【金融】ゆうちょ銀行:定額小為替手数料、実質値下げへ・5種類を新規発行…09年3月にも [08/09/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ゆうちょ銀行は、小額の送金に使われる定額小為替の手数料を09年3月にも実質的に
値下げする方針を固めた。赤字対策で昨年10月の郵政民営化の際、10倍に値上げしたが、
利用者の不満が殺到。民営化によるサービス低下の「代表例」として、やり玉に挙げられてきた。

 民営化時、定額小為替証書1枚につき10円(一律)だった手数料を100円(同)に値上げした。
現在、50円から1000円まで7種類ある。「50円の証書が必要な時、100円の手数料をとるのか」
という不満が強い。

 そこで手数料100円は据え置く一方、来年3月に150円、250円など5種類を新たに発行する。
券種を増やすことで、利用者の証書の購入枚数が減り、事実上の値下げになる。

 定額小為替は、住民票などを郵送で取得する時に使われ、07年度は約3800万件の利用が
あった。(橋田正城)


▽News Source asahi.com 2008年9月28日10時35分
http://www.asahi.com/business/update/0927/TKY200809270184.html
▽ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:18:18 ID:K/ZGtTEu
手数料を下げれ。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:20:28 ID:tpnze6Sr
手数料を維持したまま、実質値下げか。
頭使うね・・・最初からやれよ。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:23:28 ID:xqlEwTXn
小為替買ったばかりorz。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:26:46 ID:eFipepIH
一円定期も復活してくれ。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:28:39 ID:ZJDdHyVy
月刊雑誌の全員応募プレゼントの図書カードとかドラマCDとかが
昔は金額分の切手同封だったのが今はほとんど定額小為替同封なんだよね
650円とか750円ぐらいが多いんだが、そーなると手数料だけで200円プラス?
昔はせいぜい30〜40円プラスだったのに。小中学生にはかなり痛い余分な出費。

7名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:29:22 ID:79P60Xgs
150円の証書に100円の手数料払うの?
馬鹿じゃない?
8名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:30:48 ID:E6nxZEIS
俺もこの間50円の必要だったんだが後で詐欺られた気持ちになった
9中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/28(日) 23:32:41 ID:IlfzvNC7
そもそもこの小為替というシステムは
現代の情報化時代において必要なのか?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:38:03 ID:E6nxZEIS
>>9
現代の情報化時代に特にお役所なんかはついていけてないから、
遠方から必要な書類出すときに必要だったりする

450円(手数料200円)の小為替必要な場合500円(手数料100円)にしたほうが損しないとかおかしすぎ
11黒騎士:2008/09/28(日) 23:39:27 ID:fvuA4+5P
>9

必要だとは思うんだが・・・・

金券関連が無くなっていくからなぁ・・・・・
無くされたら困るの業界に多そうだし。

微妙だな・・・・・(ヘタに電子化したら、扱えない業界に大反対されそうだからな)
12名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:41:21 ID:fBXQqi2V
隙間ビジネスとか、個人でやり取りする時には便利といえば便利
13名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:41:55 ID:3xr+jveD
窓口業務で手数料10円じゃ、黒字化は無理だろ。
振込や書留よりは安い100円は妥当なんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:44:05 ID:uj4QI612
「定額」を止めて、ただの小為替にすれば問題ないのに。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:44:18 ID:Pyl1F9Jb
しかし、人件費を考えるとまだ安いよね。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:45:42 ID:X5fCOm9I
民営逆効果
17名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:48:01 ID:hoPKuQXc
PAYPALにしたらタダなのにね。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:48:41 ID:/xioxIqT
サービス低下は民営化への反抗のつもりか
相変わらず案内もデタラメだし仕事できねーヤツばかり
19名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:50:52 ID:5ofhbJpK
海外の通販でも定額小為替が使われるぞ。
台湾とかからの入金の場合、定額小為替で送られることも多い。
(台湾では定額小為替を販売する民間業者がある)
20名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:57:06 ID:v1rvfy31
西川辞めろ〜!
21名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:03:01 ID:Q3PlNo0w
定額小為替いらね
全部普通為替に統一すればよい
22名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:10:28 ID:o1qpm5ch
ぱ・る・るの
送金は無料なのにw
23名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:11:56 ID:OGvSV5OJ
郵便で現金を送るのを合法にすればいいじゃん
24名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:13:08 ID:o1qpm5ch
>>14
普通為替
電信為替
があったような…
25名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:13:16 ID:FjHuYK13
現金書留の手数料下げたほうがいいのでは?
こっちは保障もある。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:18:47 ID:IAt08+G6
一日から入金料いくら?
27名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:32:57 ID:x26OcHYq
>>126
120か210じゃない?
28名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:37:41 ID:UgA9VLXl
民営化になり、高い郵便為替。1000円で100円の手数料。しかも最高金額は、1000円
、5000円分で500円も取るぼったくり。本籍を貰うのに、戸籍は、一部750円。
全てが高くなった庶民生活。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:45:48 ID:inWCQLJH
3800万件の利用?
住民票の取得など、他の方法をさせない行政の怠慢もある。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:46:59 ID:cAuz2BkU
どうせならもっとバカ高くして使う人をなくす→廃止でいいんだよ

>>10
値段上げても支払い方法変わらなきゃ矛先はバカ役所に向く
31名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:52:43 ID:CJI6Z/NG
>>24
電信為替はなくなった。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/mineika/sokin/inf_mn_sk_denkawase.html
>>28
>5000円分で500円も取るぼったくり
普通為替使え<取扱金額3万円未満=420円
32名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:55:48 ID:viwtdUlW
>>1にもあるけど、仕事で戸籍や住民票をとる事の多い業界(弁護士・司法書士・行政書士とか)が
100円化に相当怒ってて、政治家通じてかなり値下げ要求運動やってたんだよね。
たとえば除籍謄本750円取るのに500、200、50と3枚必要なので、それまで30円だった手数料が
300円になった。相続だと戸籍数通から10数通取るのが当たり前だから大変。負担増は結局顧客にまわるし。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:00:23 ID:CJI6Z/NG
>>22
ATMだけな。
あと、細かいこと言うと「ぱ・る・る」の名称はもう使ってない。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:09:32 ID:rUEErvKE
市役所とか役所関係は振り込みはダメで為替なのはなにかの陰謀なのか?
遠い戸籍取るとき>>32じゃないけど無駄な経費が凄いかさんだ。
35名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:11:57 ID:H93dFEIS
郵政民営化で便利になる(笑)
36名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:24:09 ID:QyPGkJcH
>>32
その程度の経費増で客が減るような商売じゃあるまい。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:32:48 ID:IYFRDFuf
>>1
正直言って、郵便小為替使う位なら振替してもらった方がお客にとって安くつく。
振込用紙記入後の処理については、いまは窓口ではなくATMでも出来るし
手数料も250円と激安。通販商品名は通信欄に書いてくれればOK
と、個人ネット通販やってる俺が言ってみる。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:35:37 ID:dh02rWRu
>>37
ネット通販なら、郵便局で通帳で振り込むのがいいだろ。
今なら振込手数料無料だぞ。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 02:34:12 ID:mUHv09nt
◆こどもの先生は日教組? (思想教育されてませんか?)

 〜 日教組は左翼団体なんです 〜

 ・日本と日本人と天皇と君が代と日の丸と靖国神社とアメリカが大嫌い。
 ・中国と北朝鮮と韓国が大好き。
 ・ゆとり教育を推進 → 学力低下

日教組って何よ?という方へ

→日教組 徹底研究 1/5
  http://jp.youtube.com/watch?v=aus8S3jy9PI

 ☆ポイント
  日教組
  =左翼団体
  =革マル派 (4:40)
  =在日朝鮮人 (7:46)
  =部落開放同盟 (7:55)
40名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 03:48:50 ID:PHMzdgE2
>>28
今まで郵便為替等を使わない人がその分実質負担していたんだから
高くなっても問題なし。
だいたい郵便為替なんて制度自体無くせば良いんだ。
こんなモノいつまで続ける気だ。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:26:16 ID:xZbtQZ47
代引き手数料も下げたほうがいいのでないかな
42名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:14:43 ID:v3yAjPzB
さっさと全銀協のオンラインに繋げろ!雨の中、郵便局行くのいやじゃあああ
43名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 13:40:37 ID:ovoz83yE
小泉 にくしだな。
44名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:10:41 ID:zpuEOqAw
>>38
全てがゆうちょ銀行に口座を持ってるワケじゃないんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:30:49 ID:dD8Ew1QW
>>38
たいていの通販業者は振替口座じゃないかな。
まあ無料じゃなくなくてもかなり安いけど。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:39:28 ID:0sY99OMk
>>42
年明けまで待て。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 21:32:54 ID:lKXdzPtx
50円の為替に対して100円の手数料とるのがおかしいだと?
まだそんなこと言うやつがいるのか?
100円ってのは手数料なんだよ
窓口で振り出し、センターで管理、窓口で払渡し等の手間賃だ
額面が50円であっても1000円であっても、やるこた一緒なわけだな
送金するのに10円でも1万でも手数料一緒ってのと同じってわけよ
それを50円なのに・・・とか、物事の本質を考えんかい!
恥ずかしいだろ?

48名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 23:13:19 ID:TdRqLeOC
昔の小為替料金は額面によって変わってたけど?
49名刺は切らしておりまして
>>41
代引き手数料は、適正価格だろ