【証券】リスク負担に証券会社が猛反発 東証の“プロ向け市場”に暗雲[08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬえぼφ ★
 東京証券取引所が本腰を入れる“プロ向け市場”に暗雲が立ち込めている。

 プロ向け市場とは、上場基準を緩和する一方、投資家をプロに限定することで長期保有を
促す新興市場。東証はロンドン証券取引所と合弁で新たな取引所を設立、2009年2月にも
営業を開始する予定だ。

 この新市場は、成功しているといわれるロンドン証取の新興市場「AIM」をモデルと
しており、取引所がいっさい上場審査を行なわない。代わりに、新取引所の指定アドバイザー
となる証券会社などが、審査から上場後の経営についても助言することになる。

 ところが、東証が指定アドバイザーを打診したという証券会社数社が軒並み「うまくいく
わけがない」(証券会社幹部)と、あまり乗り気ではないのだ。

 というのも、上場維持に関する業務については証券会社には経験がなく、新たに担当課の
設置が必要となる。また、そもそも経験のある人材の確保も容易でない。

 こうしたコストに対し、得られる手数料もほんのわずかになる可能性が高い。

 たとえばAIMの場合、上場維持業務に対する手数料は1社当たり年間1200万円程度に
すぎず、これでは追加資金調達がない限り、上場審査の際の赤字を取り戻せないという。

 加えて、企業に不祥事でもあればすべての責任を追及される可能性もあり、「儲けに
見合わずリスクが大き過ぎる」(証券会社幹部)と、どの証券会社も不満だらけで及び腰。
あわてた東証はここにきて、オンライン証券や中小証券にも声をかけ始めた。

 関係者によれば、「大手証券会社が、持ち株会社制に移行するサントリーの上場を検討中」
との話も浮上しているが、まだ一部の話だ。新興市場を活性化させたい証券業界が、協力して
これらの問題をクリアしなければ、真の成功はおぼつかない。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 池田光史)

ソース:ダイヤモンド・オンライン 2008年09月26日
http://diamond.jp/series/inside/09_27_001/
※依頼ありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221911615/255

関連:
東証が08年中にプロ向け市場を開設、ロンドン証取と共同で(ロイター2007年10月30日 )
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28613220071030
AIM
http://www.londonstockexchange.com/en-gb/products/companyservices/ourmarkets/aim_new
2名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:37:03 ID:m7Le+kpQ
この場合のプロの定義は?
3名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:37:13 ID:73UV2zuT
日本に金融のプロがいるの?
4名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:42:01 ID:fRaaPM8e
いわゆるプロはサブプライムで死亡しました
5名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:42:21 ID:UTkHDQ9s
上場ゴールの幹事ばっかりやってきた所がそんな事出来るわけない
6名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:45:37 ID:Aj7hd7cw
暴力団に資金調達の機会を与えてやるだけ
7名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:47:38 ID:c9u/KNUl
株数以上の空売りとかMSCBとかさ・・・・・・

言いたいことがいっぱいある。
最近じゃBNP
8名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:47:44 ID:z7HW9MJL
>>2
いるけど、こういう人物は日系金融からは
生まれないだろな

サンフォード・ワイル
ttp://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200604140000/
9名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:51:17 ID:T3yuHumo
個人はこの市場での取引は無理ってこと?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:51:35 ID:3L2nZZ8j
「申し訳ないけど日系証券はアマチュアだね!」
11名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:52:53 ID:M1F1XD3v
東証の上場基準なんていい加減だろwwww
こんなろくでもない新興市場つくってどうすんの?また金騙し取るんですかw

日興とライブドアの粉飾で差別対応した時点で公平性も糞もない
投資促進の為にやるんだろうが
あんな差別的な対応をしていたら投資の促進なんてできるわけねーだろw

てめーらの裁量次第で上場基準を違反した
上場廃止すべき企業が有耶無耶にして廃止にもならねーんだからな
最もやっちゃいけないことをやりやがったんだよ東証は
12名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:53:35 ID:5BBQtbTJ
>>2
金商法の定義では、投資家は4つに分けられる。
そのうち、高度な専門性を持ってる上2つの区分がプロ。
国・日銀・特定機関投資家・地方自治体・大規模な法人、あたりがプロ。
あと、取引経験や資産の過多によっては、個人投資家もプロになれる。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:06:52 ID:MFu7e05Q
>>1
私のような自称プロ(自称カリスマ)はどうなりますか?
最近、人から鼻で笑われます。目も合わせてくれません。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:08:08 ID:b1u4jkcz
>>2
今手元に概念フレームワークが載っているものがないから正確には言えないけど、
一応会計系ではおおざっぱに言うと「財務諸表等をしっかり理解でき、『自己責任』により投資を行うことができる人」って感じになってる…はず。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:27:41 ID:PmzYHoa0
米貯蓄組合最大手が破綻

 【ニューヨーク=山本正実】米金融監督当局は25日、経営危機に陥っていた
米貯蓄貸付組合(S&L)最大手のワシントン・ミューチュアル(本社・ワシントン州シアトル)
に業務停止を命じ、連邦預金保険公社(FDIC)の仲介で米大手銀行JPモルガン・チェース
に銀行事業が引き継がれたと発表した。

 ワシントン社の総資産は約3070億ドル(約32兆5000億円)で、
1984年のコンチネンタル・イリノイ(総資産336億ドル)を抜いて
米銀行として史上最大の破綻(はたん)となった。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:03:19 ID:irV8exMd
>>10
プロがアマチュアに負けることだってあるんだぜ!
17名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:14:47 ID:sZDjLq3z
プロってのは証券業者と金融機関、機関投資家ってことかな?
総会屋はプロ?アマ?
18名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:15:06 ID:OFHHAcK/
>>1
成功すると思ってんのならマジで東証の脳みその中身を疑う
本気なのだとしたら投資家なめんなの一言に尽きる
19名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:20:14 ID:UNU9m+59
日本でもグリーンシートとかあまりまともな企業ないような気がする
20名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:21:04 ID:UNU9m+59
日本でもグリーンシートとかあまりまともな企業ないような気がする
21名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:21:48 ID:NDfGq+DE
これは広域暴力団への損失補填システムですね。

証券会社がビビるのも分かります。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:06:12 ID:v4GBlsWj
プロ向け市場なんか作るよりも証券税制を簡素化しろ
23名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:17:12 ID:+kfI47pO
個人をカモにする方が手っ取り早いもんな
事業に投資なんてやってられるか
24名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:12:31 ID:u6pULejx
ここでリスク取れる会社が大きく勝てるんだけどな
言い訳ばっかするならチマチマ稼いでろよ
25名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:16:14 ID:hNzYkAam
会社に出資して配当もらう これが株だ プロってなに?
26名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:42:50 ID:2zYrUTMD
プロが株を長期保有する保証なんてあるんかいな
一旦買った株は1年以内に売ってはいけないなんて縛りでもあるのか
絵に描いた餅だな
27名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 00:51:07 ID:P+q4++vq
プロ投資家制度とか作ってたっけ・・・
それより証券税制マシなものにしてくれよ
28名刺は切らしておりまして
まずは取引を確実に処理できるようにすべきだな。
まずやる事の優先順位を考えような、東証さん。www