【企業】東芝:3軸方向に滑らかに動く球面型の小型圧電モーター開発[08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-322@西進φ ★
 東芝は3軸方向に滑らかに動く球面型の小型圧電モーターを開発した。上半球が全方位
で平滑に動き、高速で最短軌道をとる。従来の球面モーターは2軸制御で動作がスムーズ
でないなど操作性に課題があった。可動式の球体にカメラを設置して広範囲を監視撮影し
たり、ミラーを取り付けたレーザー計測システムなどに応用できる。早期の実用化を目指す。

 試作した球面モーターは直径50ミリメートルの固定機に同30ミリメートルの回転球を載せ
た構成で、高さ43ミリメートル。球体を支える3点に圧電素子を各3個組み込み素子の伸縮
による楕円(だえん)運動で3軸方向に制御、球体を摩擦駆動させる仕組み。下部に電磁石
を置き、磁気の吸引効果で球体を浮かせてある。

 モーターは小型化も可能なほか、2次元の画像センサーを二つ取り付けたタイプも開発し
た。現在、監視カメラなどの駆動制御は1軸モーターを複数個積み上げて使われる。

ソース:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080926aaaa.html
・関連記事(モーター画像あり、ロボナブル)
http://robonable.typepad.jp/news/2008/09/20080926-3-8abd.html
東芝HP(現時点ではニュースリリースなし)
http://www.toshiba.co.jp/index_j2.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:20:37 ID:/di0FHWO
日本沈没?
3名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:31:34 ID:xtg0UpE1
とてもキレイ
4名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:38:08 ID:aDH7sBsE
また一歩アレに近づいたな。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:38:34 ID:ToA9xp/L
6名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:38:55 ID:+ItiU1n5
エアギアのボゥローラーATが作られるわけですね。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:42:19 ID:jrzogbNV
ローt・・・いやなんでもない
8名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:51:05 ID:6p8276vF
あんまりイメージがわかないなあ。。。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:02:49 ID:/d8k4Cw1
小型のサイコミュか
10名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:06:40 ID:x8AqYUxu
小型化高効率化出来れば人、ロボットに組み込めばなんとか。
人だと自由度と制御軸数の数がアレなので単純に方程式が立たないからいいかも。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:09:18 ID:8yD2s7W8
逃げるマウスか
12名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:21:17 ID:lNLN5f0j
マウスの球の代わりにこれ仕込んだら
逃げ回って面白くね?
13名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:23:14 ID:sryyN8lY
タンスの四隅に付けると自走するのか?
14名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:31:56 ID:D8h5dZqo
>>5
>【 上戸彩 】 お風呂盗撮ww意外な巨乳モロだし♪
いい加減リンクの張り方覚えよう、な。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:32:49 ID:OH5YZmOi
>>11-12
というか、手で動かせば発電出来る。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:05:52 ID:6a7Qe3bl
いろいろと応用が利きそうなモーターだね。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:13:57 ID:ZuGJtyvD
3軸目の回転は使い道あるのか
18名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:40:03 ID:5ifcnayI
使い道とか言う以前にむやみに欲しい
19名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:49:13 ID:VjHX6we6
いくらするんだろう
20名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:56:22 ID:KE82YFZR
買おうかと思うんだがどう思う?
21名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:41:25 ID:Cio55BSZ
これは盗撮用に最高だね
22名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:53:56 ID:5ifcnayI
>>21
向いてないと思う
23名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:10:45 ID:7QhfsYhr
これ、縦に積み重ねて、ロボットの稼働で難しいと言われている脊柱の動きできないかなぁ。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:23:59 ID:ViwDePKk
3軸目はどこだろうと思ったら回転か
25名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:04:29 ID:GiK+e+AH
どうせNEDECが真似してコストも人件費がかからないので下げて販売。
最終的には開発元がNEDECに事業売却。これがこの業界の宿命。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:06:37 ID:DlBBOi9G



さすが日本だ!!


27名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:37:11 ID:idYECu97
東芝はいつこれを 北鮮とかに輸出するんですか?
28名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:37:20 ID:hRbGE4tZ
トルクあんの
29名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:51:42 ID:U+k1R9w8
フィードバック式のトラックボールとかを作ったら面白そう
30名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:10:28 ID:dsMT+irl
ロボットの球体関節に使えそう。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 10:26:31 ID:9LRdmeIo
このまま乗用車にして横移動する車に。
カーブで上半分飛んだりして。
32sage
高トルクで強度が保障できれば、
CIWSの作動が滑らかになりそうだ。
問題は制御プログラムか・・・