【マネー】PASMO、1年5カ月で1000万枚突破――FeliCa決済利用状況(7〜8月版)[09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
149-335@朝一から閉店までφ ★:2008/09/27(土) 17:50:32 ID:??? BE:12200235-2BP(5171)
PASMO、1年5カ月で1000万枚突破――FeliCa決済利用状況(7〜8月版)
PASMOは、2007年3月のスタートから1年5カ月で流通枚数1000万枚を突破した。ポストペイ型ではiDが月に
40万人以上会員を増やしており好調だ。なお今回から、nimocaについても数字を掲載する。
[吉岡綾乃,Business Media 誠]

以下の表では、FeliCaを利用した決済方式のうち、電子マネー(前払いでお金をチャージし、そこから
減算して利用する)の利用状況をまとめている。以下、各社の累積発行数と月間利用回数を見ていこう。

 前回(6月末の数字)同様、累積発行数(PASMOとnimocaは流通枚数)がもっとも多いのはEdyで、7月/
8月の数字は4180万/4250万枚。このうちそれぞれ820万/830万件はおサイフケータイでの利用となっており、
おサイフケータイで利用されているFeliCa決済サービスとしても、Edyはもっとも数が多いといえる。

月間利用回数ではnanacoの3100万/3000万件が変わらずトップで、6月末の2800万件から大きく増えている。
次に多いのはEdyで2550万/2400万件。

ただし3番目に多いSuicaの利用件数は、正確な数字が分からない。JR東日本では以前から、Suicaだけでなく
相互利用が可能なPASMO/ICOCAを加えた月間利用件数を発表しているため、本記事では毎月、編集部でPASMO/I
COCAの利用件数を引いた数字を載せている。しかしJR東は7月末調査分より、PASMO/ICOCAに加え、nimocaも
加えた数字を発表することにした。nimocaはまだ月間利用件数が分からないため、表で示した2531万4000/
2372万9000という数字は、Suicaとnimocaの利用可能件数を足したものである。ちなみにSuicaとnimocaは
まだ相互利用を行えず、電子マネーとして相互利用が可能になるのは2010年春以降の予定だ。

8月末の数字で注目したいのは、PASMOの流通枚数が1000万枚を超えていること(参照記事)。PASMOは2007年
3月にサービスをスタートし(参照記事)、1年5カ月というハイペースでこの数字を達成したことになる。

なおPASMOは、7月から8月にかけて利用可能店舗数が1000店以上増えている。これは東急電鉄との業務提携に
より、コンビニエンスストアam/pmの全店舗でPASMOが利用可能になったことが大きい。

5月18日に福岡エリアでスタートした西鉄のnimocaは、開始3カ月で流通枚数10万枚を突破している。
(以下、ソース参照)
*********************************************************************************************
Business Media 誠:一番使われているFeliCa電子マネーは?:
PASMO、1年5カ月で1000万枚突破――FeliCa決済利用状況(7〜8月版)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0809/26/news099.html
2中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/27(土) 17:52:11 ID:PwDEOrY/
なんという規格乱立
3名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:54:40 ID:OrYbee61
さっさと統一しろ 糞ったれが
4名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:56:48 ID:WceMCG0M
モバイルPASMOまだー?
5名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:57:46 ID:4EMa9W0Z
5ならパスモがJR東日本に買収される
6名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:59:09 ID:cPNA7IeX
PASMOとSUICA両方持ってるってなんなの
7名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:15:54 ID:U+JR3SWm
>>6
俺ICカードマニア
8名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:28:08 ID:7DaPNDMW
JRしか使えなかったSuica時代。
今は地下鉄も私鉄もバスも乗れる。
この差は大きいと思う。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:28:59 ID:4EMa9W0Z
>>6
モバイルSuicaが私鉄の定期として使えないから
モバイルSuicaだとクレカでチャージできるから
10名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:30:00 ID:2VJL3k7y
割引がないので回数券を利用しています。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:42:59 ID:rMwwE57z
Suicaで回数券買ってる
12名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:47:25 ID:zn7C1UGG
TOICAは糞
13名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:53:28 ID:Gc7G9GYQ
なんで全国で統一できないの??
14名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:54:37 ID:BlPFD4io
電車使わないからこの手のカード類をまだ持ってない
15名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:03:13 ID:U+JR3SWm
>>14軽自動車足にしている田舎住まいか大金持ちのどっちかだ
16名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:12:19 ID:mafcMmEz
>しかしJR東は7月末調査分より、PASMO/ICOCAに加え、nimocaも
>加えた数字を発表することにした。nimocaはまだ月間利用件数が
>分からないため、表で示した2531万4000/2372万9000という数字は、
>Suicaとnimocaの利用可能件数を足したものである。
>ちなみにSuicaとnimocaはまだ相互利用を行えず、電子マネーとして
>相互利用が可能になるのは2010年春以降の予定だ。

相互利用できないものを合算するJR束の必死っぷりが笑えますな。
ビワレの財務も必死だけどw
17名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:24:51 ID:idYECu97
バスは回数券(カード)、コンビには nanaca です
比較的良く使う 京王線はもちろん回数券です。
割引があるからです。
スイカは持ってるけど電車だけ 割引がないから
コンビは 7/11+nanacoを優先して使います。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:30:02 ID:LIwBSyJs
郵便局でカード作ると勝手にedyつきになる。
一生使うことの無いジジババ向けにもついてるよ
19名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:52:41 ID:1yWc1ZwQ
>>15
正解は都心で職住近接、ちょっとした買い物はタクシー、車なし、とかじゃないの?
俺がそんなんだけど、一番経済合理性が高い気がする。
車の維持費計算してみてリアルにそう思った。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:04:33 ID:DwKnfmIH
>>13
天下りはポストが多い方がいいから
21名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:15:04 ID:WCwco11h
何度見てもnanacoの利用件数がトップなのが不思議。
WAONも結構多いのね。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:39:23 ID:EiKhPZju
>>17
BIC-Suica一辺倒の自分とは正反対ですな。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 00:17:02 ID:+lBFryJ7
>>22
同じくBic

nimocaってなんだ?と思ったら西鉄か
24名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:11:40 ID:zLd3vwjr
iDは三井住友カードとオリコがカード内蔵型を出してDoCoMo利用者以外でも
気軽に使えるようになったのが大きいね
三井住友カードはクレカとは分離したiD専用のカードも出すし
25名刺は切らしておりまして
>>22
ビックで11.5%キャッシュバックになるのは大きいな。