【貿易】8月の貿易赤字、3240億円 26年ぶりの赤字に 輸出関連株に売り[08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
財務省が25日朝に発表した8月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
輸出額は前年同月比0.3%増の7兆559億円、輸入額は同17.3%増の
7兆3799億円で、輸入額から輸出額を差し引いた輸入超過額(貿易赤字)は
3240億円となった。

8月の統計(速報、通関ベース)としては1982年以来26年ぶりの貿易赤字と
なった。
年末年始の休みの影響で赤字になりやすい1月を除けば、82年11月以来の
貿易赤字となる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080925NTE2IFK01222092008.html

関連ニュース
日経平均が反落、貿易統計26年ぶり赤字で輸出関連株に売り
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33921020080925?feedType=RSS&feedName=businessNews
[東京 25日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場では、日経平均が反落。
寄り付き直後に前日比で200円を超す大幅な下落となった。
9時30分現在、1万1800円台での推移となっている。
米金融安定化策に対する先行き不透明感から様子見姿勢が強まっている。
全面安の中、銀行などの金融や不動産の下げが目立つ。
バルチック海運指数の続落を受けて、海運株は下落率が最大となっている。

財務省が寄り前に発表した8月の貿易統計では、1月を除くと82年11月以来
26年ぶりの貿易赤字となった。市場では「自動車など輸出関連株の下げも大きく、
下押し圧力となっているようだ」(国内証券)との声が出ている。
一方、きょうは9月期末の権利付き最終売買日の翌日で「権利落ちの影響も下
押し要因となっている」(国内投信)という。

財務省のサイトから、平成20年8月分貿易統計(速報)の概要 NEW
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/gaiyo2008_08.pdf
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:27:53 ID:0IogX+XO
日本で一番好調な産業は公務員。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:32:30 ID:RjQpg9S9
最近、鵜(韓国)が調子悪いしね・・・韓国を助けないと!!!!!!
4名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:38:05 ID:QP0BP/PQ
日本が輸出してる鉱物性燃料って何だろう?
5名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:51:50 ID:Xnaya/3e
対米貿易の黒字減少分が、ほぼそのまま赤字になった。
対中貿易の伸びが赤字幅をさらに拡大させている。
仕事もせずに給料を受け取ろうとする国に転落したわけだな日本。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:54:50 ID:Y0d781v7
バランス悪いな。
輸入が多すぎる。

そんなに自分の手を汚して作るのが嫌なのかね
7名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:57:45 ID:0IogX+XO
製造業ってのは基本的に「貧しい国」でないと成り立たない産業なんだよ。
日本も中国や韓国並みまで落ちれば、そりゃ製造立国が成り立つだろうよ。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:00:55 ID:Xnaya/3e
>>7
投資立国なんてのが妄想に満ちた虚なのだよ。
どこの国でも基礎的な産業は保護している。
今の日本は、付加価値商品や金融産業ばかりだから、
一度大きな不況に飲み込まれると惨憺たる状況になるだろうね。
何しろ不景気になればなるほど需要がなくなる産業ばかりだから。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:04:48 ID:Hdh30H1N
高度成長の時には考えられなかった事
黒字になるのは何年後だろう
米の貿易赤字を鼻で笑っていた時代が懐かしい
10名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:06:50 ID:Y0d781v7
勝ってる時は総便乗
負けてるときは総ドン引きですか
11名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:12:27 ID:0IogX+XO
>>8
保護する一方で競争政策もやっている
日本は甘やかしているだけ。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:16:31 ID:Xnaya/3e
景気悪化はイギリスのほうが先行しているが、内情は似たようなもの。
イギリスの救いは、ドーバーを挟んでフランスという友好国があることと、
伝統的な工業はまだ消滅していないという点。
日本は右から左へ横流しするマージン産業ばかりが増え、
あるいは近頃のように不正を絡めて不当な利益を得られるような常態だから、
世界的な不況となれば先行きは深刻だろう。
お金を握りしめて、店頭に長い行列を作って並んでも、
パンさえもまともに入手できないかつてのロシアの光景を思い出す…
13名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:17:41 ID:bijG4+7u
とりあえず油断だな。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:20:53 ID:v8IxZwEh
大手企業が現地生産現地販売にどんどんシフトしてるんだから当たり前だろ。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:25:17 ID:0IogX+XO
日本ブランドでも裏を見れば中国製なんだから貿易赤字ならない方が
不思議なくらいだ。

工場労働者が中国人と同じ時給で働かない限りはどうにもならない。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:27:42 ID:UgastEq/
>>12
イギリスの救いは、
ドーバーを挟んでフランスという友好国があること
ヲイ!!じゃあ朝鮮も日本の友好国になる
17名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:30:07 ID:Ife7P5TV
>>12

>フランスという友好国があることと
>フランスという友好国があることと
>フランスという友好国があることと
>フランスという友好国があることと
>フランスという友好国があることと


これはひょっとしてギャグで言ってるのか?
18名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:35:11 ID:MrCqKMFd
日本は物作りしている企業が潰れまくりだから 大企業は委託生産に技術を入れるだけだし
19名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:38:37 ID:0IogX+XO
>>8
製造業立国ってのもまた然りで、日本もまた世界の工場だったイギリスと
同じように衰退の道を歩むのだよ。

永遠に品質や生産性が向上し続けるわけがないんだから。W
20名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:38:56 ID:54G7zavO
>>15
そして、そんなことはありえない。
じゃあどうする?赤字のまま?
21名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:40:38 ID:0IogX+XO
>>20
このまま沈没するか欧米のように経済のサービス化に舵をとるしかないだろうな。

中国や韓国、インドまで工業化するようになっては
現状路線で耐えていてもどうにもならんよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:41:44 ID:Ife7P5TV
>>20
ただ単に資源が高騰しただけだろ。
じきに黒字に戻るよ。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:45:50 ID:0IogX+XO
アメリカも1960年代には大統領ケネディが米国労働者の人件費は高くとも
「技術」と「生産性」と「品質」でアメリカ製品は優位にあるので
人件費の安い新興国の製品に負けることなく繁栄を維持できると語ったが
結果はご覧のとおり、日本だけは特別だと思っているのなら改めた方が良い。

24名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:47:13 ID:54G7zavO
>>21
第三次産業の比率は既に7割くらいあるでしょ。
欧米とあんまり遜色ないよ
25名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:50:22 ID:54G7zavO
>>23
工業国候補の新興国ってそんなに残りのストックがなくない?
それなりの労働力の量と質があって、政治が安定していて、賃金の安い国。
フラット化していったときに、もう次の安く作れる新興国なんか残ってねーよってなる。
そのときに技術が残ってるかどうかって大きいと思うよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:52:10 ID:PhVN1SB1
>>23
間違ってないじゃん。
「技術」と「生産性」と「品質」で日本に追いつかれただけで。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:52:21 ID:EqzIvQ4N
輸出は世界経済の減速で下がり続ける。輸入品はさらに高騰し続ける。
これからずっと赤字で過去の資産を食い潰じ続ける。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:54:15 ID:nRPeiXdv
>>4
そんなのあるんですか??
29名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:55:07 ID:PhVN1SB1
これからちょくちょく貿易赤字がでるようになるのかな。
そして、定常的に貿易赤字。
ピーク過ぎた感がありありだな。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:59:48 ID:42F7sR/c
いままで内需をないがしろに
してきたツケが来たな、
もっと子供増やすような
施策しないと滅ぶね
31名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:01:54 ID:0IogX+XO
>>25
まったく同じ事を1960年代のアメリカでも言っていた。W
32名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:05:43 ID:MrCqKMFd
人口対策は既に20年前にやっておく仕事だった
当時 大事だとは 考えて無かった日本人
バブルで踊ってたからな
33中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/25(木) 13:07:18 ID:70Kv4QPf
電力需要期に原発停止と原油高が重なって
大量の石油を輸入したからかな
34名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:09:58 ID:MrCqKMFd
そりゃ 東京都民が悪いんじゃ無いか?
節電の努力して無いからじゃん
35名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:10:22 ID:lHUAkQL8
>>9
高度成長期って貿易赤字じゃなかったっけ?
36名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:11:45 ID:SlfNxl80
資源価格高騰の影響だろうな
どれもこれも2倍以上だろう
37名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:13:11 ID:UBFrY4wW
借換債なんかで国を動かすなんてどうかしてる。
国際収支が赤字転落なら危機になるんじゃないの?
38名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:16:49 ID:0IogX+XO
直近は資本収支が黒字なら問題ないけどな。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:17:55 ID:SlfNxl80
所得収支が大幅黒字だろうから直ぐ危機につながる事はないだろう
40名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:21:46 ID:0IogX+XO
リカードも実物経済を遥かに超える投資マネーが国家間で行き来するとは
思いもしなかったんだろうな。

貿易収支なんて全体の収支からすれば今や一部でしかないわけで
日本企業が輸出超過だからそれが原因で為替が上がるなんてのは過去の話。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:24:10 ID:7bKaRmqe
輸出が変わらず、輸入が激増かよ
食料品、原料、石油か?
42名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:30:00 ID:c3u+q9cj
嫌韓厨はどう思ってんだろ?
43名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:33:59 ID:7bKaRmqe
ビズ板なのに欧米の製造業の強さ知らない奴多すぎ
44名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:36:19 ID:0IogX+XO
>>43
弱いところを容赦なく切り捨てるから結果として強いところが残っているだけで
考え方が逆なんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:37:42 ID:PBLciDvP
貿易赤字がなんで輸出関連株の売り材料になるのか理解できん
46名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:39:14 ID:N1W2H92C
>>42
どうも何も
朝鮮は破綻間近
日本は多少赤字が出ても余裕
こんな感じだろ
47名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:39:31 ID:nYpUcevx
貿易黒字より、投資での黒字のほうがデカイ日本。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:39:56 ID:SlfNxl80
>>45
輸出が減ってると思われたんだろう
投資家つっても情報を正確に分析してるわけじゃない
49名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:40:11 ID:BLK5WttY
1ウォンが9銭を切りそうだ。対韓貿易でも赤字になりそうだなwww
50名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:45:07 ID:N1W2H92C
>>49
ん?円高だと日本の高い部品を買わなくちゃいけないから
韓国厳しいんじゃない
51名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:45:35 ID:iwzzFxu3
円安誘導しても輸入材の費用が増えるだけだし
つんでるな
52名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:46:16 ID:pR/YJaNa
工業製品の付加価値より資源価格の高騰が上回ったということだな。
本来なら工業製品に価格転嫁するべきだがグローバル化した労働市場
では安価な労働力が存在するためそれができない。
他の原因として欧米で不動産バブルの崩壊・サブプライム問題により
欧米向の輸出が急減。
これらは一過性のものか構造的なものかで今後が変わってくる。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:48:00 ID:7bKaRmqe
>>44
欧米が投資だけで食っていると勘違いしてるような奴が多いって意味だよ
54名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:48:49 ID:PhVN1SB1
>>45
基本加工貿易の国だからね。
売値が変わってないのに仕入れ値があがってるという判断では。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:50:42 ID:D4q7ukjP
>>50
おまえはいったいなにをいってるんだ
56名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:55:47 ID:v8IxZwEh
>>43

お家産業の飛行機や宇宙ビジネスですら日本企業の部品がいっぱいだからな。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:59:47 ID:OaqbtSpN
ゲリラ雨のせいだな
58名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:00:41 ID:B4SR5xbG
日本は中韓その他への特許の流出に気をつけろ
そして武器を輸出しろ
どうせ武器は作るんだから、売った方がいいよ
59名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:15:16 ID:F8Zb7P/4
>>55
おまえこそなにを?

そもそも、日本が韓国から買うものってのが
キムチぐらいしかない。通過レートなんてほぼ無関係。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:19:29 ID:PBLciDvP
原材料の何倍もの値段で輸出製品売ってるんだから円安→輸出関連買い
じゃないのか、、、
61名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:22:40 ID:t3SkN60H
2ちゃんねらーはどんなスレでも韓国なしに語れないんだな
韓国なんか関心ない!っていうわりには韓国を絡めずにはいられないw
62名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:22:50 ID:nYpUcevx
日本人は必死で働いて機械の作り売る
在庫が無くなったり在庫が余ったすることがある。

米国人はPCのソフトを設計しコピーして売る。
高値で売れるし、在庫が無くなる事はないし、余っても損害は少ない。

仏国人はブランドのバックや小物、化粧品を作って売る。
少しの生産でも大金で売れる。
63名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:10:24 ID:xkPjq5Ps
中国から毒物輸入しなきゃ黒字になるんだろ
64名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:11:34 ID:nYpUcevx
貿易収支
2008年(百万円)
1月▲89,789
2月963,329
3月1,108,959
4月475,235
5月357,797
6月119,177
7月85,506
8月▲324,005
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/gaiyo2008_08.pdf
65名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:16:23 ID:7Zupw3cj
輸入物価が凄いことなっとるな
66名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:55:45 ID:BXZV1vo4
>4
>日本が輸出してる鉱物性燃料って何だろう?
ガソリン。

メキシコ湾岸の製油施設がカトリーヌ被害で復旧してないから(環境問題で新設は無理)省エネで
ガソリンだけは余っている日本からも輸入しておる。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:03:27 ID:IH/QXOtO
>>59
キムチ輸出も数年前から減り続け、消滅目前ですが?w

>キムチの輸入が急増…輸出は急減
2007.11.09
裁培面積減少などの影響で大根・白菜の価格が高騰し、
今年に入って釜山(プサン)地域税関を通したキムチの輸入は大幅に増加した半面、輸出は急減していることが分かった。
釜山慶南本部税関の「キムチ輸出入動向資料」によると、
今年1−10月に釜山地域税関を通じて輸出されたキムチは1369万ドル(507万7000キロ)で、前年同期比50%減となった。
一方、輸入は1891万7000ドル(3864万6000キロ)と、前年同期比31%増を記録した。<
68名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:05:44 ID:Qet0U5K2
資源価格はピークから結構下がってるはずなんだが
やっぱりそれ以上に輸出の減少が激しいんだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:19:38 ID:H2iTDn6B
>>60
今の為替レート見たら円高局面じゃないのか。それと原材料高騰分を売価に
転嫁するのは簡単にはいかないケースが多いよ。

>>68
資源つっても原油だけじゃないしな。タイムラグもあるし。

1の記事から輸出額はヨコヨコ、輸入が増額 
今後は輸出額減ってくだろう。世界が需要を維持出来るとは思えない。 
70名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:20:17 ID:65ZVToCC
食料の輸入を減らすってのも必要なんだろうなぁ
食と医に関してはチャイナフリーやってた方がリスクが少ないとも思う
71名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:21:33 ID:BZLfeBdm
単年で赤字じゃないから大丈夫だろ
72名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:37:34 ID:R6hxaK+a
通年では赤字にならないように頑張ろうぜ
本来は月毎ですらもあってはならない現象
73名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:38:56 ID:jq5q8u+a
数億稼ぐより1兆円儲ける方が簡単
74名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:50:27 ID:3Jm0ZXAq
輸出品への価格転化がずれてるだけってことはないんでしょうか
75名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:52:12 ID:lId6fl1R
石油の高騰はじわじわ響いてくるよ
76名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:53:25 ID:lS4s2U1u
生協の食材カタログを見ても「高い!」
生活苦はすぐそこまで来てる
77名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:56:24 ID:JfBYg5Uh
原油輸入して何が何でも国内で精製
余ったガソリンや重油は海外の言い値で売るor海外の軍艦に提供
こんな事もうやめようぜ
もう十分原油備蓄はあるんだから必要な物を必要な分だけ輸入すればよし
78名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:00:26 ID:l7hg+qhF
農政の失敗がでかい
モノ造りなんてどこでもできる
米と野菜だけじゃ暮らしていけないわな
欧米先進国は農業国でもあるからな
小麦、家畜の飼料 運賃どうすんだ。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:09:04 ID:mVb1TNq7
まあデフレだからなぁ
80名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:09:52 ID:S/Qs7/kV
経常収支は黒字だろうけど資本収支とか貿易以外の収支は
基本的にこれまでの貿易黒字の蓄積があったから発生してる。
成熟した国だから貿易収支の赤をサービス収支や資本収支で埋めればいい。だと
アメリカになっちゃう。
アメリカがあんな赤字でもやってけるのはアメリカだから。
普通ならとっくに通貨が暴落してる。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:11:27 ID:EL4W5ajA
アホ ジャップども ざまぁwwww
82名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:12:08 ID:mVb1TNq7
こうなってくると円安が足を引っ張ってるね
83名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:15:01 ID:dTIocB5a
ほんとここ1ヶ月くらいで時代が変わりつつあるのを実感するな。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:25:45 ID:SmhNFjHk
一ヶ月だけの話じゃん。ひと月単位で見れば時々貿易赤字にはなっているんだよ。
年間で通してみればずっと貿易黒字だけど。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:30:44 ID:0O0J6WeK
>>84
大体1年を通じて同じ動きをするわけだから
8月が20数年ぶりに赤になるというのは
やっぱり小さな出来事ではないと思う。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:35:05 ID:PBLciDvP
原油と食料品のバカ高値決済と在庫調整が重なっただけじゃね?
北米の輸出が大きく落ちてるけど今まで要らんモノ買ってたわけじゃないし
87名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:45:46 ID:vo0SZ1cf
やっぱアメリカの需要落込みが最高に効いてるだろ
資源高騰もあるが、そちらの方が大きいと思われる
88名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:06:35 ID:fLmkm7Si
原材料高は輸出品への価格転嫁がある程度起きるだろうけど
食料と飼料の高騰に対して国内で何とかするってのは確実に必要な気がする
89名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:10:04 ID:nYpUcevx
原因は、輸出面では自動車の輸出が伸び悩んだことと、
輸入面では資源の高騰で直撃。
あと米国からの航空機の輸入増加かな。
90名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:15:07 ID:SlfNxl80
>>78
本当にそれは実感するね。
農政官僚は八つ裂きにされても仕方ないとさえ思える。
白菜が今年は4分の一カットで150円とか200円もする。
代わりに比較的キャベツは例年並み。
過去に値崩れした経験から農家が作付けを減らしたんだろうけど農林水産省の官僚共って需要予測とかしてないのかな。
全く無能だよね
東大出てるかなんか知らんけど一体何を教えてるんだ
91名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:42:16 ID:PBLciDvP
さすがの官僚様でも天候の予測はできません
92名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:47:59 ID:NnHwPVz5
>>64
基本的には黒字ですが前年比で、これだけ減りました。以上。
で、おk
ドル換算だと、去年119円と、今年108円で、割るので良い?
為替絡むと、わけわからなくなる
93名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:49:59 ID:SlfNxl80
>>91
今年天気悪くないだろうがボケなす
94名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:52:44 ID:CCXfi0hh
8月は黒字が続いていたとしても、もともと変化しやすく黒字は他の月
より少なかった。 それに原油価格が135ドルぐらいまで跳ね上がった月。
赤字になっても不思議ではない。
マスコミは赤字になるとこぞってとりあげるが、
例えば、先月7月は経常収支1兆5千億の黒字(貿易収支は3千億ぐらい
の黒字だったはず)。
そういう情報はロイター以外は全然流さないよね。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:02:44 ID:nzn5Qe68
>>90
先物市場でも作るか?
96名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:13:05 ID:IH/QXOtO
>>94
どっちにしても、アメリカも欧州も経常収支赤字、貿易収支赤字w

日本だけだよ、依然として、経常収支黒字、貿易収支も通年で見れば、余裕で黒字ww
97名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:16:26 ID:psQt+aVj
こうなったら浮世絵刷って輸出しる
98名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:42:08 ID:JfMyBPGF
>>96
それはこれからも続くの?

26年ぶりの単月の貿易赤字だよ。
どうすんの。
やばす。
99名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:51:20 ID:SlfNxl80
>>95
それはいい考えだと思う
しかし、官僚が黙ってないぞ
100名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:00:07 ID:PBLciDvP
>>99
ロンドンかシンガポールあたりで勝手に作ったらどうだ?
その値段でコメを買える保障はないけどどうせバクチだし
101名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:04:58 ID:IH/QXOtO
>>98
日本は、元々、世界最大の債権国で、海外からの配当収入などの所得収支が年間17兆円もの黒字w

貿易収支黒字をはるかに上回っている状態だから、欧州と違って、多少、貿易黒字が減っても、経常収支自体は赤字にならない構造ww
102名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:05:04 ID:lS4s2U1u
>>91
地球シミュレーター
103名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:19:56 ID:w5/ZgHbX
日本は所得収支に本格的に依存するようになるのか
国内に投資した方が幸せになりそうだがなあ。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:24:52 ID:5cEaxYoY
>>101
勝ちすぎはよくないな
日本の資産の差し押さえに動くかもしれん
105名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:32:15 ID:N3jOt7Dz
これって、9月はもっと貿易赤字拡大だよな。
これから先ずっと貿易赤字だよな。
とうとう食料が買えなくなる時代がきたんだね。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:44:12 ID:JTLX4LSQ
>>5
おい、記事見ろよ。中国相手は貿易黒字だって書いてあるだろ。
いずれにせよ、香港、中国相手には万年貿易黒字。
107名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:01:35 ID:IH/QXOtO
>>105
8月は、稼働日数が少ない、休みが多い関係で、過去も黒字幅は少ない月なんだが、9月が8月より悪くなる?w
なんで??w
108名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:03:19 ID:9k3a4P6l
>>107
金融恐慌起きてるの、知らないの?
109名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:22:46 ID:SbwDGnot
>>100
ロンドンやシンガポールで
日本の野菜先物市場作って誰が売買するんだよ
110名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:24:26 ID:zpmKmOn5
麻生の景気対策次第でさらに赤字が増えそうだな
111名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:25:05 ID:kOAQjYPr
>>104
毒野菜とか毒カビ米とか寒流ドラマとか買わされてんじゃん。

>>105
さっさと庭にかぼちゃの種でも植えてろ屑。
112名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:25:32 ID:9k3a4P6l
景気対策・・・なんてする能力はない。断言できる。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:26:03 ID:Cs1O94yq
内需が普通だったら大赤字だったな
114名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:36:09 ID:8Ptov3Dv
↓貿易赤字拡大要因になりそう

【国際】日本政府、スイスと経済連携協定基本合意 対先進国で初-工業品の関税撤廃、ワインや乳製品の輸入拡大へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222349178/

スイスはEU外なので対EUで日本の工業製品への関税引き下げ効果はあまり期待できない
一方、農産物・資源・原料・兵器・精密機器・中間製品などは、直接輸入するより
形式的にスイスを経由することで関税差益が見込める

金融機関・商社はもちろんだが、法人税等の租税回避策としてスイスに法人登記をしている
製造業も増えている
115名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:49:51 ID:TWISII73
経常黒字はどうせ1兆円を越える黒字だろうから、
まったく気にする必要はない。
116名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:55:22 ID:8Ptov3Dv
>>115
まあ上位1%の富裕層はなw
117名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:13:42 ID:TwcYnJ+y
貿易赤字が続いても、所得黒字が続けられるのか、どうも分からん。

今までみたいに日本以外は好景気ならいいのだけれども、海外もゼロやマイナス成長に
なった場合、どこから所得を得るつもりなんだろ。
118名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:16:24 ID:0c40tZ3R
犯罪犯せば公務員になれる。ただし、塀の中の公務員だけど公務員であることには変わりない。君もどう?
119名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:17:13 ID:mbo8xChJ
海外がダメなら、資本は日本回帰しかないだろ
そして再びバブって、世界が回復した頃に日本終了
120名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:26:30 ID:YydqiZAM
結局原油じゃねーか
市ねばいいよ>くされ投機屋ども
121名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:27:33 ID:SbwDGnot
>>119
基本的に最低限の衣食住を国内で賄えれば大きな問題は生じない
122名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:30:15 ID:emnNM8wv
双子の赤字になたな
123名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:36:53 ID:xs+OYNop
売れ残ったマンションを多重債務者に通常より高額で販売してローン組ませて賃貸
家賃を借金返済に回すという商売が日本でも密かに進行中
ブラックでもローンが組めるのは日本版CDSみたいな会社があるんだろうな
早く止めさせないとヤバいぞ
124名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:40:49 ID:mJGdRJ+p
>>123
どこから突っ込んでいいのやら……
125名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:46:29 ID:Hg/NhN2g
円高になればすべて解決
126名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:48:32 ID:emnNM8wv
貿易阿賀時の金融引き締め効果が凄い
127名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:51:19 ID:kOAQjYPr
原油と原材料の高止まりさえ解決してくれればどーでもいいよ。
輸出企業なんて好きにやれよ。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:54:21 ID:Hg/NhN2g
いい機会だから借金チャラにしようぜ
129名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:56:08 ID:Jd6z6xgf
日本って、エネルギー効率良いからな〜。
世界断トツw

日本が困るくらいなら、欧州、ロシア、中国、韓国、アメリカ等々・・・困るだろうな〜w

資源国ほど、ひどいことにw

>イランが近くデノミ(通貨呼称単位の変更)に踏み切るとの観測が浮上してきた。
インフレ悪化で通貨価値が下落しているためだ。
イランではアハマディネジャド大統領が低所得者層の支持を得るために低金利政策を進めたことなどから、物価が高騰。
6月のインフレ率は26%に達した。<

>ベネズエラがデノミ実施 インフレ抑制へ新通貨導入
 【サンパウロ2日共同】ベネズエラ政府は1日、通貨ボリバルの単位を1000分の1に切り下げ、
通貨の名称も「ボリバル・フエルテ」(強いボリバル)と変更するデノミネーション(通貨呼称単位の変更)を実施した。  
同国の昨年のインフレ率は約20%と中南米で最高水準で、ボリバルの購買力が急速に落ち込んでいる。<
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008010201000268.html
130名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:16:30 ID:IKxOSZvG
散々黒字だったわけだから相当貯め込んでる
数年連続赤字でも大丈夫だろう
131名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:40:00 ID:dn2pYOjp
>>123
経済板でそのネタ報告してる人がいたな。すごくヤバいw
132名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:00:50 ID:8Ptov3Dv
>>124
日本版CDSのような表版とは別に貸し倒れリスクを取り引きする闇市場がある〜
みたいに読み替えればそれなりに…
133名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:13:57 ID:xxlHaSAm
会社でいうとGEみたいなもんか。
もともと電機製品などが柱だったが今やその部門はお荷物で
金融やサービスや付加価値の高い特殊な製品で稼いでいて
もはや製造業とはいえない。
金融の比率が高い割りに堅実で今回も損失がたいしたことなさそうなのも似てるな。
134名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:17:16 ID:SbwDGnot
>>133
金融は数ある事業の一部門で
事業を選別して業界で一番以外は撤退して高収益を上げるビジネスモデルを築いたらしいね。
主にサービスで収益を上げてるようだけど詳しくはしらない。
135名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:34:09 ID:LVQPwAjo
>>117貿易赤字が続いても、所得黒字が続けられるのか、どうも分からん。
今までみたいに日本以外は好景気ならいいのだけれども、海外もゼロやマイナス成長に
なった場合、どこから所得を得るつもりなんだろ。

>>122双子の赤字になたな

↑まさにその通り。最悪の展開。

肥大する日本の貿易(輸入)に対して世界的な人口増加、中国などの資源国にお金が流れ続ける仕組み、となれば原油価格や資源が高騰することなど目に見えていた。
以前から予期していた人はやっぱりな、といった思いだろう。

日本は食料も無いが衣服(綿花)も無い。おまけに農地も100万ha以上失った。
綿花などをつくる農地さえあれば、衣服・植物油・自動車燃料・エネルギーなどの産業はなんとかなるんだが政治家はその供給源を破壊したからな。
農地を失ったのは本当に痛いな、国内に1000ヶ所あるゴルフ場のうち公営は100ヶ所くらいあるらしい。
まずは公営ゴルフ場を農地にして国民の危機感を煽らなければ日本は落ち続けるだろうな。
他に日本が生き残る道は公務員を低賃金で養殖業・海藻肥料業・農業・林業をさせるしか方法はないだろ。
特に養殖はこれから重要視すべきだと思うんだが。
エネルギー問題については、マグマ発電など地熱エネルギーの実用を真剣に検討してほしいんだが政治家には期待できんしな。

それにしてもこのスレ注目度が低すぎる!!!

他の奴らどんだけ貿易に興味ないんだよ、日本人の命だぞ。
バカな政治家が貿易を自由化(無法地帯化)したから日本人の生活は自転車操業状態なんだよ!
日本は政治は最悪だよまったく
136名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 04:04:29 ID:daPh55Mj
内訳みると資源輸入比率が激増してるな。
原油高の影響がちょうど3ヶ月後にでた為と米の不況の煽りを
もろにくらったかっこうになったね。
137名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 04:13:05 ID:+0/3w/HH
既出だけど、経常黒字である間は問題ない。

資源価格が上がってるといっても、先に困るのは
発展途上国だから、いきなり日本からやばくなる
ということはありえない。

日本が気をつけなければいけないのは、アジア・米国
の景気悪化や経済危機が波及すること。日本は世界景気の
変動に振り回されやすい産業構造だからな。
138名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 04:32:19 ID:Hg/NhN2g
発展途上国が困るというより
日本が発展途上国レベルになりそうなんじゃない

今の日本国民がそのレベルで我慢するのは厳しいだろうね
どうなることか
139名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:03:34 ID:iq0gR5Nx
>>110
小渕並みの国債乱発の可能性もかなりありそうだな
140名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:06:38 ID:+loK0Pmg
>>9の無知さには笑えるw
141名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 08:31:10 ID:iq0gR5Nx
>>135
本当にこれって戦後日本の歴史的大転換点になるかも知れないってのに
何で日本のマスコミは大騒ぎしないんだろうかね…。
142名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 08:53:38 ID:zXA15vOP
>141 そんなことない。結構マスコミは赤字はとりあげてるほうだぞ。
それよりも、2007年経常黒字過去最大、貿易黒字増加だとかの
ほうが報道してないのが問題。
心配しなくても9月は貿易収支は黒字になるよ。絶対に。
原油価格が大幅に下落して、8月休み明けで生産も再開してるからね。
143名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:17:25 ID:czLzSAXr
普通に新聞読んでれば分かる事だが
144名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:38:16 ID:1OY0Ay90
8月の対米輸出が20%減少で、原油高騰だから、赤字にもなるだろう。
日本も大変だが、中国が吹き飛びそうな気がするのだが。
145名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:51:59 ID:z7HW9MJL
対米輸出は横ばいか若干減少傾向になるんじゃね
146名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:52:54 ID:xxlHaSAm
巨額の外貨をもつ中国が吹き飛ぶ前に
韓国か吹き飛ぶ。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:59:12 ID:18x9EdM1
始まったな!
148名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:59:14 ID:z7HW9MJL
韓国が吹き飛んでも世界の大勢に影響は無い
149名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:03:46 ID:zXA15vOP
以前は日本だった貿易摩擦の相手が中国になってくれて正直助かったわ。
来年、民主党政権になれば、ここぞとばかりに貿易赤字減らすために
断固として元の切り上げ要求するだろうから、
このあたりで、中国は沈没するんじゃないかな・・
150名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:08:54 ID:2lPeZXb1
日本はチョンやチュンと違って内需の国だからな。
輸出企業はもっと国内に力を入れろや。
151名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:38:59 ID:p2d/YS32
>>143
2chネラーって基本的に新聞はみんな朝日か毎日だと思ってるからな
152名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:21:04 ID:iq0gR5Nx
>>142
どんな歴史的大転換点もそれは結局後で振り返ってから言える事だからな。
その大転換点がやって来た直後ってのは多くの奴はそれが単なる一過性のもので
すぐにやがて元の鞘に収まると考えてしまうもんだからな。バブル崩壊直後から
90年代前半頃ってのは多くの日本人が「やがて何年かすればまた景気は回復する」
なんて根拠もなしに考えてその後にやって来る事態を予測出来た奴は本当に
極僅かだった筈。勿論俺も完全にその一人だった…。
153名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:51:02 ID:PMqU1ZFO
世界が大恐慌のわりには赤字が少ない方だろ
9月10月しだいじゃないか?
続けて赤字なら大騒ぎだと思うが
154名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:24:18 ID:6oFtu2oi
>>32
団塊世代ですね、分かります。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:54:54 ID:iq0gR5Nx
>>153
でも逆に言えば27年間一貫して貿易黒字を稼ぎ続けて来た日本さえ遂に赤字を出したって事だからな。
確かにこの状態が9月も10月も続いたりすりゃ流石に株価や為替に影響が出始めるんじゃないのか?
それでも最初は大した変化ではないんだろうが。
156名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:08:04 ID:b9xVw0A1
>>12

いまイギリスに残ってる伝統的な工業って何?
157名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:10:45 ID:b9xVw0A1
>>90
農水省じゃなくて経産省の方が問題だろ。
工業製品を輸出するために農業を犠牲にしつつ、
新産業と称してITとかバイオとか進めたけどうまくいってないし。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:20:59 ID:UbI/zbYW
>>135
農地は海外に来るんじゃない?
159名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:36:39 ID:9t1MDh8q
昔は、貿易赤字の国だったから、元に戻っただけかな。
160名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:11:58 ID:IV9BNz3/
これで、鉄鉱石、豪とかも据え置きのヴァーレと同じ価格に低下して
赤字減るかな?

[上海 26日 ロイター] 中国の製鉄会社は、ブラジルの鉱山大手
ヴァーレ(VALE5.SA: 株価, 企業情報, レポート)が鉄鉱石価格の引き上げ
を求めていることを受け、ブラジルからの鉄鉱石輸入を当面保留する方針。
26日付の中国証券報が伝えた。
161名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:16:28 ID:6ZfYcd6B
>>156

焼き物か?
ガラス工芸とか皿とか。
162名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:38:59 ID:8Ptov3Dv
>>152
景気は一応循環サイクル通り回復したけどね
ただ好況の果実に与れる階層がくっきり分化してしまった

革命的な政策の変化がなければ景気自体は好不況を循環する
そのこと自体は特定政権の政策では如何ともし難い部分が大
ただその振幅の幅や利害関係の現れ方は一定の時間差を伴いながら
確実に政策に大きく左右される、というのが経験的な実感だなあ
163名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:14:17 ID:ff6XiG3f
>>123
まじやばいね
マンションの借り手がいないと首が回らなくなる
日本でのサブプライム発動近しだね
164名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:07:31 ID:eOaGmBOb
>>156
伝統があるかどうかは知らないが
製薬、航空宇宙、あと鉱業とかじゃないか。
165名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:11:41 ID:AM8kF9ZP
所詮日本なんて辺境の弱小国なんだから
元に戻っただけでしょう。
166名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:20:15 ID:7Fwgw+Vl
>>32
何が凄いって、その対策を未だにやってないってのが凄い。
政治家は票対策しか興味が無い。
167名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:35:51 ID:aNazFohI
>>162
世界の景気は循環するだろうけれど、グローバル化で競争相手の増えた日本の景気が
循環するだろうか。
所得収支が黒字のままなら、富裕層は回復するのかなあ。

とりあえず、日本の政治は日本の景気と関係なくなりそう。
168名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:36:07 ID:GxSqjvPL
>>32
その当時なんて、当時思春期に差し掛かった第二次ベビーブーム世代が間もなく
成人して結婚すれば第三次ベビーブームとなって少子化なんて一気に解決する、なんて
希望的観測を政治家始め多くの日本人が無邪気な迄に抱いてただろうからな。
勿論俺もそんな風に考えてた一人だった。
169名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:16:14 ID:6rH+A0i6
ここで経常黒字を持ち出す人は、日本も英米のように二次産業を捨てるべきだと思っているのかな。

ちなみに、漏れは否応なく二次産業は衰退すると思っている。
170名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:22:01 ID:iR2CVSwA
>>32
いやここまでの少子化を予想してる人はいなかったけど
人口構成のアンバランス・高齢化への備えや年金問題解決を
バブルのうちに済ませておけって声は通じなかったが山ほどあったよ
競馬に比べりゃ遙かに確実に予想できることだし日本人はそこまでバカじゃない
171名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:29:47 ID:lSZYJcdL
>>1は貿易収支じゃないよな。貿易収支はまだ黒字だと思う。
いずれにせよ輸入が増えて輸出が減るのは国益。日本は海外に投資
して経常収支を黒字にしていればよろしい。
172名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:00:35 ID:WIhaAVMg
>>168
人数が多いので競争が熾烈だったけど、勝ち抜いても超不況のまっただ中、
正社員になれずに人生あきらめたのが3分の1、正社員になれても
上のバブル組は多くて出世できず、下は派遣だらけなのでいつまでたっても底辺、
人手不足と昇級停止による激務と低賃金で子作り・子育ての余裕など無く、
文句を言おうものなら即解雇。
マスコミは独身、特に独身女性を賞賛していて、結婚しようものなら負け組あつかい。
少子化の責任を我々悲惨な世代に押しつけているうちは、議論にならんよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:35:07 ID:35dwE/W7
上半期は3兆円の貿易黒字らしいから大丈夫
174名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 03:00:10 ID:1Yg/pFWg
石油依存経済からの脱却を急がないと間に合わんな。
たぶん風力、太陽光、など自然エネルギーが切り札になる。
自民はやる気ないが、民主の菅、岡田と社民はやる気があるから
まあ選挙次第かな?
少子化対策は今みたいな小手先の政策じゃ間に合わないでしょ。
フランスみたいに大学まで学費ダダぐらいやらないと無理
自民は国立大民営化して真逆の事しているし、もうだめぽ。
175名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 03:46:29 ID:BlhIL0ni
7-9のGDPもマイナスかもねー
176名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 07:53:39 ID:DODgztFR
>>175
そうなりゃいよいよ何らかの目に見える大転換点の兆候が現れて来そうだな…。
177名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 08:47:40 ID:I5OFMybY

_ノ乙(ン、)_ これが構造改革の成果か…。
178名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 08:58:02 ID:Kdk8OnJK
貿易収支はともかくとして、経常収支が赤字になれば日本は終わる
179名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 10:43:11 ID:Sf9MvLXk
世界的な不況で内需振興が叫ばれているけれど

内需拡大 → 貿易赤字拡大 → 財政破綻

みたいな、オチもありえるのかねえ。
180名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 11:11:28 ID:tgORGZTr
真っ赤になれ
内需をバカにした経団連ザマア
181名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 11:29:47 ID:ZWzIu3qC
輸出は増えてるだろボケw
182名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:07:11 ID:DODgztFR
>>181
その輸出がこれから先増えるなんて無邪気に期待してんのか?w
中国でもインドでも自動車生産がいよいよ大減産に入った様なんだがな。
183名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:24:27 ID:jsdn9umf
多少貿易収支が赤字になっても、内需を拡大して国内で経済を循環させんと
どうしようもないでしょ。
あとは先に逝くだろう韓国などを従えるとか。多分日本より先に周りのアジア
各国が逝く。良いか悪いかは別として、日本が自然とアジアの要になるんじゃないの。
184名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:37:19 ID:4xfXmAz5
日本製品はブランド価値があるんだから、
もっと付加価値を付けて売ればいいのに。
フランスなんて上手くやってる。
世界中で富豪層が圧倒的に増えてるんだから、
そこをピンポイントで狙って高付加価値の製品、商品を売るべき。
文化的なモノなんてのは圧倒的に高値で売れるんだから。
185名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:53:07 ID:Autx/ktF
資源インフレの終焉が見えてきたな
それより先に日本が終わるかもしれんが
186名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 13:02:36 ID:3ZiXwo28
>>185

日本が終わった後で資源スタグフレーションが止まるんじゃない?
買い手がいなくなり暴落・・・と。買い手を食いつぶすまで分からないんだろう。
187名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 13:53:50 ID:DODgztFR
>>185
いや流動性という紙切れが世界中に際限なくばら撒かれ出してるからな。
単純に恐慌になればデフレになる、の図式は今回の場合当てはまらない可能性が高そうだな。
188名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 17:11:58 ID:VgQwT4Mj
>>184
ブランドはイメージ戦略が重要なんだけど
日本はマスコミや広告業界がコネ入社ばっかりでろくな人材いないからどうにもならん
189名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:30:44 ID:xHzKlIKm
日本は老齢化が進展するとともに
貿易黒字が減るという予想はそもそもあり
でも、経済的にそこまで落ちぶれるかね
馬鹿自民さえつぶれれば再成長しだすんじゃない
190名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:03:28 ID:n7gFzzlU
地デジとか外国にとって意味ないものばっか作ってるからなぁ
191名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 00:38:30 ID:8d2js0ph
>>190
とはいえ、NTSCやらPALやらに戻る気はないぞ
192名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:24:29 ID:DjlEopox
>>190
ブラジルの地デジは日本の方式を採用するそうな
ブラジルが大損するような事にならなきゃいいが、、、
193名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:23:07 ID:NUMEPX0b
そろそろ日本も吹き飛ぶか?
194名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:24:56 ID:tqkH+8Ok
>>192
>ブラジルが大損するような事にならなきゃいいが、、、
日本のODAで放送設備整備でしょ?
設けるのは、Panasonic と SONY と・・・
195名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:30:08 ID:YDseSXDF
もはや輸出じゃなく押し売りだな
196名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 00:43:42 ID:CSOSECSA
>>192
地デジつーても、映像放送規格が同じなだけで、暗号化とかコピーガードとか無いんでないの。
197名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 10:42:00 ID:wk5X6gKR
原油価格が下げては上がりを繰り返してるな
ファンドどもの儲けたいよ〜という断末魔の叫びが聞こえるようだ
198名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:25:09 ID:+SJf+cfF
輸出伸びてるの中国や資源国ばっかじゃん
ダメリカやEUはマイナス

もう中国様にジャンジャン売りつけるしかねー
199名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:45:22 ID:pv4prpqu
>>28
んー硫黄くらいかなw
日本は火山国だから
200名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:54:47 ID:iuz/+Gpi
>>198
国士様は中国経済が破綻する日を今か今かもと待っておりますが
201名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 02:56:01 ID:Zs4EIZmN
日本が単年で貿易黒字20兆円稼いでた頃で脳内停止している奴多すぎ>90年代
輸出額自体も桁落ちしている
日本のメーカーが海外進出して国内に逆輸入しているだけ
逆輸入してはいけない食品産業「ですら」、逆輸入しているのに。
これで、終身雇用、年功序列が維持できる訳がない。w
202名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:26:11 ID:v/RKnfLz
空洞化が進んだこと、進むであろうだったことは理解している
しかしもうそろそろ底ではないかな
風向きは変わりつつある
203西進φ ★:2008/10/06(月) 00:08:02 ID:???
輸出額が4割増/8月八戸税関:東奥日報

 八戸税関支署がまとめた管内(八戸港、むつ小川原港、岩手・久慈港)の8月の外国貿易概況
によると、輸出額は前年同月比39.7%増の70億6200万円。一般機械や鉄鋼製品などが好調
だった。輸入額は9.4%減の152億3100万円。輸出入を合わせた貿易額は、1.9%増の222億
9300万円となった。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081004224434.asp
204名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:34:01 ID:NkZ8S/cG
>>202
んー、底って、どういうこと?
205名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:03:54 ID:EQ6EIPB/
日経が1000円も下げたが
これが底か?
206名刺は切らしておりまして
実感としてはここ最近で急激に企業価値が下がったと感じるのは自動車と生命保険ぐらい
日経平均が2ヶ月で5千円も下がるのは明らかに不適正だ