【IT/家電】パナソニックデバイス:竹炭を練り込んだスピーカー用振動板を開発[08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-298@西進φ ★
 パナソニックエレクトロニックデバイスは25日、竹炭と竹繊維を樹脂に混ぜ合わせたスピー
カー用振動板を開発したと発表した。適度な硬さと柔らかさを兼ね備える竹炭を採用して、従
来の樹脂だけの振動板よりも明瞭(めいりょう)な音を再生できる。薄型テレビ、車載機器へ
の採用を狙う。09年4月にサンプル供給と量産を始める。

 竹炭と竹繊維を樹脂に均一に分散する混練技術と、厚さ0・2ミリ―0・3ミリメートルの薄肉
射出成形技術を用いて、竹材料を樹脂と複合した振動板を完成した。ほかの天然繊維と樹
脂を融合した従来品に比べ10―15%軽い。曲げ弾性率を従来品比約25%向上して剛性
を高めたほか、音速を同10%上げて再生できる周波数帯域を拡大した。

 パナソニックデバイスは06年に竹繊維100%の振動板を同志社大学と共同開発した実績
がある。竹繊維を使ったスピーカーは薄型テレビなどに使われている。

ソース:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080926bjag.html
パナソニックエレクトロニックデバイスHP(現時点でニュースリリースはなし)
http://panasonic.co.jp/ped/
2中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/27(土) 00:47:09 ID:PwDEOrY/
お値段も竹ーってことですか?
3名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:52:32 ID:QJYcvDrR
消臭抗菌でマイナスイオンも出るんですね
4名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:55:38 ID:pfLcRaX7
発電所の違いで音が変わるってコピペみたいに
炭の種類で音が変わるってコピペが出てくるに違いない
5名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:56:46 ID:4pA38bbb
冷蔵庫に入れると効果があります
6名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:58:45 ID:Yyzfeaih
>パナソニックエレクトロニックデバイス

長げーよ。日本語使えよ。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:02:43 ID:Be5cvfRG
ついこの間パナソニックのママチャリを注文したんだけど
1ヶ月も待たされたあげくにフレームの接合不良っていう
本当にありえない不良品を掴まされたんだ。
で、結局返品したんだけどパナソニックからは何の詫びもなく
「同じ自転車でまともなフレームの在庫はありません」との回答。

私は今後パナソニック製品なんか一生買いません。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:05:54 ID:qtM0S/YT
マイナスイオン(笑)
よりはマシだろうけど、効果は眉唾ものだな
9名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:22:49 ID:/d8k4Cw1
前からあったし
10名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 07:23:26 ID:+QAyk915
生体由来のスピーカー材料がまた復活しつつあるのかな
11名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:26:59 ID:YBpW5Lp3
テクニクスチームの収容先?
12名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:28:36 ID:NOR8FJp6
プレイヤーとかアンプに比べて、スピーカーってのは最新技術でも
エラいローテク感があるのがいいね。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:38:31 ID:Yuu4/J63
>>6
昔は松下電子部品だったのにね・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:30:22 ID:ALIpzZ70
薄型テレビの開発で一番難しいのはスピーカーだからな
15名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:48:58 ID:w3hWP8+0
>>14
じゃあ薄型テレビのパネル部分は
お前にとっては付属部分か。

お前にとってテレビって何なんやろうね。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:52:09 ID:ALIpzZ70
開発するときの話だぜ

薄型になるほど低音域を出すのが難しくなっている
17名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:52:40 ID:JqH5rhLd
テクニクスの平面スピーカーを知ってるのはかなりのオッサン
18名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:25:05 ID:vGEHXY/f
>>6
せめて、 パナソニックエレクトロニックデバイス(= PLD) って感じで略してほしい
19名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:40:08 ID:G+8wSUFT
竹はすぐ成長するし、なんぼでも増殖するし、材料としていいもの
20名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:38:50 ID:bRe9n1F2
カニ止めちゃったのか
21名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:15:10 ID:f2doUSwj
>>18
だったらPLDじゃなくてPEDだろ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 00:57:02 ID:suJHUzop
パナソニックED
エレクトしてるのにED
23名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 02:03:42 ID:BCtTxmqa
>音速を同10%上げて再生できる周波数帯域を拡大した。
音速って可変じゃないよな、ふつう。
再生できる周波数帯域を拡大したってことは、エンクロージャごと
人間に近づいてきてドップラー効果でも使うのかな。
まぁ、同志社発のオカルトテクノロジーだな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 10:32:11 ID:NoPen98L
炭素繊維スピーカー、ソニーだっけ?
25名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:21:44 ID:eSskhqgy
昔からアンプに竹を使っていたし、
「松」下なのに、竹が好きなんだな。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:42:04 ID:DUVP028v

松下由樹 → パナソニック由樹

松下奈緒 → パナソニック奈緒
27名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:42:44 ID:NIvumYtt
練炭スピーカーも作ってくれ
28名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:49:55 ID:OkxGTaSx
>>26
じわじわ北www
29名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:52:24 ID:P1kVfbaa
パナソニック政経塾ってちょっとやだな。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:13:03 ID:o6eGu8Ve
ナパソニック
31名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:44:51 ID:dDeWKfN2
ビクターの木とかオンキヨーのホヤとか、いろいろあるもんだな材料って。
何の木の響きがいいとかどこ産のホヤの中音域がまろやかだとかピュアAVヲタが語ったら面白いのに。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:52:15 ID:5pHloQaC
パナ幸之助
33名刺は切らしておりまして
テクニクスの高級機には使われないところを見ると、テレビとか車載機器向けの、「原価を抑えてマシな音を出す」用途ぐらいの使い道なんだろうなww
あとカタログに「高音質!」を謳って、薄型テレビ買うジジババや脳味噌の足りないズンドコDQNカーのオーナーを騙して売りつける算段。