【企業/鉄道】日本車両、輸出7割増へ−米バージニア州に照準[08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2008/09/25(木) 11:22:01 ID:???
鉄道車両大手の日本車両製造は、米国向けを中心に鉄道車両の輸出を強化する。2009年3月期の
鉄道車両の海外売上高を前期比7割増となる144億円に引き上げる。米バージニア州の鉄道公社に
通勤型客車50両を10月までに納入、年内に同公社からさらに十両の受注を目指す。環境配慮など
から鉄道利用が増加している米国を有望市場とみて、販売攻勢を強める。

 今秋、株式公開買い付け(TOB)で日本車両を傘下に入れる東海旅客鉄道(JR東海)も、
将来的に鉄道車両の輸出を目指している。日本車両はJR東海との連携をにらみ、輸出実績に
弾みをつける狙いもある。

 日本車両の08年3月期の鉄道車両部門の売上高は458億円で、そのうち海外売上高は84億円
だった。国内の鉄道業界は地方を中心に成熟傾向にあるため、米国、台湾など鉄道車両の需要が
伸びている国・地域への輸出を収益源に育てたい考え。

 米バージニア鉄道公社(バージニア州)から年内にも十両の受注獲得を目指し、最終交渉に
入っている。日本車両はすでに同公社から約100億円で50両の生産を受注しており、10月中を
メドに納入する予定。

▽日本車両製造の株価情報
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7102
▽ソース:日経(2008/09/25)
http://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2862.html
2名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:27:36 ID:7Zupw3cj
そろそろ円の時代かねぇ
3名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:01:38 ID:1FO4p5m3
え円じゃないかい?
4名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:03:35 ID:4IiJwSYz
ボンバルディアがアメリカ議員を焚きつけて、日本車批判をしそうだ
5名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:06:35 ID:bCkyuNZe
ニューヨークの地下鉄車両も日本から買うらしいね。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:18:51 ID:+1mLyX7M
そこで中国が「新幹線」という斬新なシステムを売り出すんですね!
7名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:19:08 ID:skLC8PLc
>>5
20年以上前から川崎重工が輸出してて累計シェアもトップだよ。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:21:11 ID:NNG1OzQT
米は電車引かないとダメだろうね
9名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:30:10 ID:bCkyuNZe
>>7その割にはボロい車両だったなぁ。振動も凄かったw
10名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:33:28 ID:skLC8PLc
>>9
納入先の要求仕様での設計だからね。
日本のように豪華にはできんだろうね。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:34:58 ID:jV4MMILQ
JR九州の車両デザインだけは、最高。
12名無し:2008/09/25(木) 13:15:06 ID:KgknYV7b
韓国人日本の猿まねはするんじゃねえぞ、お猿さんに失礼。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:59:56 ID:un8rOClF
>4
ボンバルディアはカナダ企業。
アメリカでまともに作っている会社はGE程度で機関車メインなので日本車両や川崎とはバッティングしない。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:04:53 ID:Fxol7V2G
鉄道車両の製造なら、世界で日本はかなりのレベルに
いけるんじゃね、今までがのほほんすぎたよな
15名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:13:01 ID:PD+ehyE1
>>4
アメリカ国内で生産している列車しか購入できないことになっている。
だから川崎はアメリカに列車製造工場持っている。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:08:45 ID:0Jbk8iuz
頑張ってくれ
赤字はヤバイ

【貿易】8月の貿易赤字、3240億円 26年ぶりの赤字に 輸出関連株に売り[08/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222309305/
17名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:30:16 ID:TvDlT0QD
>>9
最低限のメンテしかしてないんじゃないか?
18名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:38:47 ID:PhZ7EkVZ
>>11
> JR九州の車両デザインだけは、最高。

デザインはともかく、ローカル線の乗り心地は大したこと無い。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:43:21 ID:gTo8xlkN
>>18
田舎者にかける金は無い
20名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:11:52 ID:PhZ7EkVZ
>>19
> 田舎者にかける金は無い

首都圏から訪問した観光客ですが何か?
21名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:12:00 ID:IH/QXOtO
>>14
日本は、80年代から車両、列車の輸出は多いよ。
ニューヨークの地下鉄も日本の車両が殆どだよ。


>「NY地下鉄、川崎重工の車両が最多数に」 2007年07月
川崎重工業は、ニューヨーク市交通局(NYCT)から地下鉄車両260両の発注内示を受けたと発表した。

これで川崎重工のNYCTからの累計受注件数が累計1939両となり、カナダのボンバルディア社の1854両を抜いてトップとなる。
 今回契約するのは「R160」という型式の車両。ステンレス製の車体に高性能の空調装置などを備えており、260両の受注価格は4億5000万ドル(約540億円)。
2009年8月に納入する。

川崎重工業は1985年からNYCT向けの車両を製造している。<
22名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:40:52 ID:ZDXB8gf7
ヨーロッパ向けは厳しいのか?
23名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:50:58 ID:IH/QXOtO
>>22
>日立製作所が製造した「英国の高速鉄道車両」が、英国に上陸
英国の高速鉄道向けに日立製作所が製造した車両が23日、英南部サウサンプトンの港で陸揚げされました。

これは、日立の笠戸事業所(山口県)でつくった1編成6両の車両です。
近く試験走行をはじめ、09年12月からロンドン中心部のセント・パンクラス駅?英南東部のアシュフォード間(109キロ)などを走ります。

受注は全体で計29編成174両で、維持管理も含め約700億円。<
http://izuru136.cocolog-nifty.com/ndi2/2007/08/post_38c4.html
24名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:25:42 ID:HQ8Y7Riy
>>4
ボンバルディアは航空機部門で、ボーイングも製造してる乗客100人超の小型旅客機製造に手を出すから、
鉄道車両部門で余計な政治力を使おうと企むと、やぶへびになる。
25名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:28:33 ID:LxyhSGnZ
海外展開では川崎重工業、近畿車輌に遅れを取ったな
26名刺は切らしておりまして
シーメンス・ボンバルディア・アルストム・ロテムの世界4強に、勝てますか?