【コラム】ライフスタイルが効率化する? 「手ぶら通勤」のメリットとは-R25[08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
87名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:57:29 ID:IDn4MbWR
俺も時々手ぶら通勤だが快適だよこれ。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:26:45 ID:9r2HJTKd
>>86
あいよー、薄っぺら
89名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:31:58 ID:g8YJ/BYe
>>2 脊髄反射乙wwwwwwwwwww

幼稚だな。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:50:00 ID:ohbJePIC
俺は反対に大荷物だな。PCとかいろいろ。
でも、運転手付きのベンツだから気にならない。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:08:24 ID:9KEOwp15
>>75
それなら、最初から手錠をかけておく。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:13:32 ID:IahkGQHl
オレも、手ぶらだな。必要な資料は四次元ポケットに入れてるしね
ただメタボに見られるのが欠点かな
93名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:14:52 ID:HYNIxolD
手づくり弁当持参だからなー、手ぶらは無理だわ。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:21:16 ID:Ov8s+PLV
>90
はいはい
95名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 01:24:46 ID:Cdp8JMUG
>>90
そんな境遇なら、普通はなおさら自分自身は手ぶらじゃないの?
96名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 16:48:09 ID:OM6dK4Bi
手ぶら通勤したいけどチカンに間違われたくないから
かばんを両手で持つ自己防衛
97名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:00:59 ID:ENYYsqpP
手ぶらって仕事できなそう
98名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:06:43 ID:XMPWiKQH
折り畳み傘、筆記具、ティッシュ、S字フック、エコバッグは
だいたいいつもカバンに入ってるな
手ぶらは楽だがカバンが無いと不便
99名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:07:23 ID:BtHaJJHS
>>76
何のゲームやっとるんだw
100名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:39:38 ID:LzUjKtzk
最近、大峡のダレスバッグ買ったから持ち歩いて見せびらかしてるぜ



中身は弁当だけだけどなw
101名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:48:13 ID:UqQ4/ZyP
朝から手ブラですか
H!
102名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:49:02 ID:JgDFF4QT
>>98
>S字フック

なにに使うんだ?w
103名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:50:28 ID:L3xh3pKm
地震か来たら帰宅難民が出るけどその時はこれだと完全に困るだろうなあ
104名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:51:16 ID:y8o8La+C
自宅警備員のおいらはいつも手ぶらだお(^ω^)
105名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:51:39 ID:JLPgGD6V
DS、iPod、小説、手帳、薬あたりは必須だな。
趣味で作曲とバスケやってるんで、曲が思いついたらDSで打ち込み
作戦やテク思いついたら手帳に書き込み。
まぁ、仕事とは直接関係ないが、通勤の間何もするなってのもな・・・
106名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:53:36 ID:KEt3095+
書類の入ったファイルとか、仕事のメモに使ってるノート・手帳だとか
どうせ帰ったって鞄に入れっぱなしで取り出しもしない癖に、
なんでいちいち毎日持って帰るんだか
ロッカーに置いてきゃいいのに
107名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:54:32 ID:Hq6mzzf0
俺は手ぶらは無理だな。





だって鞄の中にはたくさんの夢が詰ってるから!≧∇≦
108名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:54:50 ID:PR+tAF4u
書類は出来る限り電子化して、持たないようにしてるけど
その分ノートパソコン一台はいつも持ち歩いてる。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:55:45 ID:3clowZeR
通勤自体が非効率
110名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:05:15 ID:XMPWiKQH
>>102
駅やデパートのトイレ(個室)で上着などを掛けるフックが付いてないときに
S字フックをドアの上などに引っ掛けて上着やカバンを掛けるのに使う。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:34:39 ID:7bCxN1mB
ブラウスを第2ボタンまで外してヌーブラ通勤してる女なら見たことある。。
112名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:43:34 ID:fPK/HwsR
災害に遭遇した時にそなえて、軍手とペンライトをいつもかばんに入れて持ち歩いてる
大阪の火事みて、空気吸うために頭にかぶるビニール袋もいれとこうかと思ってるところだわ
113名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:15:56 ID:ArzZYBAO
ケータイはどうする

ポケットはすぐに破けるぜw


114名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:16:22 ID:B6PvkhyZ
>>100
お前はブランドバッグに群がるスイーツ連中を笑えんな…
115名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:27:13 ID:ieZuNCqB
>74
>アルファなど、おサイフケータイが鍵になる玄関錠

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20097888,00.htm
116名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:33:10 ID:LH3D6RMy
独身の時は手ぶらだったけど今は弁当があるから鞄ないと駄目だ。
この社長と記者は弁当作ってもらったことないのかなぁ。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 21:26:57 ID:tTWX3vwH
俺は電脳エリートだから通勤鞄はコンパクトかつ軽量だ。

携帯を会社用と私用の2機。iPhoneでメールをチェックしつつ、iPodで英会話を聞く。
珍しいものがあれば、GRデジタルで高画質撮影。事件があればザクティで動画撮影。
万が一の災害時のために、ハンディGPSも鞄の隅に入れてある。当然、単三電池は
予備として8本常備。
帰りの電車を楽しむために、PSPのレッドにゲームを山ほど入れてある。
通勤途中で携帯にシステムトラブルのメールが入れば、VAIO TypeZを取り出して、
EMobileを接続。駅のホームでトラブルフォロー完了だ。

どうだ、この俺のスマートかつライトな通勤は!

118名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 21:57:26 ID:LzUjKtzk
>>114
>お前はブランドバッグに群がるスイーツ連中を笑えんな…

笑ってないよ。
自分好みのブランドを探すのは好きだぜ。
119名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:04:12 ID:orHkD5My
もう1台のケータイ、iPod&イヤホン、文庫本、折り畳み傘、健康保険証、
自宅の鍵、財布、メガネケース、震災時帰宅支援マップ。

ちょっと前まではPCも持ってたんだけど、最近はセキュリティ上の理由で
社外持ち出しは原則禁止になったから、かなり軽くなったお。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:10:17 ID:orHkD5My
>>118
あー、分かる。
俺も好みのカバンを探すのは好きだし、なかなか好みのカバンって見つからないよな。
ぴったりくるカバンを作ってるブランドは大切だよ。
単なる見栄じゃなくって、実用性を求めてブランドにこだわってるのなら、
スイーツ(笑)の連中を笑うつもりはないよな。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:37:53 ID:LzUjKtzk
>>120
>俺も好みのカバンを探すのは好きだし、なかなか好みのカバンって見つからないよな。
>ぴったりくるカバンを作ってるブランドは大切だよ。

↑は全く同意なんだけど

>単なる見栄じゃなくって、実用性を求めてブランドにこだわってるのなら、
>スイーツ(笑)の連中を笑うつもりはないよな。

俺自身は見栄で選んではないけど、実用性ばかりを求めてもいないんだよね。
>>119で書いたとおり、中身は弁当だけだしw
実用性考えると、革のカバンって重いし高いし、いいところはあまりないw
俺が革のカバン選ぶ理由は、デザインや革の質感かな。
見栄じゃないけど、見映えで選んでる、と言えるかも。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:38:25 ID:LzUjKtzk
× >>119
○ >>100
123名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:14:04 ID:NZCpQoGU
 iPhoneやAndroidが日本のケータイと決定的に異なるのは、Webサービス
(アプリーション)の世界がHTML5へと進化しようというときに、その最先端
を切り開いているWebKitという高速でフルにインターネットの機能を提供する
レンダリングエンジンを搭載している点だ。日本のケータイではCookieが扱え
るか扱えないかなどという話がいまだにあるし、インターネット側から見れば、
同一キャリアの端末がすべて同一IPアドレスに見えるなどという扱いづらい仕様
もある。インターネット技術の世界で言えば、これには隔世の感がある。

一方WebKitにはCookieどころか、ローカルDBの規格が実装され、Gearsのよう
にローカルでHTTPサーバを動かして、オフライン時にWebアプリケーションを
利用する仕組みまで入りつつある。さらに重要なのは、こうしたものがすべて
PCと同じ“インターネット”の技術や仕様である点だ。すでに存在している
インターネットの世界が、そのままモバイルの世界でも通用する。

http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200809/29/android.html
124名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:46:11 ID:XI4iEa6X
自動車通勤なら手ぶら同然。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:55:38 ID:rIvXouSk
スーツのポケットにあれこれ入れるのが嫌だから、カバンは必須。
帰りはジム通いだから、ウェアも要るし。
126名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 13:02:25 ID:bF7DdHOc
一回手ぶらやってみると違う。
特に雨の日。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:50:44 ID:V3WQh5b1
当たり前のことだけど
手ぶらで済む時は手ぶらで
鞄がいる時は鞄をサイズ違いで

無理する必要がどこにある?バカか?
128名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:53:03 ID:Ik31Ez8L
>>126
ずぶ濡れになるよな。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:58:56 ID:eStvLZX2
>>126
傘なんてどこでも売ってるじゃない。
130名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:22:29 ID:A0GgUr5u
>>127
たぶん国語の成績わるかったでしょ?

>>1が言っているのは、鞄がいるときまで手ぶらで行けということではなんですよ。
荷物持ちすぎている人は荷物を減らしてみよう、手ぶらを試してみよう
ってことだよ。よく2chで、いるよね、ただの意見なのに「〜を押し付けようとしている!」
とかさ、妄想抱く人。自分の意見を他人に、
押し付けられることのできる人なんてそういないって、会社の上司でなければ、
カリスマ美容師か宗教屋ぐらいだよ。


>>128
手ぶらでも傘だけは持っていけよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 09:48:50 ID:4PhpWIax
むしろ、こういう話題が出ること自体が現代人の思考力やイマジネーションの低下だろ
昔ならこんなこと自慢げに言ってるヤツがいたら頭がおかしいって話だ
>>130 こそ2chが生活基準の2ch脳に見える

トーツのシグネイチャーフラットとかなら手ぶらでもいけるな
132名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:51:34 ID:4ModJzex
入館証と、移動中に読む小説の為だけに小さなかばんを持ってます
133名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:13:43 ID:cp7GvT6s
手ブラってエロいよな。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:15:41 ID:Ggt2J4VY
色んな物をリュックに入れて背負えば手ぶらになるな
135名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:34:20 ID:sac3gbWO
(´・ω・`)これって無駄金を使わせる戦術だろ?


・雨が降ってきたら?
→コンビニ等で傘を買わせる。500エン

・鼻水垂れてきたら?
→コンビニ等で鼻紙買わせる。200エン

・メモしたい事があったら?
→コンビニ等でメモ帳とボールペン買わせる。500エン

・喉が渇いたら?
→自販機等で飲み物買わせる。300エン
136名刺は切らしておりまして
>>135
> ・雨が降ってきたら?

服を脱げ

> ・鼻水垂れてきたら?

手でぬぐえ

> ・メモしたい事があったら?

大声で繰り返せば忘れない。
替え歌とか作れば完璧

> ・喉が渇いたら?

公園の水飲み場で水を飲め