【PC】無線LAN付きSDメモリーカード、年内にも日本で発売へ[08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 米アイファイ(Eye-Fi)は2008年9月23日(米国時間)、無線LAN機能を内蔵した
SDメモリーカード「Eye-Fi Card」を年内にも日本市場に投入すると発表した。2007
年に米国で発売した製品で、2GBのフラッシュメモリーに加え、IEEE802.11b/g 対応
の無線LANモジュールを内蔵している。通常のSDメモリーカードと形状は同じなため、
デジカメの機種を選ばず装着して利用できる。製品は3タイプあり、「Eye-Fi Home」
(米国では79.99ドル、以下同)、「同 Share」(99.99ドル)、「同 Explore」(129.99
ドル)。国内での具体的な価格や発売日時は未定。同社は日本進出に合わせ、国
内法人を設立した。

  Eye-Fi Cardの特徴は、撮影と同時に、オンラインアルバムサービスやパソコンへ写
真データを自動的に送信するソフトを組み込んでいること。無線LANの整った環境な
ら、撮影するそばからバックグラウンドでデータを自動送信できる。Eye-Fi Homeは送
信先がパソコンに限られるが、上位機種のEye-Fi Shareや同 Exploreなら、オンライ
ンアルバムサービスに対応。パソコンに加え、インターネット上に自分が撮影した写真を
リアルタイムに公開できる。対応するオンラインサービスは、米ヤフー「Flickr」や米グー
グル「Picasa Web Albums」、米アップル「MobileMe」など20種類以上ある。

 Eye-Fi Shareと同 Exploreの違いは、ExploreにはGPS機能がある点。撮影した場
所の位置情報(いわゆるジオタグ)をGPSで取得し、これを写真データに追加できる。
また、1年間のホットスポットサービスの利用権も含まれる。

 併せて同社は、10月5日に専用ソフト「Eye-Fi Manager Web application」をアップ
グレードすることを発表した。まず、写真データの送信先がパソコンである場合、送信
速度が約2倍に向上するような改善を加える。また、下位機種のユーザーが、上位機
種と同等のサービスを受けられるようにする。Eye-Fi Homeのユーザーは、年間9.99ド
ルでオンラインアルバムサービスへのアップロードが可能になるほか、年間14.99ドルでジ
オタグ機能を利用できる。同 Shareのユーザーは、年間14.99ドルでジオタグ機能を利
用でき、年間14.99ドルでホットスポットサービスを契約できる。

 これまでEye-Fi Cardは、電波法が定める技術基準に適合する証明をメーカーが取
得していなかったため、個人輸入しても国内では使えなかった。いわゆる「技適マーク」
が付いておらず、電波法違反に問われる危険性が極めて高かった。

画像:Eye-Fi Cardなら機種を選ばず装着でき、無線LANに対応させられる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080925/315390/ph1.jpg
画像:中位機種以上なら、オンラインアルバムサービスへ写真データをアップロード可能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080925/315390/ph2.JPG
画像:米ヤフー「Flickr」や米グーグル「Picasa Web Albums」など約20の
    .オンラインアルバムサービスに対応する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080925/315390/ph3.JPG

ソース:日経BP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080925/315390/

※依頼ありました:49-205
2名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:09:26 ID:vPBwqLgc
盗撮カードktkr
3名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:10:31 ID:C8SY7qSM
これ、PCに刺しても、SDの中身をバックグラウンドで無線LANで同期できんのか。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:10:53 ID:n1FFQHdy
無線の暗号がかかってないと偉いことになるな
5名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:11:11 ID:xbC0NaTw
面白そうだな。

>>2
盗撮?
そんなカードなん?
6名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:20:26 ID:6CbLwwhO
シナで売る場合はソースコード開示な
7名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:25:47 ID:Oo658spx
>>5
モームスの撮影会用じゃないかw
8名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:28:17 ID:AYBW1QpW
カメラは対応してなくても大丈夫?
9名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:40:45 ID:dciBU3+G
>1年間のホットスポットサービス

これ、日本でも使えるの?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:40:55 ID:Cz1XzXFf
それが売り
11名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:42:32 ID:Cz1XzXFf
>>10は8宛てだ
12名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:43:32 ID:Se71y7Fy
すげえ
13名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:46:43 ID:Eoc88QQS
地味に待ってた
14名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:50:23 ID:uSlIZ6nC
値段を考えるとあからさまに要らない
15名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:51:18 ID:Y0d781v7
いらないな
16名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:00:49 ID:Rt19t2ml
先日アキバで買ったハギワラシスコムの2GSDは¥690だった。
1番安いやつが79.99ドル ふーん。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:02:21 ID:/1zIqDgS
個人輸入して使ってるけど不満出まくり。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:19:02 ID:Oi3zF97J
プロ用にはカメラ側に転送出来るような機材があるし
普通の人はこんなに高いの使わずにUSBで大丈夫だろう
誰が使うん?
19名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:49:30 ID:38V6kyUs
>>18
まあワイアレスって便利だよね しかもオートでアップするし
ってだけの商品
20名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:54:04 ID:l/wEJJbR
ヤマダ電機の美勇伝撮影会専用カードやな。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:42:43 ID:MY0NBNPc
ハメ鳥にも(ry
22名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:47:48 ID:QGTzxLcJ
最近のSDHCは相当安いからなあ。メモリーカードが無限でもバッテリーが持たないし、これは盗撮用かモームス用と言われても仕方ない。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:54:46 ID:UQ9DtPph
>>22
>これは盗撮用かモームス用と言われても仕方ない。
日本人の実質的識字率は3割と言われる所以だなあ。

できればBlueTooth希望。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 08:30:58 ID:EUT/IH5A
昔、HP200LXで使っていた、フラッシュメモリーとモデムが一体化したPCMCIAカードを思い出したよ。
25名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:03:31 ID:rBprIKhl
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)

http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_08/08_09/080921_IoS_Mobiles.html

先週、欧州議会は、ヨーロッパ全土の大臣に対して、その一部の理由としては
子どもたちは特に脆弱なので、携帯電話やコードレス・フォン、 Wi-fi 無線LAN、
その他の機器からの電波への暴露をもっと厳しく制限することを強く推進すること
について、522対16の表決で採択した(訳注2)。子どもたちの脳と神経系はまだ
発達中であり、また子どもたちの頭は小さく頭蓋骨は薄いので、電波は脳により
深く浸透するという理由で、子ども達には特にリスクがある。

26名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:18:16 ID:WT9Agt73
メモリーカードのふりをした通信カードということか。

通信カードに対応してない機種で通信ファイル同期になるのは便利だけど
使いどころがさっぱり思いつかん……
27名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:30:29 ID:84O4B5kA
電子ペーパーに使えるんじゃねーかね。無線LANで受信して、メモリカードに保存。それをペーパーに
読み出す。新聞紙並の薄さで実現出来るかも。但し、電源をどうするかだな。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:04:28 ID:lVso5J1r
撮って直ぐに証拠を隠滅できるな。
29名刺は切らしておりまして
公衆無線LAN用のセキュリティ設定とか、どうなってるのかな
暗号化なしを選んどくと、野良無線LANを拾って片っ端からつながりまくりに
なったりして・・・