【PC】松下、ノートパソコンの販売倍増−12年度130万台に[08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:36:10 ID:oCY51WFQ
9時間とは凄いのか?
8名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:46:13 ID:uiN7jyAc
「9時間」ってのは大地震で放送局やテレビ塔がぶっ壊れたとき
形態とノートPCで被災状況をHPや2ちゃんねるで伝えるときに
役に立つ
9名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:47:33 ID:pLrtcMeT
松下の社名でのニュースもあとわずかか・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:50:20 ID:qUPtaAqO
11名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:51:06 ID:VmkIFh40
「何年後に販売倍増(したいw)」という景気のいい話は多いが、
実際に「販売倍増しました!」という話は聞いたことがない。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:55:09 ID:7fLrZHNx
パイは一つしかない上に、絶賛縮小中なんですよ
13名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:58:30 ID:sEdDciuq
>>1

夢を見ることは良い事だよ、うん。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 04:08:30 ID:wKX4pnZb
低価格ノーパソが出ているのにヤバクないか?
15名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 04:13:58 ID:7Btimoi+
やっぱりトラックボールを搭載しないと売れないんだろうな
16名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 04:58:47 ID:a952Yjgk
>>8

通信インフラもやられているのでは?停電している前提だし。
17台風0号φ ★:2008/09/26(金) 05:02:45 ID:???
【お詫びと訂正】

申し訳ございません。プレスリリース部分で社名を間違ってしまいました。
訂正をさせていただきます。

誤)松下電工

正)松下電器

>>2さん、>>3さん
ご指摘ありがとうございます。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 05:12:12 ID:/zfJQGe+
便器のCMはまだ松下のままなんですね
19名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 05:53:20 ID:wiApIRA+
松下グループで使ってるデスクトップの買い替えを
ノートパソコンにすれば、容易に達成できる目標じゃないかな?
20名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 06:33:45 ID:XxU/mh1U
>>16
阪神大震災の時も案外大丈夫だった。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:03:44 ID:uT2suiQ9
ASUS厨
Acer厨
工人舎厨      ←     パナのターゲットにあらず
hp厨
DELL厨
22名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 08:34:28 ID:rBprIKhl


ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10140215162.html
23名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 08:44:37 ID:YcV3CiPi
>>1
おい、気は確かか?
24名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:10:47 ID:tTlTIdz7
企業向けならどうせ定価の半額以下にして台数だけ捌くんだろな
25名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:17:30 ID:uT2suiQ9
QCPassで拾って直したヤツがあるけど
確かにレッツノートはイイよ。
特に熱設計はタイワンミニノートなんか屁でもない。

だ が 高 い ・ ・ ・
26名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:21:23 ID:YcV3CiPi
>>25
熱設計がレッツノートの一番ダメなところなんだが。
レッツノートの底面温度は55度だぞ?
マジでやけどするぞ。
台湾製Atomノートの方がはるかに筐体温度が低い。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:42:14 ID:ALIpzZ70
ねぇよ

一生捏造しとけ、人間のクズ
28名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:30:17 ID:YXeUiRoX
松下最後の日だな。
二度と出てくるな>真似下
29名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:06:07 ID:0NYE1lKi
パナソニックage
30名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:17:37 ID:HRXmu3jP
>>22
数十ミリガウスなら、地磁気(300ミリガウス〜500ミリガウス)の方が強いぞ
地球から逃げなきゃなw

--
まあ、問題は磁束密度の強さより脈動
31名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:19:30 ID:KADAjtdg
>>19
俺Panaの技術者だけどLetsNoteで開発はできないよ・・・
32名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:27:41 ID:UBbDzZ+J
レッツのキーボードは布団みたいだもんな。ふかふかで。しかも熱いし。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:40:52 ID:gDat1iK6
>>ID:YcV3CiPi
レッツスレに粘着してるレノボ信者乙
34名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:01:29 ID:ayGF4NPN
>>1 14.1インチと小型ではなく普通サイズのノートで29万円か・・・
グラボが凄いとか言うわけでもないのに
売れるのだろうか
35名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:07:53 ID:OnRHix2a
デザインを何とかしてくれ・・
悪い意味でいかにも日本の工業製品、って感じ。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:24:22 ID:TfOszfr8
何をどう間違ったら、こんなデザインになるのか
薄型化、耐久性にこだわりがあるのは分かるが、あまりにもデザインが酷すぎる

松下は白物家電のデザインは素晴らしいのに、AV関連のデザインが駄目だな
これじゃあ海外でのブランド力は上がりませんぜ
そもそも「レッツノート」って名前がw
もう少し頑張りましょう
37名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:29:25 ID:5nVD5pGl
ボールを出さない限り、パナからは買わない。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:52:43 ID:OnRHix2a
赤乳首はまだかね?(`・ω・´)
39名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:02:35 ID:ZfgZluQo
>>35>>36
どういうデザインならいいんだよ。事例をあげてくれ。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:35:54 ID:mZS+ySPW
PanaのPCはブランド力が弱く,ヘボいが糞ニーのYAVAIOよりはマシ。
糞ニーは韓国レベル
41名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:43:34 ID:kaFDbYJj
>>39
とりあえずいらん装飾取っ払えばだいぶマシになる気が。
あと構造上しょうがないのかもしれんが、無駄なライン多すぎるだろ。
それとパーツごとの色の差が微妙で気持ち悪い。
丸いタッチパッドもどうにも収まりが悪いし、丸を使うならもうちょっと考えるべき。
照明の類も、色合いを考えて使わんとダサくなるだけ。

要するにデザインに関してはゴミ。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:50:07 ID:TfOszfr8
HPのZENデザインなんかは、本来日本のメーカー発であるべきなんだけどね
技術的にも京都の日本写真印刷のモノなんだし
松下の白物はデザイン良いんだけど、薄型テレビ、携帯、ノートPCのデザインは全然駄目
43名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:00:44 ID:o+HTTfl3
軽量化の点でEeePCなどネットブックに注目が集まってる。
デルや東芝といった強敵も参入することだし。

ネットブックを出さない松下はジリ貧の予感。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:27:34 ID:RD4SkfZn
>>43
頭悪そうだな

これでも読んでろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/gyokai263.htm
45名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:04:24 ID:OnRHix2a
>>39
まず銀色をやめようw
46名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 05:18:41 ID:C38MoXGP
東芝、松下 なぜ差が付いたか?慢心・環境の違い
47名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:37:26 ID:c3hhNlj7
>>44
それ遠まわしに皮肉を書いてるんだが…
48名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:07:19 ID:+vSFhNID
ネットブックは数のビジネスだから
下手に手を出すと大火傷するかも知れない
それよりはジリ貧の方が良いかもな
49名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:44:54 ID:fhprUeqO
銀は30年前に流行ったオーディオ機器カラーだけど
昨今のリバイバルブームは収束していい。
ステンレスシルバーでもない、銀ラメとか最悪だ。

北米だともう黒ばかり。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:12:40 ID:REA+6hVd
パナソニックのパソコンなんて
キングコングで充分だわ
51名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:35:12 ID:Z9GCvQNz
一太郎相手に訴訟したあたりで、この企業は駄目だって
知れ渡ったよね。
国益も考えない企業に立てる義理なんて無い。
真似の報いを受けて、潰れて消えればいい。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:34:01 ID:RzVGtZ58
幸之助もあきれとったわ
53名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:59:16 ID:6U9uPCVg
内部は良くも悪くも官僚的、前例主義的なんだろ
ただ、いちど他社がヒットさせたものはものすごい勢いで真似て市場を席巻してしまうと。

Let'sNoteが今の路線になったときはまさにThinkPad相手にそれやったからなあ
ただ、その企業向けが余りにも美味しすぎて、Panaの悪しき官僚主義が頭をもたげてきた
ってところだろ

アンケートの「持ち運びやすいようにしてくれ」ってのを曲解して「ハンドル」をつけるようなところだから
「液晶の表示品質が悪いので改善してほしい」っていう「使いやすくして欲しい」ってのをガン無視しやがるし
54名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:53:27 ID:nubh1uaP
そうやってゴチャゴチャいうけど、
ハンドルついたらなんか不具合でも有るんですか
55名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:23:26 ID:5X8m8hJP
あんな形を見たのは、乳児用の知育玩具以来なんだわ。
存在自体が恥ずかしい。
視野にあるだけで恥ずかしいから、
仕事場には影も見せないで欲しいもんだ。
56名刺は切らしておりまして
ハンドルなんぞ、仕事場にある計測器類なら普通についとるがな。
あれはあれで有れば便利だと思うが。

頭の固い人ってやーね。