【エネルギー】芝・雑草からバイオエタノールを作る技術 岐阜大教授が開発[08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:51:34 ID:BkSrLfne
で、一体1リットルいくらでこのエタノールを販売するの?

まあ、アホな国や地方自治体から補助金を集めるだけ集めて、訳の判らない経費を
計上して潰す算段でしょう。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:52:58 ID:DVB1rxb0
毎年雑草の処理が大変なうちの島にとってこの人は神
さっそく親戚の議員に知らせないと・・・って思ったらそういや議員にはガソリンスタンドの店長
もいたんだったorz
あいつらを何とか仲間に引き込まんと無理だな(´・ω・)
62名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:54:51 ID:EdhJ3/xI
ゴミ処理費用が無くなる
又はそれを売却することが出来れば
無から有を生み出したことになり雇用やコスト減少を考えれば結構波及効果は大きいと思うけど

エネルギー自給率が1%でも上がればそれだけカネが国内で回る分けだし
63名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:02:12 ID:vCIO8IEe
うーーん、この技術が確立すれば、九州や沖縄は一年に数回の収穫で大もうけw
こりゃ、畑を荒らせば荒らすほどお得と言う時代が来るかもしれんぞい
64名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:03:21 ID:U5BumpS0
>>61
なおのこと良いじゃないか!
エタノール扱うんだったら、可燃物取り扱いのノウハウあったほうがいいだろうし、
普及させるにしろ何にしろ、ガソリンスタンドで扱うことになるわけだし。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:24:08 ID:IGm4rhFF
北海道、兵庫、千葉はエネルギー大国と成りそうなお燗
66名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:23:35 ID:YRktkcrq
千葉はゴルフ場多いからいいかもな
67名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:26:02 ID:H7Lnh3x1
>>66
バイオエタノールなんか作らなくてもそこら辺からガス出るんだぜ>>千葉
突然博物館が爆発したり。

エネルギー天国だな(w
68名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:11:01 ID:O7jpNKE8
サトウキビ死亡?

しかし、なんで亀山でやるんだ?
69名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:30:38 ID:Jd6z6xgf
>トウモロコシ1トンから約300キロのバイオエタノールを生産できるが、芝でも1トン
から200〜250キロの生産が可能ということも分かった。高見沢教授は「芝だけでなく、
河川周辺の雑草や竹なども利用できる」と説明する。<


トウモロコシでバイオエタノールを作る←トウモロコシ価格が高騰して、こういった工場は、アメリカでもバタバタ倒産、廃業w
バイオタノールで採算とれてるのは、既に、サトウキビ原料でやってるブラジルだけ。

芝生って、6〜8畳くらいの自宅の芝生からだって、毎週末に芝刈りするだけで、驚くほどの量が出る。
草や植木の苅ったものだけでも、住宅街からもゴミ回収ごとに結構な量が出る。
ゴミ処理場に、このプラント設置するだけで、ゴミ回収車の燃料くらいは、軽くカバーできるんじゃないか?

今までなかったのが不思議。

ただし、トウモロコシバイオエタノール工場が潰れた理由に、工場操業に、高騰している原油を大量に使うから、というのもあるw
この草、芝生エタノール工場は、原油を使わずに操業できるのか??
70名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:59:39 ID:iuFWGSAO
毒米はどうなん?
最近生産調整で廃棄されてたキャベツとかも
71名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:08:49 ID:PK/ulsz3
>>69
ゴミ処理場(焼却場)なら、ゴミを燃やしたときの熱エネルギーが
流用できるから単独のバイオエタノール工場よりは原油が少なくて
いいんじゃないかな?
72名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:40:13 ID:O7jpNKE8
オフィスから出る紙のゴミからもエタノールができそうだな。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:42:37 ID:+GTGbTum
使い古したシャツやパンツもいけそうやね
74名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:02:43 ID:YRktkcrq
>>73
それはそれで別の販売ルートが(ry
75名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:04:31 ID:7E53zRaq
こんなもの最低のコストでつくれたとしてもつぶされるだろw
76名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:11:07 ID:CM7RE42b
>>62
確かに1%分の金が国内にとどまったらでかいな。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:21:54 ID:gqMOhWv5
食べ残しの生ごみからエタノール燃料を作る国内初の実証事業が6月、北九州市で始まった。
エタノールを1日約400リットル、年間120キロリットル製造する。
サトウキビなどの穀物ではなく、焼却処分するしかない「無料」のごみで新エネルギーを作る新しい試み。
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/09/20070917ddm016040128000c.html

海藻からバイオ燃料を作る研究
http://wiredvision.jp/blog/autopia/200708/20070831125214.html

ゾウのふんでバイオ燃料!(オランダ)
http://pengin11.blog83.fc2.com/blog-entry-261.html

バイオエタノール:海藻から400万トン生産可能−−水産振興会
http://syoukensyougo.blog69.fc2.com/blog-entry-257.html

静岡油化工業は、来年3月からおからを原料にバイオエタノールの製造を始める。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20071208/CK2007120802070685.html
78名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:23:26 ID:9v2THK5D
商業化出来るかどうかは
また別の話だしな。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:26:19 ID:n0TOxC7t
いわゆる第2世代バイオエタノールか。

セルロースを分解するのが大変らしいけど・・・
ものになってくれればいいね。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:12:20 ID:rOr2vcPT
なんかこう、トータルでのコストとリターンが分かりにくい記事だな
マスコミの報道はいつもこうだけどさ
81名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:09:26 ID:sxWkkfN0
>>80
半端な情報は無駄なのにな。
82名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:37:27 ID:/d8k4Cw1
ホームレスが雑草を自転車に積んで走る姿はなんか牧歌的w
83名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:39:27 ID:C0JivvDJ
>>80
まだそういう研究段階ではないと思うよ。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:29:39 ID:3jfIAxpf
>>82
採算が取れるようになるというのは、そういうことだよな。
いずれホームレスが河原の草を根こそぎむしる時代が来る。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:05:00 ID:/d8k4Cw1
自転車用リアカーを買い占めよう
86名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:06:16 ID:FHplAMpQ
    _, ._
  ( ・ω・) これで俺も職にありつけるお
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:56:37 ID:tWEYD9yd
芝刈りはお爺さんの仕事じゃないのか?
88名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:15:44 ID:PIUQ0TII
>>87
それは「芝」ではなく「柴」
89名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:37:50 ID:f34CvdGD
>>84
dqnがこっそり栽培してた大麻草やケシも、ホームレスが雑草といっしょにして根こそぎ持ってゆく.....
90名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:44:53 ID:q04oiiC3
>>89
www
91名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:29:04 ID:1/dfsmZu
結局、馬車の時代に戻るんだな
92名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:34:58 ID:x9DWGfeU
この手の話は無理だと言うのに
しつこいな
93名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:54:49 ID:W5SJ9K7E
事故米を・・・
94名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:58:47 ID:nkHpDFzM
>>93
焼却処分なんてパフォーマンスじみたことしないで、
そうやって使えばいいのにな。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:05:11 ID:Ryd5wwN/
回収した酒を…
96名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:15:48 ID:/8zeZql/
竹も勢いよく生えてくるからな、出来たら助かる
97名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:02:04 ID:Ryd5wwN/
しかし、これ牧草と競合するだろ。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:54:26 ID:4OxX7TJu
平均より下のあまり良くない田圃でも、1アールあたり40kgの米が取れる。
1ヘクタールあたり、4トン。麦の場合は3.5トンほどらしい。
米の場合は、これに50kgほどの窒素肥料が必要。

2005 年現在で、ゴルフ場は2600ほどあって、総面積は約2100キロ平米あ
るらしい。計算すると、平均面積は、80ヘクタールほど。
そのうち30%が芝だとすると、平均的なゴルフ場は、24ヘクタールの芝生
を持つ計算。

もし、全部を田圃にすると、100トンほどは米が取れる。麦なら70トン。
10トンほどの芝をアルコールに変えて、何の意味がある?

芝を刈る手間を考えたら、近所の農家のおばちゃんを数人でキャディーに
奴隷労働させる事も思えば、何よりゴルフ場をつぶして、田畑にする事を
考えるのが先だろ!
99名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:56:33 ID:x9DWGfeU
「発明した」じゃなくて
「運用して見た」じゃないと机上の空論
100名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:59:37 ID:4OxX7TJu
>>98
もうひとつ、東京都とほぼ同じ面積を持つゴルフ場は、除草剤などで
田畑にしても暫くは食用不能だろう。
何十年か、農薬が分解するまで、その分政府が買い取って、燃料に
する。
こういう案はどうだろう?
101名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:10:11 ID:6m5BRxr5
こういう浮ついた話してるヤツには既存の消費量を代替するのに
どれだけのフリースペースが必要なのか説明するのが一番
102名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:15:14 ID:TCgsDup7
基本的に捨てなきゃいけないものを利用するのは相対的には
採算が良い案件だけど、結局は補助金とか目安にしないと
なかなか採算に乗らないのが現実。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:22:44 ID:cYtXcAbX
上場しろ。全力で勝手やる。


10万ぐらいしか持ってないけど。。。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:58:46 ID:Mkq4ZI/q
雑草だって、酸素を作ってるのに バカにできんぞ
105名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:04:26 ID:h1dAjTlO
廃材、雑草といったバイオマスはガス化して発電するのが一番効率的とすでに結論されてる
106名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 07:59:52 ID:tALWfwMF
>>25
まあ要はお酒作ってるだけだしな。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:53:26 ID:dZeps8tR
もし俺が産油国側の人間だったとしたら
バイオ燃料は何が何でも潰しにかかるだろうなぁ

中東なんて石油の価値が無くなったら生きていけけーし
穀物買い占めてでも、バイオ燃料なんか作らせないと思う
108名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:00:59 ID:XufgIKuE
ぜんぜん採算に乗る気がしない
上場詐欺したいだけだろ
109名刺は切らしておりまして
>108
技術を売ってパテント収入を得たいのでは?
何にせよ、非セルロース系エタノール精製技術の向上は喜ばしい。