【PC/アップル】新「MacBook」筐体、プラスチックからアルミニウムへ--AppleInsider報道[08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PAMELAHφ ★

 「MacBook」新バージョンのリリースが間近にせまっているが、やはりその外観は姉妹製品群
とよく似たものになるようだ。

 新しいMacBookと「MacBook Pro」を見た業界関係者らによると、それらの外観は予測どおり、
「MacBook Air」や「iMac」に似たアルミニウムベースのものになると AppleInsiderは報じている。
これによりクリスマスシーズンに向けてAppleのMacノートブック群は、外観が統一されたライン
アップとなる予定だ。MacBookの外観は長い間、MacBook Proとはまったく異なるものであった。

 AppleInsiderの記事においてもう1つ興味深いのは、Appleは現在のMacBook Proにある
「Firewire 400」と「DVI-I」のポートをなくして「Firewire 800」と「Mini-DVI」ポートにする予定だとい
う点である。

 MacBookのデザインは少し古臭くなってきていたため、新しいMacBookのリリースはもう数カ月
前から話題になっている。最新情報によるとリリース予定日は、2008年10月14日である。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20380960,00.htm?ref=rss
2名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:27:45 ID:lTRC7iQB
2ゲット!
3名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:29:49 ID:9qZdjXrs
BDドライブさっさと付けんか!
4名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:39:44 ID:SqUROb8I
Mini-DVI?今更そんなもん付けてどうするHDMI付けろ。
あとB-カス無し地デジ録画コピーガード無視とか
5名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:44:59 ID:AFTR504C
FW800なんてペリフェラル持ってネェよ。
400で十分

それよりMacBookにカードスロット付けてくれよ。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:45:53 ID:bGUzO8vy
白がなくなるなんて…
7名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:47:01 ID:7iULfQif
リチウム筐体だったら買ったのに・・・
8名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:50:19 ID:fkp7n2OY
>>3
むしろ0スピンドル
9名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:09:04 ID:NSj1c1hf
情報源がAppleInsiderかよw
10名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:12:41 ID:yUIhWlXB
>>6

白つかってるよ
かわいいよ
11名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:13:38 ID:4BbJjGrf
液晶スクリーンのマルチタッチ・トラックパッド
がなにげに楽しみ。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:13:38 ID:oGDeqLdc
PROはeSATAポート付けないのかな?
13名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:23:41 ID:Yj25Iq3v
FirewireなんてiPodでも使わんのに付ける意味あるのか?
14名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:24:52 ID:9StbYTEd
白プラスチックは割れるからなあ
俺はオシャレテープで誤魔化してる
15名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:27:31 ID:9StbYTEd
火線はハードディスクで使いまくリング
16名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:29:02 ID:38V6kyUs
流石にこれをビジ板に建てるマカーは痛い
17名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:29:03 ID:w8K74a6V
iPod nanoみたいにアルミ蒸着塗装でもするんかね
18名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:29:22 ID:4w3DdN5P
こんなのソースにスレ立てするなよw
Appleinsiderなんて妄想で記事書いてるだけだぞw
19名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:30:47 ID:mnWh9+2J
>>16
妄想オナニーは楽しいか?

PAMELAHφ ★さんが立てたスレ一覧
ttp://mobile.seisyun.net/cgi/alist/kishaf__PAMELAH%83%D3+%81%9A/
20名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:30:59 ID:uyfKmqyW
>>3
同意
BDを標準搭載にしてほしい
21名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:35:01 ID:38V6kyUs
>>19
他の建てたスレがマトモだとしてもこのスレはゴミだろ
ニュースのソースにすらなってない
22名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:40:18 ID:XWU+nSDD
最近FWコネクタ付きのデバイス減ったよね…
23名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:41:22 ID:8Ptov3Dv
アルミ製品の電力消費を考えるとプラが石油化学製品だったとしても
石油消費量やCO2排出量はかなり増えるのかな
総合的な環境負荷は石油消費量やCO2排出量と必ずしも一致しないだろうけど

でエコはもう売れないの?
24名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:45:16 ID:mnWh9+2J
>>21
なんで話をそらすの? お前の気違い夢想を正当化するためか?
25名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:47:20 ID:SmiVuKMq
>>13
ビデオ繋ぐためだけに欲しい
26名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:47:36 ID:qavZboyl
これはwin使いでアルミスキーなオレに対する挑戦
27名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:50:00 ID:PYaT6O63
>>26
(`・ω・)人(・ω・´)
USキーボードで…
28名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:55:00 ID:h7Ck4Rlj
アルからプラ筐体なんてどこに書いてある?>>1
29名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:57:29 ID:38V6kyUs
>>24
何が言いたいのかわからん
30名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:01:57 ID:ocoUf4IL
FWのポートってよく壊れるよな
31名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:05:27 ID:kCwEbpLE
最近、初めてMac買ったんだけど……正直、Firewireの代わりにUSBを余分に付けて欲しかったと思う。
32名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:08:07 ID:wtnWRXgX
>>3,20
スロットイン型のウルトラスリム(7mm)Blu-rayドライブが出てないから無理だw
9mmの普通スリムタイプならでてるんだがな
33名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:15:25 ID:c1gE9jIF
なんだ、プラスチック路線はハズレだったのか?
34名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:16:34 ID:CiwsJgQ2
プラスチックはひび割れが酷いから・・
35名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:17:34 ID:NSj1c1hf
>>13
オーディオI/FにはまだまだFWがよく使われているみたいだから
外せないんじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:29:41 ID:4w3DdN5P
>>33
ローエンドノートの白ポリカーボネート路線は2001年以来ずっとだし。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:42:34 ID:d7sthTvB
FireWireの利点は他のMacと直結出来ることだな。
Tキーを押しながら起動したMacはFIreWireの外付けHDDと化す。システムが逝ったときは何回か助けられた。
新しいMacに移行するときも速くて簡単。

…裏を返せばセキュリティ上の問題だし(無効にも出来るが)、OS Xも死ぬことはほとんどなくなったし、
移行もネットワークでやればいいしで必要性は薄れてきたな。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:58:55 ID:1f9NkHGF
>>26
そんなおまいに、2OS体制マヂオヌヌメ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:31:29 ID:ITETAlwx
>>37
今となってはTime Machineが・・・
40名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:40:18 ID:z6zzg0X+
PC/AT機wのアルミデザが次々とリリースされる悪寒。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:51:45 ID:En8LcsHg
まさか、MacBookとMacBook Proを一緒にして、
MacBook Pro 13/15/17 って事かなあ?
42名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:13:28 ID:SryE3cl7
FireWIreって完全に死に規格だよな
43名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:20:02 ID:nw1+3KgO
>>37
たまにはデイジーチェーンの事も思い出してあげて。。

インテル採用の時、USBにしぼる事になるのは分ってたはず。

44名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:24:09 ID:FXRgqwDc
>>42
ローエンドビデオ業務だと必須規格なんだけどね。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:30:54 ID:l0C/ralO
噂サイトをソースにしたソースでスレを立てるって
>>1 は馬鹿なの?

46名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:32:56 ID:NOR8FJp6
アルミニウム筐体のニンテンドーDSが欲しいと思った事はあるな
Macは俺には無縁なので関係ない
47名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 09:08:08 ID:ITETAlwx
48名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:58:26 ID:9Jzg0kit
アップルって有望かも?
コモディティのPCを概観に特徴を持たせることによってプレミアムをつけて販売
製品のモデルチェンジだってハードウェアの性能は上がっても価格はほぼ据え置きだし
アップルのPCが欲しい人は、高性能品が欲しいわけではなく、アップルブランドの最新PCが欲しいだけだからなー
アパレルみたいな仕組みだw
49名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:31:39 ID:B1aIqnmS
噂サイトはソースにゃならんって
50名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:43:36 ID:yAmxVzeK
噂レベルでスレ立てるなよなあ
Gigazineソースと変わらん
51名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:44:43 ID:yAmxVzeK
>>42
アップルがライセンス料でぼったくろうとしたからだ
インテルがいてよかった
52名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:55:28 ID:Gb1+AaJ5
>>51
映像系とかハイエンドではまだまだFirewireが主流だよ?
別に死に規格でもない。
一応USBも次期規格がえらい事になってるけど、同じ
ようにFirewireも次期規格が選定されてる。

後、IntelのUSB規格のロイヤリティフリーは裏があるか
ら別にIntel様様っていうわけでもないし、Firewire自体は
規格を作ったのは確かにAppleだけどさっさとAppleから
離れてる。
そういう事を知らないで、あまり馬鹿言ってるとBizでは恥
ずかしい思いをすると思うよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:17:00 ID:cp0TPl9m
普通にFireWire800の外付けHD使ってるけどな
USB2.0なんて遅くて使えん。
54名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:20:59 ID:Gb1+AaJ5
Firewire800よりもUSB2の方が転送スピードも遅いし、CPU負荷も
かかるからねえ。
後、2005年に規格ができたWirelessUSBっていうのがあったが、完
全に死に規格になってる。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:34:23 ID:ViwDePKk
FW800ポートを右側面につけるとマウスの邪魔なんです!!!
ジャックは長いしケーブルは太いしすごく邪魔なんです!!!
56名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:38:57 ID:xmXNzGu8
>>4
HDMIを付ける為には権利者団体に年間$10,000-というぼったくりライセンス料を払わなければならない。
これ豆知識な。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:08:03 ID:pwAuI9oB
Firewire使って外付けHDDやPowerBookのデータ消し飛んだことがあるので
なんか安心して使えない
58名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:14:53 ID:vHX69QxJ
PowerBookの12インチが好きだったので、素直に歓迎。

MacBook Proはデカいんだよな。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:19:35 ID:8n9AwKRh
何気にiPodもいつの間にか全機種金属筐体に移行しちゃったよな。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:21:53 ID:5F5uNPbB
Firewire 800って今までのFirewireも使えるの?
61名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:45:28 ID:TYR3BznK
airのときも思ったがアルミでよく造れるな
ベコベコになりそうな気がする
62名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:50:26 ID:5kMXknsw
>>59
グリーンピースが五月蝿いので電波飛ばすやつ以外はプラスチック廃止の方向になった
63名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:19:37 ID:Gb1+AaJ5
>>60
端子の形状が違ったはず。

実際、おいらは映像系の仕事をしてるけど、FWが圧倒的な
シェアを持ってる。
特にカメラに直差しして使うタイプでUSBって言うのは、仕事
用の物では一個もない。
カメラ自体、リソースが少ないから、USBみたいにホストに負
担をかけるような物は撮影時の記録用には使えないっていう
判断だと思ったけど。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:22:47 ID:nw1+3KgO
>>3
いらん。次から光学ドライブは外付けだと思うし。

65名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:27:59 ID:C0O9eqNu
>>54
USB2のCPU負荷が高いってのは単にそのようなコントローラが用意されてない
詰まるところそのようなモノの需要が無いって事だよ。1394がイマイチ普及
しないのは、そのへん需要の読み違いなんだよね。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:46:08 ID:Gb1+AaJ5
USBに関しては、安く付けられるっていう事で普及した側面もあるからねえ。
PCI系のUSB拡張ボードだと負荷を軽減するものもあるらしいけど。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:51:37 ID:P4HpDK2q
筐体を変えるのはかまわんが
液晶をギラツブにするのは絶対にやめてくれよ
10インチクラスまでならまだいいが

10インチを超えてギラツブ液晶はマジで視力低下を促す
現行の悪夢cinemadisplayのように
68名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:03:28 ID:AE7Oec4+
>>65
>単にそのようなコントローラが用意されてない
バカ?通信方法全く違うだろう
規格からして負荷がかかるように作ってるんだが
そのぶん拡張性が容易いが
69名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:07:50 ID:q80gC6gQ
柔くて傷が付きそうなので
表面にはハードアノダイズ処理をおねげえしますだ
70名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:09:08 ID:W2hprbkv
重い、バッテリーがもたない、やたらと熱い

こんなノートパソコン使いたがる椰子ってマゾ?
71名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:50:55 ID:1Wjus1tZ
>>69
金属加工屋に出して自分でアルマイトするんだ!
72名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:51:40 ID:vyfddtd9
>>70
おっと、VAIOノートの悪口はそこまでだ.
73名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 00:51:59 ID:vTC9NhEe
VAIOは軽いだろ
TypeZ買うか、年末のMacBookPro発表を待つか迷ってる
74名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:04:07 ID:p3eqxlSe
強度的にはポリカも捨てがたいけど、放熱に難が有るからなぁ
75名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:29:50 ID:QCx2reX2
>>67
いまだに光沢液晶悪玉説=2chの妄想を信じてる人がいるんだねw
ビジネス向けPCという名のコストダウンPCがアンチグレアってだけなのに
76名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:41:18 ID:nkSSuDls
>>75
光沢にする意味がない。
あるとすれば、色が鮮やかですよっていう、初心者を騙すことにしかない。
目が疲れる。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 05:17:39 ID:Q+3LP/r9
店頭でテカテカは映える。家では糞。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 05:25:34 ID:mJigqxPJ
>>60
6pinと8pinで端子形状は全く違うが、『400-800変換コネクター』使えば使える>IEEE1394aと1394bの違い

が下位互換だた気が…

>>62
プラ廃止じゃなくって、『環境負荷の高い樹脂を極力使わないようにする』って話
79名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:18:21 ID:vebIVXlR
目が疲れるとか言ってるやつはどういう使い方してるんだ?
証明が映り込んでるだけだろ
80名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 13:21:57 ID:424IhwNy
照明が映り混まないようにすることが出来ないから、アンチグレア処理の技術が開発されたんだけどな。
最近じゃ知識のない層もPC買うようになったから、店頭で目を引くようにアンチグレア処理をしないツルピカ液晶が流行ってるわけだが。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:37:12 ID:ndj7n6ZP
最近のHDTVってツルピカ液晶あるの?
82名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 16:32:55 ID:QCx2reX2
席・照明移動できない職場ならともかく自宅なら何とでもなる
そして反射がないなら光沢のほうが黒色がはっきり出るし文字もくっきり動画も鮮やか
だから携帯電話もブラウン管も光沢
アンチグレア液晶は技術力がなかった時代の化石
家庭用パソコンは光沢がベスト
本当に不便ならまずは初心者こそ見放し、メーカーのラインアップから光沢が消えるはずだが
83名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:17:09 ID:f/Rk/tbR
>>82
初心者を騙し易い&技術もイラネからツルテカ液晶が流行ったんだろ
84名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:18:25 ID:1atmKTtp
USBの負荷が気になるPCって何なの?化石?
85名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:16:24 ID:JVC7sOBP
Book はいいから mini を出すべき
86名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:52:26 ID:EzH6WvMu
CUBEを出すべき
87名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:37:26 ID:0M7HIVd8
>>86
CUBEの代役がminiなんじゃないの?
88名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 02:27:13 ID:O/+HAkao
Performaもお願いします
89名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:15:53 ID:KUuMG/9H
LCで一つ。
90名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:17:00 ID:tIs/nzoX
いまこそクアドラの復活時
91名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:35:07 ID:8Ew6QcQd
クアドラはCPUに040を使ったことがその名前の由来である以上、Core4が出るまではお預けだな。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:47:47 ID:yeOasocj
Apple株が大幅安 金融危機と格下げで - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/30/news030.html

Morgan Stanleyのアナリストはこの日、Apple株の格付けを「オーバーウェイト(買い)」から「イコールウェイト(中立)」に、
RBC Capital Marketsのアナリストは「アウトパフォーム(強気)」から「セクターパフォーム(業界平均並)」に引き下げた。
いずれもMac販売台数の伸び鈍化を理由として挙げている。
93名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:51:51 ID:+cJtSi2z
Macって何に使うんだ?特にOS X

デュアルでWindows入れるなら、最初からWindowsマシン買っとけばいいもんだし
94名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:02:37 ID:5KkLiL88
アルミの熱伝導性を考えてるのかな。

やけど多発の予感。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:33:06 ID:r4oOikFB
MacBookだけじゃなくてAirやproもマイナーチェンジするんじゃない?ただ黒がどうなるか…
96名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:33:12 ID:nbuxKDWO
>>93

エロゲーやらないからマックで十分
97名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:48:34 ID:L85jrTFq
>>93
>デュアルでWindows

最初は物珍しくて使っててもそのうち起動すらしなくなる。
windowsは毎日使わないとどんだけ面倒くさいOSか使ってたらわかると思うが
98名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:19:18 ID:/CquV0f4
Windowsしか使った事無いとこういう発想しか出来ないのな
99名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:48:39 ID:+/ovFvNQ
北朝鮮を訪れた経験のない日本人に北朝鮮は理解できない
Macを使ったことのない日本人にMacは理解できない
100:2008/10/01(水) 00:52:12 ID:VRX5r0wS
ドザチョンも大変だな 不法入国すんなよ
101名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 03:49:54 ID:oLMKyq/G
挑戦では99.9%がWindowsです。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:00:37 ID:0N1K60NP
キチガイマカーの妄言を見に来たのだが全然じゃないかつまらん
もっとちゃんとやれアホ
103名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 16:18:45 ID:iuViDCj8

ほう、とりあえずどんなのか手本を示してくれ
104名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:47:03 ID:7Cl8flmN
>>102
もっとキムチ喰え
105名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 06:33:53 ID:VujUYPvc
肝心の写真はねぇのかよ麻呂。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:55:32 ID:dhKN6c5L
新iPod nano
http://www.engadget.com/media/2008/08/new-nano.jpg

マクドナルドのホットアップルパイ(ベーコンポテトパイ復活中)
http://blog-imgs-21.fc2.com/m/c/d/mcdonaldsblog/hot_apple_pie01.jpg

iPod nanoのデザインのパクり元と思われるインフォバー2
http://www.enobi.jp/usr/ageha/P1010932.JPG
107名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 20:14:18 ID:kcds+PmF
>>93
だってWindowsマシンで欲しい筐体がないんだもん。
特にノートは、ネジだらけパーテーションラインだらけシールだらけ
余計なボタンだらけ。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:31:56 ID:3YFeKNCD
液晶スクリーンのマルチタッチ・トラックパッド
がなにげに楽しみ。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 15:12:50 ID:V9L3wRwy
>>93
基本Macで、どうしてもって時だけWindows起動。

出来ればWindowsは使いたくないと思ってる人も居るってこと。

Windows使うとストレスたまりまくりだからさ。



110名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 17:59:17 ID:55khWtAd
全部Windowsで済ますと快適だという矛盾。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 18:52:49 ID:f4Nxma+i
残念ながら快適じゃないなぁ。なんだかんだでグラフィック系はMacが良い。色管理も含めてね。
要は適材適所なだけの話だ。
112名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:47:43 ID:kMAVHWDo
>>110
ハードMの変態ですね わかります
113名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:52:38 ID:KqJR2QPl
Mac使えばWindowsが快適じゃないって理由もわかるだろうに
ソフトが負けOSだから少ないけれど使い勝手はOS XがVistaよりずっといいぞ
周りの環境含めたら糞扱いされるVista以下だが
114名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:57:13 ID:kMAVHWDo
>>113
>周りの環境

エロゲとかエロゲとかエロゲとかギャオ?w
115名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:59:03 ID:KqJR2QPl
>>114
プリンタとかグラボのドライバとか自作とか拡張の自由度とか商用ソフトの対応度とか
でも個人で使う分には10.5マジ最高だぜ
116名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:06:28 ID:QdsibELQ
MacってUSB使えるんだっけ?
117名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:31:01 ID:CKknA34u
10.5ってMac板でも散々な言われようだと思うが。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:32:31 ID:55khWtAd
↓OSXはデフラグができないからどうのこうの
119名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:35:50 ID:kMAVHWDo
>>117
幻覚が見えるのは薬物中毒かなにか?
120名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 21:49:24 ID:UPzU/TUt
>>118
デフラグが必要なファイルシステムが問題とおもうが。

デフラグが必要なファイルサーバってorz
121109:2008/10/07(火) 23:09:16 ID:hXylzTT5
>>115
>プリンタとかグラボのドライバとか自作とか拡張の自由度とか商用ソフトの対応度とか
そんなハードオタはMacユーザには少ないんじゃない?
拡張するより、最新のMac Pro買って、BTOすれば良いし。
下取りやネットオークションで売っぱらって回収率高いんだしさ。

>>110
カメラとデザインもしてると、それは無い。断言しちゃう。
111の言うように適材適所?色もWindowsじゃ印刷時に合わないし。
MacにはWindowsも入れられる。
WinPCにはMacは入れられない。
Macが必要なオレは1台で2度おいしい。

>>114
>エロゲとかエロゲとかエロゲとかギャオ?w
エロゲもギャオも興味ないなあw

122名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 09:37:25 ID:Zed+XjeY
印刷以外ならWindowsでおkってこと?
123109:2008/10/08(水) 10:07:27 ID:fnrGPeoG
エロゲとか.NETサービス、特定のアプリ使用以外はWindowsのメリットはないけどな。
使用目的が違うなら話は噛み合んよ。

例えばシャシン、動画、エクセルやPDFでもMacで簡易閲覧するにはスペースキー叩くだけ。
アプリケーションの起動自体不要。Windowsだけ使ってると理解できない。

つまり、で「出来る事」は同じでも、その過程のストレスが全く違う。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:23:30 ID:Zed+XjeY
サードが誰も対応させてくれないからOS自身が機能を内蔵してるんだね。
>アプリケーションの起動自体不要
言い方の問題だね。つまりOSの一部としてその機能が常時起動してるんだよね。
常駐ってやつか。普通はこれって嫌うはずなんだけどね。
その分だけ関係ない作業してるときも常に無駄に重くなってる。
全ての動作がその分だけ遅くなってる。
Windowsユーザーなら、常にpdf閲覧機能が常駐なんかしてると
気持ち悪いから切ったりするんだけどね。
常駐が多くて喜ぶなんて奇妙な考え方だ。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 19:30:03 ID:vnCs55UE
>>124
>その分だけ関係ない作業してるときも常に無駄に重くなってる。
>全ての動作がその分だけ遅くなってる。
使ってから言えボケ
全然違うから
126名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:28:26 ID:qOLO5Yn9
え、いきなり勝手に使ってないって決め付けるの?
信じられないような書き込みだね。恥ずかしくないの?
127109:2008/10/08(水) 22:53:25 ID:u8TKVDYI
ん〜全然重く感じない。
瞬時に開くし。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:12:06 ID:vnCs55UE
>>126
使ってて言ってるのならスクショ見せろや
129名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 03:45:07 ID:hxfZI/7c
>>124
Quick Lookについてはこの辺読んでみてくれ。
妄想練り上げるよりは実装を知った方が良いよ。
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/256/

穴だらけのWebブラウザが常駐してたり、自社製ソフトは消しても
勝手に復活させるのはなんとかならんの? >Windows
対処法知ってたら教えて。
130109:2008/10/09(木) 09:54:07 ID:LFiiE8iL
プラグインいじればイラストレータのファイルもスペースキー叩くだけで見れるよん

131名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 12:44:40 ID:GQMZwUEe
>>127
問題の本質を全く理解してないw
これならpdfがすぐ見れることによってどれだけ大きな副作用が生じてるのかも分からないわけだ。

Windowsもちょっと設定弄れば同様の状態にできる。
設定前より重くなるからしないけど。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 13:32:54 ID:Lk/JeV0b
いっつも思うけど、なんで使ったこともない物を妄想で叩けるんだろうな。
何とシャドーボクシングしてるんだろ。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 15:22:18 ID:GQMZwUEe
いっつも思うけど、なんで使ったこともないって決め付けて妄想で叩けるんだろうな。
何とシャドーボクシングしてるんだろ。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:50:11 ID:s7AGPfHf
だから使ってるんだったらスクリーンショット上げてみろよ
Mac使ってるなら3分もあれば充分だろ
つうかファインダーのプレビューごときで重くならねーよアホ
135名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 19:30:11 ID:lOKeZn+n
>>134
プレビューは使わないほうがもっとサクサク動くよ、便利だから使うけど

動画ファイルのサムネール表示とかは
ファイルの種類によっては結構時間かかるじゃん

あとpdfの表示は早いよね

explorerよりはFinderのほうが、個人的には使いやすい
136名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:10:05 ID:GQMZwUEe
差が僅かでもプレビュー無い方が軽いのは事実だし当たり前のこと。
使えば分かる。
137名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:41:31 ID:ytrjK2Rw
Macの仕組み理解して会話してるのかな?
Macはスクリーン処理を常にPDFとして内部で処理してるんだが
138名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:08:54 ID:L8QM+AxT
MacOSXはAquaがダサイ。Mac史上最悪のルックスだと思う。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:35:04 ID:nZg1tuFL
>>138
いつの話をしてるんだチミは
140名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:13:44 ID:MW9cDkb9
まさか、デザイナーは川崎和男じゃないですよね。
141109:2008/10/10(金) 03:51:18 ID:adU7OgB3
>>131
バカですか?どのプロセスの事言いたいわけ?
ウィンドウズでアプリ常駐するのとは時限が違う。

>Windowsもちょっと設定弄れば同様の状態にできる。
負けず嫌いがすぐこういうけどさw全然違うんだよ。
ちなみにWindowsの設定弄ればスペース叩くだけで瞬時に見れるんだ?
142名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:12:23 ID:TzloFJML
信者だなあ。根拠も無く次元が違うとはwww
デフラグもできないようなOSを愛する人間とはここまで恐ろしいものなのか。
じゃあ、がんばって信者理論で次元が違う理由書いてね。
ゆで理論並みの屁理屈を期待して待ってるよ。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:18:46 ID:0521vX6A
>>142
むしろOSが全くの別物なのに同列に考える根拠を教えてくれ
144109:2008/10/10(金) 14:35:43 ID:adU7OgB3
>>142
>デフラグもできない
デフラグの「必要がない」賢いOSなんだけどw
だから次元が違うって言ってんの。
デフラグできるwOSの優位性教えてみ?

信者とか言ってる時点で痛いんだよ。
もっと良いOSがあればそちらを使うし。
リナックスもXPも使った上で楽だから選択した。
ユーザーには選択の自由があるのだよw

あと単発ID乙w
145名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:19:35 ID:TzloFJML
デフラグは必要がないとAppleは言うものの
本当は必要なハッタリOSなんだけどw
だからゆで理論並みの屁理屈だって言ってんの。

これだからMac信者は。
146名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:21:44 ID:TzloFJML
しかも単発IDじゃなくて残念だったな。
ちゃんと考えてから書き込まないからこうなる。
147名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:57:47 ID:S7L1U7Cg
またデフラグの話題か
148109:2008/10/10(金) 17:06:38 ID:adU7OgB3
>>146
なんで今回はID変えずに連投?w

ファビョってんの?w
149名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:15:45 ID:TzloFJML
連投だけでファビョってることになるなら、そこらじゅうでMac信者はファビョってる事になる。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:35:00 ID:h619xK41
アポーも株価やばくなったからwwww
いままで情報統制していたのに自らこだしにするあたり
やばさを理解しているらしいな。

消費者馬鹿にした
いつまでも変わらない糞液晶に
不良だらけの製品

愛想つかされるのも速いよ。
俺は今回あれだったら完全に見限る予定。

現状vaioでもw100倍まし。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:27:43 ID:Po8LV5Ai
>>150
ドザチョン発狂中
152名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:53:29 ID:VM+RP5PK
>>137
もう内部PDFで画面描画するのは止めた

>>144
「必要がない」ことはない
たしかに勝手にファイルの記録位置変えて速くする工夫はあるけど小さいファイルにしか適用しないようになってる
またそれは断片化解消処理じゃない
153名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 00:46:42 ID:12YV52jE
>>152
>もう内部PDFで画面描画するのは止めた
やめてねーよ
154名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:41:02 ID:v+QYJQsq
やめたやん
互換性のために上位に残してあるけど根元はもうPDFじゃ無いぞ
155名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:39:28 ID:12YV52jE
>>154
ここ半年くらいのMacFanに解説書いてあったけれどやめてないぞ
156名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:06:31 ID:cdXcjOds
隔離用のデフラグのスレでも立てますか?
157109
>>152
>>>137
>もう内部PDFで画面描画するのは止めた
今はpngじゃなかったっけ?

>>>144
>「必要がない」ことはない
>たしかに勝手にファイルの記録位置変えて速くする工夫はあるけど小さいファイルにしか適用しないようになってる
>またそれは断片化解消処理じゃない
大きい画像ファイルやエロ動画は外付けに入れてるけど…