名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:28:04 ID:9f67l77X
やめとけ〜
けつの毛までむしりとられるぞ〜
8名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:31:30 ID:OhQPJewj
>>3
さも1%が正規品といいたいようだが、そうはいかんざき。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 09:07:24 ID:ePc8z/vC
インクからヤバい物質出ないだろうな
10耽溺 ◆iSu4tz9XTM :2008/09/29(月) 09:12:01 ID:ZL5uD65N
まあいいんじゃない?
11名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 09:36:29 ID:lkYMCAB/
一番、チカラのある海賊版業者と契約してそれ以外の海賊版業者を徹底的に弾圧させる算段がついたってことだろ。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:29:06 ID:rDLXgcxS
>>11
そんなとこだろなぁ。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 12:12:42 ID:DGOEb+Ga
台湾では海賊版より先に正規版を出版して海賊版つぶしたらしい
14名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 12:27:02 ID:24cLo7M0
海賊版が隣で低価格で売ってるのに誰が高い正規品買うんだ?
15名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 12:35:45 ID:DGOEb+Ga
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/23/news006.html
海外で日本製コンテンツの海賊版が大量に流通していることが問題に
なっているが、これを逆に「海賊版が人気の国は、日本のコンテンツ
を受け入れる素地がある」と見ることもできる。ヒアリングでも
「海賊版が欲しいのではなく、作品が欲しい」という答えがあり、
正規版をうまく展開できればチャンスにつながるとも言える。

 よく言及されるのが台湾のケース。境さんによると、1992年に
 台湾の海賊版業者が、日本の大手出版社に対し漫画出版のライセンス
 契約を求めてきた。「海賊版業者同士の競争が激しくなってきた。
 勝つためには1日も早く原版が欲しい。お金を払うから原版をくれと」

 出版社側は「海賊版業者にライセンスとは」と迷う部分もあったが、
 現地に自前の出版社を作るのは大変でもあり、「毒をもって毒を制す」
 とライセンス契約を結んだところ、2年で市場の正常化に成功。
 これがひな形となり、各国で同様の正規版化が進められた。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 13:15:58 ID:hHVPUKPB
youtubeの件もあるし上層部はコピーのおそろしさをわかってないんだな
17名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:07:23 ID:zpuEOqAw
ハルヒの違法動画がYoutubeで流れたお陰で、放送のなかった海外でも正規DVDが売れた。
1話分まるごとupなど明らかなコピーはダメだが、主題歌にのせて踊るダンスのシーンなどは
目くじらを立てて消しに掛かるようなことはしなかった。それが「アニメを全部みたい」と
思わせる気持ちを煽ることに結びついた。

今回は現地出版社と提携することにより、海賊版を野放しにすると現地出版社も損害を受ける
形になり、結果、中国側も海賊版摘発に動かざるを得なくなる構造になる。

違法動画や海賊版を100%取り締まるのは不可能だが、何もしなければビジネスにならない。
お互いがwin-winの関係になればビジネスに結びつく。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:21:20 ID:7OL52mcX
そうは言っても
昔は日本もコピーやらダビングやら貸し借りが大半だったけどな。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:56:17 ID:2p+Eq5BH
台湾も昔は漫画のなかのキモノの絵をチャイナ服に替えたりして海賊版を出しまくってたという。
20名刺は切らしておりまして
いずれはやらんといけないことだからな
それが今かはわからんけど、頑張って欲しい