【IT】Let'snoteにワイド14.1型の新シリーズ F8、持ち運びハンドルつき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばい夫φ ★
パナソニックがレッツノートの冬モデルを発表、従来のW / T / R / Yに加えてレッツ初
となるワイド画面を採用した14.1型 2スピンドル機 Letsnote F8が登場しました。
ディスプレイ解像度は1440 x 900 のWXGA+、重量は「光学ドライブ搭載の
14.1型ワイドノートとして」世界最軽量の1630g。

プラットフォームはCore 2 Duo + GS45 Express チップセット
(GMA 4500MHDグラフィック) + インテルWiFi Link5100 (ドラフトn 2.0準拠)の
Centrino 2プロセッサーテクノロジー。モバイルノートでありながらULVではなく
標準電圧版のCore 2 Duo SP9300 (2.26GHz) を搭載します。バッテリー駆動時間は
通常電圧版Core 2 Duoを載せているにもかかわらず約9時間。レッツノートシリーズ
として76cm動作落下試験や100kgf加圧振動試験などをクリアしたタフ性能と全面防滴
キーボードを備えるほか、業務用のタフブックで培った技術を活かしたという収納式の
ハンドルをパームレストの手前側に装備します。

店頭モデルletsnote LIGHT F8の構成は2GBメモリ(オンボード1GB + 拡張スロットに
1GB装着済み・空きなし)、160GB SATA HDD、スーパーマルチドライブ、相変わらずのP
Cカードスロット + 松下なのでSDHCスロット、OSはXPダウングレード権のある
Vista Business SP1 。発売は10月17日、価格はオープン・店頭予想29万円前後。
ハンドルをつけてモバイルを迫るとは意表を突いた趣向ですが、ケースにいれず
そのまま振り回しても怖くないレッツノート / Toughbookらしいといえばらしい機能です。
Centrino 2採用で基本性能が上がったR / T / Wシリーズ、HDD増量だけのYシリーズなど新機種ラインナップの詳細は
リンク先(http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080925-1/jn080925-1.html)にて。

http://japanese.engadget.com/2008/09/25/letsnote-14-1-f8/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:09:36 ID:20yEwEdt
>2
3名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:18:29 ID:kTAJuuma
F8、持ち運びハンドルつき
って読んで、F8キー付きがそんなに珍しいのかと
4名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:19:44 ID:jbAj7tWs
レッツが高いのは国内生産だから?
5名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:20:44 ID:oh71nj+x
店頭価格29万円って…。
会社で導入することが多い機種なんだから、実売20万円以下で出せよ。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:21:38 ID:+99R0ri7
> Vista Business SP1 。発売は10月17日、価格はオープン・店頭予想29万円前後。
たけーよ。
20万以下にしろ
7名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:22:43 ID:+0Mcx6kf
メイドイン西神中央だからな。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:23:51 ID:tXMeOHwu
ミニノートUMPCのほうが興味ある
9名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:24:55 ID:uuyjmra3
まあたビスタ(笑)か
10名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:25:15 ID:ozoTdI6p
つか重いだろ…
11名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:25:15 ID:v8wlIf07
これって本当に需要あるのか?
29万も出してまで欲しいと思う人ってどれくらいいるんだろうか。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:25:23 ID:0IogX+XO
ノーパソに20万以上出す時代は終わった。
13( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/09/25(木) 22:31:39 ID:uczwwMxi
営業マンのプレゼン

新幹線れ移動中にカバンから取り出しカタカタカタっと報告書作成

このあたりは、レッツが多いれしょ

14名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:32:08 ID:BJi8L+1L
パナソニックはこんなもの作ってないで、カーナビ/カーオーディオに力を入れればいいのに。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:33:41 ID:v8wlIf07
最近パナソニックって微妙なところばかりに力入れてるんだな
16名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:36:50 ID:CuievbMs
>>店頭予想29万円前後

一昔前の憧れのパワーブック並かよw
17名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:39:56 ID:uNEwr46C
値段は普通だろ。
「5万のモバイルノートが出てきたのはつい最近」って事忘れんな。

レッツノートは、アホみたいに安さばかり求める層じゃなく、品質を求める層向け。
5万のEeePC系とはコンセプトが正反対。
外出先で使えるように、衝撃対策や圧力対策、防水対策が考えられてる。

ただ、ワイドの方が安くなってるんだろうが、3:4の方が使いやすいのに。。。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:40:31 ID:MTbj7Kuv
学生街とかはよく分からんけど
会社のある界隈だとみんな喫茶店とかでレッツノート広げてるんだよな。
EeePCなんて出しづらい雰囲気に満ち溢れてる。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:41:01 ID:rLUYiaqm
最近のレッツは迷走しすぎ
値段が高いのは良いけど、それ相応の良さがない
20名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:42:12 ID:+0Mcx6kf
レッツノートはガチで丈夫だからな。
持ち運ぶならこれしかないとも言える
21名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:46:27 ID:Y9uNen+2
やぱ、HPかうわ
22名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:47:59 ID:7qARdBTT
思いだろ。R5を使っているが1kgって持ち歩くと結構ずっしり来るぞ。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:51:47 ID:uNEwr46C
それにVistaじゃんなく、XPも選択できるようにしてる。

5万のモバイルノートは、パーツメーカー・下請けメーカーだからできたんだよ。
大手だったら、1つの商品の冒険がブランド自体に傷をつけることになる。

それに、研究開発費を回収しようとしたら、5万じゃ無理。
ある物を流用したからこそできた。
ボディだって、メーカーが研究開発したのを流用。

OSに対してハードがオーバースペックになってる時期ってことも幸運だった。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:51:54 ID:CuievbMs
ハンドルってw
ワープロじゃん
25名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:53:31 ID:hQNG3gu6
でもなあ、5万円でも結構使えることがわかったからなあ。
無よりはあった方がましという感覚で。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:55:06 ID:B9vA4Bdy
Let'sって尖った製品の代表例だと思ってたけど、
最近はわけわからん方向へ迷走してるんだな・・・

軽さとバッテリ駆動時間をLet'sから取り除いたら何が残るんだ?
性能重視だったらレノボのXシリーズ選ぶだろ普通
27名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:59:42 ID:zW1Vo8OL
イーPCぐらいのスペックでいいから
極限まで軽くした700gのやつが12万だったら絶対買う
28名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:03:14 ID:Wm3H5pks
>>26
ブランドで売れると踏んでるんじゃない?
29名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:03:34 ID:Q0yyC6Ye
商品企画、設計を派遣に丸投げしたらハンドル付きノートになりました
これ買ってハンドル使う奴はなんかの罰ゲームだな
30名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:09:29 ID:/3OL5rwT
最近ビジネスで使ってる人見なくなったな。以前はどの会社の人もLet'sだったのに。
高杉なのと今時XGAってのがネックだな。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:13:30 ID:MQKk/ugt
昭和かよw
32名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:24:58 ID:VhDCc5R8
型番すすむのが早くなったなぁ
33名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:32:49 ID:CSYXxMMe
SONYが無茶苦茶気合を入れて作ったVaioTypeZと同じ価格帯ってのが凄いな、F8。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:33:36 ID:zYCSCXse
今のユーザはこんなものは期待していない。
軽量ノートブランド確立させたパナ、がっかりさせないでくれよ
35名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:39:59 ID:iT19laaI
>>27
VAIOの505シリーズに800g切っている奴があるから中古で買えばいい
36名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:07:53 ID:gKakYeW/
取っ手はどうでも良いが,ワイド液晶は好きじゃないな.
ファンレスに戻ってくれないかなあ
37名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:12:25 ID:H2f72g+0
こんなに高いのにどうせまた蟹チップなんだろうな。
Y2の液晶は目がとても疲れた('A`)
38名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:14:34 ID:AlUZ9G2l
>>13
営業ごときデルの安PCで充分だろ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:06:42 ID:rQXWg6fV
東海道新幹線の中だと周りれっつらばかりで笑えるw
まぁウチも父親・妹・俺と三人ともRシリーズ使ってるんだが
40名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:20:12 ID:Co3matMu
ハンドルとって軽量化しろよ
何考えてるんだよ
女がデザインしてるのか?
41名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:23:19 ID:Dt+E2G6V
>>38
むしろ営業はハッタリが必要じゃない?
42名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:34:44 ID:F+srq67n
おれのR6は熱くなりすぎるぞ。USB扇風機をセットにしろ
43名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:51:59 ID:dy6A0XKT
トラックポイントがついてなけりゃどうでもいい
44名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:32:56 ID:RGmp9exJ
>>41
レッツノート使ってるやつには好感持てない。

むしろボロボロのノート(VAIO)などをもって汗をかきながら見積もりを
出してくるやつのほうがいい仕事してくれる。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:37:45 ID:Rt19t2ml
>>41
レッツノートだとむしろハッタリがきかない。
分厚くてダサイし塗装が禿げて汚いから。
VAIOの方がハッタリがきく。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:03:12 ID:vJHk5UWf
>>4
国内生産の上に、部品も国内で全数検査だった気がする。
ちなみに富士通も似たような体制。拠点が更に10キロ北になるが。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:15:22 ID:ADarKvjS
近所にパナソニックのレッツノートを作ってる工場があるけど、
ここでバイトしたら、レッツノートくれるの?
48名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:21:38 ID:PU9FUnwa
液晶は広いほどいい
特にレッツノートはビジネス機なんだから

ワイドなんか要るかアホ
49名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:31:34 ID:5s6vXtoH
>>4
小型化に相当コストかけてる。その為には使えるパーツも高くなるし。
重さ気にしなけりゃ幾らでも安く作れるしな。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:34:04 ID:5s6vXtoH
>>45
仕事でVAIO使ってるのなんてほとんどソニー社員くらいじゃん。
あとは大抵レッツか、会社で導入してる安いどっかのメーカー(DELLとか)。
51名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:34:41 ID:fnsHQGGO
>>44
相手が持ってるPCみて、それがレッツだと「こいついやだなぁ」
とか思ってるの?変わった性格だね。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:35:32 ID:9HC4LWal
14.1を持って歩こうとは思わないし
だったらもっと安いの買うわ
53名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:47:33 ID:SOS4JMQA
>>48
ワイドはビスタ(笑)の劣パクgadgetのためにM$が推奨してるんだよ
54名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:15:44 ID:Rt19t2ml
今時XGAは狭すぎるし時代遅れ。
仕事で使える最低ラインはWXGA。

それとR8/W8/T8のVistaに標準1GBメモリはアホすぎる。
そのままじゃ使えないだろどう考えても。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:21:08 ID:pLftwOdC
>>42
冷蔵庫のアイスノンをタオルでくるんで敷いているお
56名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:45:11 ID:WGYXcjrQ
今じゃメモリなんて糞安いのに、なんでケチるのかね?
1GBと2GBでコスト1500円くらいの違いだろうに。性能に直結する部分でケチるのが分からん。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:55:54 ID:Im2TqwnH
>>26
性能と大きさと軽さと駆動時間と丈夫さのバランス

どっか一つだけ見て買う人なんか滅多にいないだろうに
58名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:48:36 ID:mddVHe4a
このビジネスもあと数年で終わるな。
ノートPCに29万なんてあり得ない。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:52:42 ID:oL5P4vac
GM45とGS45って、どう違うの?
60名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:59:27 ID:hB9aVWD1
>>56
それはデスクトップのメモリの値段だろ

32ビットでは3Gまでしか認識しないのに2G積んだら増設メモリ売れないやんけ
プレミアモデルでメモリ潤沢で出すつもりだろうし
61名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:59:58 ID:jtShEoeu
記者会見場とかで見てると
プレス連中はいまだにシンクパッドだな
62名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:05:03 ID:vZu9TbDb
個人じゃなくてほんとうに頻繁に持ち歩くビジネス向けでないの?
タフブックで商談に来てもらったらちょっとウホなんdなけおd
63名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:14:12 ID:vJHk5UWf
全く持ち歩かない層が買っても、完璧にオーバースペックだな。
今日日、これだけ性能の事だけを考えて用途絞ったパソコンも
珍しい。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:42:54 ID:E3gLNzdC
>>26
軽さに中途半端にこだわっているからGPU内臓といったラインナップが作れないでいるような感じがする。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:54:18 ID:CKQXIeov
R5までのレッツは良く出来てたんだがなぁ
R6以降は劣化の一方だ
66名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:02:51 ID:AlUZ9G2l
>>51
レッツ(笑)ノート使ってる営業はハッタリか利いて
出来ると思われるとか言ってる奴も同類だろ
67名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:04:19 ID:kU3t6jFh
ソニー、富士通、パナソニック…痛い発表が続くな。
共通してるのは具体性が全く無い所。

NECとソニーと富士通とパナソニックはパソコン事業撤退する気じゃね?
68名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:43:17 ID:AlUZ9G2l
>>29
派遣に丸投げした場合、どっかで見たような無難なものとか前と全く同じデザインになると思う
たぶんこのダサいデザインは年寄りのなんか肩書きの偉い役員が、「俺パソコンよく落とすから取っ手がほしーんだよね」
とか適当な事言って、ふーんそうですかって無視して開発進めてたら
「お前らなんで俺の意見を取り入れない!俺を誰だと思ってるんだ!」とかぶち切れたとかそういうパターンだと思う。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:52:07 ID:u6pULejx
1000kg超えるならレッツいらね
軽さと頑丈さと駆動時間だけでいいだろ
プログラムやらないリーマンにはそれで十分

パナはソフトウェアに力入れろ
70名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:53:18 ID:sLt6DmT4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
71名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:27:51 ID:AzJo07zI
NECよりも富士通のほうが融通が利かななそうだよなあ。
NECは秋冬モデルでスペックは微妙とはいえミニタワー復活させたくらいだから。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:28:48 ID:dGF52qvz
デザインセンスを感じさせないデザインが逆に人気なのかな。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:09:16 ID:+1m5Hopg
5万のパソコンが5台買えることを考えると手が出しにくいよな
今日そう思って古い型のやつ買うの躊躇った
74名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:27:03 ID:9nVxhfeK
なんでパナの買う奴いるんだ?

創価だぞ?
まあ、それ以前に値段対効果が全く比例してない気がする。
そんな頑丈なわけでなく、特殊な機能もあるわけではない。

完全に三流品
75名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:29:47 ID:ub5T682f
これ、メモリ増設で30万円越えるな…
チンコのT61(XP C2D 1GB 250GB)99千円を買おうか迷ってる俺としては別世界だな
76名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:32:03 ID:RDx2xnRZ
仕事で金がないと思われたくないから使うだけで、
実用では5万円パソコンに抜かれたな。
デザインももう飽きた。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:32:45 ID:9nVxhfeK
>>75
3Eがよさ気

性能見て来たがかなりよかった。
あぬーすヤルヨ。カナリヤルヨ。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:50:17 ID:Rnakc6wX
手前が無駄に湾曲してるね。
しかもワイド。
ちょっとコンパクトさが感じられないな。
R8が好いな。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:32:29 ID:hB9aVWD1
>>74
費用対効果
80( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/09/26(金) 23:54:22 ID:4eMga/2v
サッカーの記者席れ使ってるノーパソ見るとレッツが多数と思ったら、そーれもないのれす
東芝とソニーが目立ったのれす
81名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 11:53:57 ID:1oatZMrg
Vaio type Zでいいじゃない
82名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 11:57:02 ID:gNvfdI+O
レッツノートは高いだけのことはある。
本来の日本製品の伝統を守っている。
企業人とかなら必携。

貧乏人はDELLかHPでおk
83名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 11:57:31 ID:4+PROMVi
ここの液晶って、いつもしょぼい気がするんだが
84名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:30:09 ID:be0KsK7U
たけええええええええええええええええ

こんな糞高いPC持ってるだけで、池沼確定ジャン
85名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:45:47 ID:P35gLwi/
これは・・・ちょっと身の程知らずなんじゃないか
同クラス(A4高級タイプノート)って、
ThinkPadやDELLでもLatitude、HPならEliteBookだけど
既に実勢価格は15万前後からって世界になってる

Lenovo ThinkPad
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150705/
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/

Dell Latitude
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/03/news019.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20378763,00.htm
http://www.dell.co.jp/notebooks/latitude

HP EliteBook
http://h50146.www5.hp.com/info/feature/hpberlin/biznotebooks/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/19/news098.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/11/049/index.html

安いときだと10万だからな

>>75のほしいのってこれか?
http://nttxstore.jp/_II_IB12410231?a8=LyPDNyaXF0SDuSKrlWSSZWot0.fr2S3N90HMIXVIDWz0k5AC7Iz7eIusK-uDKwAL7rKo7rcy7rcImwAtg5Ttd5QSmb_L7rcI13S713SR2rnX2rvRHr3IK-PoernoKrPSgrHR6WvpDWzGx
ぶっちゃけ、これでいいかんじはするんだがね
86名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:50:01 ID:P35gLwi/
30万出せというなら、SONYのVAIO typeTZのように圧倒的性能ださないといけないのに
これではなあ・・・

頑丈な筐体ってだけなら海外メーカーでも高級モデルならそうなってるし、
性能なら上回ってる

1.62kgってんなら後ろに14.1インチ1.66kgのFMV BIBLO MGもいるから
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/mg/index.html
87名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:50:24 ID:o/yyQiEy
>>76
おいおい…それは無理。
88名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:56:51 ID:P35gLwi/
>>87
重量考えなければThinkPadでこんな価格がある。5万円〜だが頑丈さも性能もキーボードもいい

http://kakaku.com/item/00200316900/
http://kakaku.com/item/00200315903/
http://kakaku.com/item/00200315902/

ここにあるとおり
http://projectsmall.wordpress.com/2008/09/18/
89名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:57:43 ID:jqR/OnW3
R3もまだまだ問題なく使えてる。
バッテリーのスタミナは化け物か?
90名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 13:04:30 ID:N3SwqvCv
Latitudeだと14.1インチのE6400で1.95kgある。
但しSSD、トラベルモジュールという構成の場合でHDDと光学
ドライブをつけるともっと重くなるな。
これと比べるとF8はだいぶ軽い。
軽さに価格差分の価値を見いだせるかだろう。

会社の俺のD620は当分買い換えてもらえそうにない(´・ω・`)
まだ2年しか経ってないからなぁ。
91名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 13:10:53 ID:P35gLwi/
>>90
Let'sはモバイルに命を捧げる余り、液晶に細工までして省電力にいそしんでるからな

その代償が、非常に見にくい液晶
白を表示したつもりなのにギンギンギラギラってなんだよ・・・
しかも真ん中みてるはずなのに、端っこがすでに薄暗くけられてるし

据え置きで使うなら最悪の部類。まさにモバイル特化…
92名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 13:54:26 ID:tAA6ovHx
だからこそ行向けの引き合いがLet'sは強いわけで
家で使うのは間抜けだと思う
93名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 14:07:12 ID:P35gLwi/
>>92
仕事で1日中眺めるならLet'sの液晶はいやだ
確実に目が悪くなる

Letsをもってもいいってのは、時々しかパソコンを開かないでいい営業だろ
94名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 16:13:44 ID:3bqH/8kU
液晶評判悪いんだな。
仕事で使ってて全然気づいてなかった。
今はどこの液晶がいいの?
95名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 16:22:26 ID:4+PROMVi
ちょっと前の富士通の液晶が良かったんだが、
どこぞに変わってからはダメになったな
96名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 16:43:33 ID:WRIPUgBN
富士通の液晶は質のバラつきが酷いイメージがある
97名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 17:23:15 ID:f+QHtlLl
仕事でY7を使っているが、HDMIとHDCP付けてくれないかな。
ブルーレイが見れないじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:37:46 ID:ZjxkfAfL
俺のレッツノート超丈夫なんだけどACアダプターが壊れて
外部ディスプレー用の端子のネジ止めするところがどっかいった。
丈夫は丈夫、投げつけたり踏んづけたりしてるけど壊れてない。
99名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:35:46 ID:ecZIgi0v
ノートを投げつけるってどういう状況なんだ
100名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:41:19 ID:DQ+Zy7NC
高すぎ
20万以下じゃないと
企業じゃ中々手はでないな
101名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:48:16 ID:RCrXa//g
なんか今のオッサンって猫も杓子もレッツノートって感じで、
個性の無さを自ら表現してるようにしか見えない。
一時期のVAIOのように・・・・
102名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:02:06 ID:sXgf8fQ4
>>101
ビジネスツールに個性などいらない。
個性が必要なのは成果
103名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:42:05 ID:tRqX8cfR
>標準2 GB DDR2 SDRAM(拡張メモリースロットに1 GBメモリーを増設済み、本体に標準装着済みの1 GBメモリーを外して2 GBメモリーを増設した場合は最大3 GB)空きスロット0

メモリ増設したらデュアルチャネル動作できなくなるなんて…
104名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:43:16 ID:SJ6hrzUy
>>102
全くその通りだ。
が、往々にしてツールを付和雷同で揃える奴は成果物も個性がないという現実はあるがな。
105名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:53:16 ID:MAkws5GE
たけー。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:58:06 ID:xUsUNE67
>>102
ノーパソ如きに29万も出しているようなビジネスマンは
コスト意識が足りないな。
107名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 02:12:55 ID:mXIIC9pR
ハンドルさえ無ければもっと魅力的なんだがな。

だいたい会社内でノーパソ持って移動する時って
ファイルケースやパワーポイントを印刷した配布資料もノーパソに重ねて、
尚且つノーパソの上にマウスとACアダプターを乗せて移動するだろ。
ハンドル付けたってことはノーパソ単体での移動以外、何も考慮していないってことだぞ。

次の春モデルでは何事も無かったかのようにハンドル無くなっていると予想。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 02:27:11 ID:Nc7mQNOK
ワイドってことは法人需要じゃないってことですか?
でもレッツノートとしてはドライブついて14.1型だったら
御の字だなー
109名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 02:39:42 ID:14Co3pF6
最近は法人用もワイドが多いよ。
110名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 03:45:53 ID:2wHi7i9g
>>107
左手でハンドル持って右手で資料持った方が安全じゃない?
レッツノートなら会議程度の時間は余裕でバッテリーもつし、
マウスは普通いらんだろ・・・

とは言え個人的にはハンドルなぞいらんけど。
水こぼしても平気なのはいいなぁ。
昔レッツノートをコーヒーで脂肪させたことが・・・
111名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 05:26:19 ID:uHrx7WB1
見た瞬間、書院やOASYSを思い出した。文豪というのもあったなあ。
http://panasonic.jp/pc/products/f8e/
112名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 12:47:56 ID:WvEKEJtD
それなら、PC-286Lとか。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 06:04:17 ID:CYbgNbJH
114名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:35:49 ID:4n9BP7ws
MSXがPCをなのるとは おこがましいとは思わんかね(AA略
115名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:11:05 ID:CmLMrwUw
>>113
MSXでは多分
あとSONYの
http://blog.goo.ne.jp/antique_mycom/e/1c017d6f348ccfcd2d8d2a24af50a6b5
もあるな
それ以前はちょっと記憶にない

X68000もキャリングハンドルついてたな
初代機は36万
116名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 20:49:55 ID:ipR5eInW
ワープロでいいじゃん
117名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:47:48 ID:iOTdB1x6
ハンドル付くとワープロ臭くなるな
118名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:25:34 ID:LqbVnIcr
とってとか必要あるのか?
ノートって普通ケースに入れて持ち運ぶから
そのケースにとってがついてりゃいいのに
これは剥き出しのまま持ち歩くことを想定してるのか
なんかユーザーがカスタムする余地を排除した押し付けがましいノートだな
まぁビジネスマンが使うんだからそれでいいんだろうけど
個人的に買おうとは全く思わないわ
119名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:53:23 ID:7z1hMy9S
とっても便利そう?
120名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:22:12 ID:0m+flYaV
取っ手が好きな役員がいる。
ただそれだけ。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:57:08 ID:XMGWuvGZ
とってより、ストラップホールが欲しいな
122名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:59:33 ID:uLC10ctf
レッツノートはコスパが悪いイメージがある
どうせPCの寿命なんて長くないからVAIOでいいよ
123名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 10:58:00 ID:wKutVqye
普通のメモリ使えるNECのノートの方がよくないか
124名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 01:51:25 ID:aPo8csRI
購入者アンケートで「取っ手をつけて欲しい♪」
という回答が多かったのでしょうか。
もともとレッツノートはでこぼこしてるしくさび形になるのでホールドしやすいんだけどなあ
125名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 02:39:26 ID:GELVvZ4a
>>124
多かったから知らないが、1通はあったことになってるみたい
126名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:16:51 ID:j3w3d7+o
タフブックはハンドルつきだからな
横幅A4のノートなんだからあっても良いんじゃないの

別になくても良いんだけど
127名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:26:11 ID:1LfcoWFr
>>122
俺は5年前15万で買ったW2が今でもバリバリ動いてる
128名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:41:46 ID:Mvh++SKC
おれのCF-W5、きょうはじめて内臓無線LANつかった

でもイーモバより掴みは悪い
129名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:51:34 ID:6FJAOhHU
>>128
だからなに?
130名刺は切らしておりまして
なんとなく