【通信】インターネット従量課金化に85%が反対/アイシェア調査[08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼260@PAMELAHφ ★

 ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは
同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。

 現在インターネットは「定額使い放題」が常識となっているが、ネット渋滞解消策として、通信量
に応じ「従量課金」方式を採用する動きがアメリカで出ている。

 ネット利用者は現状の通信速度をどう感じ、従量課金への回帰をどうとらえているのか?20代
から40代を中心とするネットユーザー男女415名の回答を集計した。回答者の回線種別は「光」
が49.2%、「ADSL」が36.9%、「ケーブル」が10.1%、「携帯通信・その他」が3.8%。

 インターネットの通信量に応じた従量課金化についてどう思うか?と聞いたところ、全体では
「定額のままがよい!(従量は反対)」が85.1%とほとんどの人が「反対」。「使わなければ安いの
であれば賛成!」が11.6%、「理由がわかるので賛成!」はわずか3.4%で、従量課金化には抵
抗が強いようだ。

 男女別に大きな差は見られなかったが、年代別に見ると20代で90.4%、30代で87.5%、40代で
77.1%と若い年代ほど反対派が多かった。

 今年、ネットを利用中に速度が変わった(遅くなった)と感じたことあるか?との問いには、全体
では「ある」が53.3%と半数以上。「ない」としたのは 20.0%、「気にしたことがない」が26.7%だった。

 経験者は男性50.0%に対し女性57.5%と、女性の方が高く、年代別に見ると、20代 46.2%、30
代51.0%、40代61.0%と、年代が上がるほどアップ。男性より女性、若者より中高年の方が速度
に敏感なようである。

 現在の通信速度に満足しているか?と聞いたところ、全体では「もっと速いのがよい」が57.1%
で、「今のままでよい」とする現状満足派を上回った。利用回線種別で見ると、「ADSL利用」「ケ
ーブル利用」「光利用」それぞれで半数以上が「もっと速いのがよい」と回答。

 「もっと速いのがよい」と感じるのはどんな時かを選択してもらったところ、全体では「動画の再
生・ダウンロード」が44.7%と最も多く、次いで「ファイルのダウンロード」が23.2%。「WEB閲覧」が
18.6%だった。「動画の再生・ダウンロード」は男性で48.1%、20代で57.1%と、特に男性と20代で
多く、利用回線種別で見ると、「ADSL利用」では半数を超え、「光利用」においても44.1%を占めた。

 ちなみに「ケーブル利用」では「ファイルのダウンロード」が39.1%、「WEB閲覧」も26.1%となって
おり、他の回線ではあまり意識されないものが高かった。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:CNET Networks
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20380969,00.htm

画像:インターネットの利用にあわせた従量課金化について、あなたはどう思いますか?
http://japan.cnet.com/story_media/20380969/080926ishare-1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:42:17 ID:cJ6qcX/a
当たり前すぎる
3名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:42:24 ID:EZmG5BSV
さすが盗人猛々しいw
4名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:45:33 ID:MxEcZBz8
従量制にするとp2p連中以外のまともな利用してる企業も個人もネットの利便性の享受を
大幅に制限されるだろ。これは社会全体にとって大きな損失だろ
5名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:46:22 ID:PuQNkRES
こんなの早くて安い方がいいにきまってるんだから、
アンケートとして成立しないんじゃない。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:47:55 ID:EL6uBmqx
ニートなんで1日10時間くらい2chしてるけど
これくらいなら大丈夫?
ネトゲーやDLはめったにしないし
7名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:47:59 ID:wmHUg/CC
@従量制を受け入れるか,A料金を値上げしてでも定額制を続けるか,という質問にしたら
答えが変わったような気もする…。通信量の増加が半端じゃないスピードらしいし、そんなに
いつまでも我がまま言っていられないような悪寒が…
8名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:49:16 ID:IOWeGCeU
ふざけんな!
光なんて儲けすぎだろ。
もっと回線太くして料金下げろよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:51:10 ID:P8eyO/7V
>>7
速けりゃ速いだけますます従量制じゃダメだろ
高速回線と定額制が普通になって全てのサイトが転送量無視の馬鹿デカサイトになってるのに
もう崩せないよこの構造は
10名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:51:43 ID:68hkIEhk
>>8
コスト回収のため値上げです
11名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:54:30 ID:g9yYJASj
従量課金にすれば網の目がスカスカになる事が容易に想像出来るわけだが、
それを回避する方法があるのなら従量課金にしてもいいと思う。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:54:38 ID:AzJo07zI
うちは今ADSLだけど回線が安定さえしてれば今の速度でも全然不満ないけどな
13名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:59:31 ID:CaAcQ+Hr
なんでキャップ制の選択項目が無いんだ?
14名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:59:53 ID:ObPnc5E9
当たり前だw

つか、85%しか反対じゃないのか?
15名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:01:20 ID:yDn1dxwa
お断りします
16名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:02:00 ID:DCGLMepW
今までと同じ料金で機能は制限される詐欺商法
17名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:02:50 ID:ijI9xF4i
この前久々にダイヤルアップやって
泣きそうでした 
18名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:03:30 ID:IOWeGCeU
>>10
光なんてメタルより材料費安いし軽いし、2年で回収出来てるでしょ。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:03:58 ID:tDUH+8i8
遅くなったことなんてないが??
動画や修正パッチでDLが重いのは相手側の問題だろ??
この記者アホじゃないのか??>>1

こういういい加減な調査はもうウンザリだわ
20名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:04:46 ID:Rhcuvx47
2ちゃん書き込み税
21名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:04:47 ID:EdhJ3/xI
超ヘビーユーザーを規制して
俺の料金が安くなるならいい
22名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:06:50 ID:CKQXIeov
20-02だけ従量や制限すればいいんじゃね
23名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:09:33 ID:CSejq8TF
        _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< ...
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
24名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:10:32 ID:krNigxrT
従量制になれば、気軽にインターネットをやらなくなり
テレビや新聞、ラジオや雑誌と言った重要メディアへの回帰が起こるからいいと思うよ
軽薄なインターネットをやらなくなって学力アップに治安も良くなり、人間性がまともになる人間革命だね
25名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:10:46 ID:xWQ619zX
従量課金にすれば、銭亡者が群がって、質は落ちるわ割高になるわが見えてる。わざわざサービス劣化させる理由が、大して証明もされてない渋滞ってのもね…。

回線叩き売りで、書いてある回線性能なんて出やしない今の詐欺で十分だw

第一テレビが腐ってる今の時代に、これ以上情報源を制限するって、今度はどこの団体の圧力だよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:15:16 ID:Yy39wK/n
先月の転送量が46GBだから
50円/1GBぐらいなら今よりやすくなるから従量課金でもいいぞ。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:17:34 ID:CKQXIeov
従量つっても、昔みたいに使った分だけ料金が発生する訳じゃないだろ
Skypeとか通常使用内なら定額で、ガンガンP2Pやってるのは従量なら別に文句ない

OCNみたいな24時間の制限は感心しないけどな
たまたま要あって送受信したら引っかかるとかは勘弁
月単位でそれなりの容量での制限ならいいよ
28名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:17:31 ID:uaataSRx
>テレビや新聞、ラジオや雑誌と言った重要メディア
>人間性がまともになる人間革命

うわぁ・・・
29名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:26:23 ID:56dJBNmw
定額制は加入者がそれほど多くないマイナーなサービス/キャリアを選ぶのが賢いというもの。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:28:11 ID:uaataSRx
ケータイみたいにダブル定額にすればいいんじゃないかね
31名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:30:00 ID:NTdpYOa/
>>27

> 従量つっても、昔みたいに使った分だけ料金が発生する訳じゃないだろ

それをやるんだろうな
32名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:31:14 ID:FHZ9IQVM
>>24

> 人間性がまともになる人間革命だね


そうかそうか。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:32:38 ID:Y+uBmkHq
>>18
光ファイバーなんて室内用でもメートル/200円ぐらいするぞ
34名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:34:01 ID:pMy5aQY8
上位数%の帯域を絞ればいいだけだろう
困るのは、尋常じゃない使い方をしてる人だけだし
35名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:47:18 ID:nOxEiXwz
>>34
なんで他人に俺の生活を決められるんだ?
100Mbpsを100Mbps以内で使って、何が「尋常でない使い方」なんだ?

じゃあ、「お前のうんこの回数は尋常でないほど多い」から、「2日に1回くらいに減らせよな!」
って言われたらお前は従うのか?
36名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:55:29 ID:b6SnEUni
パソコンも上限キャップにすれば良い
37名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:57:31 ID:gyUSAWw4
従量制にしたらネット広告全滅だなw
38名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:12:09 ID:zDY+AUYi
基本料金タダなら重量でも問題ないが、

実質の値上げにしかならんだろ。基本部分は値下げなんてありえないからな。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:28:26 ID:zgU2IW1t
今Yahooの裏プランつかってるけど、安いし早い
40名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:34:12 ID:EdhJ3/xI
>>35
問題になってるのは使い放題で客を集めて課金にすることだろ?

ここはさっさと客を裏切って格安ライトユーザープランに特化したところが儲けそうだな
41名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:45:30 ID:u+/9mCf0
>>35
定額バイキングで喚いている基地外おやぢやババアみたいだな
42名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:23:18 ID:CIHN6KDJ
従量制にするんなら
むやみやたらとjavaやflash使うサイトを禁止してくれ
あと広告だらけの重〜〜いサイトも

あんなモン見たくないんだよ
話はそれからだ
43名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:41:27 ID:O7GA9mr6
FTTHをADSLみたいに通信速度別課金にすればいいだけ
(最高通信速度10Mbpsアップごとに+1000円とか)
44名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:29:56 ID:zobElSD4
速度遅くして無制限が一番だろ。
早くするから問題になる。
簡単なこと。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:31:11 ID:criTAIic
>>44まあ、安値定額はそれが一番だな。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:31:33 ID:CHI++46x
>>34
一日の通信量を1ギガとか2ギガとかで制限すればいい。
それ以上は従量制。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:32:11 ID:PJf0GLBF
あんま使わないのなら値をさげてくれんなら賛成。
いままでのよーにトータル4000円のままじゃムロン反対。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:53:29 ID:sOjBiM07
>>46
>一日の通信量を1ギガとか2ギガとかで制限すればいい。
つ 1票
49名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:58:13 ID:kNOewciK
>>33
お願いだ、分数くらい出来てくれ
50名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:32:00 ID:qYW98Pmz
やらないか
51名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:42:37 ID:e8Gkffj1
誰が得するのかよく考えないとな
52名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:44:31 ID:U+k1R9w8
なんかドサクサに紛れて、実質値上げに近いことをやりそう
53名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:45:43 ID:Z3VN7tXM

NTTは光の普及を遅らせているらしい
普及させすぎるとまた独占だとかで解放しろとうるさく言われるからだってさ
だから目標3000万世帯だったのを、2000万に下方修正したが、それすら達成できていないけど、涼しい顔らしい。
ドコモは割賦制をやめて、利益が1000億円積み増しできてホクホクで、通信業者が一部のユーザーのために困っているというのはデマだって
言ってた
54名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:54:47 ID:e8Gkffj1
実質、独占事業
バックボーンとなるインフラ貸し出してるんだし
55名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:56:29 ID:typGHjM3
時速100Kmの高速道路の渋滞中に100Km出させろと言うのがネットDQN
56名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:02:12 ID:e8Gkffj1
1000km出せる機器にリプレイスするしかないな
57名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:10:45 ID:CHyyF/WP
重いデータにだけ適用しろよな、受益者負担の基本理念
58名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:12:20 ID:BlPFD4io
winnyで万々歳だな。一般ユーザーからも満遍なくさらに取れる
59名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:15:24 ID:pb2XRB7I
ISP勤務だけど、ガンガン値上げしてほすぃです。
こんなん全然割に合わないモンね。
ASピアリングするのに幾らかかってると思ってんだよw
海底ケーブルひくのに幾らかかってると思ってんだよw

気に入らなきゃ使わなきゃ良いだろ?w

60名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:15:29 ID:GiUPHLnQ
こっちの回線の具合より相手方の鯖が弱い事の方がイライラするケースが多いな
61名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:17:17 ID:4qWJgZ1G
最低使用量が基本料等込みで
光100Mの時1000円以下ならいいよ
62名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:35:30 ID:gjdU888g
>>59
おまえの会社が倒産すればいいだけのこと。
63名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:36:32 ID:JqNv4kke
>>59
嫌なら仕事変えれば良いだろ?w
64名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:49:28 ID:PnIZaiJL
日本の場合技術的な所だけで言えば、フレッツの地域IP網から直接インターネット
に出る太い回線が一系統あれば、ISPなんて物は不要になって、もっと安く
ネットが使えるはずなんだけど、インターネットへの接続代行を他事業者しか
出来ないから、そこで無駄な設備投資や人件費が発生して、利用者がその無駄な
費用分まで負担させられているのが実態なわけで。
既存のISP事業者の利益を守る目的だけにNTT法を改正した国の責任でしょ。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:30:37 ID:pb2XRB7I
>>64
全然意味判らないよ
「地域IP網から直接インターネットに出る太い回線」って何?
直接インターネットってどう言う意味?インターネットって意味判ってんの?w
AS単位でBGP peer張れば、それが構成の1部なんじゃないの?
「インターネットへの接続代行を他事業者しか出来ないから」ってw
通信事業者免許なめてんのか?w
君が無駄だと思っている人件費、設備、どれも不可欠だぜ?
ルータ1台で数千万、DWDM、ADMで数百万、AS peerで年間数億
ケーブル設備、電源設備、冗長設備、
普通に年間数十億は経費で無くなる世界だぜ?
フィールドの連中なんて、どれだけ安くこき使われてると思ってんだよw
それで無くとも、日本の回線利用率はダントツで世界一水準だぜ?

まぁどうみても、先々従量課金は不可避


>>62
>>63
ははは。面白いね。
お前らは一生菓子パンでも喰ってろよ。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:50:02 ID:1EIwc+Vr
>>59
付加価値のないインターネット接続なんて所詮、一山いくらのコモディティでしかないんだよ。
付加価値を高めずに値上げ交渉したって「( ´,_ゝ`)プッ」で終わり。回線にせよDCにせよ、投下資本云々なんて客には何ら関係ない。

法人専業ISP(個人向けはとうの昔に売却済み)社員の感想。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:09:00 ID:dagxswqP
>>6
ナカーマ にしてもヒマだよな
68名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:09:24 ID:pb2XRB7I
>>66
ISPで稼ぎたきゃ、やっぱリテールは売却したほうが利口だよな。
でも法人専業でやって行けるのか?
うちらはIPVPNサービスで法人伸びてるよ。やっぱVPLSすげーわ。全然障害起きないし。
法人だろうとインターネット網には接続する訳だし、いずれ法人も一山幾らになるでしょ。
それこそ閉域サービス専業の方が儲からね?w

まぁいずれにしても、足を引っ張ってるのはリテールなんだよ。
通信事業が免許制じゃなければ、個人なんか、とっくに切ってるよw
69名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:10:41 ID:zEsTdQrN
犯人は動画サイトだろ
70名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:15:31 ID:dagxswqP
動画サイトは悪くない!
動画サイトがなかったらネットの魅力1/10やでこれしかし
71名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:41:32 ID:0Ckxebtb
上位に「Winnyやめろゴラァ!」メールで脅せば済む話だとおもうんだが・・・
72名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:57:25 ID:zSpjWeOl
よしみんな本を読もう
73名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:06:30 ID:ZgyrCW41
ウィニーとかで泥棒作業してるネチズンは金額二倍にすべき
やつらのせいでネットが重くなってるんだ
74名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:16:17 ID:mGdaPC9w
従量制にするなら、せめて特亜からのパケット全遮断してくんねぇかな……
75名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:19:50 ID:b6jXcNRl
便利だ何だ言ってどんどん退化していくな。
76名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:20:13 ID:i9HiW+nc
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< また俺が主役に返り咲くのか?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
77名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:27:54 ID:9JEPW3Qh
ネット渋滞解消策には
ビデオ・オンデマンドを止めれば云い。
ビデオ配信禁止。
ビデオ配信専用の光ケーブル網作れ。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:52:22 ID:sgYNAkPW
コネ・金、教員不正合格で有名な大分県佐伯市のケーブルインターネットはライバル会社がいない事を理由に8Mプランで月額4980円もぼったくってる。

P2P利用しない客とかには料金半額にしろ!といいたくなる。
これって、大分市なら3600円くらいの料金。
実質、沢山使わない客には1980円くらいの価値しか無い。
このぼったくりケーブルインターネット会社も佐伯市の不正の温床なんだよね。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:53:27 ID:qf7h9+dP
1日10GBまでなら妥協出来るな
80名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:57:32 ID:mCfEAqxa
そりゃそうだろこんなくだらないアンケートとるんだったらさ
文句たらたら書いてる奴とかは自分で事業立ち上げたらいいんだよ
世界的には従量制になるのはさけられない流れじゃないかな
81名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:59:31 ID:f1Xu/h6B
何らかの規制は必要だが、会社の一つ二つが潰れてからの話だ。
まだ時期が悪い。
82名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 07:01:42 ID:jtZy3GcO
「いくらでも使える」という安心感に金を払ってるんだよ。
数G/月しか使ってなくてもね。


>「従量課金」方式を採用する動きがアメリカで出ている。
アメリカなら24時間テレホーダイなのに!
って言われてたのに、時代は変わるもんだね。
83名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 07:24:51 ID:x5YbyG+I
>>59
安心して下さい。
一応、現在通信業界と繋がりのある職種で役員をしていますが、NTT系やKDDI、
ニフティ、IIJの役員クラスは皆値上げが必要と口を揃えて言っていますから。
そうでもしないと利益が頭打ちなのは事実ですよ。
しかも新規設備投資に莫大な費用が必要になる訳ですから。
経済産業省の課長、局長クラスは従量制を行うこともやむを得ないと口を揃えて
いますが、総務省あたりが難色を示しているのに困り顔。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:56:12 ID:SQ64r+qD
値上げの前にp2pやってる奴を何とかしろ
公務員レイオフしないで増税するのと変わらん
85名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 09:24:06 ID:pb2XRB7I
>>83
今コアルータはガンガンIPv6対応でリプレスしてっから、値上げするなら
絶好のタイミングなんだけどな。総務省は、JPNICがらみで2の足踏んでんだろな。
JPNICこそインターネット利権の権化だろw 通信事業者なんか可愛いもんだよ。

>>84
おっと。それは筋違いって奴だ。
通信の内容について、ISPの業務範囲外については一切関知しない。出来ない。
憲法で定められた「通信の秘密」がある限りな。
違法なトラヒックは裁判所が判断する。裁判所命令が無けりゃISPでも犯罪だよw
お客さんがいちいちどこにアクセスしてるかなんて、見てないよ。記録はあるけどなw
86名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 09:33:48 ID:sgYNAkPW
従量制してもいいから、使わない奴の料金半額以下にしろ!
使ってる奴は料金倍でもおけー。
それだけの事じゃん。

100Mプラン使いたい放題で勧誘しといて使いすぎだと怒られれのは変だよ。
プロバは月間ダウソ量20Gまで980円プランとか作れよ。
87名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:08:32 ID:LBeEWQnx
魅力あるコンテンツが不在だからブロードバンドが伸びないと言われ
コンテンツがそろってくると、帯域圧迫の悪者にされ、
ISPの条件範囲内で使用しているのに犯罪者扱いされ
88名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:51:51 ID:x5YbyG+I
>85
JPNICは慶應閥ですからね。
民主党政権になれば危うい。
89名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:53:42 ID:lxMkXLhl
自分達で値下げしておいてよく言うよ
今でも値下げは続いてるしな

嫌なら事業から撤退すればいいだけ


っての思うけどな
右下に本日の通信料を表示しながらインターネットなんてしたくねーしw
LinuxのISO落としただけで数百円とか嫌です。

今、日本の10分の1のトラフィックは動画系サイトだ
これはテレビというメディアからインターネットっていうメディアに移り始めてるってことだろ
従量制じゃなくて定額制で対応してもらいたいね。

月3000円ぐらいまでなら払うから
90名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:07:10 ID:o+k0GKAu
>>89
LinuxのISO落としただけで数百円って、
昔付録のCD目当てでPC雑誌が売られていた時代だな。
91名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:12:06 ID:upcRGbyt
こんなの導入したらブロードバンドを前提としたコンテンツビジネスが崩壊するだろ
92名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:17:00 ID:2S6pOn8X
ソフバンの所為で、
割に合わない値下げ競争になって、
回線増強などの投資ができなかったのが痛いな...
93名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:56:29 ID:pGoqmEsO
>>74
従量制にするのはダウンロード時だけにすんじゃね?
94名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:56:02 ID:k3XUEpkY
諸悪の根源は広告収入モデルを、インターネットに導入してしまったこと。

よく考えろ。
民放局は、広告収入で電波を発信し、受信料は無料。

普通の人のインターネット使用は、HTTPとメールが90%以上。
メールトラフィックの80%はスパム。
httpのトラフィックの半分以上は広告。
良く画面見ろ。
ヘッダ、フッタ、レフトコンテンツ、ライトコンテンツ、全ての段組みの
半分以上は広告。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:58:25 ID:E8i+wRHX
インターネット従量化というと聞こえはいいが

テレホ時代に逆戻りといえば ネット関係者が全員反対するのはむしろ当然
96名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:07:59 ID:ZAhpUBld
シスコを買収してルーター価格を下げさせればおkじゃね?
97名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:11:17 ID:jDVMEv9u
そもそも、ニコニコ動画やってても一つの動画が
何MBか分からんから、計算のしようがなくて予防にも限度がある。
それで従量制とか言われてもなあ。いきなり課金なんてことになりかねん。

法人サイトで一つのファイル/ページが1MB以上の場合、データ量表示を義務づけるとか
した上での話だよ。>従量制

98名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:15:12 ID:/0DBb+xv
インフラ増強してからいえよ
それが仕事だろうが
99名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:56:30 ID:67zbDpFZ
使わざるを得ないものだという認識になればどんどん値上げされるのは当然
消費者は馬鹿だと思ってるんでしょそれが正しい商売の仕方
新自由主義∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
100名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:30:42 ID:D+twTeoH
接続業者の支出の5割が広告費になんだぜ。
やるべきこと間違ってませんかね?
101名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:42:41 ID:vw8Zorm5
テレホマン復活くるのか
102名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:49:54 ID:qXirPfwA
テレホマンは滅びぬ
何度でも蘇るさ
103名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:04:00 ID:7J9ULBtU
ネット接続料もダブル定額にすればいいじゃん。
普通の使い方の人はほとんどが今と同じ料金。
異常に使ってる奴用で上の定額ラインが限り無く高くて
下の定額ラインと上の定額ラインを結ぶ曲線が二次曲線。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:08:23 ID:/ywbi1Km
通常の使用じゃ届かないくらいのところまで定額の上限を上げればいい
105名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:16:55 ID:lxMkXLhl
ダブル定額とか自宅鯖組みは死ぬwwww
3000円ぐらいにすればいいんだお
106名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:17:44 ID:U+k1R9w8
よくISP側の人間が「インフラただ乗り」を訴えるけど
逆の立場から考えれば「コンテンツのただ乗り」でもあるわけだ

従量制のISPはアクセス禁止の鯖とか出てきそう
107名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:21:41 ID:9Jzg0kit
>>7
サービスが落ちるのに料金は据え置き(ほぼ変わらない)とかふざけすぎ
108名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:24:21 ID:67zbDpFZ
つうか高くなればサービス良くなると思ってるほうも頭おかしいだろ
需要と供給のバランスだろ
109名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 00:52:10 ID:pvEDxOVh
>95
ニフティやNTTに搾取されまくりの暗黒時代は嫌だ
サボタージで電話線全国一斉に切ってやる
110名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:01:03 ID:AJy8aLmB
へんな、ポートスキャンしてる奴とか、
感染してスパムメールの配信基地と化してる
パソをとりしまれよ
111名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:06:25 ID:SS+cOKvY
パケット従量制課金だと、Windowsアップデートとかウィルスパターン更新とかで
勝手に通信する分も課金されて大変な事になるぞ。
112名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:13:28 ID:D0RS9ubQ
散々100Mbpsをうたい文句にFTTH広めたんだからスペックを充たせやコラ
113名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:17:16 ID:VpqCCR9S
たぶんこのままだと破綻する。
限界点が予想以上に早く見えてきてみんなあせってきてる。
Winnyを刈取るしかないんじゃないかなあ
114名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:31:20 ID:fWrwXXbx
ダークファイバーがショボイの? 鯖がショボイから?
115名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:41:56 ID:dDpV7htm
SPAMメールとクソうるさい宣伝Flashを制限すれぱトラフィック随分減るんじゃない?

あとp2pとか動画にある程度課金されるのは仕方ない気がする。
なんでも無制限ってのはかえって不公平ですわな。
116名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:58:31 ID:seyFeJic
一日が24時間なのだから
機器の進歩でいずれ無制限でも問題なくなる。
100Mサービスのままならばだが
117名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:04:37 ID:GuFlPMoO
平均に比べて、明らかに転送量が多い人間はやはり
なんかやってるんだろうな
118名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:10:20 ID:ceIxI/bu
>>115
p2pはともかく、「動画も早い!」という謳い文句で勧誘しといて
後から「使いすぎ!」は詐欺だろ・・・
119名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:16:57 ID:0fj3cUX4
こういうインフラは税金使ってでも、定額制を維持するべき。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:24:12 ID:ExHcfCh7
他人に迷惑をかけるくらいに大量に利用している人間から、その分料金を追加してサービス向上に当てるっていうのなら分かる
但し、今のプロバイダがいってることはただの値上げをしたいっていう理由だけで、それがユーザーへの利益変換とまったく繋がっていない

従量制にするなら、回線速度が速い契約でも使用パケット量が少ないなら、それに応じて当然値下げがされるべきじゃないのか?
第一パケット通信量なんか普通は確認して利用なんかしていない、何かの拍子で上限超えて追加料金されるって恐れを考えるなら上限で止めるサービスがあって然るべき
結局の所、会社の利益中心の話であってユーザーから毟り取ることしか考えてないのがばれてるだけ
121名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:25:46 ID:1z1ZrFk3
>>111
パターンファイルやパッチを当てない不心得者にはボット税を課すべきだと思う。。。w
122名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:31:50 ID:Bm37H+40
携帯みたいにわけわからんプランが乱立するに決まってるw
123名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:48:38 ID:YLP87U08
>>122
そして、結局は定額制に逆戻りってかw
その間のネット離れの所為で、発展の阻害にならないといいが。
日教組やマスゴミはその間に粛々と日本人の洗脳に力を注ぐわけだ。
どーしよーもないね。
124名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:56:17 ID:NVYqwSnD
>>114
ダークファイバーなんて関係ない話だアホ
125名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:58:39 ID:NVYqwSnD
>>120
然るべきとかw
おまえの願望だろw
126名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 03:07:01 ID:yNIuYPeU
>>120
個人個人の使用量の差異なんか、微々たるもんで
winny使ってようがメール&webしか使ってなかろうがISPは知ったこっちゃないよ
日本の年間トラフィック総量が普通にペタとか到達するのにバックボーン一杯一杯じゃねーかよ。
日本語のコンテンツが日本にある鯖で運用されてるとでも思ってんの?
2chだってLEVEL3じゃねーかよ。
LEVEL3とピアリングするのに幾らかかってると思ってんだよ?
ノンプロテクトで繋いでも、ポート一個で年間数億だぞ?
海底ケーブルのOC192の空き芯線なんか、ちょっと障害あったら止まるじゃん?
ケーブル曳き回すのに幾らかかると思ってんだよ?
末端の収容なんかどうでも良いんだよ。
今の価格設定じゃ、バックボーン増強すらままならないんだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 03:48:49 ID:xccVJFRC
料金に差を付けた時間帯契約と
事業者・事業所向け料金制度ってのはありかもな
128名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 05:40:25 ID:84FOVNb1
時間帯毎の回線利用率を発表し
あとはそれぞれ使われている比率に応じて値段を決めればおk
必然的に使用されていない箇所が安いから競争力が高くなり
バランスの良い利用率に変わるはず
129名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 10:12:53 ID:sc4dj/Uz
ようばバックボーンの拡張だりーからお前ら使うの控えろよってことですね
顧客に甘えんなよボケ
130名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:13:35 ID:DEGXJe9v
p2pな人は金払え
でいいんじゃねーの
131名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:15:39 ID:e104SqUS
動画配信とかトラフィックのかかるサービス会社は
どうすんだ?
132名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:26:42 ID:TLxWluGs
光テレビとか
133名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:54:41 ID:3qE5qDpo
>>131-132
Akamaiみたいなとこに委託するか、ISPに自社用の配信サーバを設置させて貰うか、
Yahoo動画みたいに専用クライアントでP2Pするか、がんがって専用線代払うか。
134名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:58:05 ID:BwD+8xO7
全国の社内間で毎日1T以上のやり取りがあるらしいから
うちの会社が死ぬかもしれない
135名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:42:06 ID:ATPOrwlZ
従量制はユーザーの大反対になりそうだけど、
通信速度によって価格を変えるとすれば
うまく批判をかわされそうだな。
いまでもADSLなんか速度によって微妙に値段は違うけど
それをもっと変えれば、事実上反対は封じ込められるだろう。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:22:33 ID:v2Aqz3nW
一通信事業者社員ですが、値上げはやむを得ません。
携帯のような料金体系が検討されていますが、値上げに関してどうこう言うなら
節約したらいいだけの話ですよ。来年から実施することになるでしょうが、その
前に無駄遣いを止めて見てはいかがでしょうか。
137名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:43:40 ID:YIENeVfg
まあ定額制廃止は時の流れだな

仕方がない
138名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:52:07 ID:B9FGqobM
ようするにP2Pだろ?
139名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:54:39 ID:iVUfH2vP
使用量が一定量を超えたときには通信速度制限、とかどうなん?
auが始めるみたいな。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:54:57 ID:nQsq3tyh
ダブル定額になるんだな
141名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:58:19 ID:GNNpMVX4
通信速度の安定性に不満なら、ケーブルにすればいいだろ。
ベストエフォートとかのインチキもないし。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:00:09 ID:GNNpMVX4
どうせ、オマイラって2ちゃん閲覧とエロ動画のダウンロードばかりだろ。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:08:49 ID:jWbEoDQm
定額制を維持した業者が一人勝ちになるんじゃないか?
144名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:12:33 ID:sODyT1T/
Windows95の頃…デスクトップパソコンが20万円だった頃、ビッグローブが56kモデムのダイヤルアップで、
月5000円で、月50時間超えたら追加課金っていうボッタクリでな。
これにテレホーダイ料金と昼の電話代かかってたのよ。

その後iij4uの通信料定額にして、さらに数年後に回線をADSLにしてようやく定額になったのよ。

進歩に逆行する従量制回帰はやめてもらいたい。
まあ昔と違って通信業者たくさんあるから、馬鹿なことはせんと思うけど
145名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:13:47 ID:5Uc9TlvY
>>143

> 定額制を維持した業者が一人勝ちになるんじゃないか?

多分、最後まで定額で残るのはハゲBB

で、更にハゲがシェア伸ばすに100パケット
146名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:18:19 ID:kLVBFEne
あの〜・・・使い放題で加入させておいて今更従量課金ですか?
これってどんな詐欺?
147z129.220-213-47.ppp.wakwak.ne.jp:2008/10/01(水) 09:23:25 ID:fh3oJvnx
うちはADSLの走りの頃は従量制だったよw
たまに従量課金サーバが飛んだりして徳政令もあったけどw

でもブラウザ使う程度じゃ全然問題なかったな。
ただし最近はAdobeとかでもギガクラスのファイルを落とせとか
平気で言ってくる時代だから、値段設定は難しいだろうな…

無駄に素材画像を増やしたり、Flashが重いのはなんとかしてくれ…
148名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:28:54 ID:sODyT1T/
取り敢えず映画会社のホーモページを閉鎖しろ!!!!
なんであんなにガラクタ満載で重いんだ!!!
Asahi.comを見習え!!!
149名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:32:54 ID:NoPen98L
>今年、ネットを利用中に速度が変わった(遅くなった)と感じたことあるか?との問いには、全体
では「ある」が53.3%と半数以上。

気のせいだろう


>現在の通信速度に満足しているか?と聞いたところ、全体では「もっと速いのがよい」が57.1%
で、「今のままでよい」とする現状満足派を上回った。

パソコンのせいだろう・・・・・


150名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:39:00 ID:5fKAy2N0
>>148
(-@∀@)あなた、私のケツん中でションベンしませんか?
151名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:36:34 ID:LBCklOju
>>136
証拠にfushianasanでIP見せてよ
152名刺は切らしておりまして
>>139
料金を気にしながら使用となるため、コンテンツ提供側は困るだろう。
ほとんどの人が不要とする広告類をプロバイダーがOffにしないと納得されまい。
P2P規制でしばらくお茶を濁す状態が続くだろうね。
最後まで定額制を維持できた会社が勝利するのは分かっているから。