【航空】三菱航空機:MRJ客室原寸模型 来月、横浜で開催の航空宇宙展で初公開[08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:49-292@西進φ ★
 三菱航空機は、10月1〜5日に横浜市で開催される「2008年国際航空宇宙展」に開発中
のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の客室部分の原寸大模型などを国内で
初めて公開すると発表した。

 MRJの客室は、通路を挟んで両側に2座席ずつの構造で、背もたれ部分を薄くすることで、
足元は従来の飛行機よりもゆったりとした空間を確保する設計になっている。また、機体全体
の20分の1のサイズの模型も展示する。

ソース:読売新聞
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080926_3.htm
・ニュースリリース(三菱重工HP)
http://www.mhi.co.jp/news/story/0809254743.html

・関連スレ
【航空】富士重、三菱航空機「MRJ」の設計協力を発表[08/09/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221617438/
【航空】米ボーイング:三菱航空機「MRJ」事業に協力、認証取得手続きや設計の一部で支援 [08/09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220480751/
【航空】三菱航空機、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」開発、富士重工が参加 主要部品を設計[09/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220440503/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:44:35 ID:cWKdKcY3
2かよ…
3名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:44:50 ID:qCETYH+u
売れない
4名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:44:59 ID:78Ew4RBb
雇って・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:07:07 ID:FP9WEswE
いいから実機飛ばせよ。それしかねぇよ。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 03:47:59 ID:HFhL7HlB
「公共工事で景気回復」などというカビ臭い手法では景気回復など無理である。
1933年の米国のニューディール政策から既に75年が経過しており、当時の経済環境
での「金の還流を巻き起こす」「インフラ整備による経済発展」という景気刺激効果と、
隅々まで道路が舗装され、インフラ整備がほぼ終了し、バブル崩壊を経験した後の21世
紀現在の日本での景気刺激では、その効果がまったく違う。
経済発展・景気高揚の妨げとなっていたインフラ未整備状態の時代には、確かに公共工事
は景気回復効果が期待できたが、インフラが整備されている状態で「ニーズのないインフラ」
をいくら追加建設しても、景気回復の効果はない。
むしろ、競争力を喪失した建設業と、それを票田とする族議員、道路や整備新幹線などに
寄生する天下り役人の既得権を保護するだけで、経済全体への景気回復効果は他の経済政
策に金が回らないだけに、かえって悪影響がある。
公共投資をやるのだったら、実際のニーズがある分野への新たな投資を行うべきだ。
新たな分野が発展すれば、雇用も促進される。ニーズがある新たな分野とは、例えば海底
メタンハイドレート開発だとか、ダイオキシンが出ない高温度急速冷却型ゴミ焼却炉とか、
米国が売ってくれないF−22の代わりのステルス技術開発とか、農業自給率改善のため
の高生産性農業技術開発とか、省エネ型ジェットエンジン・航空機開発など、一般には知
られていないが、我が国産業が手薄なものの、我が国で実際のニーズがある分野への投資
をしたらいい。流通を阻害する関所=高速道路有料制度永久化とか、経済発展を阻害する
旧来の土建型公共工事には景気回復効果はないので、我が国産業が未着手な分野への挑戦
支援という投資ならば景気回復効果があるので、公共投資を認める。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 03:55:18 ID:rQsvJbbR
>>6
アホなコピペかと思いきや、まっとーな意見で驚いたw
8名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:27:44 ID:FP9WEswE
>>6
そうだよな。
「日本の大中小企業の技術を結集して月に人を送る」
くらいのことは必要だよな。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:05:03 ID:yb3XNKlb
>>6
航空宇宙開発は軍事開発が一番だが
マスゴミがね
10名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:10:34 ID:L9WstqJo
身潰し航空機

11名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:22:00 ID:c44giWlp
>>6
おいおい、それでは、教養レベルが低い人は雇用できないだろ。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:29:19 ID:SiEBTqyg
>>6
頭悪りー
13名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:53:21 ID:Jqg+50br
>>6
航空機開発なんて即効性のある景気対策にはならんの。
公共事業は必要ないというが、小中学校校舎の耐震化はまだ半分も済んでいない。
いざというときの避難所となるものだから耐震化は絶対に必要であるにもかかわらず。
静岡空港とか誰も使わない農道とか、いらないものをバカバカ建てるから無駄になる
のであって、必要なものはたくさんある。
この先世界的に不況になるが、政府が即効性のある景気対策を行わなければ大変
なことになる。不況入りしたこのときにもなって構造改革などと叫んでいるバカが
いるが、これから冬に向かおうというときに冬服など捨ててしまえと言っているようなものだ。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:53:54 ID:jHvMimO9
>>7

コピペには変わらん。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 09:41:29 ID:ExNsD4LV
富士重の技術者も派遣されるんだろ

日本の航空産業がはじまったな
16名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:16:31 ID:0Ckxebtb
>>6
おまえ今度の衆院選で立候補しろ
17名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:32:07 ID:5dBSky/f
>>6
底辺層切捨てか。
消費が一層冷え込むな。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:46:11 ID:SVRn1MYm

全世界からそっぽを向かれ、日本に引きこもりかよwww


こんな腐ったプロジェクトは今からでもいいからキャンセルして、
もっとちゃんとした産官協同プロジェクトを立ち上げろ。で、次こそ
馬鹿三菱重工の言いなりになるな。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 00:49:51 ID:nczQxbeq
ラジコンにして飛ばないかな?
20名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 04:51:26 ID:5otth040
>>18
三菱重工を抜かしてプロジェクト立ち上げても人材が居ないよ。

一番の対抗馬の川崎重工もC-XとP-Xが平行作業してるから余裕無いし。
IHIやFHIはとてもじゃないが大型機は無理、新明和も飛行艇以外無理。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 05:40:45 ID:rvRdllwV
>>20
三菱にも当然やらせてやるけど、こんな三菱の道楽みたいなプロジェクトは
即刻やめて、もっとしっかりしたモノを作れということなんじゃないの。俺も同感。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 17:04:42 ID:BdHpwnI1
>>20
三菱の馬鹿設計のおかげで川崎がどれだけ苦労していることやら(合掌)

身潰しに大型機は無理と判断した航空機課長GJだったんだが。
23名刺は切らしておす:2008/09/28(日) 20:45:05 ID:sq2hNQGe
三菱重工は現場も設計もいいかげんで国に迷惑をかけるに間違いないから
消えてよし。 川崎にやらせるべきだ。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:49:21 ID:Jf3CCq2w
>>17
ゴミは生かさず殺さずでいいんだよw
25名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 21:01:09 ID:tP2JNaml
>>6
>F−22の代わりのステルス技術開発

開発プロジェクトが炎上したら国が傾くぐらい金がかかるぞ
26名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:26:15 ID:trEwW7m/
心神もう出来てるけど
27名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:52:34 ID:xUsUNE67
>>24
自分の首を占めてどうする。w
28名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:37:44 ID:jEmavuln
出来ればシートだけ売って欲しい。
オフィス用とか、応接用とか、シリーズ化して出せば売れそう。

MRJ滅びて椅子を残す!
29名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:45:05 ID:Q2ZuYSok
スレ伸びないな〜航空ヲタからもすでに見放されたMRJ
30名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:57:04 ID:eQDrOskV
川崎工作員が暴れてるスレはここですか?
31名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:58:11 ID:5r/cMueY
32名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:28:57 ID:dKpNmygP
MRJいつ発売なんですか
購入費ためとかないといけないので
33名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:03:42 ID:Ctf5dUha
>>31
MRJはイランからネーちゃん売れww
34名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 00:55:15 ID:v/RKnfLz
それは標準装備です
35名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:06:10 ID:l5XXMBo4
mrjはぜひ成功してもらいたい
36名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:08:10 ID:NvBuJA59
>>33
MRJを今買えば付いてきますよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:08:53 ID:NvBuJA59
>>35
何をもって成功とするか先に決めておくべきだな。
後日「一定の成功を収めました」というあいまいな結論にならないためにも。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:36:17 ID:+KugUgIn
多分このプロジェクトは失敗する。何故なら三菱だから。

というかもうホンダジェットで暫くはお腹いっぱいですよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:38:58 ID:n1+3tnmu
1/144なら2〜3機ぐらい買うんだけど。 
40名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:47:42 ID:bqjgTNkJ
>>38
三菱重工系はだめだな
防衛省でも、重工にモノ作らせたらダメというのは定説

同じ三菱でも電機はAAM−4や中SAMもあり評判いいけど。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:12:04 ID:sZxgGvYG
>>40
戦車や艦船に関してはよくやってるよ。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:36:13 ID:qPiACRJV
>>13
即効性のある景気対策?

強制的に地デジ対応テレビに買い替えさせることですね。わかります。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:58:34 ID:v/RKnfLz
そんなもん1万のチューナーだけでいいわけだし
公用車をMRJにすることだな
44名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:01:04 ID:+KugUgIn
三菱に大型飛行機は無理、期待しないほうが良いよ。

第一本当にやる気があるならホンダのように金にならなくても20年のスパンをかけて製品化する、多分ホンダジェットは成功するよ。

で三菱はYS-11以降どうせ大型旅客機の研究なんか何もやってないだろ、国からさんざん補助金もらっといて確実に今回も一発屋で終わるだろうな。
機体を見ても他社の飛行機と何がどう違うのか分からんし、俺が責任者だったらエアバスかボーイング注文する。
何も変わらんのに、わざわざ新規参入した信用の低いメーカーの飛行機なんか買うかよ
そもそも国産とか大々的にアピールしてる時点で他に特徴が無い証拠だろ。


このプロジェクトは確実に失敗する、上手くいっても一発屋で終わるだろうな。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:03:52 ID:pshMRMPt
地方の公共事業は無駄が多すぎるから止めるべき。
その代わり、地方は1世帯あたり月に1万円補助。地場産業がまともにない地方民だけの特権。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:08:08 ID:fS6uB+ZC
三菱の航空機ってなぁ…
トヨタの航空機なら世界で売れそうだけど。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:18:36 ID:W8ODP5lA
ホンダジェットはもう約束が保証されてるよ。

けど、ホンダジェットと比べる意味が分からん。まったく違う部類だし。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:26:25 ID:zU3UgWpS
>>44 確かに、三菱には輸送機(旅客機)というイメージが湧きにくい罠。
新聞に写真が載っていたが、シートの厚みがペラくて安物臭くみえるぞ。

>>20 が『新明和(旧・川西)も飛行艇以外は無理』と言っていたが、戦前
97式飛行艇が南洋航空路線に飛んでいたし、小笠原諸島と東京を結ぶ
旅客用飛行艇の開発を噂されたこともある。
(結局、TSLという,就航できない船を1隻建造しただけに終わったが…orz)

新明和の水陸両用旅客機なんて、作ったら売れたかもよ…。滑走路不要だし。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:27:08 ID:+KugUgIn
20年間金にもならないのに研究・開発したホンダの精神を少しは見習えと言いたい訳よ。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:35:04 ID:GwCf6Y4x
>>49
20年儲からないかもしれないのが航空機ビジネスなんだよ。
MRJの出だしが悪くてもがたがた文句言うな。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/783ca49dc01e179f457c0751e0aa5975/
51名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:47:12 ID:v1C6Yl/u
MRJは20年前から独自開発していたわけじゃない。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:16:50 ID:p8cHkugQ
>44
MU300って知ってる?

ホンダジェットと比べてみw
53名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:56:39 ID:v/RKnfLz
三菱叩いてどうすんだよ

GE並みに大きくなってもらわんと困るだろ
54名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:14:28 ID:qCZ73m/p
三菱の世界的シェアはまだまだGEに及ばないからな。
いいものは作っているんだろうけど。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:15:47 ID:vafn+t76
>>54

>三菱の世界的シェアはまだまだGEに及ばない

ヒュンダイがまだまだトヨタには及ばないと言う以上の差がある。表現として妥当性を欠くぞ。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:17:02 ID:v/RKnfLz
でも三菱はけっこう知名度あるんじゃないの
ゼロとか武蔵とか有名じゃないのかな
57名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:25:06 ID:+KugUgIn
本当にやる気があるならYS-11以降も大型旅客機の研究は細々と続けてただろうな、三菱は補助金貰わないと何も出来ない、やろうとしない。

こんな会社がボーイングやエアバスの牙城に切り込めると思う?
58名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:29:21 ID:v/RKnfLz
まあ国策会社だし
59名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:39:07 ID:E98PsWb9
機名はデボネア666にしろよ
60名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:47:08 ID:RyHLBLly
どうせこのままだと一発屋で終わるだろ、2chででも良いから叩いた方が良い
ベタ褒めして少し売って「国産旅客機が出来ましたー!」なんてセレモニーやられてもな、事業化できて初めて成功だろと。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:50:27 ID:4ruFwV7j
ID:+KugUgIn馬鹿過ぎワロタ
62名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:52:47 ID:SPCP/OAz
ホンダジェットは開発時は仕事が日本の中小にも回ってきたけど
立ち上がると、北米党の本田技研さんは工場すぐあちらにもってくからなぁ・・・・
このMRJがどれぐらい本気かは
本体と下請けにしか判らないことだから、「こんな会社がww」 なんて言われてもw
あと、ロケット・防衛その他諸々、三菱重工はかなり実績残してると思うんだが
本田技研さんは他に何かあるのな?
63名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 16:57:20 ID:+KugUgIn
実績じゃなくてシェアとれよ。今までの三菱自慢の実績の中で実際に事業化出来たのはいくつですかね?

三菱とはそういう会社。
64名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:07:25 ID:SPCP/OAz
なるほどホンダジェットはシェアとって事業化してるから凄いのだな
さすがホンダDNA。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:09:06 ID:v/RKnfLz
でももう飛んでるのか
66名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:14:12 ID:+KugUgIn
>>64
そうだよ、ホンダのほうはビジネスとして成功してるしこれからシェアを伸ばす可能性が十分ある。

三菱がやってるのはただの税金使ったセレモニー。ただロケットは少しずつ商業用としても良くなってきてるし、良いところは認めるよ。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:38:39 ID:2hgJuu8Y
>>33
かと言って、MRJをイランに売っても同じ事か?
68名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:35:15 ID:Qros68mR
ホンダジェットのパイロットはASIMO
MRJのパイロットはワカマル
ソニーの社長はAIBO

これでおk
69名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:38:41 ID:v/RKnfLz
飛ばしてみー
70名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:46:17 ID:sC/dJbn7
>>66
車屋が飛行機作ったがの凄いと言われてるのであって
事業規模も全然MRJと競合しないだろアホ
工業新聞くらい読め
71名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:56:28 ID:6bonSu+F
ホンダなら、MRJクラスの機体の設計も可能だし、三菱よりは良い物ができる。
やらないだけ。
72名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 13:48:28 ID:B0Gm5cz8
競合するかしないか、事業規模の違いは問題じゃないだろ。
事業化出来るか出来ないかだ、というか既に出来そうにないじゃん。税金使って何の特徴もない機体だけ作っても何の意味があるんだよ、何か今までにない技術が搭載されてたりするのか?

だいたい単に国産ですってだけで世界で通用する訳ないじゃん、そんな日本人のオナニーになんで外人が付き合うんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:20:01 ID:WduNqkd5
>>72
お前に言ったつもりはないから横槍入れるな
上の方で事業だのシェアだの言っていた人間に言っただけのこと

ついでだから
>税金使って何の特徴もない機体だけ作っても何の意味があるんだよ
と言ってるが
本格的な航空機産業の下地が出来てきたから、海外メーカーの下請けだけでなく
お国から金を借りて、本格的な航空機産業に打って出たいってだけのこと
北米に依存して工場もあちらにバカスカ建てて
産業の空洞化を起こしても気にせず空前の利益を上げてる企業よりかはマシ
今回のことで三菱側が下請けにどれくらいの加工技術を要求してるのか知っているのか?
品質の良いものを海外で安く売るって究極の体制を作り上げるために
努力している人間が無数にいるから、思いつきで悪口は言うなよ
74名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:31:51 ID:z5nXy5bq
>>73
ホンダがアメリカに工場建てまくってというけど、それは現地で需要があるから。
北米以外にも南米や東南アジアにも工場を建てている。
アメリカに現地工場を建てなかったら日本の自動車産業は締め出しされることになっていた。
1980年代の日米貿易摩擦を知らないのか。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:35:57 ID:WduNqkd5
>>74
知ってるよ。
ホンダジェットでもすぐにGEとエンジン開発の協定を結んで
バッシングされないようにするホンダはさすがだと思ってるが
だからどうした?
空洞化を起こさないとやってけないのが自慢になるのか?
76名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:41:02 ID:WduNqkd5
>>74
お前のホンダ信仰は確かに判るし
あの企業のチャレンジ精神は世界でも一番かなと思ってる
あそこの仕事は来ても、割の良い値段でくれるから気前もいい企業だしな

だからってお前がMRJにチャレンジしている三菱をコケにするのは理解できないな。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:45:31 ID:p62KXY09

なんか椅子が3つほど並んでるだけ。

なんじゃこら。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:46:09 ID:z5nXy5bq
>>76
自分はMRJや三菱をコケにしてないし。勝手に決めつけられても困るわ。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:58:12 ID:B0Gm5cz8
というか今のままだと確実に事業化に失敗するだろ、だから2チャンで叩かれてるんだよ。
セレモニーで終わったら産業の空洞化も糞もないわな。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:20:19 ID:0GYXt6Ik
ここで得意の買収。
81名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:22:57 ID:6E3QQGdU
せっかく宇宙産業までやってるんだから
シャトル作れるような方向でいくといい気がする
82名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:39:37 ID:1cTYptUo
>>81
>シャトル作れるような方向でいくといい気がする
40年以上回り道して出た結論が、サターンVは偉大だった(笑)

83名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:50:56 ID:cX1CHCLr
スホイ社のスーパージェット100がライバルだろ。
勝てる見込みなさそうだが・・・
84名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:41:13 ID:hzneNwEM
ファーンボロで世界初公開した時に
日本から来た航空関係者や評論家連中を
「アポがない」という理由で全員追い返した
殿様商法も健在な三菱なので、この展示も
制限ばかりが多くて華もなけりゃ面白味も
覇気も活力も何もない役所のような展示に
なるんでしょうね社風ですから親方日の丸
85名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:01:08 ID:hzneNwEM
これまで気のあるような返事をしては
日本の自主開発を潰し続けたボーイングに
またまた今回も協力してもらって
気がついたらボンバルやエンブラエル
内需が凄いスホイにまで抜かれて
営業力のなさだのボーイングへの恨み節だので
寂しく終わるんだろうね。

志だけは三菱なんだけど上だけで下は動かない。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:31:39 ID:B0Gm5cz8
おそらく完成した飛行機自体は飛びはするだろうな、出来栄えも中の上って感じで初の国産ジェットにしては大した物になると予想。
でも事業化は今のままだったら厳しい、三菱の殿様商売では通用しないよ。
87名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:45:27 ID:8Xb9+myK
>>84
ジャーナリストがブログに書き込んでたな。
恨みコミで(笑

まあ関係ジャーナリストを「どこの馬の骨」と扱った営業は、切腹モノだな。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:48:02 ID:kwrPpQH9
>>84
輪切りのキャビンモックアップを展示してあったけど、前後をガラスで仕切って中には入れず外から眺めるだけ。
自慢の薄型軽量シートに座らせて見るとか、身長180cmの人間でも屈まずに歩ける天井高とか、もっと積極的に
アピールすれば良いのに「どうせあんたら庶民に見せても関係ねえし」って態度だからねえ。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:25:12 ID:cqrx+d8L
>>88
>自慢の薄型軽量シート
いつできるか分からないMRJ待ってないで、さっさとシートだけでも売ればいいじゃん。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:37:12 ID:Mkyz+C1b
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081001/158982/?SS=imgview&FD=-1209801409&ad_q
あんなリクライニングは出来ないし、座った人は肘掛けを片側しか使えないシートなんて売れないでしょ
91名刺は切らしておりまして
今は円高になるからいいネタあまり振らなくていい